JPS59232304A - カラ−フィルタの製造方法 - Google Patents

カラ−フィルタの製造方法

Info

Publication number
JPS59232304A
JPS59232304A JP58107035A JP10703583A JPS59232304A JP S59232304 A JPS59232304 A JP S59232304A JP 58107035 A JP58107035 A JP 58107035A JP 10703583 A JP10703583 A JP 10703583A JP S59232304 A JPS59232304 A JP S59232304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
color filter
layer
absorption layer
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58107035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045163B2 (ja
Inventor
Kenichi Takeyama
竹山 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58107035A priority Critical patent/JPS59232304A/ja
Publication of JPS59232304A publication Critical patent/JPS59232304A/ja
Publication of JPH045163B2 publication Critical patent/JPH045163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーフィルタの製造方法、特に固体撮像素
子に用いる色分解用のカラーフィルタおよび液晶ディス
プレー用カラーフィルタの製造方法に関するものである
従来例の構成とその問題点 従来、カラーフィルターの製造法には、第1図から第3
図に示す方法が一般に用いられている。
すなわち光学的に透明な基板1上に染色可能な感光性樹
脂(ゼラチンやカゼインに重クロム酸塩等によシ感光性
を付与)をスピンナーで均一に塗布し、乾燥した後所定
のパターンのマスクラ介シテ1色[1のパターン部分2
だけ光硬化し現像処理を行なって1色目のパターン部分
2を形成し、これを所定の分光特性を有する色素の水溶
液に浸漬して染色を行い、その後水洗を行って基板およ
び必要なパターン部以外に付着した色素を除去し、乾燥
を行なって着色パターンを得る。ついで混色防止のため
の透明中間膜3を全面に塗布する。(第1図) 次に、同様にして第2図に示すように前記と同じ感光性
樹脂を塗布し、乾燥した後所定のパターンのマスクで露
光・現像して、2色目のパターン部分4を形成後、所定
の分光特性を有する第2の色素で染色する。さらに、前
記透明な中間膜6を全面に塗布する。
次に、同様にして、第3図に示すように、前記と同じ感
光性樹脂を均一に塗布し、乾燥した後、所定のパターン
のマスクで露光現像して、3色目のパターン部分6を形
成し、所定の分光特性を有する第3の色素で染色する。
最後に、トップコート7を塗布して、第3図に示すよう
なカラーフィルターが製造される。その後、このカラー
フィルターと固体撮像素子を接着剤を用いて、撮像素子
の微細パターンへ位置合せをしながら貼合せる方法がと
られている。また。
上記の工程をへて、固体撮像素子上に直接カラーフィル
ターを積層する方法が行なわれている。
この様なカラーフィルタ製造方法において一中間膜(保
護膜)の材料としては、透明性の良い(soonm以上
の波長を透過)ポリメチルメタクリレート(以下PMM
A )やポリグリシジルメタクリレート(以下PGMA
)などが使用されていた。保護膜3として、PMMAや
PGMAを使用すると、近紫外光で感光する染色可能な
感光性樹脂のパターン寸法が、基板と保護膜からの散乱
および反射により変化する。このことは、積層型の第一
染色層とその上の染色層の露光条件のちがいに表われて
くる。さらに、染色可能な感光性樹脂のパターン・エツ
ジの有する傾斜した壁の角度がなだらかになり、隣接の
パターンとのオーバラクプがおこり、異なる色の染色層
間の混色の原因となる。
発明の目的 本発明は、カラーフィルタ製造工程において。
基板からの反射を防止し、フィルタ用のパターンの精度
を上げ、パターン・エツジの広がりを防止する。さらに
、積層方式によりフィルタを形成するだめの各染色層間
の露光条件の変動をおさえ。
パターンの精度を上げ、パターン・エツジの広がりを防
止し、フィルタ各染色層間の混色を防止するためになさ
れたものである。
発明の構成 本発明は、染色層の下部に可視光域よりも短波長たとえ
ば300nmから400 nmの波長の光を吸収する物
質を塗布してなる吸収層をもうけることを特徴とする。
その物質は、たとえば300 nm〜40onmに吸収
を有する化合物(たとえば、ベンゾフェノン系、サリシ
レート系あるいはベンゾトリアゾール系などの紫外線吸
収剤)を高分子中に練り混んだ物等を塗布する。あるい
は、高分子のペンダントに、前述の紫外線吸収剤を結合
した高分子を塗布しても良い。さらに、この吸収層自体
感光性を有する高分子でも良い。特に、その感光基とし
て、シンナモイル基、シナミリデンアセチル基、ベンザ
ルアセトフェノン基(カルコン基)、スチリルピリジン
基、α−フェニルマレイミド基などが有効である。さら
に、これら感光基の誘導体でも良いO 実施例の説明 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
めの吸収層9として、ベンザルアセトフェノン基を有す
る高分子(4メトキシ4′メタクリロイロキシカルコン
とグリシジルメタクリレートの共重合物二以下4M80
−4’MO−GM A ) il  μmの厚みに塗布
する。その後、紫外光を面照度4.5mW外法で5分間
照射する。この時の照射時間は、4分間の照射でaM8
0−4’MO−GMAの365 nmにおける吸光度は
0.3であり、6分間照射しても吸光度に変化が見られ
なかった時間に設定した。次に、この基板上にゼラチン
−重クロム酸系の感光液10を塗布し、乾燥後(膜厚1
μm)、1Qμm角のパターンを持つマスク11を弄し
て、紫外光lを面照射度1.6mW/cA で90秒照
射後、現像を行なって露光領域12のみを感光パターン
として残した。その後、形成されたパターンの広がりを
測定するとパターン上部と下部の差は0.2μmであっ
た。比較のため、ガラス板上に前述の感光液を塗布し、
同様のパターン出しを行ない上部と下部の差を測定する
と0.7μmであった○この結果よシ、吸収層9をもう
けることにより、基板からの反射を吸収しパターンの広
がりを防止することができる。
実施例2 次に、第6図〜第8図は固体撮像素子上にカラーフィル
タを形成する工程を示す。
まず、3o6nm〜400 nm  波長の吸収膜とし
て4 MeO−4’MC−G M A共重合物を、固体
撮像素子13上に回転塗布機を用いて均一に塗布し、基
板からの反射を吸収する吸収層16を形成する。
(第6図) 次にゼラチン−重クロム酸系感光性樹脂を塗布し、乾燥
する。その後マスク露光法により赤色を感じるべき部分
である1層目のパターン部分だけを面照度1.6mW/
c4  で90秒間露光し、現像する。ついで、この残
された感光性樹脂を赤色染料で染色し、第1層着色パタ
ーン16を形成する。
この上部に、第1層の保護膜および第2層の吸収層とし
て一4Mθ0・4’MO−GMA共重合物膜17を塗布
する。(第6図) 次いで、前記感光性樹脂を塗布しマスク露光法で緑色を
感じるべき部分に2層目のパターン部分全面照度1.6
 m W/cJHで90秒間露光し、現像する。残され
た感光性樹脂を緑色染料で染色し、2層目の着色パター
ン18を形成する。さらにこの上部に、第2層の保護膜
および第3層の吸収膜として−a MaO−4’M O
−G M A共重合物膜19を塗布する。(第7図) 同様に感光性樹脂を塗布後、同様の露光条件(面照度:
 1.5 mW/c4 、90秒)で露光・現像後。
青色染料溶液で染色し、3層目の着色パターン20’Q
形成する0その後、トクブコート21の形成を行なう。
(第8図) 比較のため、従来のように中間膜3としてPMMMAを
用いた場合のフィルタ各層間の露光条件は、第1層目は
76秒、第2層目は80秒、第3層目は86秒であった
。各層間のパターン幅の変動は0.3μm−0,5μm
 であった0これは吸収層がもうけられていないため、
基板からの反射により変動している。前述の様に、吸収
層をもうけることにより、変動をおさえるとともに、パ
ターンのひろがシは0.1μmとなり染色層間のかさな
りをおさえることができる。
発明の効果 本発明は、カラーフィルタ製造時における下部層からの
反射を防止することにより一上部層形成時における露光
条件の変動をおさえ製造条件を安定化をはかる。さらに
、染色可能な感光性樹脂のパターン・エツジがシャープ
になり隣接するパターンとのオーバラクプがなくなり、
フィルタ各色間の混色を防止することができる0
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は従来のカラーフィルり製造工
程を示す図、第4図は本発明の一実施例の露光モデルを
示す図、第6図、第6図、第7図。 第8図は本発明の実施例のカラーフィルタ製造工程を示
す図である。 8・・・・・・ガラス基板−9,15,19・・・・・
・aMt30・4’M O−G M A吸収層−10・
・・・・・ゼラチン感光層。 11・・・・・・マスク、12・・・・・・露光領域、
l・・・・・・紫外光、13・・−・・・固体撮像素子
、16・・・・−・第1着色層。 18・・・・・・第2着色層、2Q・・・・・・第3着
色層Q代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1
名第1図 3 2/2 第2図 2/2 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、可視光域よりも短波長の光に吸収を有
    する物質を塗布して吸収層を形成する工程。 前記吸収層上に染色可能な感光性樹脂を塗布する工程、
    前記工程により形成された感光性樹脂に所定のパターン
    を露光し、現像によって所定のパターンを得る工程、前
    記パターンを染料によシ染色して、染色された所定の着
    色パターンを形成する工程とを有するカラーフィルタの
    製造方法。
  2. (2)基板として、固体撮像素子を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のカラーフィルタの製造
    方法。
  3. (3)吸収層を形成する物質として、4メトキシ4′メ
    タク110イロキシカルコンとグリシジルメタクリレー
    トの共重合物を用いたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のカラーフィルタの製造方法。
  4. (4)吸収層を形成する物質として、4′メトキシ4メ
    タクリロイロギシカルコンとグリシジルメタクリレート
    の共重合物を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のカラーフィルタの製造方法。
JP58107035A 1983-06-15 1983-06-15 カラ−フィルタの製造方法 Granted JPS59232304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107035A JPS59232304A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 カラ−フィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107035A JPS59232304A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 カラ−フィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232304A true JPS59232304A (ja) 1984-12-27
JPH045163B2 JPH045163B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=14448864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107035A Granted JPS59232304A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 カラ−フィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142605A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法
JPH03142402A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Konica Corp カラーフィルター
JPH04235504A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Matsushita Electron Corp カラー固体撮像装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638040A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Pattern forming method
JPS5651183A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Hitachi Ltd Color solid image pickup element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638040A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Pattern forming method
JPS5651183A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Hitachi Ltd Color solid image pickup element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142605A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法
JPH03142402A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Konica Corp カラーフィルター
JPH04235504A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Matsushita Electron Corp カラー固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045163B2 (ja) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06224399A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH04128703A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS6177014A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS58100108A (ja) 色フイルタ素子
JPS59232304A (ja) カラ−フィルタの製造方法
JPH0381122B2 (ja)
JP2614064B2 (ja) 固体カラー撮像素子
JPH03255404A (ja) カラー固体撮像装置の製造方法
JPS5917512A (ja) 色フイルタの製造方法
JPS584107A (ja) 色分離フイルタ−の製造方法
JPS597318A (ja) 色光分解フイルタおよびその製造法
JPS62264005A (ja) 高精度カラ−フイルタの製造方法
JPH027041B2 (ja)
JPS6029924B2 (ja) カラ−フィルタ−製造方法
JPH0685003B2 (ja) 固体カラ−撮像素子
JPH0486801A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0582561B2 (ja)
DE3855302T2 (de) Farbfilter und Herstellungsverfahren
JPS6259901A (ja) 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法
JPS63159808A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS61295502A (ja) カラ−フイルタの製法
JPH02220002A (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JPH01176181A (ja) 固体カラー撮像素子及びその製造方法
JPH03178167A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS5888705A (ja) 色フイルタの製造方法