JPS5917512A - 色フイルタの製造方法 - Google Patents

色フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS5917512A
JPS5917512A JP57126898A JP12689882A JPS5917512A JP S5917512 A JPS5917512 A JP S5917512A JP 57126898 A JP57126898 A JP 57126898A JP 12689882 A JP12689882 A JP 12689882A JP S5917512 A JPS5917512 A JP S5917512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
treated
resist pattern
dye
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57126898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Ogawa
一文 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57126898A priority Critical patent/JPS5917512A/ja
Publication of JPS5917512A publication Critical patent/JPS5917512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学的に透明な基板あるいは固体撮像素子上
に、任意のパターンで複数の色分解フィルタを形成した
フィルタの製造方法に関するものである。
従来この種の色フィルタの製造方法には、第1図に示す
ような多層型の方法が一般的に用いられていた。すなわ
ち、光学研磨を施したガラス基板1上に、ポリビニルア
ルコール、グリユー、ゼラチン・ カゼイン等に、重ク
ロム酸アンモン等で感光性を付与した感光液を、ローラ
ーコート、ディッピング、スピンナー等で、均一に塗布
し、乾燥した後マスク露光法で1色目のパターン部分2
だけ光硬化させ、現像して必要なパターン以外を除去し
た後に、所定の分光特性を有する染料で1色目のパター
ンを染色する。次に、染料で染色され3ベージ ることの無い透明な中間膜3を全面に塗布する(第1図
(a))。
次に、同様にして第1図(b)に示すように前記と同じ
感光液を均一に塗布し、乾燥した後マスク露光法で露光
・現像して、2色目のパターン部分4を形成後、所定の
分光特性を有する第2の染料で染色する。さらに、前記
透明な中間膜5を全面に塗布する。
次に、同様にして、第1図(C)に示すように、前記と
同じ感光液を均一に塗布し、乾燥した後、−マスク露光
法で露光現像して、3色目のパターン部分6を形成し、
所定の分光特性を有する第3の染料で染色する。
最後に、トップコート7を塗布して、第1図(d)に示
すような色フィルタが製造されている。
しかしながら、この方法では、1色目の着色パターン部
分2と2色目の着色パターン部分4と3色目の着色パタ
ーン部分6を形成する場合、それぞれ基板条件が異って
いる。すなわち、第1図(C)に示す」:うに、1色目
は直接ガラス基板−ヒに形成されており、3色目は、中
間膜3と5」二に形成されている。
一方、感光液の密着力が、ガラス基板1と中間膜3,5
とで異なる。従って、ガラス基板に密着力の良い感光液
を使用すると中間膜の界面でハクリが生じやすく、現状
では、ハクリ不良が多量に発生している。さらにまだ、
中間膜3,5が存在するだめ、1,2.3色目の着色パ
ターンにそれぞれ段差があり、2色目、3色目と形成し
てゆくに従って、パターンの解像度が悪くなる。すなわ
ち、2色目、3色目の着色パターン部分がボケる等の欠
点があった。
以上述べて来た従来の色フィルタの製造方法の欠点に鑑
み、本発明の目的は、2色目、3色目の着色パターン下
部に中間膜を形成するとと々く、色フィルタを製造して
、2色目、3色目の着色パターン部のボケを無くシ、高
精度の色フィルタを製造する方法を提供することである
さらに詳しくは、本発明は染色用ベース膜として動物タ
ンパク(ゼラチン、グリユー、カゼイン5未−) 等)を重合させたものを用い、それぞれの色に対応する
部分のみを、水を通さないレジストでカバーし薬品処理
する。例えば、酸性染料で染色したい部分は、その部分
をカバーして、他の部分はアルデヒド類(例えば、アセ
トアルデヒド等)の水溶液で処理反応させ、タンパク質
の−NH2基を−N−CH2基に変化させ、酸性染料に
不活性とする。
一方、カチオン染料で染色したい部分は、同じようにそ
の部分をレジストでカバーし、他の部分はフェノール類
(例えば石炭酸等)の水溶液で処理反応させ、−〇〇〇
H基とフェノール性−〇H基で水素結合を生じさせてカ
チオン染料に対して不活性化させ、最後に酸性染浴ある
いはカチオン染浴にそれぞれ別々に浸漬して、アルデヒ
ドに処理されてない部分は酸性染料で、フェノールに処
理されてない部分はカチオン染料でそれぞれ染色して染
わけることを特徴としだ色フィルタの製造方法を提供す
るものである。
以下、実施例として、第2図を用いて本発明の詳細な説
明する。
6ベージ 壕ず、あらかじめ製造された固体撮像素子あるいは透明
ガラス等よりなる基板11上へ、ゼラチン・重クロム酸
系の染色用ベース膜12となる感光液を塗布する。次に
、所定のCrパターン13を有するホトマスク14を重
ねて紫外線を矢印A方向より照射した後、温水で現像し
例えば島状パターン(モザイク状もしくはストライプ状
)を有する染色用ベース膜12を形成する(第2図a)
次に、水を通さない感光性レジスト(例えば、K M 
R−747,コダノク社商品名)を塗布し、所定のパタ
ーンすなわち特定の領域が露出するように第1のホトマ
スクを用いて露光・現像し、第1のレジストパターン1
6を形成し、5%アセトアルデヒド水溶液に浸漬して、
前記レジストパターン16の開口部16の染色用ベース
膜12′のゼラチンの−NH2基を−N=(H2基に反
応変化させ、酸性染料に対して不活性化する(第2図b
)。
さらに、第1のレジストパターン16をトリクレンを用
い、加温・溶解除去した後、もう一度、感光性レジスト
を塗布し、第2のホトマスクを用7ページ いて露光・現像し、第2のレジストパターン15′を形
成する。その後、フェノール類たとえば5襲石炭酸水溶
液に浸漬して、前記レジストパターン16′の開口部1
6′の染色用ベース膜12″のゼラチン中−〇〇〇H基
と反応させ、−COOH基をカチオン染料に対して不活
性化する(第2図C)。ここで再び第2のレジストパタ
ーン15′をトリクレンで溶解除去すると、アルデヒド
にもフェノールにも処理されて無い染色用ベース膜12
G、フェノールに処理された染色用ベース膜12Y、ア
ルデヒドに処理された染色用ベース膜120Y、および
フェノールとアルデヒドに処理された染色用ベース膜1
2Wが形成できる。
さらに、酸性染料であるSuminol millin
g −yellow O(住友化学製品)2%l  P
H3,00゜8o′Cの染浴に数分浸漬し、続いて、水
洗後、カチオン染料である人1zen Cathilo
n TurqnoiseBlue LH(保土谷化学製
品)2%、PH7〜8゜80℃の染浴に1o〜20分浸
漬すると、染色用ベース膜の12Gは緑色に、12Yは
黄色に、12Cyはシアン色にそれぞれ染色され、12
Wは全く染色されない。
最後に、よく水洗した後ベーキングを行ない、透明性樹
脂でトップコート膜17を形成して、撮像素子用色フィ
ルタが完成された(第2図d)。
すなわち、アルデヒドで処理された染色用ベース膜は、
カチオン染料、すなわち、この場合はシアン色にのみ染
色され、フェノールで処理された染色用ベース膜は、酸
性染料、すなわちこの場合は黄色にのみ染色され、アル
デヒド及びフェノール両方で処理された染色用ベース膜
は、酸性、カチオン両染料にも染色されず透明なままで
残り、アルデヒド及びフェノール共に処理されていない
染色用ベース膜は、酸性及びカチオン染料の両方で染色
されるだめ、シアン色プラス黄色で緑色に染色される。
すなわち、本発明の方法は、黄クシアン、緑、透明型方
式の色フィルタに好都合な製造方法であると言える。ま
た、上記実施例では、酸性染料の黄色とカチオン染料の
シアン色を用いたが、酸性染料のシアン色とカチオン染
料の黄色9・・−ジ を用いても同じことが実現できることは明らかである。
なお、上記実施例では、染色ベース膜を島状に分離しで
ある例を示したが、高精度の色フィルタを必要としない
場合には、分離は必らずしも必要としない。また、第4
図に示すようにベース膜間の分離領域を光遮蔽膜パター
ン18上で行っておけば、光のもれの無いより高精度々
色フィルタを製造できる。第4図で、第3図と同じ番号
は、第3図と同じものを示している。
以上述べてきた、本発明の方法によると、2色の染色に
より、四つの領域すなわち黄、緑、シアン、透明部の染
料が可能であり・(分光特性を第1図に示す)、シかも
各色部品の染色ベース膜は、はじめのたソ一層のみの形
成工程で良いので、従来の多層型に比べ高密度、高精度
の色フィルタを製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(→〜(0)は従来の多層型色フィルタの製造工
程を説明するだめの工程断面図、第1図(d)は同1o
、−ツ フィルタの平面図、第2図(a)〜(d)は本発明の一
実施例にかかる一層型色フィルタの製造工程を説明する
だめの工程断面図、第3図は本発明の方法により製造さ
れだ色フィルタの各色(シアン・・・・・12ay、黄
・・・・・12Y、緑・・・・・12G、透明・・団・
12W)の分光特性を示す図、第4図はさらに高精度な
色フィルタの他の実施例の断面図である。 11・・・・・・基板、12.12’、12”・・・・
・染色用ベース膜、15. 15’・・・・・レジスト
パターン、16゜16′・・・・・・開口部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)所定の基板上へ−NH2基および−cooH基を
    有する染色用ベース膜を形成する工程と、前記染色用ベ
    ース膜上に水を通さない第1のレジストパターンを形成
    し、このレジストパターン開口部の前記染色用ベース膜
    をアルデヒド類の水溶液で処理反応させる工程と前記レ
    ジストパターンを除去した後、再び第2のレジストパタ
    ーンを形成し、この第2のレジストパターンの開口部の
    前記染色用ベース膜をフェノール類の水溶液で処理する
    工程と、前記第2のレジストパターン除去後、酸性染料
    及びカチオン染料で前記染色用ベース膜をそれぞれ染色
    する工程を有することを特徴としだ色フィルタの製造方
    法、(2)染色用ベース膜が、モザイク状もしくはスト
    ライプ状に分離されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の色フィルタの製造2ページ 方法。 (3)ベース膜間の分離領域が、光遮蔽膜パターン上で
    行なわれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の色フィルタの製造方法。
JP57126898A 1982-07-20 1982-07-20 色フイルタの製造方法 Pending JPS5917512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126898A JPS5917512A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 色フイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126898A JPS5917512A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 色フイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917512A true JPS5917512A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14946603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126898A Pending JPS5917512A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 色フイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917512A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613120A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Dainippon Ink & Chem Inc カラ−液晶表示用装置
JPS6132846A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Hoechst Japan Kk カラ−マトリツクス及びその製造方法
JPS62158182A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 大成建設株式会社 発熱型枠
JPS6429802A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Toppan Printing Co Ltd Color filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613120A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Dainippon Ink & Chem Inc カラ−液晶表示用装置
JPH0542649B2 (ja) * 1984-06-15 1993-06-29 Dainippon Ink & Chemicals
JPS6132846A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Hoechst Japan Kk カラ−マトリツクス及びその製造方法
JPS62158182A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 大成建設株式会社 発熱型枠
JPS6429802A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Toppan Printing Co Ltd Color filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06224399A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS62108206A (ja) カラ−フィルタ−の製造方法
JPS5917512A (ja) 色フイルタの製造方法
JPH03230101A (ja) カラー固体撮像装置およびその製造方法
JP2614064B2 (ja) 固体カラー撮像素子
JPS584107A (ja) 色分離フイルタ−の製造方法
JPH05210007A (ja) カラーフィルター及びその製造方法並びにそのカラーフィルターを備えた表示装置及びピックアップ装置
JP2701168B2 (ja) カラーフィルター
JPS62264005A (ja) 高精度カラ−フイルタの製造方法
JPH0685003B2 (ja) 固体カラ−撮像素子
JPH02220002A (ja) カラーフィルター及びその製造方法
KR920004861A (ko) 컬러필터의 제조방법
JPS60114807A (ja) 微細色フイルタ−作製法
JPS59182408A (ja) 光学フィルタ−の製造方法
JPS59232304A (ja) カラ−フィルタの製造方法
JPS5950411A (ja) 色フイルタの製造方法
JP2668911B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0580213A (ja) カラーフイルター
JPS58154808A (ja) 色フイルタ−
JPS5945962B2 (ja) ストライプフイルタ−製造法
JPS6151286B2 (ja)
JPS6143701A (ja) カラ−フイルタ−部の製造方法
JPH04218001A (ja) カラーフィルター
JPS6114483B2 (ja)
JPH03287102A (ja) 色フィルタの製造方法