JPS59231844A - 半導体装置用リ−ドフレ−ム - Google Patents

半導体装置用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS59231844A
JPS59231844A JP58107431A JP10743183A JPS59231844A JP S59231844 A JPS59231844 A JP S59231844A JP 58107431 A JP58107431 A JP 58107431A JP 10743183 A JP10743183 A JP 10743183A JP S59231844 A JPS59231844 A JP S59231844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
lead frame
plating
iron
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107431A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Miki
神酒 慎一
Nobuo Ogasa
小笠 伸夫
Seisaku Yamanaka
山中 正策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58107431A priority Critical patent/JPS59231844A/ja
Publication of JPS59231844A publication Critical patent/JPS59231844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体装置用リードフレーム(以下単にリー
ドフレームという)に係り、訂しく述べると、銅、銅合
金、鉄、鉄合金あるいはこれらを用いてなるクラッド品
を素材とし、その表面に耐酸化性を向上させるべく銀が
0.01〜0.1μ+n析出された半導体装置用リード
フレームに関り−るものである。
4270イ(42NL−Fe )などの鉄合金や銅合金
などを素材どして成形されたリードフレームにおいて、
半導体チップと外部端子を形成り−るリードフレームを
Au細線で結線することにはよく行なわれている。
ところでリードフレーム素材である鉄合金や銅合金にA
u細線を直接ポンディングすることが困難なために、該
素材上にAuやA9をめっきしていた1゜しかもこのめ
っき層は、チップ付け、ワイヤーボンディングの工程で
全体を350〜450℃にまで加熱することから、薄層
では素材が拡散し、ボンデインクの質が十分でなく、従
って2〜5μmという厚めつきが必要とされていた。
しかしながら、Auや〜は非富に高価であり、従って得
られる製品もコスト高になるという弊害があることから
、従来は図面に示すように半導体チップ1を固定するタ
ブ部2やチップ1をAu細線5で結線するリードフレー
ム3のインナーリード部4の先端部分に限定してAuや
〜の部分電気めっき6を施していたのである。
半導体チップを固定するタブ部へAuや〜をめっぎする
目的は、半導体チップをタブ部に確実に固定づるためで
あるが、最近Agペーストなどの使用により、必ずしも
Auや細めつきを必要どしなくなってきた。
またインナーリード部先端へのAnや〜めっきの目的は
、チップ上の電極と接続するのに用いるAul1l線の
インナーリード部での接着性を高めるためである。とこ
ろが、この部分電気めっきを行うとなると、そのための
高価な装置を必要とするという難点があった。
本発明化らは上記の点に鑑みて、安定なAu線接続性が
得られるリードフレームを1qるべく検問を行った結果
、この発明1こ至ったのである。
最近、チップ(=jりやワイA7−ボンγイングエ稈の
改良により、AuやAQめっきを施さないでAu線接続
をする検問が進められている。具体的には加熱温度およ
び酸素分圧を下げてAuや〜めつぎが施されていないリ
ードフレーム素材表面の酸化を抑制して、良クイな熱圧
着性を得ようとするものである。
しかしながら、これを実現するにはIC組立装胃の大幅
な設備改造が必要となり、目的とづる」ス1−低減は容
易に達成されない。
この発明は、ト記動向に鑑みて、現状のヂップイリけや
ワイヤーボンディング工程設備の若干の改良によりコス
1へ低減をはかる方法について検a−1シた結果、見出
したものである。ilなわちり一部フレーム素材表面の
耐酸化性を安価に飛躍的に向上させる手段として、薄’
−,AQめっき層を施づことがきわめて有効であり、ワ
イヤーボンディング時の加熱温度および酸素分圧の若干
の低下で良好な熱圧着性が得られることを確認りるに至
ったものである。 以下この発明の詳細な説明する。
即ちこの発明は、リードフレー11素材としては従来よ
り使用されている銅、銅合金、鉄、鉄合金(たとえば4
2Ni −Fe )あるいはこれらを用いでなるクラッ
ド品の最表面層に平均膜厚0.01〜0.1μmnの銀
層を1行換銀処理または電気めっきによって析出させた
ものである。なお、上記の素材として鉄、鉄合金あるい
はクラッド品を用いるときは、全面に銅めっきを施して
から、その表面に上記と同等の銀層析出を行うものであ
り、特に置換銀処理されたものがコスh上より好ましい
次に置換銀を析出けしめる処理工程について説明する。
即ち、電解脱脂→水洗→活性化→水洗→置換銀処理→水
洗→乾燥→の工程で処理することにJ:つて前記リード
フレーム上に置換銀を析出さけるのである。この処理]
−程は、スタンピングなどのリードフレーム成形加工の
前後いずれにおいても可能なことはもちろんである。
電解1;2脂は苛性ソーダによる通常の処理により行な
い、活性イしは塩酸あるいは硫酸液に浸漬処理り−るこ
とにより行なうものである。そしてこの活性化は、側1
1ン脂後の中和処理をもMl’iねるのCある。次に置
換銀析出処理はフリーシアン濃度を51/り以下に抑え
た銀めっき浴(こ活性化せしめたリードフレームを浸漬
し−C行なうものであり、その後水洗、乾燥さけること
によりリードフレーム上に置換銀を析出させることがで
きるのである。
この銀めっき浴において、特に銀の1ttf1度範囲に
ついては、フリーシアン濃度を上記の値以下に抑えた銀
めつぎ浴であれば限定する必要はなく、浸漬時間や浴温
てコントロールしてやればよいにのJζうにして得られ
るリードフレームの析出した置換銀層の膜厚を0.01
〜0.1μ。、の範囲(こ限定ツるのは、0.01μ川
以下ではICC官立1′fの加熱工程でのリードフレー
ム表面の酸化抑制効果がほとんどなく、銅または銅合金
全表面の酸化状態ど右意差が出す、Au線の熱圧着ホン
ディングの界面強度は小さく、従ってこの5N明の効果
が見出せないためであり、また0、1μIl+以上では
酸化抑制効果は向上するが、使用銀量が多くなって、本
発明の目的であるコスト上のメリッ1〜が失われるため
である。
鉄、鉄合金やクラッド品を素4Aとしたリードフレーム
において装置11i!銀処理に先立って予め行う全面銅
めっき処理は、次工程の置換銀処理■稈と連続して行う
ことが可能である。
またリードフレーム成形方法(例えばスタンピング)と
置換1!処理工程を連続で行うことも可能でおる。
なお、この弁明のリードフレームではアウターリート部
にも置換銀処理がなされ、樹脂封止後のN4 [n付■
稈でも半田の濡れ性の安定化をもはかることができると
いう効果を右するのである。
かくしてこの発明のリードフレームでは1、 従来の1
.5μ11以上のAu i” Agめっきが不要となる
こと、部分めっき加工費用が大幅に下がることから、リ
ードフレームコストを大幅に下げることができる。
2、7ウタ一リード部にも置換銀析出がなされる結果、
アウターリード部での酸化も抑制され、4hJ脂封止後
に行う半田イ」け時、フラックス浸漬も軽微でよく、ま
た銀自体も半田の濡れの媒介となって全面的な濡れが得
られることから安定な半田(=1性が得られる。
という効果を奏するのである。
このようにすぐれたこの発明のり一トフレームはリード
フレームを用いる半導体装置の何れにも使用づることが
できるのである。
なお、本発明の銀析出方法としては、上記の置操銀処理
のほか、電気めっきによっても前記と略同様の効果が得
られる。また、その電気めっきは従来公知の方法を採用
すればよい1゜ 以下この発明の一実施例について説明する。
実施例 無酸素銅テープをスタンピングにj、リ−ドフレーム形
状とし、トリクレン浸漬によってプレス油を除去して得
1=リードフレームを用い、■ 苛性ソーダ10i/9
.溶液による電解脱脂■ 水洗 ■ 18%塩酸溶液による活性化 ■ 水洗 ■ 根引&307/り、フリーシアン温度0.5’it
/りの40℃低シアン銀めっき浴浸漬による置換銀処理 ■ 水洗 ■ 乾燥 の]−稈にて、■の置換銀処理時間をかえて第1表に示
15種の1ノーンプルを作製した。このサンプルを人気
中で基盤記瓜300″Cにて、Au線の熱圧着ボンディ
ングを行ない、ボンディング性の評価を行った。評価方
法としC、ボンディングされたAu線をピンセットで引
張り、Au線部分で破断する場合を良好とし、Au線が
リードフレームから剥離覆る場合を不良とした。得られ
た結果は第1表に示す通りであり、置換銀厚o、oiμ
n1以上で良好なボンディング性が得られることが認め
られ、この発明のリードフレームのすぐれていることが
実証された。
なお参考品は上述のホ実施例のプロセスで置換銀処理の
み省略したものである。
第    1    表
【図面の簡単な説明】
図面はタブ部とインナーリード部の先端にAuまたは細
めつき層を有するリードフレームを用いた樹脂:IJ 
+)−型ICの断面図である。 特許出願人   日本電気株式会社 同     住友電気工業株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  リードフレームの表面に0.01〜0.1μ
    n1の銀が析出されていることを特徴とする半導体装置
    用リードフレーム。
  2. (2)  リードフレームの素材が鉄、鉄合金、銅、銅
    合金またはこれらのクラッド品である特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置用リードフレーム。
  3. (3)  リードフレームの素材表面は、その全面に銅
    めっきが施されていることを特徴とする特Fl請求の範
    囲第1項記載の半導体装置用リードフレーム。
  4. (4)  銀が買換銀であることを特徴とする特W1請
    求の範囲第1項または第2項また(ま第3項記載の半導
    体装置用リードフレーム。
  5. (5)  銀か電気めっきによる銀であることを特徴と
    する特i1請求の範囲第1項まIこは第2項または第3
    項記載の半導体装4用リードフレーム。
JP58107431A 1983-06-14 1983-06-14 半導体装置用リ−ドフレ−ム Pending JPS59231844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107431A JPS59231844A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107431A JPS59231844A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231844A true JPS59231844A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14458964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107431A Pending JPS59231844A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231844A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418246A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Shinko Electric Ind Co Lead frame for semiconductor device
JPH01115151A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH0394457A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Matsushita Electron Corp リードフレームおよびその製造方法
JPH0846114A (ja) * 1995-06-22 1996-02-16 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
US6299932B1 (en) * 1998-11-27 2001-10-09 Nec Corporation Lead frame processing method and apparatus
US11011476B2 (en) 2018-03-12 2021-05-18 Stmicroelectronics International N.V. Lead frame surface finishing
US11735512B2 (en) 2018-12-31 2023-08-22 Stmicroelectronics International N.V. Leadframe with a metal oxide coating and method of forming the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418246A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Shinko Electric Ind Co Lead frame for semiconductor device
JPH01115151A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH0394457A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Matsushita Electron Corp リードフレームおよびその製造方法
JPH0846114A (ja) * 1995-06-22 1996-02-16 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
US6299932B1 (en) * 1998-11-27 2001-10-09 Nec Corporation Lead frame processing method and apparatus
US11011476B2 (en) 2018-03-12 2021-05-18 Stmicroelectronics International N.V. Lead frame surface finishing
US11756899B2 (en) 2018-03-12 2023-09-12 Stmicroelectronics S.R.L. Lead frame surface finishing
US11735512B2 (en) 2018-12-31 2023-08-22 Stmicroelectronics International N.V. Leadframe with a metal oxide coating and method of forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417395B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JPH09148508A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP6093646B2 (ja) めっき膜の製造方法
JPS59231844A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP3395772B2 (ja) 錫−銀合金めっき皮膜の製造方法及び錫−銀合金めっき皮膜及びそれを備えた電子部品用リードフレーム
JPH10287994A (ja) ボンディング部のメッキ構造
EP0132596A2 (en) Solderable nickel-iron alloy article and method for making same
JPH10284667A (ja) 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法
JP3667926B2 (ja) 金/ニッケル/ニッケル3層めっき銅合金電子部品およびその製造方法
JP2005105307A (ja) リフローSnめっき部材、前記部材の製造方法、および前記部材が用いられた電気電子機器用部品
JPS6242037B2 (ja)
JP6386514B2 (ja) 接合部材と半田の接合方法
JPH03237750A (ja) 半導体集積回路用リードフレーム
JPS6015706B2 (ja) 半田付け用AlおよびAl合金の表面処理法
JP7061247B1 (ja) ニッケル電解めっき皮膜及びめっき構造体
JPS6218744A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS6142941A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH08274242A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0421000B2 (ja)
JP2022085602A (ja) めっき材料及び電子部品
JPH0373962B2 (ja)
JPH0987899A (ja) 電子機器用銅合金材料の製造方法
JPS595653A (ja) 含クロム鋼基材リ−ドフレ−ム
JPH02281749A (ja) リードフレームの製造方法
JPS59175754A (ja) 集積回路用リ−ドフレ−ム