JPS5924791Y2 - 建具の下枠構造体 - Google Patents

建具の下枠構造体

Info

Publication number
JPS5924791Y2
JPS5924791Y2 JP14066179U JP14066179U JPS5924791Y2 JP S5924791 Y2 JPS5924791 Y2 JP S5924791Y2 JP 14066179 U JP14066179 U JP 14066179U JP 14066179 U JP14066179 U JP 14066179U JP S5924791 Y2 JPS5924791 Y2 JP S5924791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower frame
book
fittings
frame
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14066179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657382U (ja
Inventor
周平 鎌田
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP14066179U priority Critical patent/JPS5924791Y2/ja
Publication of JPS5657382U publication Critical patent/JPS5657382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924791Y2 publication Critical patent/JPS5924791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、店舗のフロント窓、間仕切等の建具におけ
る下枠を含む下枠構造体に関する。
本案は、建具の下部の有効な装飾を可能にする下枠構造
体を提供することを目的とするもので、その特徴は、縦
枠と下枠が接続された建枠における上記下枠を下側建具
取付部との間に適宜間隔をあけて配設すると共に該間隔
を閉鎖する中本を設けた構成において、上記中本の上端
に横断面ばぼL字状であって、その起立する突条が上記
下枠の室外側又は室内側に位置する受板を連設して成り
、該中本がその下端を上記下側建具取付部に固定される
と共に上記受板を上記下枠の室外側又は室内側に保持さ
せ、該中本の受板と下枠との間で形成される受は溝に押
縁を嵌合支持させて該押縁と上記中本とで下枠を覆うよ
うにしたところにある。
以下店舗のアルミニウム合金製フロント窓の下枠構造体
に実施した図面を参照して本案の実施例を説明する。
第1図において、縦枠1・・・・・・の上端部に上枠2
・・・・・・を、下端部に下枠3を含む本案下枠構造体
4・・・・・・をそれぞれ接続して枠を形成すると共に
、各枠内にガラス5・・・・・・をそれぞれ嵌めである
上記下枠構造体4は下枠3の外、中本6,6′及び押縁
7から主としてなり、該下枠3は、第2図示のように横
断面矩形の下枠本体8の上部に本例では室外側へ開いた
横断面り形の段部9を形成すると共に、本体8の上部に
本例では室内側へ張り出す張り出し部10を形成し、さ
らに本体8の室外側外側面に水平取付板11を突出した
中空体で、その適所に設けられたビスポケット12・・
・・・・に縦枠1からビスを螺入することにより、下側
建具取付部Aと適宜間隔をあけて該下枠の左右両端を縦
枠1,1に接続されている。
上記中本6,6′は、第2図示のように平板状の白木本
体13の上端に、外側に直立する突条15を有する横断
面り字状の受板14を白木本体13から内側へ水平に突
出させた状態で連設したもので、この中本6,6′が、
下枠3の室内、外側にあって、アンカ16を介して下側
建具取付部Aに固定された中本取付材17に中本下端部
をそれぞれネジ18により固定されて垂直に起立される
と共に、一方の室内側に位置する中本6は、その受板1
4を下枠3のフランジ部10の水平下面に当接させるこ
とにより、中本上端部を外れ止め状態に下枠3に保持さ
れており、他方の室外側に位置する中本6′は、その受
板14を下枠の取付板11にネジ19・・・・・・によ
り螺着することにより下枠3に保持され、それにより該
受板14と下枠3の室外側側面との間に上方に開くコ字
状の受は溝20を形成している。
上記押縁7は第2図示のように横断面はは゛C形状をな
し、そのC形の一端部分を上記受は溝20内に嵌合する
嵌合部21に、他端部分をガラス嵌め溝を形成する嵌め
溝構成部22にそれぞれ形成したもので、この押縁7の
嵌合部21を受は溝20内に嵌合すると共にその嵌め溝
構成部22を下枠3の段部9上に位置させ、その状態で
ゴム等弾性材のガラス押えビード23,23を圧入する
ことにより押縁7が外れ止め状態に支持されている。
第2図において、Fはモルタル仕上フロアである。
このようにすれば、中本6,6′がその上端部を下枠3
に確実に接続されて下枠3下の間隙を閉鎖する。
又室外側において下枠3は中本6′及び押縁7によって
完全に覆われることとなり、従って上記中本及び押縁に
、アルミニウム合金押出形材の外、アルミニウム合金鋳
物又は合成樹脂製で形状、模様、色彩等を種々デザイン
したものを使用し、それにより下枠構造体4を種々装飾
することができることとなる。
なお、図示のように縦枠1と上枠2,2、及び縦枠1と
下枠構造体4,4の各直交部分の室内、外側をカバー2
4・・・・・・、25・・・・・・で゛覆うと、これら
カバーが中本6,6′及び押縁7の端部をさらに保持す
ることとなる。
26・・・・・・はカバーを縦枠1に固定するネジであ
る。
第4図の他の実施例は、室外側中本6′の水平受板14
を下枠3の水平取付板11の下面に当接して、中本6′
も中本6と同様に上端部を外れ止め状態に保持し、他の
構造は第2図と実質的に同一とした例である。
この考案の建具の下枠構造体は、室外側又は室内側にお
いて下枠が中本及び押縁によって完全に覆われるから、
これら中本及び押縁に例えばアルミニウム合金鋳物又は
合成樹脂製で形状、模様、色彩等を種々デザインしたも
のを使用することによす建具下部の装飾を容易に実施で
きるようになり、しかも建具の枠本体そのものは同じで
あっても各種デザインの中本及び押縁を適宜選択するこ
とにより多様の外観を有する建具を提供することができ
、又好みの建具に改装することもできるものであって、
実用上きわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図はフロント窓の
一部の正面図、第2図は第1図のII −II線一部切
欠拡大断面図、第3図は第1図のlll−IIIII線
断面図、第4図は他の実施例の第2図と同一切断面によ
る拡大断面図である。 1・・・・・・縦枠、3・・・・・・下枠、6・・・・
・・中本、7・・・・・・押縁、14・・・・・・受板
、15・・・・・・突条、20・・・・・・押縁受は溝
、A・・・・・・下側建具取付部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦枠に下枠が接続された建具における上記下枠を下側建
    具取付部との間に適宜間隔をあけて配設すると共に該間
    隔を閉鎖する中本を設けた構成において、 上記中本の上端に横断面はぼL字状であって、その起立
    する突条が上記下枠の室外側又は室内側に位置する受板
    を連設して戒り、該中本がその下端を上記下側建具取付
    部に固定されると共に上記受板を上記下枠の室外側又は
    室内側に保持させ、該中本の受板と下枠との間で押縁受
    は溝を形成し、 上記受は溝内に押縁を嵌合支持させて、該押縁と上記中
    本とで下枠を覆うように構成した、建具の下枠構造体。
JP14066179U 1979-10-11 1979-10-11 建具の下枠構造体 Expired JPS5924791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14066179U JPS5924791Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 建具の下枠構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14066179U JPS5924791Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 建具の下枠構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657382U JPS5657382U (ja) 1981-05-18
JPS5924791Y2 true JPS5924791Y2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=29371995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14066179U Expired JPS5924791Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 建具の下枠構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924791Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657382U (ja) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924791Y2 (ja) 建具の下枠構造体
JPS5840950Y2 (ja) カ−テンボツクス又はブラインドボツクスの延長壁
JPS6141914Y2 (ja)
JPS5813811Y2 (ja) カ−テンボックスにおける幕板
JPH0120940Y2 (ja)
JPS5831988Y2 (ja) 戸袋の台輪
JPS5923595Y2 (ja) 複式カ−テンレ−ル
JPS608073Y2 (ja) 押出形材製縦桟取付け装置
JPS5843910Y2 (ja) ハンガ−
JPS6094580U (ja) 扉の装飾枠
JPS6030386Y2 (ja) 建具の下枠構造体
JPS6030387Y2 (ja) 建具の枠材構造体
JPS589984Y2 (ja) 開口部枠
JPS622000Y2 (ja)
JPS5927454Y2 (ja) 手摺りの取付構造
JPH044411Y2 (ja)
JPH0353268Y2 (ja)
JP2560709Y2 (ja) バン型車両の下部側枠材の化粧構造
JPS6221660Y2 (ja)
JPH02109711U (ja)
JPH0477684U (ja)
JPS62336Y2 (ja)
JPS6141913Y2 (ja)
JPH0427007U (ja)
JPH0426630Y2 (ja)