JPS5925668Y2 - 印版の切換表示装置 - Google Patents

印版の切換表示装置

Info

Publication number
JPS5925668Y2
JPS5925668Y2 JP13644679U JP13644679U JPS5925668Y2 JP S5925668 Y2 JPS5925668 Y2 JP S5925668Y2 JP 13644679 U JP13644679 U JP 13644679U JP 13644679 U JP13644679 U JP 13644679U JP S5925668 Y2 JPS5925668 Y2 JP S5925668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
printing plate
switching
drum
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13644679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653560U (ja
Inventor
孝夫 小師
Original Assignee
株式会社オ−トスタンプ研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オ−トスタンプ研究所 filed Critical 株式会社オ−トスタンプ研究所
Priority to JP13644679U priority Critical patent/JPS5925668Y2/ja
Publication of JPS5653560U publication Critical patent/JPS5653560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925668Y2 publication Critical patent/JPS5925668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は印版の切換表示装置に係り、主として不動産登
記簿、商業登記簿、戸籍簿等の謄・抄本の認証に使用さ
れる認証機に備えられ、各種の認証文を刻設した複数の
印版の選択、切換え、及びその種類の表示に供されるも
のである。
その目的とするところは、複数の印版を外部からの簡便
な操作にてワンタッチで切換可能とし、かかる切換操作
に連動させて、切換え、設定された印版の種類を適確に
表示し、以って認証機等の操作性、汎用性を向上し得る
ようにした印版の切換表示装置を提供するにある。
即ち、その要旨は押印ドラムを貫通するドラムシャフト
に固定された手動操作になる切換ノブの回転を、複数の
印版を周設し、且つ自身の枢軸がドラムシャフトに平行
で押印ドラムの周面に配設された回転自在な印版ブロッ
クに、ドラムシャフトと複数のギヤとを介して伝達し、
以って印版ブロックを回転させると共に、所定角度、回
転した印版ブロックを抑止する切換ストッパーを具備し
て戊る印版切換機構と、前記ドラムシャフトに固定され
、ドラムシャフトに連動して回転する表示カム、該表示
カムに従動する表示アームを有し、印版ブロックの回転
に対応して回転する表示カムにより表示アームを選択的
に揺動させ、以って、該表示アームに直接或は間接に付
され、切換えられた印版の種類を表示する種別表示を移
動させて外部に表示するようにした種別表示機構とから
構成したことに存するものである。
以下、図面に従って本考案の一実施例を詳細に説明する
その構成を大別すると、ドラムシャフト3に連設された
切換ノブ10の回転を、切換駆動ギヤ11゜中間伝達ギ
ヤ12、切換従動ギヤ13にて、各種の認証文を刻設し
た複数の認証印版9を周設して成る印版ブロック6に伝
達し、且つ該印版ブロック6の回転を、切換駆動ギヤ1
1と同軸上に連設された切換カム14及び該カム14に
係止する切換スl−ツバ−16にて抑止するようにした
印版切換機構Aと、切換ノブ10に連動する表示カム2
5、表示アーム28、種別表示板32等により、切換え
、設定された認証印版9の種類を外部に表示するように
した種別表示機構Bとから成る。
先ず印版切換機構Aは、認証機Rにあってモータ(図示
せず)に従動、回転する押印ドラムD内に形成される。
押印ドラムDにおいて、略円板状の一対のドラムサイド
1,2中心をドラムシャフト3が貫通しており、ドラム
サイド1,2の周面の一部には該周面に等しく湾曲した
印版固定胴4が架設されている。
印版固定胴4の外周面には、前記認証印版9の切換えに
拘わらず共通して使用される日付印、認証者を表わす公
印等の共通印版5が取付けられる。
また押印ドラムDの近傍には、回動してくる共通印版5
及び認証印版9に摺接してインクを供給するインクパッ
ド■が臨設される。
印版ブロック6は、ドラムサイド1,2間に架設された
ブロック枢軸7にて軸支されるもので、四角柱状のブロ
ック基杆8の周囲四面に、例えば不動産登記簿、法人登
記簿、戸籍簿その他の謄・抄本であることや、印鑑登録
済みであること等を内容とする各種の認証文を刻設した
複数の認証印版9を取付けである。
ブロック基杆8の形状は四角柱に限定されるものではな
く、ブロック枢軸7の周囲に複数の平面を有する形状で
あれば、例えば三角柱、五角柱、六角柱であってもよく
、その周面の数に対応した認証印版9の取付けが可能で
ある。
ドラムサイド1を貫通するドラムシャフト3は、認証機
Rのフレーム側板R1から突出し、その先端には認証文
切換用の切換ノブ10が連設される。
ドラムシャフト3には前記印版ブロック6を回転、駆動
する切換駆動ギヤ11が固定され、該ギヤ11は他方の
ドラムサイド2に軸支された中間伝達ギヤ12に噛合い
、更にこの中間伝達ギヤ12は印版ブロック6の長手方
向端部に一体に連設された切換従動ギヤ13に噛合って
いる。
また、切換駆動ギヤ11と同軸上に切換カム14が固定
される。
この切換カム14は、その周囲に、印版ブロック6の周
囲面数、即ち、認証印版9数の整数倍の係止切欠15を
有し、図示例では8個の係止切欠15を形成しである。
切換カム14に臨設される切換ストッパー16はドラム
サイド2に軸支されており、その端部は、一端をドラム
サイド2に固定されたストッパースプリング17に連結
されて、常に上方へと付勢されている。
かかるストッパースプリング17との連結箇所の反対側
には係止ローラー18が突設され、該係止ローラー18
は、切換ストッパー16自身の切換カム14方向への付
勢により、前記係止切欠15内に没入、係止して、切換
カム14、ひいてはドラムシャフト3、切換駆動ギヤ1
1、中間伝達ギヤ12、切換従動ギヤ13、印版ブロッ
ク6の回転を抑止するものである。
つまり、切換ノブ10の操作によって切換カム14を回
転させ、切換ストッパー16の係止ローラー18をステ
ップ状に係止切欠15に没入、係止させて、印版ブロッ
ク6を四半回転毎に停止させるのであり、切換カム14
の停止時には、切換えられた印版ブロック6の認証印版
9が前記共通印版5と同一周面上に位置するように、切
換駆動ギヤ11.中間伝達ギヤ12及び切換従動ギヤ1
3の歯数を決定する必要がある。
押印ドラムDはその駆動軸D1に形成されたウオームギ
ヤ、ヘリカルギヤ等の駆動機構D2にて駆動され、回転
するようになっている。
次いで、ドラムサイド1の外側に、前記フレーム側板R
1を介して形成される種別表示機構Bについて説明する
フレーム側板R1の外側にはベアリングケース21が配
設され、その中心には前記駆動軸D1を貫通させ、更に
該駆動軸D1には軸線方向へ前記ドラムシャフト3を回
転自在に貫通させである。
駆動軸D1には、後述するスイッチカムとしての役割を
果たす正面時り字形のアーム駆動カム22を外嵌して固
定し、該アーム駆動カム22は押印ドラムDと共に回転
可能で、その周面に直線状の待機縁23と円弧状の作動
縁24とを有する。
アーム駆動カム22を駆動軸D1に外嵌固定したことに
よりアーム駆動カム22を回転自在に貫通した状態とな
っているドラムシャフト3には、表示カム25を、その
中心にドラムシャフト3が貫通している状態で固定する
表示カム25の周面には、中心に貫通しているドラムシ
ャフト3からの距離の異なる4種類の係止切欠26が各
1組づつ形成され、がかる8個の係止切欠26は前記切
換カム14の係止切欠15に夫々対応している。
また、表示カム25の外側には前記切換ノブ10が配設
され、ビス27にてドラムシャフト3に固定される。
アーム駆動カム22、表示カム25の上方には表示アー
ム28があり、該表示アーム28はドラムシャフト3の
上部後方に位置するアーム枢軸29にて自身の長平方向
略中央部が軸支されている。
アーム枢軸29の後方にはアームスプリング30の一端
が固定され、その他端はフレーム側板R1の上端部に固
定されていて、表示アーム28の後半部を常に上方に付
勢している。
これと相対的に、アーム枢軸29を介して常に下方に付
勢されている前半部には、ドラムシャフト3の上方に位
置する部分に、円柱状のポジションレスト31が突設さ
れている。
即ち、ポジションレスト31は常にアーム駆動カム22
、表示カム25の周面を弾発的に押圧しており、両カム
22.25の回転を表示アーム28に伝えるものである
表示アーム28の先端には、該表示アーム28に略直交
するようにして、湾曲した種別表示板32が連設され、
該表示板32の表面には、認証印版9の種別を示す登記
簿謄本、同抄本、戸籍謄本、同抄本、印鑑登録証明書等
の種別表示33が付されている。
かかる種別表示33は認証機Rの正面端部に形成された
表示窓34を介して外部から確認できるようになってい
る。
また、表示アーム28の後端部下方にはフレーム側板R
1に取付けられたマイクロスイッチ35かあり、そのア
クチュエータ36は、アーム枢軸29を支点として下方
に揺動した表示アーム28後端部にて押圧、操作され、
マイクロスイッチ35に接続された回路を閉成するよう
になっている。
次に、本考案の作用を説明する。
先ず、印版切換機構Aでは、所望の認証印版9を設定す
るために切換ノブ10を回転させると、ドラムシャフト
3、切換駆動ギヤ11.切換カム14が従動、回転する
切換カム14の回転により、それまで−の係止切欠15
に自身の係止ローラー18が係止していた切換ストッパ
ー16は押しのけられるが、該切換ストッパー16はス
トッパースプリング17にて常に切換カム14方向に付
勢されているため、回動してくる次の係止切欠15内に
再び没入、係止するべく弾発的に移動する。
これにより、切換カム14の回転は抑止され、切換ノブ
10は僅かに回転した後、ステップ状に停止する。
切換カム14が僅かに回転している間切換駆動ギヤ11
の回転は中間伝達ギヤ12、切換従動ギヤ13を介して
印版ブロック6に伝えられ、該印版ブロック6をそのブ
ロック枢軸7の周囲に回転させ、以って所定の認証印版
9を押印ドラムDの周面に回動させて停止する。
このように、切換ノブ10によって切換カム14を強制
的に回転させ、切換ストッパー16を係止切欠15に順
次係止させることにより、認証印版9を順次切換えるこ
とができるのである。
一方、種別表示機構Bでは、切換ノブ10、ドラムシャ
フト3に連動する表示カム25が回転し、各認証印版9
に対応してドラムシャフト3からの距離を夫々異ならし
めて形成した係止切欠26の−が、表示アーム28略中
央に突設された前記ポジションレスト31を移動させ、
よってアーム枢軸29を中心に表示アーム28を揺動さ
せる。
これに伴って種別表示板32が移動し、切換られた認証
印版9の種類を自身の種別表示33にて表示窓34から
表示するのである。
また、押印ドラムDの駆動軸D1に固定されたアーム駆
動カム22は、前記駆動機構D2により回転する押印ド
ラムDと共に回転し、自身の円弧状の作動縁24にて表
示アーム28のポジションレスI・31を押し上げ、表
示アーム28の後端部をアームスプリング30の弾発復
原力に抗して下方へ揺動させる。
これにより、表示アーム28後端部にて該表示アーム2
8下方のマイクロスイッチ35のアクチュエータ36が
押圧操作され、このマイクロスイッチ35に接続された
回路を閉成する。
このマイクロスイッチ35は、例えばモータに接続する
ことにより、かかるマイクロスイッチ35と略並列的に
形成された他のモータ始動回路(図示せず)、例えばブ
ツシュスイッチを有するスイッチ回路によってモータを
始動し、且つ押印ドラムDを回転させると共に、前記ス
イッチ回路を開成した後にもアーム駆動カム22の作動
縁24、ポジションレスト31.表示アーム28等にて
自身を閉成させ、モータ及び押印ドラムDの回転を継続
させることができる。
この場合、アーム駆動カム22の待機縁23の到来によ
り表示アーム28の後端部は上方に揺動し、マイクロス
イッチ35の押圧操作を解除するから、モータへの通電
を断つことができ、押印ドラムDが一回転した後にこれ
Dを停止させるのである。
即ち、押印ドラムDに従動回転するアーム駆動カム22
は、表示アーム28をしてマイクロスイッチ35を開閉
操作させるスイッチカムとしての役割を果たすものであ
り、ここにおいて、表示アーム28は、表示カム25に
従動して切換え、設定された認証印版9の種類を表示す
る機能と、押印ドラムDの回転に連繋して一掃振動作し
、マイクロスイッチ35を開閉するスイッチ操作部材と
しての機能を有する部材を個別に形成する場合に比し、
製作や構造の簡略化、部材数の減少に寄与できるもので
ある。
切換カム14には切換ストッパー16を臨設し、この切
換ストッパー16の係止ローラー18を、ストッパース
プリング17の弾発力によって切換カム14の係止切欠
15内に没入、係止させ、以って切換カム14を抑止さ
せるものとすれば、認証印版9をステップ状に切換え可
能とし、切換ノブ10操作時に確かな手応えが得られる
と共に、印版ブロック6の位置決めも正確に行なえる効
果がある。
切換ノブ10に連結され、その操作によって切換わる印
版ブロック6の動きに対応してステップ状に回転する表
示カム25と、種別表示を行なう表示アーム28とを直
接連繋させることにより、表示アーム28は表示カム2
5の回転に適確に応動し、表示アーム28に連設された
種別表示板32を移動させて、切換え、新たに設定され
た認証文の種類を正確に表示するのである。
従って本考案によれば、印版切換機構Aにあっては、ド
ラムシャフト3に固定された手動操作になる切換ノブ1
0の操作により、その回転をドラムシャフト3、切換駆
動ギヤ11.中間伝達ギヤ12及び切換従動ギヤ13を
介して印版ブロック6に伝え、該印版ブロック6を回転
させて各種の認証文を刻設した複数の認証印版9を選択
、切換自在としたので、多種類の認証文を自由に設定で
きる汎用性があり、認証機等に配設して不動産登記簿、
商業登記簿、戸籍簿等の謄・抄本の押印、認証に供して
便利である。
また所定の角度、回転し、選択した認証印版9が押印ド
ラムDの周面に到来してくると、切換ストッパー16が
印版ブロック6の回転をしっかりと抑止するため、押印
ドラムDの回転、押印動作に際して認証印版9がずれる
おそれがなく、確実、鮮明な押印が行なえるのである。
更に、ドラムシャフト3と印版ブロック6とは各ギヤ1
1.12.13による歯車伝動としたので、切換ノブ1
0、ドラムシャフト3の回転を伝動損失なく正確に印版
ブロック6に伝えられる利点がある。
この際、各ギヤ11.12.13は、押印ドラムDの軸
心を貫通するドラムシャフト3と、周面に配設された印
版ブロック6との間の押印ドラムDの内部空間に配設す
ることができるから、デッドスペースを有効に利用でき
、ドラムシャフト3と印版ブロック6との間の動力伝達
を最短経路で行なえるものである。
また、種別表示機構Bにおいて、認証印版9を切換える
べく回転するドラムシャフト3に連動する表示カム25
の動きは、認証印版9の種類に応じて表示アーム28を
夫々異なる位置に選択的に揺動させ、以って認証印版9
の種類を適確に外部に表示して切換操作時の指標となし
、操作性の向上に寄与する。
この種別表示機構Bは、その駆動軸を印版切換機構Aの
駆動軸たるドラムシャフト3としたので、認証印版9の
切換えに対してその種別表示を即応させることが可能で
あり、併せて両機構A。
Bを一連に形成して印版の切換表示装置全体をユニット
化することができる。
これにより、認証機等の設計、製作を容易とし、認証機
を構成する他の機構、例えばモータ、プラテン等の有効
配置をも可能とするのである。
以上述べたように、本考案は複数の印版をワンタッチで
切換えることができ、かかる切換操作に連動させて、切
換え、設定された印版の種類を適確に表示し、以って認
証機等の操作性、汎用性を飛躍的に向上させ得るもので
あり、構成簡単にして取扱いも容易である等、実用上有
益な種々の効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第1図は分
解斜視図、第2図は種別表示機構の分解斜視図、第3図
は認証機に取付けた状態の平面図、第4図は印版切換機
構を示す押印ドラムの中央縦断面図、第5図は、種別表
示機構の作動を示す正面図、第6図イ9口は、夫々、認
証印版を二連りに切換えた状態における種別表示機構の
正面図である。 1.2・・・ドラムサイド、3・・・ドラムシャフト、
4・・・印版固定胴、5・・・共通印版、6・・・印版
ブロック、7・・・ブロック枢軸、8・・・ブロック基
杆、9・・・認証印版、10・・・切換ノブ、11・・
・切換駆動ギヤ、12・・・中間伝達ギヤ、13・・・
切換従動ギヤ、14・・・切換カム、15・・・係止切
欠、16・・・切換ストッパー、17・・・ス1〜ツバ
−スプリング、18・・・係止ローラー、21・・・ベ
アリングケース、22・・・アーム駆動カム、23・・
・待機縁、24・・・作動縁、25・・・表示カム、2
6・・・係止切欠、27・・・ビス、28・・・表示ア
ーム、29・・・アーム枢軸、30・・・アームスプリ
ング、31・・・ポジションレス1〜.32・・・種別
表示板、33・・・種別表示、34・・・表示窓、35
・・・マイクロスイッチ、36・・・アクチュエータ、
A・・・印版切換機構、B・・・種別表示機構、D・・
・押印ドラム、Dl・・・駆動軸、Dl・・・駆動機構
、■・・・インクパッド、R・・・認証機、R1・・・
フレーム側板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 押印ドラムを貫通するドラムシャフトに固定された
    手動操作になる切換ノブの回転を、複数の印版を周設し
    、且つ自身の枢軸がドラムシャツl−に平行で押印ドラ
    ムの周面に配設された回転自在な印版ブロックに、ドラ
    ムシャフトと複数のギヤとを介して伝達し、以って印版
    ブロックを回転させると共に、所定角度、回転した印版
    ブロックを抑止する切換ストッパーを具備して成る印版
    切換機構、と、前記ドラムシャフトに固定され、ドラム
    シャフトに連動して回転する表示カム、該表示カムに従
    動する表示アームを有し、印版ブロックの回転に対応し
    て回転する表示カムにより表示アームを選択的に揺動さ
    せ、以って、該表示アームに直接或いは間接に付され、
    切換えられた印版の種類を表示する種別表示を移動させ
    て外部に表示するようにした種別表示機構とから構成し
    たことを特徴とする印版の切換表示装置。 2 種別表示機構は、押印ドラムに従動して回転し、押
    印ドラムの回転、停止を制御すべく表示アームを選択的
    に揺動させるアーム駆動カムを有する実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の印版の切換表示装置。
JP13644679U 1979-10-02 1979-10-02 印版の切換表示装置 Expired JPS5925668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13644679U JPS5925668Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 印版の切換表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13644679U JPS5925668Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 印版の切換表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653560U JPS5653560U (ja) 1981-05-11
JPS5925668Y2 true JPS5925668Y2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=29367942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13644679U Expired JPS5925668Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 印版の切換表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653560U (ja) 1981-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508849B2 (ja) 回転つまみのストッパー構造
JP2552810B2 (ja) 方向スイッチ装置を使用したグラフィック表示装置
JPS5925668Y2 (ja) 印版の切換表示装置
JP2007299602A (ja) ロータリースイッチ装置
JPS6010035Y2 (ja) 操作釦ユニット
JPS6036467Y2 (ja) タイプライタ−の印字素子シフト装置
JP3926443B2 (ja) 引戸錠
JPS6320026Y2 (ja)
JPS5828860Y2 (ja) 認証文切替装置
JPS5931974Y2 (ja) 電動操作機におけるトルク制限用カム装置
JPS5851006Y2 (ja) 回転印字機構
JPH02235767A (ja) サーマルプリンタ
JPS61230970A (ja) リボン位置切替装置
KR200142323Y1 (ko) 수입증지 요금계기
JPH076553Y2 (ja) デジタル時計の時刻修正機構
JPS5924113Y2 (ja) 切替位置表示装置付きスイツチ
JPS6389364A (ja) 小型プリンタ
JPS6331326Y2 (ja)
JPS6323148Y2 (ja)
JPH09229611A (ja) 検出装置
JPH0749543Y2 (ja) バックラッシュの少ない回転機構
JPS582612Y2 (ja) 印字装置のプラテン機構
JPH0435186Y2 (ja)
JPS5828859Y2 (ja) 認証文ブロツク進退装置
JPS5826133Y2 (ja) チエツクライタの紙押え装置