JPS5924409B2 - 写真乳剤層の液処理装置 - Google Patents

写真乳剤層の液処理装置

Info

Publication number
JPS5924409B2
JPS5924409B2 JP56067743A JP6774381A JPS5924409B2 JP S5924409 B2 JPS5924409 B2 JP S5924409B2 JP 56067743 A JP56067743 A JP 56067743A JP 6774381 A JP6774381 A JP 6774381A JP S5924409 B2 JPS5924409 B2 JP S5924409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion layer
photographic emulsion
liquid
roller
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56067743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574045A (en
Inventor
レミ・フオンフオレベ−ク
エルヴイン・ゲイケン
ペ−タ−・マイヤ−
ヘルム−ト・シヤウスベルガ−
ルドルフ・ブルンナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS574045A publication Critical patent/JPS574045A/ja
Publication of JPS5924409B2 publication Critical patent/JPS5924409B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D5/00Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected
    • G03D5/04Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected using liquid sprays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真乳剤層の液処理装置に係り、さらに詳細に
は、上方仕切壁と下方仕切壁を備え、その挿入側と排出
側にそれぞれ移送ローラーが設けられ、また処理液を導
く導管が接続されたほマ水平に延びる処理室を有する写
真乳剤層、特にシート状フィルムを現像等液処理する写
真乳剤層の液処理装置に関するものである。
従来のこのような液処理装置では、処理室は通常圧力室
として形成されており、この圧力室に小さな開口部を通
つて処理液が早い速度で供給される。
しかし、このような従来の装置では、ポンプの出力がわ
ずかでも異なると、仕切面間の液は一定に供給されなく
なり、写真乳剤層は不均等にしか処理液に浸されないこ
とになる。この欠点を解消するための処理装置として例
えばドイツ特許出願P273lO45号が知られている
この処理装置は仕切壁によつて主処理室と移送ローラー
を有する2個の副処理室に分かれており、仕切壁は移送
ローラーと協働するブロックを有し主処理室を密閉する
ように構成されている。このような構成により主処理室
には処理液槽が形成され、その液面は写真乳剤の層面の
上方にある。しかし、このような装置は、製造面で複雑
であるという欠点があり、さらに処理液が底側面から供
給されることにより、写真乳剤層の両表面が異なる速度
の処理液流を受けることになり、特にレントゲンフィル
ムの場合、不均一な現像が行なわれることになる。従つ
て、本発明はこのような従来の欠点を解消するもので、
簡単な構造で良好な現像ができる写真乳剤層の液処理装
置を提供することを目的とする。
本発明によれば処理室をプラスチックによる型成形で簡
単に構成でき、さらに処理液がたとえば乳剤層の高さま
で適切に供給され、写真乳剤層の両側面が均一に液処理
される。
40G!RL以上の処理幅を有するものに関しては、勿
論処理室をV4Aの特殊鋼から形成することもでき、こ
の場合、優れた耐久性が保証される。
処理室の構成要素を簡単にし、処理液を側部から供給す
ることによつて、処理室自体を比較的小さな容積のもの
とすることができ、その結果処理室を備えた収納容器の
収容容積を1.25リットル以下とすることができ、こ
れにより循環ポンプもより少ない負荷で済ませることが
できる。また下方仕切壁と下方移送ローラー間が密封さ
れるので液のもれを防止できる。
以下に本発明の詳細な説明を用いて説明する。
第1図において符号1で示すものは処理容器であつて、
その中に支持壁2,2′が配置されている。図において
フィルム移送方向の一方の側、すなわち図で後側に配置
された支持壁2はほゾその全部が図示されているのに対
し、移送方向の他方の側、すなわち前方側に位置してい
る支持壁2′は、その一部のみが図示されている。互い
に対向して位置する支持壁2,2′間には、第1の移送
ローラー3,4が処理室の挿入側に、また第2の移送ロ
ーラー5,6が処理室の排出側にそれぞれ設けられてい
る。ローラー3,4及び5,6のうち上方に位置するロ
ーラー3,5間には上方仕切壁7が設けられ、その仕切
壁7も同様に支持壁2,2′間に位置している。この上
方仕切壁7はフィルム移送方向8に対し傾斜して設けら
れているが、これは処理室内に万一空気が流入しても、
簡単に取り除きそれによつて特に現像室内が酸化される
危険性を防止できるようにしたものである。さらに支持
壁2,2′間には、波形の断面形状をした下方仕切壁9
が配置されている。
この下方仕切壁9の挿入側のローラー3,4の後方にあ
る部分には小さな隆起部9aが設けられており、この後
にほマ処理室の長さにわたつて延びる凹部9bが続く。
一方排出側のローラー5,6の前方に位置する下方仕切
壁の端部9cでは再び傾斜が上昇し、下方の排出側ロー
ラー6の上方に向いている。このような仕切壁9の形状
によつて、挿入されたフィルムは隆起部9aによつて持
ち上げられ、ほぼ水平に前方へ移送させることができる
。凹部9bはフィルムが下方仕切壁に接触するのを防止
している。端部9cの傾斜が上昇することによつて再び
フィルムガイド縁が持ち上げられ、排出側ローラー5,
6の両ローラー間に導びかれる。下方仕切壁の両端部に
はローラーの全長にわたつて延びる弾性止め部材11,
12が設けられている。挿入側に向いている止め部材1
1は下方移送ローラー4に、また排出側に向いている止
め部材12は、下方移送ローラー6に接触している。両
部材11,12はローラーとの接線に対して90゜より
小さい角度で配置されており、この場合止め部材の傾斜
方向はそれぞれのローラー4もしくは6の表面の移動方
向に向いている。処理室は2つの側壁10によつて前面
が仕切られている。
図では支持壁2の前に位置する側壁10のみが図示され
ており、この側壁10は上方と下方の両仕切壁7,9な
いし止め部材11,12と一体化される。この側壁のロ
ーラーに向つた側面でローラーと近接するところでは、
ローラーの表面に相応する形状となつている。側壁10
の側縁はこの近接領域においてローラー表面部から約0
.5m1Lの間隔を隔て\配置されており、両ローラー
の接触線近くまで達している。処理室13は、移送ロー
ラー3,4と5,6、上方仕切壁7、止め部材11,1
2を有する下方仕切壁9並びに両側壁10によつてほマ
密閉された状態で形成される。
支持壁2には乳剤層の移送軌道のほマ高さに位置する流
入開口部14が形成されており、この開口部は処理室1
3の外部とつながつている導管15に接続している。
導管15は容器の底部1に設けられた管支持体16に差
し込まれており、この支持体16は導管17を通じて容
器底部1から外部に通じている流出開口部18につなが
つている。導管17には循環ポンプ19が設けられてい
る。循環ポンプ19が5駆動されると流出開口部18を
通じて容器1からの処理液が吸引され、処理液は、導管
17、容器底部を通つてつながつている管支持体16、
導管15を通じて、支持壁2の流入開口部14へと導び
かれる。
このようにしてまず処理室13が処理液で満たされる。
対向する支持壁2″には流出開口部(図示せず)が設け
られ、この開口部により余分な処理液が再び容器1内へ
戻される。こうすると処理室の容積が非常に小さくなり
、写真乳剤層の移送方向8を横切る処理液の速度を比較
的大きくすることができる。処理室の容積を小さくでき
ることにより50あるいは60CTn幅の写真乳剤層を
処理する場合でも1.25リットルの大きさの容器で済
ませることができる。これはまたポンプ19の負荷をか
なり少なくすることにもなる。第2図には本発明の他の
実施例が図示されており、図中第1図と同一部分には同
一の参照番号が付されている。
第2図実施例では止め部材11,12を有する下方仕切
壁9の代わりに、3個のローラーが互いに接触して設け
られ、下方仕切面を形成している。そのローラーのうち
第1のローラー20は、挿入側ローラーの下方ローラー
4に接触し、第2のローラー21は排出側ローラーのう
ちの下方ローラー6に接触している。ローラー20,2
1間には、両ローラーに接触するローラー22が設けら
れている。このようにして第1図と同様に処理室13″
内の処理液を確実に密封することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液処理装置の構造を示す断面図、第2
図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・容器、2,2′・・・・・・支持壁、3
,4,5,6・・・・・・移送ローラー、7,9・・・
・・・仕切壁、9a・・・・・・隆起部、9b・・・・
・・凹部、9c・・・・・・端部、10・・・・・・側
壁、11,12・・・・・・止め部材、13,13′・
・・・・・処理室、14・・・・・・流入開口部、18
・・・・・・流出開口部、19・・・・・・循環ポンプ
、20,21,22・・・・・・ローラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれ上方及び下方仕切壁を備えその挿入及び排
    出側にそれぞれ移送ローラーが配置され、また処理液を
    導びく導管が接続された水平に延びる処理室を有する写
    真乳剤層の液処理装置において、前記上方及び下方仕切
    壁並びに挿入排出側の移送ローラーにより囲まれた写真
    乳剤層を処理する処理室13が形成され、また下方仕切
    壁9と下方移送ローラー4、6の間に移送ローラー4、
    6の軸方向の全長にわたつて接触する止め部材11、1
    2がそれぞれ設けられ、それにより液が密封されて下方
    仕切壁と下方移送ローラーから漏れることが防止され、
    また処理室13内で写真乳剤層の移送方向8を横切つて
    ほぼ写真乳剤層の高さに処理液が供給されるように構成
    したことを特徴とする写真乳剤層の液処理装置。 2 前記止め部材11、12は弾性があることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の写真乳剤層の液処理
    装置。 3 前記止め部材11、12は90゜以下の角度で移送
    ローラーに接触しており、その場合、止め部材の向きは
    移送ローラーの回転方向に向いていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の写真乳剤
    層の液処理装置。 4 挿入側の移送ローラー3、4の近傍にある下方仕切
    壁9は、写真乳剤層を支える隆起部9aを有し、この隆
    起部に凹部9bが続き、さらに排出側ローラー5、6へ
    と導くガイド部9cが続くことをを特徴とする特許請求
    の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の写真乳剤層の
    液処理装置。 5 それぞれ上方及び下方仕切壁を備えその挿入及び排
    出側にそれぞれ移送ローラーが配置され、また処理液を
    導びく導管が接続された水平に延びる処理室を有する写
    真乳剤層の液処理装置において、前記上方及び下方仕切
    壁並びに挿入排出側の移送ローラーにより囲まれた写真
    乳剤層を処理する処理室13が形成され、下方移送ロー
    ラー4、6間に奇数個のローラー20、21、22が設
    けられ、その第1のローラー20は、下方の挿入側ロー
    ラー4に、最後のローラー21は、下方の排出側ローラ
    ー6に、またその間に位置するローラー22はその前の
    ローラーと後続するローラーの間にそれぞれ接触して配
    置され、それにより液が密封されて下方仕切壁と下方移
    送ローラーから漏れることが防止され、また処理室13
    内で写真乳剤層の移送方向8を横切つてほぼ写真乳剤層
    の高さに処理液が供給されるように構成したことを特徴
    とする写真乳剤層の液処理装置。 6 前記処理室13;13′の前面は側壁10によつて
    仕切られ、その側端部は円筒形ローラーの表面に相当す
    る形状に成形され、ローラー3、4;5、6とほぼ接触
    するようになつていることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の写真乳剤層の液処理装置。 7 前記側壁10の側縁部はローラー表面から約0.5
    mm離れて配置されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第6項に記載の写真乳剤層の液処理装置。 8 前記処理室13;13′の一方の側にある側壁10
    には、処理液のための流入開口部14が形成され、写真
    乳剤層の移送軌道の高さに位置することを特徴とする特
    許請求の範囲第6項あるいは第7項に記載の写真乳剤層
    の液処理装置。 9 他方の側壁10には排出開口部が設置され、この排
    出開口部は容器1に通じており、この容器から循環ポン
    プ19を介して処理液が流入開口部14に供給されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の写真乳剤
    層の液処理装置。
JP56067743A 1980-05-10 1981-05-07 写真乳剤層の液処理装置 Expired JPS5924409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3017946A DE3017946C2 (de) 1980-05-10 1980-05-10 Vorrichtung zur Naßbehandlung fotografischer Schichttträger
DE30179465 1980-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574045A JPS574045A (en) 1982-01-09
JPS5924409B2 true JPS5924409B2 (ja) 1984-06-09

Family

ID=6102066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56067743A Expired JPS5924409B2 (ja) 1980-05-10 1981-05-07 写真乳剤層の液処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4327988A (ja)
EP (1) EP0039876B1 (ja)
JP (1) JPS5924409B2 (ja)
AT (1) ATE5281T1 (ja)
DE (1) DE3017946C2 (ja)
DK (1) DK205581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178017U (ja) * 1984-05-07 1985-11-26 崔 弘寛 道路用安全標識板
JPS6158212U (ja) * 1984-09-14 1986-04-19
JPS6168113U (ja) * 1984-10-11 1986-05-10
JPS62133711U (ja) * 1986-02-12 1987-08-22

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3213416C2 (de) * 1982-04-10 1984-03-22 Staude, geb. Bartels, Eva, 6366 Wölfersheim Vorrichtung zum Entwickeln von Mikrofilmen
EP0105833B1 (de) * 1982-10-05 1986-06-25 Ciba-Geigy Ag Vorrichtung zur Flüssigkeitsbehandlung von lichtempfindlichem blattförmigen Material
DE3347354A1 (de) * 1983-12-28 1985-07-11 Maschinenfabrik Gehring Gmbh & Co Kg, 7302 Ostfildern Werkzeugwechseleinrichtung fuer honmaschinen
DE3437329A1 (de) * 1984-10-11 1986-04-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Vorrichtung zum behandeln von druckplatten mit einer fluessigkeit
US4736221A (en) * 1985-10-18 1988-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and device for processing photographic film using atomized liquid processing agents
JP2807826B2 (ja) * 1988-06-27 1998-10-08 コニカ株式会社 感光材料処理装置
JP2739357B2 (ja) * 1988-11-09 1998-04-15 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH02109353U (ja) * 1989-02-16 1990-08-31
JPH02119248U (ja) * 1989-03-06 1990-09-26
JPH082673Y2 (ja) * 1989-05-31 1996-01-29 株式会社フラット フイルム現像装置
US4989028A (en) * 1989-10-25 1991-01-29 Eastman Kodak Company Apparatus for processing light sensitive material
GB9025598D0 (en) * 1990-11-24 1991-01-09 Kodak Ltd Photographic processing apparatus
JPH0481148U (ja) * 1990-11-27 1992-07-15
US5357307A (en) * 1992-11-25 1994-10-18 Eastman Kodak Company Apparatus for processing photosensitive material
US5411840A (en) * 1992-12-21 1995-05-02 Eastman Kodak Company Low volume processing for establishing boundary conditions to control developer diffusion in color photographic elements
US5313242A (en) * 1993-04-27 1994-05-17 Eastman Kodak Company Thru-wall web processing apparatus
US5353088A (en) * 1993-05-03 1994-10-04 Eastman Kodak Company Automatic tray processor
US5400106A (en) * 1993-05-03 1995-03-21 Eastman Kodak Company Automatic tray processor
DE69420123T2 (de) * 1994-03-25 2000-04-06 Agfa Gevaert Nv Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Offset-Druckform, mittels Silbersalzdiffusionsübertragungsverfahrens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350438U (ja) * 1976-10-01 1978-04-28

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169887A (en) * 1961-05-04 1965-02-16 Eastman Kodak Co Electrophotographic developing apparatus
DE1910236A1 (de) * 1969-02-28 1970-09-17 Olympia Werke Ag Vorrichtung zum Benetzen eines elektrostatisch aufgeladenen und belichteten Aufzeichnungstraegers
US3774521A (en) * 1969-12-19 1973-11-27 Du Pont Photographic developing apparatus
BE793369A (fr) * 1971-12-28 1973-06-27 Kalle Ag Procede et dispositif pour developper une matiere photosensible
US3988756A (en) * 1974-01-29 1976-10-26 Agfa-Gevaert, A.G. Apparatus for processing webs of photographic material
US4023190A (en) * 1975-06-02 1977-05-10 Sybron Corporation Film processor
DE2545487C3 (de) * 1975-10-10 1979-01-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Durchlauf-Entwicklungsmaschine
US4101919A (en) * 1976-08-02 1978-07-18 Quantor Corporation Film processing apparatus
DE2731045A1 (de) * 1977-07-08 1979-01-25 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zur nassbehandlung fotografischer schichttraeger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350438U (ja) * 1976-10-01 1978-04-28

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178017U (ja) * 1984-05-07 1985-11-26 崔 弘寛 道路用安全標識板
JPS6158212U (ja) * 1984-09-14 1986-04-19
JPS6168113U (ja) * 1984-10-11 1986-05-10
JPS62133711U (ja) * 1986-02-12 1987-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
US4327988A (en) 1982-05-04
DK205581A (da) 1981-11-11
EP0039876A1 (de) 1981-11-18
EP0039876B1 (de) 1983-11-09
ATE5281T1 (de) 1983-11-15
DE3017946C2 (de) 1986-06-12
DE3017946A1 (de) 1981-11-12
JPS574045A (en) 1982-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924409B2 (ja) 写真乳剤層の液処理装置
US5357307A (en) Apparatus for processing photosensitive material
US4994840A (en) Apparatus for processing photosensitive material
US3366025A (en) Roller type automatic processor
US4324479A (en) Film processing method and apparatus
US3081687A (en) Apparatus for rapid development of photographic film
JP6442377B2 (ja) ポンプ装置セット及び液供給システム
JPH03209247A (ja) 感光材料の処理方法および装置
US4023190A (en) Film processor
US3601029A (en) Photographic film and paper processing apparatus
US5059997A (en) Apparatus for processing photosensitive material
US4941008A (en) Photosensitive material processing apparatus
US3252478A (en) Apparatus for the wet treatment of copy material
EP0629914B1 (en) Photographic film processing apparatus
US5353086A (en) Textured surface with canted channels for an automatic tray processor
JP2700471B2 (ja) 写真感光材料の処理槽
JP2700472B2 (ja) 写真感光材料の処理機
JP2563714B2 (ja) 現像処理装置
US5239327A (en) Processor for light sensitive material
JP2696762B2 (ja) 感光材料処理装置
SU491920A1 (ru) Устройство дл транспортировани через резервуар обрабатываемых фотоматериалов
JP3259616B2 (ja) 自動現像装置における処理液循環装置
JP3545509B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2668299B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2722421B2 (ja) 感光材料処理装置