JPS5924612Y2 - オ−トバイのラジエ−タ装置 - Google Patents

オ−トバイのラジエ−タ装置

Info

Publication number
JPS5924612Y2
JPS5924612Y2 JP15726279U JP15726279U JPS5924612Y2 JP S5924612 Y2 JPS5924612 Y2 JP S5924612Y2 JP 15726279 U JP15726279 U JP 15726279U JP 15726279 U JP15726279 U JP 15726279U JP S5924612 Y2 JPS5924612 Y2 JP S5924612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
fuel tank
protrusion
protruding part
radiator device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15726279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673989U (ja
Inventor
崇好 薗田
健郎 廣瀬
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP15726279U priority Critical patent/JPS5924612Y2/ja
Publication of JPS5673989U publication Critical patent/JPS5673989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924612Y2 publication Critical patent/JPS5924612Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はオートバイのラジェータ装置の改良に関する
オートバイに水冷エンジンを搭載する場合、ラジェータ
が必要になる。
ラジェータは車体の前部に前方に向けて走行風がよく当
るようにして装着し、エンジンとホースで連結する。
ラジェータを車体の前部に装着する場合、位置が下にな
るほど前輪で跳上げた泥ががかつてつまり易くなるので
、上方につけるほどその害を受けず、走行風も前輪に邪
魔されないため効率が良い。
このためラジェータを上方に位置させると、燃料タンク
が゛その分だけ犠牲になって削られるので、容量が小さ
くなり、ラジェータを上方に位置させるにも限度がある
この考案はかかる点に鑑み改善したもので、以下図面に
示す本考案の実施例について説明する。
燃料タンク1は断面逆型字状に下部中央部に突出部2を
設けた形状に成形する。
そして車体3の上パイプ4を左右の二本分けて構成し、
燃料タンク1の突出部2が左右の上パイプ4の間に挿入
されるように燃料タンク1を左右の上パイプ4上に載置
し、バンド等によって固定する。
ラジェータ5は左右に分割してあって、燃料タンク1の
突出部2の左右に装着する。
そしてラジェータ5の外側を上端が燃料タンク1に連な
るようにしたカバー6で覆う。
作用について説明する。
燃料タンク1の下部中央に突出部2を設け、左右のラジ
ェータ5を突出部2に合わせるようにしたので、左右の
ラジェータ5を燃料タンク1の側方まで上部に位置させ
ることができる。
こうして、ラジェータ5の位置が高くなるので泥が当る
ことが少く、走行風も当り易く、冷却効果が高くでき、
ラジェータ5を小型化できる。
又、燃料タンク1は中央下部の突出部2にも燃料が収容
できるので容量が多くとれて犠牲になる割合を少くでき
る。
そして突出部2は走行風を左右に分けて、ラジェータ5
に当り易くするにも役立つ。
そしてラジェータ5は外側がカバー6で覆っであるので
、転倒したような場合でも破損が少く、カバー6の上端
は燃料タンク1に連なっているので、平担で危険性も少
い。
尚、荒地でレースを行うモトクロス車のようなオートバ
イではカーブを切るとき足を斜め前方に出して支えるこ
とがあるが、その場合、カバー6を第3図に二点鎖線で
示すように下床がりにしておくと足の内股のグリップに
なり、出した足を支えるのに役立つ。
以上説明したように、この考案は、燃料タンクを断面逆
凸字状に下部中央に突出部を設け、車体の左右上パイプ
間に突出部が挿入されるようにして左右上パイプ上に燃
料タンクを載置し、突出部の左右にラジェータを前向き
に装着し、上端が燃料タンクに連なるカバーでラジェー
タの外側を覆うようにしたので、ラジェータを燃料タン
ク側方まで高い位置にすることができて、泥が当りにく
く、しかも走行風が当り易くかつ小型化、軽量にできる
そして燃料タンクも突出部によって容量が大きくでき、
突出部前壁は風を左右に分けてラジェータに当り易くな
る。
又、ラジェータはカバーで外側が覆われていて破損が少
く体裁もよい。
そしてカバーが燃料タンクに連なっているので平担で危
険性も少く、モトクロス車の場合、カバーが足の支えに
もなる。
又、車体も上パイプが左右二本になるので剛性が高くで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第2図
は燃料タンクを外した状態の平面図、第3図は第1図A
−A矢視断面図、第4図は燃料タンクの斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクを断面逆型字状に下部中央に突出部を設け、
    車体の左右上パイプ間に突出部が挿入されるようにして
    左右上パイプ上に燃料タンクを載置し、突出部の左右に
    ラジェータを前向きに装着し、上端が燃料タンクに連な
    るカバーでラジェータの外側を覆うようにしたことを特
    徴とするオートバイのラジェータ装置。
JP15726279U 1979-11-13 1979-11-13 オ−トバイのラジエ−タ装置 Expired JPS5924612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15726279U JPS5924612Y2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 オ−トバイのラジエ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15726279U JPS5924612Y2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 オ−トバイのラジエ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673989U JPS5673989U (ja) 1981-06-17
JPS5924612Y2 true JPS5924612Y2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=29668582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15726279U Expired JPS5924612Y2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 オ−トバイのラジエ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924612Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200023A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JPH01153390A (ja) * 1988-11-05 1989-06-15 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の冷却装置
JP2614588B2 (ja) * 1993-06-28 1997-05-28 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のラジエタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673989U (ja) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59294Y2 (ja) 自動二輪車用エアクリ−ナ装置
JPS5924612Y2 (ja) オ−トバイのラジエ−タ装置
JPS62121177U (ja)
US20040173394A1 (en) Supplemental air cleaner for an all-terrain vehicle, and all-terrain vehicle incorporating same
JPS638553Y2 (ja)
JPH0173471U (ja)
JP3658774B2 (ja) 農用移動車輌における燃料タンクの防熱カバー
JP2539200B2 (ja) 自動二輪車の空冷エンジン構造
JPH028874Y2 (ja)
JPS6235675Y2 (ja)
JPH0420714Y2 (ja)
JPH0330219Y2 (ja)
JPS5911832Y2 (ja) オ−トバイの蒸発ガス回収装置
JPH034630Y2 (ja)
JPS59303Y2 (ja) オ−トバイの遮音装置
JPS5933733Y2 (ja) トラクタの保護カバ−構造
JPH0231549Y2 (ja)
JPS6327032Y2 (ja)
JPH024873Y2 (ja)
JP3081552B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0315433Y2 (ja)
JPH0338073Y2 (ja)
JPH0623735Y2 (ja) 車両用チャコールキャニスターの構造
JP2535675Y2 (ja) 車輌用冷却水パイプの配設構造
JPH0135040Y2 (ja)