JPS5924019Y2 - カメラヨウシヤツタノサドウレバ−テイシソウチ - Google Patents
カメラヨウシヤツタノサドウレバ−テイシソウチInfo
- Publication number
- JPS5924019Y2 JPS5924019Y2 JP1975180022U JP18002275U JPS5924019Y2 JP S5924019 Y2 JPS5924019 Y2 JP S5924019Y2 JP 1975180022 U JP1975180022 U JP 1975180022U JP 18002275 U JP18002275 U JP 18002275U JP S5924019 Y2 JPS5924019 Y2 JP S5924019Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- locking
- spring
- opening
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/08—Shutters
- G03B9/10—Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
- G03B9/18—More than two members
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、カメラ用シャッタの作動レバー停止装置に関
する。
する。
シャッタの露出調整のために作動する部材を、その作動
終了位置で正確に停止させる手段を講じることは、通常
の作動部材に対して種々の装置が知られている。
終了位置で正確に停止させる手段を講じることは、通常
の作動部材に対して種々の装置が知られている。
特にシャッタにおける各部材は、高速度で複数の部材が
連繋して作動するため、安定した作動を確保するために
は、各部材がその作動終了位置でバウンドを生じること
なく停止することが望まれる。
連繋して作動するため、安定した作動を確保するために
は、各部材がその作動終了位置でバウンドを生じること
なく停止することが望まれる。
また昨今のカメラの小型化ならびに低価格化のため、適
用されるシャッタも同様の要望がある。
用されるシャッタも同様の要望がある。
本考案はかかる要望に鑑み、シャッタ部材相互の連繋に
より最小の部材で確実な停止作用が図れる改良された作
動レバーの停止装置を提供することを目的とする。
より最小の部材で確実な停止作用が図れる改良された作
動レバーの停止装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の実施例を示す図面を参照して、詳細に説
明する。
明する。
第1図において、フィルム露光のためのシャツタ開口(
図示しない)を備えた基板上に、図示する各部材が支持
されている。
図示しない)を備えた基板上に、図示する各部材が支持
されている。
開放部材1は、軸1aで回動可能に支持され、右端の曲
部1bと、中央部の釣部1dとを備えている。
部1bと、中央部の釣部1dとを備えている。
駆動部材2は、ピン2aを固設され、これに作用するば
ね2bにより右旋回力を付勢されて軸1aに嵌入されて
いる。
ね2bにより右旋回力を付勢されて軸1aに嵌入されて
いる。
また、ばね2bの他端は、固定ピン2Cで固定されてい
る。
る。
駆動部材2上の右部には、チャージ突起2dと、曲部2
eとが形成され、外周部にカム2fが形成されている。
eとが形成され、外周部にカム2fが形成されている。
また駆動部材2上には、連結爪3が、軸3aで回動可能
に支持され、駆動部材2の一部を貫通する下方曲部3b
が、開放部材1の鉤部1dに係合し、左端の突起3Cを
備えた形状で、図示しない右旋回ばねを付勢されている
。
に支持され、駆動部材2の一部を貫通する下方曲部3b
が、開放部材1の鉤部1dに係合し、左端の突起3Cを
備えた形状で、図示しない右旋回ばねを付勢されている
。
連動部材4は、軸3aに嵌入され、右端部4aが曲部1
bに係合可能に、また左端部4bが突起3Cより若干後
退して形成されている。
bに係合可能に、また左端部4bが突起3Cより若干後
退して形成されている。
開放爪5は、軸5aで回動可能に支持され、鉤部5bが
曲部1bに係合し、図示しない左旋回ばねが付勢されて
いる。
曲部1bに係合し、図示しない左旋回ばねが付勢されて
いる。
曲部1bは、駆動部材2のばね2bが連結爪3を介して
鉤部1dに作用しているので、ばね2bに抗して、開放
爪5に係止されている。
鉤部1dに作用しているので、ばね2bに抗して、開放
爪5に係止されている。
閉鎖部材6は、軸6aで回動可能に支持され、ばね6b
により右旋回力が付勢されている。
により右旋回力が付勢されている。
駆動部材6には、ピン6Cが突出し、バイブロdが隙間
をもって嵌合しており、バイブロdの外周にばね6bが
作用し、その自由端6eは屈曲して別のピン6fに係合
している。
をもって嵌合しており、バイブロdの外周にばね6bが
作用し、その自由端6eは屈曲して別のピン6fに係合
している。
ばね6bの他端は、固定ピン6gに固定されている。
また、バイブロdは、駆動部材2のカム2fの作動域に
突出している。
突出している。
閉鎖部材6の右上端には、鉤部6nと止部6iと凹部6
jとが形成されている。
jとが形成されている。
閉鎖爪は、軸7aで回動可能に支持され、図示しない右
旋回ばねが付勢されている。
旋回ばねが付勢されている。
また、下方曲部7Cが鉤部6hを係止し、上方曲部7d
が備えられている。
が備えられている。
セットレバ−8は、本考案の特徴部分をなしており、こ
の先端は特起2dを押圧して駆動部材2を復帰させるた
めのカム部として形成され、また、側面には駆動部材2
の曲部21と摺接しつつこれを係止するための案内斜面
8C′を有する鉤状係止部8Cが形成され、コイルばね
8dによる右旋性を付与された状態で軸8aに可回動的
に軸支されている。
の先端は特起2dを押圧して駆動部材2を復帰させるた
めのカム部として形成され、また、側面には駆動部材2
の曲部21と摺接しつつこれを係止するための案内斜面
8C′を有する鉤状係止部8Cが形成され、コイルばね
8dによる右旋性を付与された状態で軸8aに可回動的
に軸支されている。
次にその作動方法について説明する。
第1図の状態から、シャツタレリーズに関連して、開放
爪5がばねに抗して右旋回されると、鉤部5bが曲部1
bの係止を解く。
爪5がばねに抗して右旋回されると、鉤部5bが曲部1
bの係止を解く。
開放部材1は、曲部1bの係止を解かれると、連結爪3
を介して駆動部材2と一体的に作用連結しているので、
ばね2bにより右旋回して図示しない開口を開いて露出
を開始する。
を介して駆動部材2と一体的に作用連結しているので、
ばね2bにより右旋回して図示しない開口を開いて露出
を開始する。
駆動部材2の作動終期に、曲部2eがセットレバ−8の
係止部8Cに係合して、セットレバ−8をばねに抗して
右旋回させ、続いてチャージ突起2dが、カム部8bを
押圧してセットレバ−8を左旋回させる。
係止部8Cに係合して、セットレバ−8をばねに抗して
右旋回させ、続いてチャージ突起2dが、カム部8bを
押圧してセットレバ−8を左旋回させる。
従って、開放部材1は、作動終了域で係止部8C、カム
部8bとの保合により減速されるとともに、係止部8C
の凹部で係止されるので、高速度で走行した後の停止位
置におけるバウンドを防止される。
部8bとの保合により減速されるとともに、係止部8C
の凹部で係止されるので、高速度で走行した後の停止位
置におけるバウンドを防止される。
また、図示されていないが、開放部材1の作動終了位置
を規正する別の停止装置が備えられている。
を規正する別の停止装置が備えられている。
第2図は、駆動部材2の作動終了状態を示す。公知の方
法により、所望の露出時間が経過すると、閉鎖爪7の曲
部7dがばねに抗して左旋回され下方曲部7Cが鉤部6
hの係止を解く。
法により、所望の露出時間が経過すると、閉鎖爪7の曲
部7dがばねに抗して左旋回され下方曲部7Cが鉤部6
hの係止を解く。
閉鎖部材6は、鉤部6hの係止を解かれるとばね6bに
より右旋回して、図示しない開口を閉じて、露出を終了
する。
より右旋回して、図示しない開口を閉じて、露出を終了
する。
閉鎖部材6の作動終了域において、バイブロdが連結爪
3の突起3Cに係合し、連結爪3を軸3aの周りに左旋
回させて曲部3bと鉤部1dとの係合を解き、開放部材
1と駆動部材2との連結を解く。
3の突起3Cに係合し、連結爪3を軸3aの周りに左旋
回させて曲部3bと鉤部1dとの係合を解き、開放部材
1と駆動部材2との連結を解く。
さらに閉鎖部材6が旋回すると、バイブロdが連動部材
4の左端部4bに係合し、連動部材4を軸3aの周りに
左旋回させ、右端部4aにより曲部1bを押圧して開放
部材1を左旋回させて再び開口を閉じる方向に変位させ
る。
4の左端部4bに係合し、連動部材4を軸3aの周りに
左旋回させ、右端部4aにより曲部1bを押圧して開放
部材1を左旋回させて再び開口を閉じる方向に変位させ
る。
バイブロdが、連動部材4を介して開放部材1を再び開
口を閉じるため復帰走行するとき、閉鎖部材6は、すで
に開口を閉じているので、露出作動には影響せず、凹部
6jが軸5aの外周に当接して、閉鎖部材6の作動が終
了する。
口を閉じるため復帰走行するとき、閉鎖部材6は、すで
に開口を閉じているので、露出作動には影響せず、凹部
6jが軸5aの外周に当接して、閉鎖部材6の作動が終
了する。
以上の作動によって、一回のシャッタ作動を終了するが
、シャッタを再ひ゛チャージするためにはセットレバ−
8を軸8aの周りに、ばねに抗して右旋回させ、係止部
8Cが曲部2eを解除した後、カム部8bが突起2dに
係合して、駆動部材2をばね2bに抗して左旋回させ、
同時にカム部2fがバイブロdに係合し、バイブロdを
軸6aの周りに左旋回させる。
、シャッタを再ひ゛チャージするためにはセットレバ−
8を軸8aの周りに、ばねに抗して右旋回させ、係止部
8Cが曲部2eを解除した後、カム部8bが突起2dに
係合して、駆動部材2をばね2bに抗して左旋回させ、
同時にカム部2fがバイブロdに係合し、バイブロdを
軸6aの周りに左旋回させる。
バイブロdは、ばね6bを押圧し、自由端6eがピン6
fを押圧して閉鎖部材6を軸6aの周りに左旋回する。
fを押圧して閉鎖部材6を軸6aの周りに左旋回する。
セットレバ−8をさらに右旋回させると、上記関係で駆
動部材2および閉鎖部材6が左旋回され、駆動部材2の
左旋回中に、連結爪3の曲部3bが開放部材1の釣部1
dを携行し、セットレバ−8の作動終了域で、曲部3b
が釣部1dに係止され、開放部材の曲部1bが開放爪5
の釣部5bに係止され、さらに、閉鎖部材の釣部6hが
曲部7Cに係止された後、セットレバ−8が復帰して第
1図の状態になる。
動部材2および閉鎖部材6が左旋回され、駆動部材2の
左旋回中に、連結爪3の曲部3bが開放部材1の釣部1
dを携行し、セットレバ−8の作動終了域で、曲部3b
が釣部1dに係止され、開放部材の曲部1bが開放爪5
の釣部5bに係止され、さらに、閉鎖部材の釣部6hが
曲部7Cに係止された後、セットレバ−8が復帰して第
1図の状態になる。
なお、上記実施例は、セットレバ−と駆動部材との連繋
により、バウンド防止装置を構成したものであるが、セ
ットレバ−と開放部材、または、閉鎖部材と駆動部材の
如く、作動部材をチャージするために操作される部材と
、それによりチャージされる作動部材との間で両者を連
繋することによって、バウンド防止装置を構成するもの
である。
により、バウンド防止装置を構成したものであるが、セ
ットレバ−と開放部材、または、閉鎖部材と駆動部材の
如く、作動部材をチャージするために操作される部材と
、それによりチャージされる作動部材との間で両者を連
繋することによって、バウンド防止装置を構成するもの
である。
上記説明から明らかなように本考案によれば、チャージ
レバーにシャッタ作動レバーの一部を案内しつつ係止す
る斜面と係止部を設けたので、緊張位置から停止位置へ
高速度で移動してきた作動レバーを斜面との摩擦作用に
より効果的に減速させた上で係止することができる。
レバーにシャッタ作動レバーの一部を案内しつつ係止す
る斜面と係止部を設けたので、緊張位置から停止位置へ
高速度で移動してきた作動レバーを斜面との摩擦作用に
より効果的に減速させた上で係止することができる。
シャッタ作動レバーにチャージレバーの係止時における
反転動作を抑えて係止方向に押圧する部分を設けたので
、係止動作の際に反転したチャージレバーを係止方向に
回転させつつ停止させて作動停止時の振動を少なくする
と同時に、作動レバー自身によって自己を確実にロック
することができる。
反転動作を抑えて係止方向に押圧する部分を設けたので
、係止動作の際に反転したチャージレバーを係止方向に
回転させつつ停止させて作動停止時の振動を少なくする
と同時に、作動レバー自身によって自己を確実にロック
することができる。
図は、本考案の実施例を示す平面図で、第1図はチャー
ジ状態、第2図は開放状態を示す。 図において、1は開放部材、2は駆動部材、5は開放爪
、6は閉鎖部材、7は閉鎖爪、8はセットレバ−である
。
ジ状態、第2図は開放状態を示す。 図において、1は開放部材、2は駆動部材、5は開放爪
、6は閉鎖部材、7は閉鎖爪、8はセットレバ−である
。
Claims (1)
- シャッタの露出操作を行うべく緊張位置と停止位置との
向きを移動する作動レバーと、該作動レバーの一部と係
合して該レバーを緊張位置へ押動する押部、及び停止位
置において、該レバーの一部を係止する係止部を備えた
揺動可能なチャージレバーとを有するカメラ用シャッタ
において、上記チャージレバーに、係止位置への移動終
期における上記作動レバーの一部と摺接してこれを上記
係止部へ導く斜面を設けるとともに、上記作動レバーに
、係止時に反転作動する上記チャージレバーと接触して
該チャージレバーを係止方向へ押圧する部分を設けたこ
とを特徴とするカメラ用シャッタの作動レバー停止装置
。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1975180022U JPS5924019Y2 (ja) | 1975-12-29 | 1975-12-29 | カメラヨウシヤツタノサドウレバ−テイシソウチ |
GB51951/76A GB1538797A (en) | 1975-12-29 | 1976-12-13 | Camera shutter mechanism |
DE19762659045 DE2659045A1 (de) | 1975-12-29 | 1976-12-27 | Verschlussantriebsmechanismus fuer einen kameraverschluss |
US05/755,452 US4259001A (en) | 1975-12-29 | 1976-12-29 | Actuating lever stopping device of a camera shutter mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1975180022U JPS5924019Y2 (ja) | 1975-12-29 | 1975-12-29 | カメラヨウシヤツタノサドウレバ−テイシソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5291124U JPS5291124U (ja) | 1977-07-07 |
JPS5924019Y2 true JPS5924019Y2 (ja) | 1984-07-17 |
Family
ID=16076087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1975180022U Expired JPS5924019Y2 (ja) | 1975-12-29 | 1975-12-29 | カメラヨウシヤツタノサドウレバ−テイシソウチ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4259001A (ja) |
JP (1) | JPS5924019Y2 (ja) |
DE (1) | DE2659045A1 (ja) |
GB (1) | GB1538797A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3576703B2 (ja) * | 1996-07-05 | 2004-10-13 | キヤノン電子株式会社 | シャッター装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3283687A (en) * | 1963-12-04 | 1966-11-08 | Compur Werk Gmbh & Co | Photographic shutter with means for preventing rebound of the blades |
JPS5127575B2 (ja) * | 1973-03-28 | 1976-08-13 | ||
JPS49141125U (ja) * | 1973-03-31 | 1974-12-05 | ||
JPS5019437U (ja) * | 1973-06-18 | 1975-03-05 | ||
US3946413A (en) * | 1974-12-31 | 1976-03-23 | Seiko Koki Kabushiki Kaisha | Shutter blade rebound preventive device for camera shutter |
JPS51143443U (ja) * | 1975-05-14 | 1976-11-18 |
-
1975
- 1975-12-29 JP JP1975180022U patent/JPS5924019Y2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-12-13 GB GB51951/76A patent/GB1538797A/en not_active Expired
- 1976-12-27 DE DE19762659045 patent/DE2659045A1/de not_active Withdrawn
- 1976-12-29 US US05/755,452 patent/US4259001A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4259001A (en) | 1981-03-31 |
DE2659045A1 (de) | 1977-07-07 |
JPS5291124U (ja) | 1977-07-07 |
GB1538797A (en) | 1979-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5924019Y2 (ja) | カメラヨウシヤツタノサドウレバ−テイシソウチ | |
JPS584088Y2 (ja) | カメラヨウシヤツタノチヤ−ジキコウ | |
JPS5814341Y2 (ja) | カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ | |
JP3789159B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ | |
JPS6120574Y2 (ja) | ||
US5315335A (en) | Brake device for focal plane shutter | |
JPS6210736Y2 (ja) | ||
JPS6114036Y2 (ja) | ||
JPH063377Y2 (ja) | カメラ用シヤツタ | |
JPH0648494Y2 (ja) | カメラ用シヤツタの誤開放防止機構 | |
JP2505410Y2 (ja) | フォ―カルプレンシャッタ | |
JPH0614200Y2 (ja) | カメラ用フォーカルプレーンシャッタの制動機構 | |
JPH0331935Y2 (ja) | ||
JPS6230014Y2 (ja) | ||
JPS6213067Y2 (ja) | ||
US4051501A (en) | Built-in self-timer for cameras | |
JP2592211Y2 (ja) | フォーカルプレーンシャッタのセット機構 | |
JPS6320983Y2 (ja) | ||
JPS5841524Y2 (ja) | シヤツタの誤動作防止装置 | |
JPH0438339Y2 (ja) | ||
US4529284A (en) | Electromagnetic release device | |
JPS5943552Y2 (ja) | クイツクリタ−ン機構 | |
JPS5943541Y2 (ja) | シヤツタ制御装置 | |
JP2515165Y2 (ja) | レンズ駆動装置付きシャッター | |
US4362374A (en) | Focal plane shutter winding mechanism |