JPS5924692B2 - アドレスペ−パ−自動貼着装置 - Google Patents

アドレスペ−パ−自動貼着装置

Info

Publication number
JPS5924692B2
JPS5924692B2 JP6903880A JP6903880A JPS5924692B2 JP S5924692 B2 JPS5924692 B2 JP S5924692B2 JP 6903880 A JP6903880 A JP 6903880A JP 6903880 A JP6903880 A JP 6903880A JP S5924692 B2 JPS5924692 B2 JP S5924692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
envelope
pulley
envelopes
address paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6903880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165659A (en
Inventor
正信 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6903880A priority Critical patent/JPS5924692B2/ja
Publication of JPS56165659A publication Critical patent/JPS56165659A/ja
Publication of JPS5924692B2 publication Critical patent/JPS5924692B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長尺の台紙に各アドレスを印刷した多数のアド
レスペーパーをあらかじめ貼着し、この台紙の送給と共
に他方より封筒を送給し、台紙送給の途中において前記
台紙からアドレスペーパーを剥離し、順次送給される封
筒に自動的に貼着し得るようにしたアドレスペーパー自
動貼着装置に関する。
従来アドレスペーパーを封筒に貼着するのは殆ど手作業
であり、極めて面倒であり、作業には長時間を要してい
た。
本発明は以上の点に鑑み発明されたもので本発明に依れ
ば、短時間で、自動的に然も数百数千枚にも及ぶアドレ
スペーパーを正しく確実に封筒に貼着し得るようにした
アドレスペーパー自動貼着フ装置を提供し得るものであ
る。
次に図面に示す一実施例につき説明すると、1は国体で
2はこの国体上に設けられたアドレスペーパー3を仮付
した台紙4の載置部である°この台紙4は第2図に示す
ように多数層に折畳まれ5 その面にあらかじめアドレ
スを印刷したアドレスペーパー3を仮に貼付してある。
台紙4は載置部上方に設けられたローラー5、6を経て
載置部2対に導かれ更にローラー7、8より小径のロー
ラー9に至りその移動方向をフ 1800転換してロー
ラー10、11間を通過し、案内板12を経て案内ロー
ラー13を介して台紙巻取りローラー14に巻取られる
ものである。
15は前記国体1の一側に設置された封筒載置部で、こ
の上に多数枚の封筒16を載置してある。
516aは封筒の落下を阻止する為の止めを示す。
然してこの載置部15は板状をなし、常時図示しないば
ねの弾力に依り支点17の周囲に反時計方向に偏位して
いる。従つて多数枚の封筒を載置すると載置部15はば
ねの弾力に抗して図示位置迄ク 下降し、後述するよう
に封筒が送給されるに従つて略水平位置方向に復帰し、
封筒の送給が終了すると、図示しないマイクロスイッチ
等に依り、全装置を停止するようになつている。18は
前記ストッパー16aの上端部に近接し5 て設置され
た封筒送り出しローラーで19は封筒移送用コンベアで
ある。
20、21はこのコンベアの、駆動用及び案内用ローラ
ーである。
22はこζ− の案内用ローラー21に接して回転するゴムローラーで
封筒16は封筒送り出しローラー18を介してゴムロー
ラーと案内用ローラー21との間を経てコンベア19上
に送出される。
然してコンベア19は多数条の適宜材料の紐で形成され
た所謂紐コンベアである。
23,24はコンベア19の一端に設置された封筒送出
用ローラーで後述のようにアドレスペーパーを貼着され
コンベア19上を移送する封筒16を匡体1外に送出す
る。
25は匡体1内に設けられた電動機でその軸26に設け
られたプーリ−27にベルト28,29の各一方を掛回
わしている。
然してベルト28の他方は前記コンベア19の駆動用ロ
ーラー20のプーリ−30に掛けまわしている。31は
第1の中間プーリ一で軸32を中心として回動し、この
プーリ一に前記ベルト29の他方を掛けまわす。
軸32には更に小プーリ−33,34を有し、この小プ
ーリ−33と前記ローラー11と同軸のプーリ−35と
の間にベルト36を掛けまわす。ローラー11には更に
同軸上に他の小径のプーリ一37を有し、このプーリ−
37と前記ローラー7の同軸上のプーリ−38との間に
ベルト39を掛けまわす。40は送り出しローラー18
とプーリ−34との間に設けられた第2の中間プーリ一
で、41は両プーリ一間に掛けまわされたベルトを示す
42は前記送り出しローラー18と同軸上の歯車で43
はこの歯車と噛合する歯車を示す。
44は歯車43と同軸上のプーリ一で、このプーリ一と
前記プーリ−40との間にベルト45を掛けまわす。
46はアドレスペーパーの案内板で1個のみを示したが
前記小径のローラー9の接線方向にこのローラーに近接
し且その接線に対して直角に互いに離間して設けられて
いる。
47はアドレスペーパーの案内板に対向するように設け
られた光電管のようなスイツチ要素を示す。
48はこのスイツチ要素により制御される第1のソレノ
イドで49はそのアマチユアを示す。
50は押しローラーで前記紐コンベア19に近接し且前
記アマチユアの作動に依りリンク51,52を介して軸
53を中心として遥動する〇54は同じくスイツチ要素
により制御される第2のソレノイドで55はそのアマチ
ユアを示す。
56はストツパ一でその一端は軸57に固定されその他
端は前記紐コンベア19に対向している。
58は一端が前記アマチユア55に他端が軸57に連結
されたリンクである。
前記プーリ−30と同軸上のプーリ−30aと封筒送り
出しローラー24と同軸上のプーリ−24aとの間にベ
ルトPを掛けまわしている。次に本発明装置の作用に就
いて述べる。
台紙載置部2内の台紙4を手動によりローラー5,6,
7,8を通過せしめ、更に小径のローラー9を経てロー
ラー10,11より案内板12を介して案内ローラー1
3を通過した後台紙巻取りローラー14にかけまわした
後、電動機25を回転する。この電動機の回転により軸
26、プーリ−27が回転しベルト29を介して第1の
中間プーリ一31が回転し、従つて軸32と共に小プー
リ一33も回転して、ベルト36を介してプーリ一35
を回転する。このプーリ−35の回転により同軸上のプ
ーリ−37とローラー11が回転する。このローラー1
1の回転によりローラー10も回転し、台紙4を前の経
路に従て移動する。プーリ−35の回転により同軸上の
プーリ一37も回転し、ベルト39を介してプーリ−3
8を回転する。
従てこのプーリ−38と同軸上のローラー7が回転し、
このローラー7と接触するローラー8も回転し、台紙4
を同じく前記と同様径路を経て巻取り軸14に導く。
然して台紙4は小径のローラー9を通過する時その方向
を略々180ロ転換する為台紙4上に仮付けされている
アドレスペーパー3はこの位置で剥離し、糊面をベルト
19側に向けて、複数の案内板46に沿つて移動するが
、アドレスペーパーは比較的硬質の紙である為、台紙4
から剥離しながら案内板上を押しローラー50の下方に
向つて前進が可能であり、更に押され乍ら押しローラー
50の下方に進入し得る。
換言すればアドレスペーパー3は小径のローラー9から
押しローラー50の下方に至る全範囲にわたつて糊面を
ベルト19側に向けて位置する。(第3図参照)一方前
記のように軸32の回転に依り同軸上のプーリ−34が
回転し、ベルト41を介して第2の中間プーリ−40が
回転する。
このプーリ一40の回転に依りベルト45を介してプー
リ一44が回転すると共に同軸上の歯車43も回転する
0然してこの歯車43の回転に依りこれと噛合する歯車
42が回転し、それに伴つて歯車42と同軸上の封筒送
り出しローラー18が回転し、封筒載置部15上の封筒
を一枚宛紐コンベア19方向に送り出す。
前記電動機25の同軸上のプーリ−27の回転によりベ
ルト28を介してプーリ−30が回転し、従てこのプー
リ一と同軸上のベルト19の駆動用ローラー20が回転
し、ベルト19を案内用ローラー21との間に回動する
このようにして封筒送り出しローラー18により送り出
された封筒は案内用ローラー21とゴムローラー22と
の間を通過して紐ベルト19上に移送される。
この時ストツパ一56の先端はソレノイド54が不作動
状態にあり紐コンベア19の上方に突出し、封筒はこの
ストツパ一で停止している。
前記のように案内板46に沿つて移動するアドレスペー
パー3に依り光電管47が作動しソレノイド48と54
とが付勢する。ソレノイド48の付勢によりアマチユア
49、リンク52,51をを介して押しローラー50が
紐コンベア19上に停止している封筒に押しつけられる
。この時アドレスペーパー3の先端は前述のように押し
ローラー50の下方に進入している。ソレノイド54の
付勢に依りアマチユア55、リンク58を介してストツ
パ一56は軸57のまわりに時計方向に回動してその先
端は紐コンベア19の下方に移動する。
従て封筒は紐コンベア19上を図に於て右側に移送する
。この時前記のようにアドレスペーパー3は押しローラ
ー50の下方に進入しているから、封筒16の移動と共
にアドレスペーパーは押しローラー50に依り封筒面に
糊着される。
このようにアドレスペーパーを糊着された封筒はベルト
19上を右方へ移送され、プーリ−30a1ベルトP及
びプーリ−24aを介して回転する封筒送り出し用ロー
ラー24とこのローラーと接して回転する封筒送り出し
用ローラー23とに依り匡体1外に排出され、所望個所
に蓄積される。
然してアドレスペーパーの封筒に対する貼着動作が終了
し、次のアドレスペーパーが送給される迄は光電管47
は不作動状態にある為、ソレノイド48は減勢して押し
ローラー50が上昇すると共にソレノイド54も減勢し
てストツパ一56は上昇して次の封筒の移動に備える。
プーリ−40には図示しないクラツチが設けられて居り
光電管47が作動するとこのクラツチも作動し、光電管
47が不作動状態ではクラツチも不作動にしておく。
光電管47が作動しない時、即ちアドレスペーパー3が
案内板46上にない時はソレノイド48も又54も作動
せず、従つて押しローラー50も下降せず更にストツパ
一56も図示位置にあり、ベルト19は移動しているが
、その上に乗つている封筒はストツパ一56により止め
られ移動しない。然もこの時前記のようにプーリ−40
のクラツチも作動しないから、プーリ−40も又プーリ
一44も回転せず、従つて封筒送り出しローラー18も
作動せず封筒16は送り出されない。
従つて前記のように光電管47が作動すると押しローラ
ー、ストツパ一が作動して前記のようにアドレスペーパ
ー3を封筒上に貼着すると共に図示しないタイマーを介
してクラツチを作動しプーリ−40、ベルト45、プー
リ−44、歯車43,42を介して封筒送り出しローラ
ー18が作動して封筒16をベルト19に送出すように
なつている〇アドレスペーパー3が貼着されると案内板
上にはアドレスペーパーはないから光電管47は不作動
状態となり、各要素は再び図示状態に戻り封筒の移動は
前記のようにストツパ一56で停止される。
然してこのタラツチは本発明の要旨とは直接関係がない
のでその詳細は省略する。
以上のように本発明に依る時はアドレスペーパーは自動
的に台紙より剥離し、次でベルト上に送給される封筒に
自動的に貼着されるので、人手を何等必要とせず、極め
て便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の要部を示す側面図第2図はアドレ
スペーパーと台紙との関係を示す斜視図で第3図はその
要部の拡大図である。 2・・・・・・台紙載置部、3・・・・・・アドレスペ
ーパー、5〜11,13・・・・・・ローラー、9・・
・・・・小径のローラ一 15・・・・・・封筒載置部
、18・・・・・・封筒送り出しローラー 19・・・
・・・コンベア、23,24・・・・・・封筒送出ロー
ラー、47・・・・・・スイツチ要素、48・・・・・
・ソレノイド、50・・・・・・押しローラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数のアドレスペーパーを仮付した台紙載置部と複
    数組のローラーより構成される台紙の送給部と、この送
    給部の中途に設けられ、台紙よりアドレスペーパーを貼
    面を露出して剥離する剥離部と、多数の封筒を載置する
    封筒載置部と、この封筒を一枚づつ送給する封筒送給部
    と、この封筒送給部より送出された封筒を受け且前記剥
    離部に近接して移動するコンベアと、前記剥離部に対向
    して設けられ前記アドレスペーパーにより作動するスイ
    ッチ要素と、このスイッチ要素に依り制御されるソレノ
    イドと、このソレノイドにより作動し、且前記コンベア
    上に位置し、コンベア上の封筒面に前記剥離部より移動
    したアドレスペーパーを押しつけ貼着するローラーと、
    アドレスペーパーの貼着を終了した封筒を送出する送出
    部とよりなるアドレスペーパー自動貼着装置。
JP6903880A 1980-05-26 1980-05-26 アドレスペ−パ−自動貼着装置 Expired JPS5924692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6903880A JPS5924692B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 アドレスペ−パ−自動貼着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6903880A JPS5924692B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 アドレスペ−パ−自動貼着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165659A JPS56165659A (en) 1981-12-19
JPS5924692B2 true JPS5924692B2 (ja) 1984-06-11

Family

ID=13391006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6903880A Expired JPS5924692B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 アドレスペ−パ−自動貼着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924692B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068009U (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 田中精機株式会社 ラベル剥離検出装置
JPH0625863B2 (ja) * 1986-07-30 1994-04-06 富士写真フイルム株式会社 はがき付写真プリントの製造装置
JPS63246290A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 コダック・イマジカ株式会社 ポストカ−ドの製作方法
JPH0796352B2 (ja) * 1992-03-18 1995-10-18 高麿 高木 写真付葉書の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165659A (en) 1981-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3555587A (en) Method and apparatus for binding packets of sheet material
JPH034900B2 (ja)
JPH10258818A (ja) ラベル貼付方法および装置
JPS5924692B2 (ja) アドレスペ−パ−自動貼着装置
JPS6050652B2 (ja) アドレスペ−パ−自動貼着装置
KR101166296B1 (ko) 종이연결장치
JPS62116467A (ja) ロ−ル紙搬送装置
JPH0117547Y2 (ja)
JPS6112815B2 (ja)
JP7343945B1 (ja) 保護材の剥離装置及び保護材の剥離方法
JPS6042094B2 (ja) 樹脂シ−トのための台紙貼り合せ機
JPH0632959B2 (ja) 印字媒体搬送装置
JPS5928906B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4004593B2 (ja) 端面シール装置
JPH0583457B2 (ja)
JPH0511230Y2 (ja)
JP2886999B2 (ja) シート材給送装置
JPS5848278Y2 (ja) 給紙装置
JP2002173236A (ja) シート状物の供給装置
JPH0752933A (ja) 封筒封緘装置及び封緘シールの貼着方法
JPH0157776B2 (ja)
JPS6256060B2 (ja)
JPH034894B2 (ja)
JP2695051B2 (ja) シート体枚葉搬送装置
JPS6044466A (ja) 用紙丁合装置