JPS5924844A - 光重合体組成物 - Google Patents

光重合体組成物

Info

Publication number
JPS5924844A
JPS5924844A JP15601582A JP15601582A JPS5924844A JP S5924844 A JPS5924844 A JP S5924844A JP 15601582 A JP15601582 A JP 15601582A JP 15601582 A JP15601582 A JP 15601582A JP S5924844 A JPS5924844 A JP S5924844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyene
composition
photosensitive
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15601582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141972B2 (ja
Inventor
ステイ−ブン・プロスコウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/400,660 external-priority patent/US4415652A/en
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5924844A publication Critical patent/JPS5924844A/ja
Publication of JPH0141972B2 publication Critical patent/JPH0141972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/0275Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with dithiol or polysulfide compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発り]は不飽和重合体、メルカプト酸およびラジカル
開始糸を含有する光感受[1+組成物、前記組成物から
製造されたエレメント、おまひ前記エレメントの光画像
形成法に関する。
発明の技術的背′Jyとし7では次のものがあげられる
木田’p4 ’ip第4, 1 7 9, 5 3 1
 号明細¥J’ V−1、モノアルケニル芳香族ジエン
共11(合体4i+脂、光交叉結合162 C=a含有
単lit仕、ポリチオールおよび光開始剤を包含−ノー
る硬化性組成物を開示している。
#I’i;l !}、5 a’+一第4,2 3 4,
6 7 6号明it’ll −、jlJ: ki 不飽
和1u合体、ilS.7δ体、チオールおよび硬化剤を
含有する硬化性組成物合一開示している。
米国l[1許第4,248,960号明+ym号!4は
その下側薄層組成物が好ましくは光硬化性重合体組成物
であるレリーフ生成性積層体を開示している。
米国!侍許第4,266、004号明卸j書は酸素およ
び光増感剤の存在下におけるある種の有機サルファイド
含有重合体の光画像形成法を開示し7ている。
英国判許第1.39[1711号および米国豹許第3、
76Zろ9ε3号各明#lHJはメチルビニルエーテル
/マレインttR Kllti水物共重合体のモノアリ
ルエステル反復単位を有する重合体およびIi リチオ
ールよりなりそして光硬化速度促進剤を含有するかまた
fI′:jこh.を含有していない硬化性組成物を開示
している。
米国!ト与旧第51ε{O’;:633号明イIn,i
tiは分子内に反応性不飽和炭素−炭素官能基および/
壕たは反応性テオーノ1・油を含有する鎖延長ポリチオ
エーテル含有II(Ω体組成物を開示している。
木国勃許第3,660,088号明卸1書はポリエン、
ポリチオールおよび光硬化速度促進剤よりなる光硬化性
組成物を使用する金楠エツチング法を開示している。
本田l持FF′f第3.936.530号明卸1書はス
ナレンーアリルアルコール共重合体ベースのポリエンお
よびポリチオール成分よりなる硬化性コーティング組成
物を1411示している。
木国將許第3,627,529号明細書はエチレン性不
飽和ポリエン、ポリチオールおよび光硬化性速度促進剤
の光硬化性組成物から石版印刷プレートを製造する方法
を開示している。
本国特許第4.179295号明細摺、は、分子中に脂
肪族不飽和結合を有する有機ポリシロキサンおよびメル
カプト含有有機ボリシロキサンヲ含有しておりそしてそ
の有機ポリシロキサンが交叉結合形成を行わぜる紫外線
照射により硬化される光感受性組成物を開示している。
木国將許第4,130,469号明細ジノは、懸垂メル
カフタン基全含有するM(合lζおよびビスマレイミド
交叉結合剤を含有する硬化1〆1−コーチ・fンク組成
物をfiPI示しCいる。
英国特許第1.17S!252号明π1i1柵は熱可塑
性弾性体組成輸の製造におけるカルボキシル基を含有す
るブタジェン重合体の使用なり;]示している。
木国刊M’+・第2,589,151号明卸n1書」、
遊Δ1[ランカル開始剤を使用して溶液中で製造された
ブタンエン1h合体のチメダリコールr′浚アグクト(
伺加物)を開示しており、ぞしてそのアタクトの構造は
l−J、Am、○hem、soc、 J M 70巻第
1−804〜1808頁(1948)中に史にt1詣じ
られている。
1−Ind、Kng、011e+r+、−13fs 4
5巻第2090〜209ろ頁(1953)は極性基含有
ナオール囮えばメルカプト靜Mの添加によってポリブタ
ジェンを変性せしめて改善された耐油性の重合体を化成
させることを開示している。
[Resθarch Diθc1osure J第14
3巻第24B (1976) kJ 液体工1/クトロ
グラフイー展開剤中の成分としての不飽和重合体のメル
カプト酸U導体の使用を開示している。
本国特許第3,85乙822号および同第3,905,
820号明細1(トは、14−1リルマレイミド単位含
有共重合体および前記共重合体を含有する光感受性複写
組成物を開示しており、前記共重合体は先駆体たる無水
物含有共重合体と脂肪族アミンとの反応により製造され
ている。
本発明は次の成分すなわち (1)成分(1)、(11)および(iiDの全重量の
約10〜90チの、約i、 o o o〜25,000
の数平均分子値を有ししかも(a)ポリエン100ノ当
り約20〜1000ミリ当量の反応性不飽和炭素−炭素
基と(bll約1御〜50 単位(ただしそのアルケニル基は約6〜18個の炭素原
子を含有するものである)とを含有するボリエ/、 (11)成分(1)、(11)、および(lii)の全
重り量の約5〜50%の反応性メルカプト酸、および (iii)  成分(1)、(11)および(曲の全重
量の約α1〜50係の活性線放射によって活性化されて
ポリエンへのメルカプト酸の伺加を開始せしめうる放射
感受性ラジカル生成系 を包含−Jイ> 、)l,、感受性組成物に関する。
本発明1.1 ・): fc約0.I Am〜7 6 
0 0 μmまたはそれ以上の範囲の厚さを有する光感
受性組成物の層をコーティングした基質を包含する光感
受性エレメントにも関する。好ましい光感受性エレメン
トはホトレジストおよびブルーフ系に使用される。その
基質は任意の天然または合成支持体好舊しくは可撓性ま
たは剛性のフィルムまたはシートの形態で存在しつるも
のでありうる。
本発明は°また、画像含有透明体を通して2000〜5
000 Aの波長を含有する活性線放射に光感受性エレ
メントを像様露光させ、そしてその像を現像処理するこ
とを包含する一光画像形成法にも関する。
「反応(gE J不飽和炭素−炭素基なる表現は、活性
線放射の下で光増感剤の存在下にメルカプト酸のチオー
ル基と反応してチオエーテル結合、芳香核例えばベンセ
ン、ピリジン、ナフタレンその他に例示される環状4r
’を進中に見出される、同−条注下にチオール基と反応
してチオエーテル結合を生成宮せない「非反応性」基−
6−計に対立するものである。゛ 「不飽和炭素炭素基コなる飴は −C11=−CII−、−0ミ○)I −CミC−1−C二01l−および −OH二OH2,−0二〇H2 を:0.味している。ポリエンはそのような不飽和基の
一つのタイプを含イコしうるし、址1tc 11それは
2 ffL娃たはそれ以−ヒのそのJ:うなタイプを含
有しうる。
光感受性組成物の成分(1)のポリエンは、約1.00
0−10.000の好ましい藪平均分子hi、およびポ
リエン100g当り約50〜500 ミリ尚叶の〃了“
チしい程度の反応性不飽和炭素−炭素基を含有している
。好−ましいポリエン−Mは成分(1)、(11)およ
び冊の全″1Xfftの約40〜80%である。
反応性不飽和炭素−炭素基の;(にT[的にすべてがN
−アルケニルマレイミド単位中Ka゛有すれ−cいるこ
とが好tL−い。好ましくはこれらの不飽オ「I基は「
°末端」′J−なわち1q−アルクニル鎖の端に位置す
る。
好ましいホリエンは一〇=Or(2および−OH=OH
2より選ばれた少くとも1個の基をその高い反応性の故
にき有している。的に女Iましいものはスチレンと無水
マレイン酸との共1合体から詞得された14−アルケニ
ルマレイミド含有ポリエンである。
好ましいメルカプト服ハメルカプトカルホン岐である。
好ましくはこのメルカプト酸は成分(1)、(11)お
よび(iii)の合計重量の約10〜40%Mで存在す
る。ラジカル生成系は好−ましくは成分(1)、(11
)および(川)の合創jN Jiiの約1〜20係で存
在する。
好′ましいラジカル生成系はヘンジインエーテル、++
 ttベノジルジメチルケタールを包含する。
高品質画イ駅形成応用に対しては、本明細曹記載の光感
受19二組成物約50φ〜100%を有する光感受性層
を含有する光感受性エレメントを使用することがyも有
利であるということが見出された。)i!tの全Tli
 J51の50%才での光感受性層のその他のものl:
J 、 −)’e感受1り、に寄与することな(〜に物
j、’li的R: ’iりを改善きせるたV)に加乏ら
iする物質から、(1Y成しつる。
本シ1′:明の)Y、感受性絹り、に物は石版ト1コ刷
、グラビア・fメー!、〉、オフセットおよび平版印刷
プレートの製造、−L:ゴー川1゛ラフトフィルノ2、
印刷回路?、′! 3:i’i 111−iたt」化学
ミルにおけるホトレジスト、わJんだマスク、フレキソ
グラフ印刷、!i’; fE IL!! 7−?−:用
のマイクo両像、および紙、ガラスおよび金gi↓包駐
のラーごレーションに有用伯−を有している。
その他の!15別の用途は当業者げに明白であろう。
この和成物?t llj、 −Ai光、$ j1体不6
゛、そして水性浴IAt洗去現像を使用したポジとして
で・いくものであるから、それらはポジとして働くポト
レジス1応用に7開に有用である。
好ましいN−アルクニルマレイミド含有ポリエンすなわ
ちスチレンと無水マレイン酸との共重合体から肪4す、
されたものに基づく光感受性組成物は、ポジとして働ら
くホトレジストとして用い人吉きr(従来使用さJ”L
 fc組成物に比して極めて優れている。それらは後れ
た再画像形成性と共に写貞速吸、半水性処理可l走性お
よび物理的性質のような性質の組合せにおいて大いに改
善されている。
IJぜ リ エ /(1) 好適な1ノ−アルクニルマレイミド含有ポリエンの例は
、例えばスチレン、α−メ、チルスチレン、p−クロロ
スチレン、p−メチルスチレン、p−ブロモスチレンお
よび他の適当なスチレン、メチルアクリレート、エチル
アクリレート、メ、チルメタクリレート、アリルメタク
リレートおよびブチルメタクリレートのようなアクレー
トエステルS’A、”jタジェ/、二皇二チレン、メチ
ルヒニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソフロビ
ルビニルエーテル、2−  エチルヘキシルビニルエー
テルおよびブチルビニルニーフールのような単m体との
マレインn1熱水物の共重合体〃)ら誘導されたもので
ある。
本発明のボリエ/ン」、適当なマl/イ/酸24に水物
共重合体と過剰のN−アルケニルアミンとを木L!if
 /?M許hsろ、 857.822号および同M’+
 3,905,82 。
芳容明細−1(日ζ記述された一般的操作で反応させる
ことによって製造できる。
メルカプト酸(11) 意図さiするメルカプト酸rJ単一・のチオール(−8
H官hヒ基)を含有するものである。適当7よメルカプ
ト酸とし−Cはメルカプトカルボ/l・β、メルカプト
スルホン酸、メルカプトホスホン酸およびメルカプトフ
ェノールがあげられる。鵠K Ff 、tしいメルカプ
トスルホン酸は構造式Ha−R−002H (式中、Rは未IAe換であるかまたはカルボキシル”
マ/コバC1−(!6 アルコキシカルボニル基でtイ
換された1〜181[^1の炭素原子を含有するγルキ
レンでイソる)のものである。
適当なメルカプト酸はメルカプトL作F輩、6−メルカ
プトプロピオン酸、2−メルカプトプロピオン1ソ、メ
ルカプトコハク酸、6−メルカプトカプロン酸、メルカ
プトイタコ/酸、2−メルツノゾトカゾロン酸、4−メ
ルカプトメチル女息香酸、4−メルカゾトメチルフェニ
ルプロビオン酸、11−メルカプトウンデカン酸、9−
メルカプトスルホン酸、メルカプトドデシルコハク酵、
2−メルカプトエタンスルホン酸1、う−メルカ−/’
 l−プロ・ξンスルホン酸、4−メルカプトブタンス
ルホン酸、メルカプトメチルホスホン酸、7−(2−メ
ルカプトエチル)フェノール、2−・(3−メルカフト
プロビル)フェノール、メルカプトコハク酸モノメチル
エステル、メルカプトコハク酸モノn−ヘキシルエステ
ル、メルカフトコハク酸モノー2−エトキシエチルエス
テル、N−アセチルシスティン、および12−メルカプ
トドデカ/酸である。
ラジカル生成系0ii) 実際にはポリエンの反応性不飽和炭素−炭素基へのメル
カプト酸の伺加を開始せしめるすべての照射感受性ラジ
カル生成系が本発明の光感受性組成物中での使用に適当
である。プロセス透明画は通常の活性線放射源から発生
する熱を伝達するのであるから、好ましいラジカル生成
化合物は約85℃以下そしてより好ましくは約185℃
以下では熱的に不活性である。それらは組成物中では比
較的短時間の露光において吸収された照射量の影響下V
コ所望のメルカプト酸の付加を開始させるに必安な程度
に組成物中16分)孜性であるべきである。
このランカル生成系は約2000〜5000Aの照射を
吸収しそして約2000〜5000Aの範囲内に少くと
も約50の分子吸光体a?有する活性線照射吸収バンド
を有する少くとも1種の成分を含有している。「活性線
照射吸収バント′」なる表現はポリエンの反応性不ノ゛
郭和炭素−炭素基へのメルカプl−酸の付加を開始させ
るに必賛なラジカルを生成さ−するに活性な放射バンド
を意味している。このラジカル生成系は照射に付した場
合に直接ラジカルを与える1柚またはそれ以上の化合物
より4・II¥成されたものでありうる。あるいはまた
この系は照射付活化可能な増感剤によりそうせしめられ
た後でラジカルを生成する化合物と共に増感剤全含有し
うる。
不発ψ」の実施に当っては多数のラジヵIし生成性化合
物を便用することかできる。そしてそれらとしては芳香
族ケト/しυえはベンゾフェノ/、ミヒラーのりと/〔
4,4−ヒス(ジメチル7ミノ)べ/シフエノン、)%
4.4’−ヒス(ジエチルアミノ)べ/シフエノン、4
−メトキ/4+、、−ジメチルアミノベンゾフェノン、
2−エチルアントラギノン、フェナントラキノノ、2−
2i′!1級プチルブントラキノ/、1,2−ベンズア
ントラキノ”、2+3−ベンズアントラキノン、2.5
〜ジクロロナツトキノン、ベンジルジメチルフタ・−ル
、ナス4キソベ/ゾインおよびその他の刃香族ケトン、
ベンゾイン、ベンゾインニーデル例えばベン、ノ゛イン
メチルエーテル、メテルベ/ソイ/メーtルユーデル、
ベンシイ/エチルエーテル、ζンンイ/インブチルエー
テルおよびペンゾインンエニルエーデル、メチルベンゾ
イン、エチルベンゾインおよびその曲のベンゾイン、お
よび2,4.5−1−リアリールイミダゾリル二1,1
体1タリλ−げ2−(0−クロロフェニル)−4,5−
シフェニルイミタゾリルニjt体、2−(0−クロロフ
ェニル)−4,5−u−(m−メチルフェニル)イミタ
ゾリルニU体、2−(0−フルオロフェニル) −’4
.5− ’、5フェニル’(ミタソリルニ4jt体、2
− (o−メトキシフェニル)−ノ 4.5−ジフエニニルイミグン゛リルニを体、2− (
p−メトキシフェニル) −4,5−ジフェニルイミダ
ゾリルニ1五体、2,4−ジー(p−メトキシフェニル
)−5−フェニルイミタゾリルニー胎体、2− (2,
4−ジメトキシフェニル) −4,5−ジフェニルイミ
タゾリルニ凰体および2−(p−メチルメルカプトフェ
ニル) −4,5−ジフェニルイミダゾリルニ量体かあ
げられる。
その他の有用な2,4.5− )リアリールイミダゾリ
ル二量体ラジカル生成系は米国萄許第3.479:18
5号および同第3,784,557号お」:び英11將
許第99乙396¥3・および同第1. [147,5
69芳容明細台中に開示されている。
前記イミタゾリルニ量体はラジカル生成性増感剤例えば
2〜メルカプi・ベンゾキサゾール、ロイコクリスタル
バイオレットまたはトリス(4−ジエチルアミノ−2−
メチルフェニル)メタンさ共に使用することができる。
ミヒラーのり1・/のような増感剤はまたエネルギー伝
達染料例えばローズベンカルおよびエオシンYを使用で
きると同様vコそれと共に使用できる。
その池の有用なランカル生成系はシクロへキザジエノ/
化合物し1jえば4−メチル−4−トリクロロメチル−
2,5−シクロヘキサジェノ/、6.4−ジメチル−4
−トリクロロメチル−2,5−シクロヘキザジエノン、
4−ジクロロメチル−4−メチル2.5−シクロへキサ
ジェノン、2,6−ジ(第三級メチル)−4−メチル−
4−トリクロロメチル−2,5−シクロへキサジェノ7
お、Lび4位i=′Cト!Jクロロメナル基およびアル
キルまたはアリール基を含有するその他の2.5− /
り[コヘギサジエノンを包含する。・そのようなシクロ
へキシ°ジェノ/は増感剤例えばミヒラーのケトンと共
(こ1史用することができる。
′b5j力1’l’i勿買 エレメントの光感受性層中に〕t Ii&受注組成物と
共Gて包含させることのできる物質としては組ノ或′1
勿の強化またはそれの基質への接着しく没立つ重合体結
合/11があげられる。照射に透明な・でしてフィルム
形成任でるる’mi合体が好ましい。適当在結合剤の例
は少くとも約1500.好ましくは少くとも4000の
数平均分子”Ak有する撚回に1住篩分子有様広臼・体
であり、これは、(a)テレフタル酸、イソフタル酸、
セバゾ/1亥、アジピン酸およびヘキサヒドロテレフタ
ルIn K MV <コポリエステル、(blす・「ロ
ンまたはポリアミド、(C)ヒニリテンクロリト゛共重
合体、(d)エチレン/ビニルアセテート共n合体、(
e)セル0−スエーテル、(f)合成ゴム、(glセル
ロースエステル、()1)ポリビニルアセテート/アク
リレートおよびポリビニルアセテート/メタクリレート
共重合体を含むポリビニルエステル、(1)ポリアクリ
レートおよびα−°アルキルポリアクリレートエステル
例えば、1ミリメチルメタクリレート、ポリエチルメタ
クリ1−・−トおよびメチルメタクリレ−1・/エテル
アクリレート共重合体、(j)約4ooo〜1、000
. OOOの平均分子■を有する。−+5リグリコール
の高分子足ポリエチレンオキシド(k)ポリ塩化ビニル
および共重合体、(1)ポリビニルアセタール、(m)
ボ゛リウレタン、師)ポリカーボネート、(0)ボリス
チレ/その他のような重合体タイプを包含する。
791望によりこのツL感受性組成物はまた結党1c使
用される波長に本質的に透り」なuli混和性東合体状
またtj非血合体状有機光塙剤Jた64111強削レリ
えはしIJ’ 4戊親和性シリカ、ベン(・す−()、
シリカ、粉末状ガシスおよびコロイドカーボン、ならO
−にわL々の夕・fゾの顔料を含4f シうる。そのよ
り4″I勿賀は光感受・ピE組成物の所望の性質によっ
てイ重々の(jlでイ史用される。光Jil j司は組
成」勿の強度の改質、タック(オ占之訝性)6戊少およ
び更に着色ハリとじ−C南用でりる。開用し9る6Sj
力11剤とし−Cは染料、着色剤、bl旧、カー1段1
’l’l s L”+A度指示1住1じ合物ぞの仙かあ
げられる。
ある拙のポリエンの場合にはロエ塑剤を加え−C光感受
U層1c町撓ト(ユを与え、そし−CC選択的現金容易
ならしめることが望−よしいでめろう。適尚な可塑剤と
しては、ジアルキルフタレート、ポリエチレングリコー
ルおよび開運物質例えば置換フェノール/エチレンオキ
シドアダクト例えばo−、mおよびp−クレゾール、O
−、l11−およUp−フェニルフェノールおよびp−
ノニルフェノールから得られるポリエーテルがあげられ
る。これらとしては例えばアルキルフェノキシポリエチ
レンエタノールのような市場的に入手可能な物質が包含
される。その他の可塑剤としては・エチレングリコール
、ジエチレングリコール、クリセロ・−・ル、トリエチ
レングリコール、ペンタエリスリトールおよびその他の
多価アルコールのアセテート、プロピオネート、ブチレ
ート、カブリレートおよびその油のカルボキシレートエ
ステル、アルキルおよびアリールポス7エート例えばト
リブチルホスフェート、トリへキシルホスフェート、ト
リオクチルホスフエ−・ト、トリフェニルホスフェート
、トリクレジルポスフェートおよびクレジルジフェニル
ホスフェートがあげられる。
使用前の時期尚早のラジカル反応を阻止するために、光
感受性組成物中には、例えば全光感受性組成物基準で約
α001〜2%程度の少量の安定剤例えばヒドロキノン
、第6級ブチルカテコール、4−y’fルー2+6−1
m3Mブチルフェノール、米国Q!j許第4.16a9
132号明細癲のニトロソ二量体阻害剤系、木国特¥[
第4,168,981号明細省のビス(14換アミノ)
サルファイド、米ts+b許第4.19a242号明細
誓のニトロ芳香放光阻害剤その他を包含させることがで
きる。そのような安定剤は熱的酸化または外来+fLの
放射へのゐi元VCより誘発される反応を阻止すること
によって、光感受性エレメントの保存安定性を改善せし
める。
光感受f]ユエレメント その上に光/iB受性組成物をコーティングさtして木
兄’JIJの光感受1・生エレメントを形成する適当な
基ダtとし−Cはガラス、金属/−ト獲たは箔例えば鏑
、フッ1ミニウム丑たはステンレススチール、合成’1
4機4flJ脂の7−ト筐たはフィルム、セルロース紙
、ファイバーボードまたし」これう物質の2種またはそ
れ以上のものの複合体があげられる。その他の基質とし
ては木材、布、ノリコンウェーファNおよびセルロース
エステル例エバセルロースアセテート、セルロースプロ
ピオイード、セ/10−スブチレートその池があげられ
る。また、種々のフィルム形成性合成樹脂または筋度爪
冶体例えば刊加重自体、’?5にビニリデン重合体にυ
えば塩化ビニル1合体、塩化ビニルまたは塩化ビニリデ
ン(!:塩化ビニル、ビニルアセテート、スチレン、イ
ンブチレンおよびアクリロニ)lルとの各共重合体、後
者の重合可能単垣体との塩化ビニルの共重合体、ボリエ
、ステル例えばポリエチレンテレフタレートヲ含む線状
縮合7「合体、ポリアミド例え、げポリへキサメブレン
セバカミド、ポリエステルアミド例えばiノ?リヘキツ
メチレンアジパミド/アジは一トその他よりなるフィル
ム寸たはプレートもまた適当でp〕る。
好ましい活l′fはi(ケい可撓性の研磨アルミニウム
シート、スチールシート、f’11Uシーと、ノリコン
ウェーファー、配向ポリエチレンテレフタレートフイル
ム、ポリビニリゾ/りaリド共重合体コーティングし、
た配向ポリエステルフィルムおよびゼラチンコーティン
グした配向ポリエステルフィルムでφ)る。lF、5定
の基り(tは一般に意図される使用目的により決定され
る。例えば本発明の光感受性組成物中 にはホトレジストの製造に対して特に有用である。
合成、変性または天然繊維しUえば綿、セルロースアセ
テート、ヒスコースレーヨンおよび紙のようなセルロー
ス物質を含む充填剤−または補強剤を合成樹脂または重
合体ベース中に存在させることができる。またガラスウ
ール、ナイロンその他もまた有用である。これら補強ベ
ースを積層形態で使用することができる。
この光感受性エレメントは光感受性層の下にハレーショ
ン防止作用物質を有することができる。例、tば2!I
¥質がハレーション防止作用物質を含有していることが
できるし丑たはそれはその表面にそのような物質の層丑
たは基層を有していることができる。使用される場合に
は光感受性層とM質との間の中間のハレーション防止層
は基質お」゛び光感受性層に光分な接着を有してい々く
てはならず、そして放射吸収性物質と反応り、−Cはな
らない。・・レーション防止顔料としてン」カーボンブ
ラック、二酸化マンカ゛ン、アシッドプルーブラック、
およびアシツドマゼ/り0がめげられる。ノ・レーショ
/防止作用物質に対する樹脂担体はアクリルおよびメタ
クリル酸の共1合体1,15 リ塩1ヒビニル重合体お
よびビニルアセデート、ジエチルフマレート、エチルア
クリレートその他との共重合体を含むヒ゛ニル化合物の
重合体でありうる。
本発明の光感受1住組成物は光反応の酸素阻害に対して
高い抵抗性金有する光感受性エレメントを与える。高い
写X、a度との組合せにおけるこの現象のA店果とじて
空気の存在下でのエレメントの放射への銘光によって満
足すべき像を得ることができる。それに・もかかわらず
真空中で像形成を実施しまたはエレメントに対してトッ
プコートま/Lは保護基層を使用するのが時として望ま
しい。そのようなトップコートは活性線放射に透明であ
り、酸素に対して不買的に非透過性でありそして好゛ま
しくは水に透過性であるべきである。適当なコーティン
グとしては例えばポリビニルアルコール、ポリビニルア
ルコ−ル、ゼラチン、゛アラビアゴム、メチルビニルエ
ーテル/マし/イン酸無水物共重合体、エチレンオキシ
ド1合1.ドおよびポリビニルピロリドンがあげられ、
これらは木IU%許第3,458,311号および英国
鉤杆第1.14a362号および同第1,305.57
8号各芳容1′4Jの一つまたはそれ以上により詳細に
記載されている。
この光感受性組成物は通常は担体溶媒中の溶液または分
散液として基質に適用される。この溶液または分散液は
スプレーまたは刷毛塗りすることができるし、ローラー
または含浸コーターにより適用することができるし、表
面に流すここができるし含浸ビックアブまたはその他の
適当な手段で基質に適用することができる。次いで溶媒
を蒸発させる。一般に通常の圧力でワ(f発性の溶媒が
使用される適当な溶媒としてはアミド例工ばN、N−ジ
メチルホルムアミドN 、 N−ジメチルアセトアミド
、アルコールふ・よびエーテルアルコール例,t ハメ
タノール、エタノール、1−プロパツール、2−−/ロ
ブぞノール、ブタノール、エチレンクリコール、1,2
−ジメトキシエタン、2−ブトキシェタノールおよび2
−エトキシエタノール、エステルレリえばメチルアセテ
ートおよびエチルアセテート、芳香族炭化水素例えばベ
ンセン、0−ジクロロベンセ/およびトルエン、ケトン
例えばアセトン、2−ブタノンおよび3−はブタノン、
脂肪族炭化水素例えば1,1.1 − トリクロロエタ
ン、メチレンクロリド、クロロホルム、  1,1.2
 − トリクロロエタン、1 、1 、2.2−テ(・
ラクロロエタ;/、i,’1.2 − トリクロロエタ
ン、種々の溶媒グjえばジメチルスルホキシド、ピリジ
ン、テトラヒドロ7ラン、ジオキサン、ジシγ〕7りロ
ブタン、N−メチルピロリドンおLび/# 71.V 
(11−達成するに必要なHilt々の比率のこれら浴
憑の混合物75にあげられる。
光画像形成法 本発明の光感受性組成物およびエレメントを活性線放射
1r.像j5>’. i&光させる。心光t:I好まし
くは像含イj1h明体を通して行われる。適当な放射光
源と17−r. k′l)iTh常の太陽光線および入
1光源秒1」えば太1〜〜冒l、・gルス式および連続
キセノンフラッシュランプ、タングステンーノーロゲン
ランプ、殺菌灯、將定的に短い波長(2537λ)の放
射を与える蓄外勝ンンプυ工ひ、56LILIA, 4
1Llυハ、4500Xま7clCl!jDDOλK 
中心<7) 9 ル1rJt、、 イカ6るいV」広い
パンI・のより長波長の放射を与えるランプ例えば螢光
灯、水釧灯、金14アティディブラ/プおよび1−り幻
′7)iあげら71.る。アルボ7 クロー ラフ フ
、写真フラッドランプ、レー薯ノ゛−および螢光放射源
例えば陰極線管表面のトレー7ングも一!た使用できる
。電子加速機およ□・?a子ビーム源を適当なマスクt
(通したものも1だ適当である。こ)Lらの中で、水銀
蒸気ランプ、!侍ンζ太陽灯−:したは「ブラックライ
h (black light) Jタイプ、螢光太陽
灯、キセノンフラッシュランプおよびタングステン−ハ
ロiンランプが最も々7止しい。
放射蕗光時間は1史用される放射の強度およびスベクト
ルエ;トルギー分布、その元感受性層〃・らの距離およ
び層中の光感受性成分の性質およびi迂によって数分の
1秒から数分に変動させうる。通常はンY: M合性層
から約1.5〜60インチ(6,8〜153c+++)
の距離が使用される。露光湿度はl詩に臨界的ではない
。しかしながら大約常湛祉たはそh 、iり少し高い湿
度すなわち約2oo〜50℃で操作することが好ましい
@仔露光は便利には光重合性エレメントをプロセス透明
画すなわち使用される放射に対して実質的に同一ツC学
濃度でありうる実質的に不透明の部分および実質的に透
明な部分よ#)なる像含有透明体例えばいわゆるライ/
”またはハーフトーン陰画または陽画を通して活性線放
射に結党させることによって実施される。適当なプロセ
ス透明画としてはまた、グレードつき範囲の不透8A@
j(分を有するものしυえは連続1・−/陰画があげら
れる。プロセス透明画(process transp
arency)はセルロースアセテートフィルムおよび
ポリエステルフィルムを含むいずれかの適当な物質から
構成さ7″Lうる。
露光伎、現像−J−る。現像t」94色(トナー処」」
、toning)すなわち粘着性部分に選択的に接着す
る倣細な顔料の散粉により、または染料吸収により、i
 l’c ki拡散の01′(節ンこより実施すること
ができる。しかしながら一般には崩光部分に相当する/
if部分は[Z!lえはホトレジスト適用においては除
去せしめられる。この後者の現隊法は加圧転写、バ光部
分/未露光部分の接着性差、ビールアパート転写の使用
゛または好ましくは溶媒洗去(solvent was
k+out) I/Cより達成することができる。現像
に使用される溶媒液体e」、組成物の結党酸性部分では
良好碌溶媒作用を有し、かつ未篇光部分では蕗光部分の
除去に硬水される時間内にはほとんど作用を有していな
いものであるべきである。
現像溶媒としては水性塩基または水溶性有機溶媒をち5
加した水性塩基を使用することが好ましい。適当な溶媒
混合物としては水酸化ナトリウム/イソプロピルアルコ
ール/水、炭aすトリウム/水、炭酸ナトリウム/2〜
フトキシエタノール/水、硼酸ナトリウム/2−ブトキ
シェタノール/水、珪酸ナトリウム/2−ブトキシェタ
ノール/ダリセロール/水、おより 炭hナトリウム/
2− (2−ブトキシエトキシ)エタノール1.・′水
/3(あげられる。選ばれるl時定の溶媒組合せを1轄
光されたポリエンの物理的性質およびカルボキシル含量
に依存する。
溶媒現像は約25℃で夾施しつるがしかいν良の結果は
溶媒が30’〜60”Cの場合に得らil、る。
現保時間i−i変動させつるかしがしこnは通常は約0
.5〜15力である。像が形成される現像段1偕におい
ては、溶媒は任意の便利な方法し0えば注入、浸漬、ス
プレーまたはローラー適用にょって適用させることがで
きる。スプレーが好ましい。その理由はそれは組成物の
結党部分の除去をも助けるからである。
活1:1:線放射・\の本発明の光感受性組成物の露光
は結党部分によ・いてポリエン中の反応性不飽和炭素−
炭素基へのメルカプト酸のメルカプト基の伺加を生ぜし
めて酸基を含有する変性重合体を生成させる。例えば水
性アルカリによる溶媒洗去による現像H酸含有重合体の
容易な溶解を与えて可溶化部分が露光部分に相当する直
接陽画像を与える。本発明の光感受性エレメントは良好
な光化学効率(良好な像形成速四゛)を与える。一 本発明の5u感受tL組成物および工L7メントの1生
能に影響を与える多くの贋々相互に関連する要因がある
。それらの中で殊に重要なのはポリエン、メルカプト酸
および開始剤の選択、ポリエ/の分子量、ポリエン/メ
ルカプ) M / Din始剤の相対影は度、現保条件
およびol塑剤を含む添加剤の選択などである。性能を
最適ならしめる目的ならば、判定のポリエンを選択する
Kはその分子■および(または)使用すべきメルカプト
酸の選択に注意を要することがある。例えば、ある褌の
分子量のエチレンの共]i重合体基づくポリエンを使用
した場合光分な現像が?tJられ々いことが判った。か
かる欠点を克服する一つの方法は約1.000〜5.0
00の比較的低い分子′M範囲のポリエンを使用するこ
とである。いずれにしても、本明細鵠の開示に基づいて
本発明の有用且つ効率的な光感受性組成物およびエレメ
ントを11造するにあたって当業者は何等困離に遭遇°
J−ることはないであろう。
下記は本発明の説明例であるが、ここに特記されていな
い限りはすべての部および襲はJiffl基準でありそ
してすべての度は摂氏度である。
実施例で使用された多くの不飽和N−アルケニルマレイ
ミド共共合合体、指定されたアルキルアミンを無水物基
を含有する適当な重合体と方法Aによって反応せしめる
ことによって調製された。実施例7および8は好ましい
態様を示す。
〔方法A〕
凝縮器および分液漏斗を備えた100m/のろ頚丸底フ
ラスコに、無水物共重合体10jiおよび氷酢酸50m
1を入れた。フラスコを窒素で・セージしそして存在す
る無水物基に基づいて1.2当量のアミンを室温で滴加
した。発熱反応が静まったら、反応混合物を3時間還流
加熱した。重合体は加熱期間の間に溶解した。浴C液を
室温゛まで冷却(7,2,6−ジ第6ブチルー4−メチ
ルフェノール5 mgを加えそして反応混合物を水40
’Dml中にゆっくり注いだ。沈殿した重合体をヂ過V
Cより分離し、水洗しそして風乾した。重合体を約20
0〜300 JIIJのアセトン中に溶解しそして11
I尚り511/の塩酸を加えて酸性にした水中に再沈殿
さ、IFlt為得られた刀11合体を戸紙上で一夜乾鰍
さ−11−イ」、゛(最後に室温で直空下に乾燥させた
。l【合体IJ iR,NMRおよび元素分析によって
!1倣づけられた。
方法Aによって製造された川、分体を表1に示す。
A     (’L)    1/9アリル/プロピル
  4゜0(2195B    (]、+   9Aγ
リル/ドデシル 3.7   960        
 (:S))      フ′ リ ル       
         ′ろ、1        99p゛
(1)    2−メチルアリルアミン  4.6  
   94G    (5)  1/Ifリル/プロピ
ル 6.OLl   ’  83H(11アリル   
    (4) 工(6)  アリル     5.5   71(4)
 NMRは構造と一致する。
例  1 N−1リルマレイミド共重合体の製造 アリルアミンZ1Pを10分かけて簡加しながら、市販
のスチレン/無水マレイン酸共重合体(1i1モル比、
河n1600)25−Pおよび氷酢1波250m1の混
合物を窒素下に攪拌した。次に混合物を114℃で2時
間加熱した。透明溶液を冷却し、2,6−ジ第3ブチル
−4−メチルフェノール(1,1259で処理しそして
攪拌しながら約2500#l/の水に加えた。沈殿した
重合体を濾過し、洗浄し、約700m1のアセトン中に
再溶解しそして11当fl110次/の製塩「浚で酸性
にした過剰の水に再び沈殿させた。イυられた重合体を
J(突上に一定の重量に乾燥させた。1q−アリルマレ
イミド重合体が]j 4i 25.42の白色粉末とし
て得られた。赤外スペクトルは1705ctn−’およ
び1775atl でイミドの吸収を示しそして/I’
−5に無水物またはアミドの吸収はみられなかった。ま
た、nmrスはクトルはスチレン/N−アリルマレイミ
ドの構造と一致した。窒素分析およびnmrスペクトル
はM?水1勿基の19−アリルマレイミド基への約75
%変換率を示しそしてa++q水物単位の残りに対して
完全な加水分解が示された。実6111値N 4.3 
Elカ。
光感受性+FJ1成物の製造および使用光感受・Ii、
 Allll成核覆液を次のようにして調製(7だ。
N−γリルマレイミド共重合体      1.009
11−メルカプトウンデカンil       [11
9Pべ/ジルジメチルケタール        0.1
5ノエゾーレンクリコールジ力フリレ      [1
049−トロ」塑剤 ベンゾトリアゾール     [1,00490,1,
ソルベント赤色染料       [10049す10
9 イGられた透明々溶液を8ミル(200μtn)のドク
ターナイフを用いて25μmの配向ポリエステルフィル
ム基体に被覆した。被覆フィルムを55℃の空気炉中で
30分間乾燥して厚さ約38μmの被覆を与えた。次に
、フィルムと板とを機械駆動式ロールラミネーターに1
20°/ 2,5 f、p、+n、で通して。塗膜茫新
たに軽石研磨したブランク銅積層板にif<層した。
、 被伏板の試料を真空焼枠中の6階段〈8ひプロセス
透明画を通して、ろ6oou〜45ooAのスペクトル
範囲に及ぶハロゲ′ン化金(為ランプからの照射に、6
8 cmの距#ilt、で22煩位の照射線量と透り1
両の/IN ’)l(:而に入射する1 90 mj 
10n2の積1ヤニ光強度に411当する時間の間露光
した。ボリエスヴルカバーシートを除去しそしてjS光
パネルを水2700m1.2− (2−ブトキシェトキ
ソ)エタノール3009および炭11!2すトリウム2
4ノから1lAl 製した溶液を用いてろ5°/45p
si(310kpa)で噴a現イIミした。現像中板を
噴バノズルから27(1)の距#kにおいた。1分後、
パネルの露光部分の段FW’ 7 (3D mj 10
n2) ヘの現像を銅表rMi 址T 行った。
被覆板の第2の試料を上述のようK L、て露光しそし
て同じ■!作で2分間現像した。パネルを55℃で5分
間乾燥しそして露光さノ’した銅を60℃の塩化第二銅
浴中で5分間ファイバーグラスの実利(バッキング)か
らエツチングし/ヒ。次tC、エツチングさrシ/こ板
をプロセス透り」画を通してさらに22単位のi!i(
射に再露光しそしC14光された板を再び2分間現像し
た。第2の黛光f1;3分のIll像を表面祉で行った
。どの実験は、現像お」:ひエツチング後に未露光組成
物がい−まな、J・・機能を果たすので光感受性核種が
アドオン(add−on )能力を有することイ〔示し
ている。鮎ブeされたf睨はすぐhた接着性どエツチン
グ抵抗・匡を示(7た。
例 2 このU・υは全水注視1′8′液に」:るW、像をパす
光感受性組成物の25係固形分被援液を次のよつeζし
て調製し九〇 例1のN−アリルマレイミド共      i、 o 
OP重合体 11−メルカプドウ7デカ/赦      □、3ay
ベンジルジメチルクタール0.109 エチレングリコールシカフリレート0.12.i?ベン
シトすγゾール      QOD4PO、、T 、 
7 ルヘ7 )赤色染料       0.004P÷
109 組成物を例1に述べたようにして被覆踵乾燥し、銅板に
積層しそして露光した。板を水3000tnlおよび炭
酸ナトリウム30Fから調製した溶液を用い(’、 !
j j10/ 31 D kPa ”’C噴技現像した
。3分後、バーネルの露光部分の段階4 (87!nj
 7cm2)への現像を銅表面まで行った。例1で用い
た溶液での65°/310kPaにおける現像は1分後
に階段13(11mj/c1n2)ま、での現像を与え
たが、未露光部分の溶剤によるいくらかの攻撃が認めら
れた。
例  3 光感受性組成物の被JJi液金次のようにして調製した
メルカプトこtj<敵            [13
[:lタベ/ジルジメチルク゛タール        
0.109パラゾレツクス■G−30G、08P 可塑剤 べ/ソトリブゾール      (10049C、I 
、ソルベント赤色染料      α004911[]
9 組成物を例1に述べたようにして検校し1、乾燥し、積
層し、露光しそして現像した。4分後、階段3 (12
0mj /arJ2)までの板の露光部分の現像は銅表
面まで完全であった。
被覆板の第2の試料全身^光し、現像し、エツチングし
そしてプロセス透明画を通してさらに22単位の月6射
に再」に光した。結党板は例1に述べたようVζ1−で
2分間現イ争されそして第2の露光部分のyl、像は表
面まで完全であった。エツチング後、被覆は端部がぼる
ほろになりかくしてpH’ iの被覆、1:リエッチン
グ剤に対する抵抗が小さかった。
例  4 調合にエチレングリコールンカプリレート0.10ノ、
ベンゾトリアゾール0122および2,6−ジ第6プチ
ルー4−メチルフェノール0.0122を用いた以外に
は、例2に述べたようtでして光感受性組成物の25e
16固形分被tJ液を調]11゜た。組成物を例1に述
べたようにして被覆し、乾燥し、積層しそして露光、た
。2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール120m1
と炭酸ナトリウム30Pおよび水2970m/から調製
し/こ溶液2880m/とを混合して調製した16液を
用いて板を40°/31QkPaで1穴霧現像した。1
分後、1偕段4(87mj /cnr2) °までの板
のパ光バ[1分の現像は1伺表向まで完全であった。第
2の像形成を91J1に述べたようにして試験した場合
被覆は良好なアドオン(add−on )能力を示した
例  5 アルミニウム基体を次のようにして用いた。
調合にエチレングリコールジカプリレー)(110)を
用いた以外には例2に述べたようンこして光感受性組成
物の25%固形分被覆液を調製した。
組成物を被覆し、乾燥しそして」直面で研磨したアルミ
ニウムシート上に積層した。局光および40’/310
kPaにおけるり(春現像を例4に述べたようにして行
った。1分後、IVVbb(42mj/C1n2) i
−Cの板の露光部分の現像ifアルミニウム表面丑で完
全であった。
例  6 光感受イ′12組成物の被覆液を次のようにして調製し
/c0 11−メルノlシトウンデカ/酸      0.20
9メルカプトこはく酸         o、io9エ
チレング刃コールシカプリレート         o
、ioPべ/シトリアゾール      0.004ノ
例4に述べたようにして組成物を被覆し、乾燥し、積層
し、μに光し7そして現像した。2分後、階段5(57
mj/cm2)までの板の露光部分の現像は銅表面“ま
で完全であった。第2の像形成を例1に述べたようにし
て試験した場合、被覆はかなりの11・′−オン能力を
示した。
例  7 調合にベンジルジメチルケタール0.15Fおよびエナ
レングリコールジカプリレート0.1051を用いた以
外K rj 、レリ2に述べたようにして光感受性組成
物の25偵固形分被覆液を調製した。
例4に述べたようにして組成物を被覆12、乾燥し、積
層し2、A真先しそして現像した。1分後、階m 4 
(a 7mj/an21までの板のμX光部分の現像は
銅表面まで完全であった。
第2の未A〆光板を現像液で2分間、40°/310k
Pa において噴務現像し、60℃の塩化第二銅エツチ
ング浴中へ3分間浸漬し次Kv’7階段くさびを通して
例2 pc述べたようにして露光した。
配向ポリエステルフィルムカバーシートを露光の間被覆
と階段くさびとの間に挿入し/こ。次に、板を噴修現像
して組成物の感光連層を決定した。
1分後、階段5 (57mj 10n2)−1での板(
7) fig 光部分の現像は銅表面まで完全であった
。これは組成物のγ1・−オン感光速度が最初のプリン
)−エッチ像を作成するために用いらizだ処理段階に
よって実グ“遠的に変更されないことを示している。
第6のパネルを解像ターケ゛ットを誦1.て10単位(
87mj 7cm2)の照射に儲光しそして上述したよ
うにして現像した。2ミル(51ttm )の線および
間隔の解像力が達成された。続いて、被接の′アンダー
カッティ/り捷たは接着損失を伴なわずに、露光された
銅を60°の塩化第二鉛j浴中でパネルからエツチング
した。
[ンリ  8 N−アリルマレイミド共重合体の製造 市販のスチレ//無水マレイン酸井重合体(2i1モル
比、乳、1700)25ji、氷酢酸25〇−およびア
リルアミン4.659の混合物を調製しそして例1で共
重合体について述べた方法によって処理した。全体で2
3.4.!jの乾燥N−7リルマレイミド共重合体が得
ら瓦た。赤外スペクトルは無水物またはアミドの痕跡量
の吸収を示した。窒素分析およびnmrスペクトルは無
水物基のイミド基への約85チ変換率を示しそして無水
物単位の残りに対して完全力加水分解が示された。実6
1り値N 3.34%。
光感受性組成物の製造および使用 光感受性組成物の25%固形分被覆液を次のようにして
製造した。
N−アリルマレイミド共重合体      1.0Oj
i11−メルカプトウンデカン酸      0.30
jiベンジルジメチルケタール     0.15Pエ
テ://グリコールシカプリレート         
(11ay2.6・−、;rl+ 3ノナルー4−メチ
     α0049ルフニ1.ノー 、7レ ベンゾ・トリアゾール      α0049C1■、
ソルベント赤色染料      α0O4Pす109 組成物を例4に述べたようにして被覆1−1乾燥し、積
層し、露光しそして現像した。1分後、パネルの露光部
分の階段5 (57mj/an2)’1での現像は網底
101壕で完全であった。
第2の末席光パネルを例7に述べたようにして予現像踵
エツチングし、露)′cしそして現像した。2分後、パ
ネルの露光部分の階段6(42mj /cm’ )まで
の現像は銅表面まで完全であった。
現像時間1分後、段階損失のない部分現像だけが認めら
れた。
M3のパネルを上述したようにして解像ターゲットを通
して10単位(187mj/cIn2)の照射に露光し
そして現像した。3Jt像1分後、2ミル(51μm)
の線および間隔が認められた。被株のエツチング姐抗巳
およrt接着性は例7に述べた被徨と同様であった。
例 9〜14 光感受性組成物の被覆液を次のようにして調製した。
表1に記載した表示の共重合体      10091
1−メルカプトウンデカン酸      0.309ベ
ンジルジメチルケタール            ni
s、pエチレンクリコール)カブ)レート      
   Ql 0Pベンツトリアソール      0.
004PC,■、  ソルベント赤色染料     α
oo4pす109 メチレ/クロライド/メタノ−4゜60Pル(90/1
0)溶剤 組成物を例1に述べたようにして被uし、乾燥し、銅板
にtyt層しそして蕗うLした。現像後、追加(アト・
7j/)像の解n力、エツチング抵抗性および感光速波
を・列7に述べ/ζようにして6+1J定した。Jli
像力および1酎エツチング住の測定のために露光された
検校パネル(第6のパネル)を例9、レリ1〔]、13
’!litおよびレリ14における130mj/111
12の光強度および例12お上び例16に対する8 7
 ’mj / crn2の強度に相当〜する時間k(5
Y: した。
これらの結果を表2および3に示゛J−0表 2 9    A    (1)     5   4 (
87)10    B    (171,6(42)i
  1          D           
(2)             3        
  3   (120)’+2   1)    +2
)     1   7(30)13    Ill 
   (2i    1   6(42)14    
ml’    (1)     1   4(87)表
  3 追加像 9     ’  4    6  (42)   1
30(11良好10     1(2+    5(5
7)    50     良好11    5   
5(57)   11(1)12 11.5  (Z)
  75 −13     1(3)      50
      良好14    1.5    6(42
)    50     良好(])すすぎの間層1い
線は洗去された。
(2)未Jjg元パネルを2分に代えて1分間予現像し
た。
(3)  現で象中彼桂は洗去し友。
例  15 光感受性組成物の被覆を次のようにして調製共1!f合
体o           1. OOfll−メルカ
プトウンデカン[[1,30/ベンジル、ンメチルケタ
ール        0.15Pエチレングリコールシ
カプリレート         0.12り2.6−ジ
第6プテルー4−メチ     [10049ルフエノ
ーノ1/ ベンゾトリアゾール      [1O04PC,1,
ソルベント赤色染料     0.[J[]4ノ・−1
09 組成物を例1に述べたようにして被覆し、乾燥し、71
1・1板に積層しそして20°Qmj/an2の積算光
強度に相当する照射線mK露光した。2−(2−ブトキ
シエトキシ)エタノール120m/と炭酸ナトリウム6
09および水2970m1から調製した溶液2880+
dとを混合して調製された溶液を用いて板を室湛乙31
11 kPaで噴霧現像した。50秒後、階段2までの
・ξネルの線光部分の現俸妙;認めらノtだ。
)ンリ   16 光感受ロニ九l」酸物の・披¥iを次のようにして調製
した。
共重合体H1,00、P ll−メルカプトウンデカンt’R[122,Pベンゾ
フェノン        [1,187ミヒラーのケト
ン          0.02ノノン エチレングリコールジ力ゾリレート         
0.12Pべ/シトリアソール       Q、DD
4PC,L  ソルベント赤色染料     [3,0
0451す1(J9 組成物を例1に述べたようにして被覆踵乾燥し、fl「
l板K 8を層しそしで200 m j /c1n2の
積算光強度に相当するH!+射紳lf1にふ6元した。
2−(2−ブ′トニ〜・ソエトキシ)エタノール120
ml トMtr’&ナトリウl、6うo2および水29
70mJがら調製した浴液2+180++/とを混合し
て調製された溶液を用いて板ヲ35°/310kPaで
”R2’を現iM4 した。2分後、この現像t」基4
jノ咬で完全に6し去され7)いレリーフ像を生じた。
例  1ノ 光感受付組成物の被覆を次のようにして811表した。
共垂rl’ 11’              1.
0 [) 911−ノル?ノゾトウンテカンIDr  
     0.209Lべ、/ツルジメチルケタール 
    015.pベンゾトリアゾール       
0.004JlO,1,ツルくント友自沖す鋤、1斗す
109              Q、004りアセ
ト/溶剤         2.77P組成物を例1に
述べたようにして被覆し、乾燥し、銅板に積層し、露光
しそして現像した。
65°で60秒間現像後、可視像が認められたが、大部
分の段階が洗去されていた。
舶許出1ii口人  イー・アイ・デュポン・ド・ネモ
アース・アンド・コンパ二一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の成分すなわち (1)成分(1)、(11)および(lii)の全重量
    の約10〜90襲の、約1.000〜25,000の数
    平均分子量を有し、しかも (a)  ポリエン1002尚り約20〜+、 000
    ミリ当足の反応性不飽和炭素−炭素基と(b)約10〜
    90モルチのN−フルクニルマレイミド単位(ただしア
    ルケニル基は約3〜18個の炭素原子を含有するもので
    ある)とを含有するポリエン、 (11)成分(1)、(11)および(冊の全重量の約
    5〜50チの反応性メルカプト酸、および (lii)  成分(1)、(11ンおよび<1ff)
     (7)全!to約[111〜50%の、活性線放射に
    よって活性化されてポリエンへのメルカプト酸の伺加を
    開始せしめうる放射感受性ラジカル生成系 を包含する光感受性組成物。 2)ポリエ/が一−H2および一0H=OH2より選ば
    れた少くとも1個の基を3有している、前記特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 3)ポリエンが、実質的にスチレン、α〜メチルスチレ
    ン、p−クロロスチレ、/、p−メチルスチレン、p−
    ブロモスチレン、メチルアクリレート、エチルアクリレ
    ート、メチルメタクリレート、アリルメタクリレートお
    よびブチルメタクリレートからなる群の少くども一員、
     フタジエン、エチレン、メチルビニルエーテル、エチ
    ルビニル、エーテル、イソフロビルビニルエーテル、2
    −エチルヘキシルビニル1−7−ルおよヒプチルビニル
    エーテルとマレ・fン酸無水物との共産合体から8か等
    されたものである、前記特許請求の範囲第2項記載の組
    成物。 4)ポリエンが実質的にスチレ/とマレイン酸無水物と
    の共ff7合本のN−アルケニルマレイミド肋導体から
    なる前記l特許請求の範囲第3項り己市Iシの組成9勿
    。 5)ポリエンの分子鼠が約4.000〜in、oooで
    ありそしてポリエン1002当り約50〜500ミリ当
    Hの反応性不飽和炭素−炭素基が存在している、前記Q
    !j if梢求の範囲第1項記載の組成物。 6)メルカプト酸がメルカプトカルボン酸である、前記
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 7)メルカプト酸がHD−R−002H(ただし、Rは
    未(i換のまたはカルボキシルないしアルコキシカルボ
    ゛ニル基で置]美された1〜18 @の炭素原子を有す
    るアルキレンである)の構造をもちそ1.゛CCフジル
    生成系がベンゾインエーテルを包へ゛1.ている、前記
    特許請求のR11)四組5項記載の組成物。 8)メルカプト酸が11−メルカプトウンデカン酸であ
    りそしてラジカル生成系がベンニンルジメチルケタール
    化合物である、前記1特許請求の範囲第4項記載の組成
    物。 9)ラジカル生成系が4−メチル−4−トリクロロメチ
    ル−2,5−ンクロヘキサジェノン、インシフエノンお
    よびミヒラーのケトン(Mjcb−10r′日koto
    nθ)を包含する前記特許請求の範囲第4項記載の組成
    物。 10)前記特許請求の範囲第1項記載の光感受性組成物
    でコーティングされた基質を包含する、光感受性エレメ
    ント。 11)前記特許請求の範囲第10項記秒の光感受性エレ
    メントを活性線放射に像様露光させそしてその像を現像
    させることを包含する、光画像形成法。
JP15601582A 1982-07-27 1982-09-09 光重合体組成物 Granted JPS5924844A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US400660 1982-07-27
US06/400,660 US4415652A (en) 1982-01-04 1982-07-27 Aqueous processable, positive-working photopolymer compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924844A true JPS5924844A (ja) 1984-02-08
JPH0141972B2 JPH0141972B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=23584499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15601582A Granted JPS5924844A (ja) 1982-07-27 1982-09-09 光重合体組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0099949B1 (ja)
JP (1) JPS5924844A (ja)
DE (1) DE3267917D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689539B2 (en) 2000-01-05 2004-02-10 Kodak Polychrome Graphics Llc Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate
WO2012039233A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 イーストマン コダック カンパニー 平版印刷版原版

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212043A (en) * 1988-02-17 1993-05-18 Tosho Corporation Photoresist composition comprising a non-aromatic resin having no aromatic structures derived from units of an aliphatic cyclic hydrocarbon and units of maleic anhydride and/or maleimide and a photosensitive agent
DE3927632A1 (de) * 1989-08-22 1991-02-28 Basf Ag Umsetzungsprodukt, verfahren zu dessen herstellung und damit erhaltenes strahlungsempfindliches material

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905820A (en) * 1972-01-27 1975-09-16 Hoechst Ag Light sensitive copolymers, a process for their manufacture and copying compositions containing them
US3950569A (en) * 1972-05-05 1976-04-13 W. R. Grace & Co. Method for preparing coatings with solid curable compositions containing styrene-allyl alcohol copolymer based polythiols
US4130469A (en) * 1975-07-14 1978-12-19 Scm Corporation Aqueous coating composition from a mercaptan containing polymer and a bis-maleimide
US4234676A (en) * 1978-01-23 1980-11-18 W. R. Grace & Co. Polythiol effect curable polymeric composition
JPS607261B2 (ja) * 1978-10-02 1985-02-23 旭化成株式会社 感光性エラストマ−組成物
DE3005036A1 (de) * 1980-02-11 1981-08-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Strahlungshaertbare waessrige bindemitteldispersionen
US4415651A (en) * 1981-03-30 1983-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous processable, positive-working photopolymer compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689539B2 (en) 2000-01-05 2004-02-10 Kodak Polychrome Graphics Llc Photosensitive composition and photosensitive lithographic printing plate
WO2012039233A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 イーストマン コダック カンパニー 平版印刷版原版

Also Published As

Publication number Publication date
DE3267917D1 (en) 1986-01-23
EP0099949A1 (en) 1984-02-08
EP0099949B1 (en) 1985-12-11
JPH0141972B2 (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2094329A (en) Photosensitive resin composition and photosensitive element using the same
WO1994000801A1 (en) Color filter, material thereof and resin
KR19980087411A (ko) 감방사선성 조성물 및 칼라필터
JPH01152109A (ja) 光重合性組成物
JPH09179298A (ja) 光重合性組成物
JPS5956403A (ja) 光重合性組成物
CN101930173A (zh) 光致酸产生剂和其光致抗蚀剂
US4415652A (en) Aqueous processable, positive-working photopolymer compositions
JP2000248024A (ja) 共重合樹脂
JPH01161001A (ja) 光重合可能な混合物
KR102061130B1 (ko) 피라졸린계 증감제 및 그 제조방법과 응용
EP0062474B1 (en) Photosensitive compositions containing a polyene
JPS5924844A (ja) 光重合体組成物
JPH09281698A (ja) カラーフィルター用光重合性組成物
JPS6333481B2 (ja)
JP2001183829A (ja) 着色画像形成材料、これを用いた感光液、感光性エレメント、カラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JP3111708B2 (ja) 光重合性組成物及び光重合性エレメント
JPH11142639A (ja) ブラックマトリックス及びカラーフィルターの製造法並びにカラーフィルター
JPH11142640A (ja) ブラックマトリックス及びカラーフィルターの製造法並びにカラーフィルター
JPH0727205B2 (ja) 感光性樹脂組成物積層体
JPH09114095A (ja) 感光性着色組成物及びカラーフィルタの製造方法
JPS624046B2 (ja)
JP2000298334A (ja) 着色画像形成材料、着色画像形成用感光液、感光性エレメント、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JP3452420B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JPH07103164B2 (ja) 光重合性組成物