JPS5923148A - 自動車用自動変速制御装置 - Google Patents

自動車用自動変速制御装置

Info

Publication number
JPS5923148A
JPS5923148A JP13282382A JP13282382A JPS5923148A JP S5923148 A JPS5923148 A JP S5923148A JP 13282382 A JP13282382 A JP 13282382A JP 13282382 A JP13282382 A JP 13282382A JP S5923148 A JPS5923148 A JP S5923148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
data
speed change
torque
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13282382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034789B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Nakano
義久 中野
Shunji Okumura
奥村 俊二
Morimasa Ninomiya
二宮 守正
Yoshimichi Hara
芳道 原
Atsunori Saito
斉藤 敦則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP13282382A priority Critical patent/JPS5923148A/ja
Publication of JPS5923148A publication Critical patent/JPS5923148A/ja
Publication of JPH034789B2 publication Critical patent/JPH034789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車に用いられる自動変速機においてその変
速位置の調整を自動制御する自動車用自動変速制御装置
本発明は自動車に用いられる自動変速機においζその変
速位置の調整を自動制御する自動車用自動変速制御装置
に関するものである。
従来、この種の装置としては、自動車の車速を車速セン
サにて検出し、アクセルペダルの操作岸を示すスロット
ル開度をスロットルセンサにて検出し、雨検出信号の相
関関係により、車速とスロットル開度にて予め定めた変
速パターンに承づいて変速機構の変速位置を調整するも
のがある。
しかしながら、この装置では自動変速のための変速パタ
ーンを固定のものとしているため、経年変化等によって
エンジン性能が変化した場合に、最適なる変速位置での
自動変速ができな(なるという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みたもので、」1記のような装置
に対し、自動車のエンジントルクを検出Jるトルクセン
サと、このトルクセンサからのイ、″V、+によりエン
ジントルクの変化状態を監視し、その変化状部にへして
自動変速のための変速パターンによる変速位置を変化さ
ける手段とを備えることによって、エンジン性能をエン
ジントルクの変化状態により監視し、これにより経年変
化等、によってエンジン性能が変化しても適切なる変速
位置での自動変速を行なうことができる自動車用自動変
速制御装置を提供することを目的とするものである。
以下本発明を図に示す実施例に従って説明する。
第1図はその一実施例を示す全体構成図で、1は車両の
走行速度に比例した周波数の車速パルスを発生ずる車速
セン勺、2はエンジンの回転数に比例した周波数の回転
パルスを発生ずるエンジン回転センサである。3はアク
セルペダルの踏込量を示すスロットル弁の開度を検出す
るスロ・ノトルセンザで、スロットル弁の操作軸に連動
するボテンンコメータにてその開度に応じたアナログの
開度信号を発生ずるものである。4はトルクセンサで、
変速機の出力軸のねしり応力によりエンジントルクを検
出し、それに応したアナログのトルク信号を発生ずるも
のである。5はスロットルセンヤ3、トルクセンサ4よ
りのそれぞれのアナログ信号をディジタル信号に変換す
るΔ/I)変換器、にはノットレバーの17位i!(1
速位置)を検出する1−スイッチである。
7は予め定めた変速制御プログラムに従ってソフトウェ
アによるディジモ用油箕処理を実行するマイクロコンピ
ュータで、CI)U、ROM、I、!ΔM、I10回路
部、クロック発生部等を主要部として構成されており、
水晶振動子8を接続するとともに、車載バッテリより安
定化?IX源回+1R(いずれも図示せず)を介した5
Vの安定化電圧の供給を受け゛(作動状態になり、」1
記各種構成要素からの信号を受けて後述する演算処理を
実行し、その演算に伴って自動変速のための2種のメン
、メツ指令信号を発生ずるものである。なお、上記RO
Mには第2図に示す変速パターンがマッシの形で記憶さ
れている。この第2図において、実線はシフトアップの
ための変速パターンを示し、点線はシフトダウンのため
の変速パターンを示している。
また、」1記RΔMには安定化電源回路から常時電源が
供給され、その記憶内容が消えないようになっている。
9.10はそれぞれソレノイド駆動回路でマイク111
1ンビj−夕7よりのオン、オフ指令信号を受(〕て、
ソレノイド11.12をそれぞれオン。
オフ駆動するものである。このソレノイド11゜12の
オン、オフの組み合わせにより、以下の表に示すように
、変速位置を1速からオーバドライブ(OD )まで油
圧回路を切替え−ζ変化さ−υ゛るようにしている。
」−記構成においてその作動を第2図の変速パターン特
111図および第3図、第4図の演詐流れ図とともに説
明する。
今、第1図中に示す各構成要素を備えた自動車において
、その運転開始時にエンジントルク・イ。
ヂを没入づ−ると、車載バッテリよりの電源供給を受け
”(各部電気系が作動状懇になる。そして、マイクl」
コンピュータ7においては、安定化電源回路よりの安定
化電圧の供給を受けて作動状態になり、第3図のスター
トステップI00よりその演算処理を開始し、初期設定
ステ・ノブ+01に進んでマイクロコンピコ、−タ7内
のレジスタ、カラン外 ラッチなどを演算処理の開始に
必要な初期状態に設定する。この初期設定には、ソレノ
イド11をオン、12をオフさせるl速指令をソレノイ
ド駆動回路9.10に発生し、また後述する変速イ1装
置データ■〕をP=1(1速位置に対応)に設定し、さ
らに1速フラグ、2速フラグ、3速フラグを全゛Cリセ
ットする作動を含んでいる。
そして、この初期設定後、ステップ102に進み、L、
スイッチ6よりシフ]・レバーの1.、4+″I置検出
による信号が発生しているか否かを判定するが、エ”ン
ジン始動時はシフトレバ−をP(パーキング)位置ある
いはNにュートラル)位置にするため、その判定がNO
になる。また、エンジン始動後・車両走行時にはシフト
レバーをD(ドライブ)位置にするため、このステップ
102に到来した時その判定がNOになる。そして、シ
フトレバ−が1、位置にない時はステップ102から1
04.・・・200を経て102にもどる演算処理を所
定用BJIで繰り返し実行する。
この繰返演算において、ステップ104では、スロット
ルセンサ3、トルクセンサ4からΔ/D変化器5を介し
たディジタルの開度データθ、トルクデータTを入力す
る。ステップ105では、車速センサ1よりの車速パル
スに基づいて車速データSを求める演算処理を実行する
。ステップ106では、エンジン回転センサ2よりの回
転パルスに基づいて回転数データRを求める演算処理を
実行する。
ステップ107では、変速位置データPと開度データθ
により、第2図の変速パターンに従ってその時の変速位
置からシフトアップあるいはジットダウンする時のシフ
ト変速値Su、Sd(それぞれ打2図の対応する横軸S
の値)を求める。例えば、現在、変速位置が3速でPが
3であり、開度データθがθaであると、シフi・アッ
プ−4るためのシフI・変速値はS b、シフトダウン
するためのシフト変速値はS′a−であり、この場合、
前記ンノト変速値Su、SdはSb、Saである。
ステップ108では、シフト変速値Su、Sdを、後述
する1−2補正値データΔS1.2−3補正値データΔ
S2.3−OD補正値データ△S ・3によりその時の
変速位置デー々PにL5して補正し、補正変速値Su’
、Sd’を得る。この場合、シフト変速値Suにおいて
は、変速位置データ1)の1.2.3に対して補正値デ
ータΔs+、  ΔS2゜ΔS3をシフト変速値Suに
加えて補正変速値Su′を得るようにし、またシフト変
速値Sdにおいては、変速位置データPの2.3.0+
)に列して補正値データΔSI、ΔS2.  ΔS3を
シフト変速値Sdに加えて補正変速値Sd′を(!する
ようにする。
ステップ109では、先に演算で求めておいた車速デー
タSと補正変速値Su′とを比較し、車速データSが補
正変速値Su’以上である時、ずなわらシフ1−アップ
する必要がある時にはその判定がY ESになり、ステ
ップ111に進んで変速位置データPを加算更新するが
、車速データSが補正変速値3’uより小さい時にはそ
の判定がNOになり、ステップ110に進む。
ステップ110では、車速データSと補正値データSd
’とを比較し、車速データSが補正変速値Sd ’IU
下である時、すなわちシフトダウンする必要がある時に
はその判定がYESになり、ステップ112に進んで変
速位置データをlIi算更新するが、車速データSが補
正変速値Sd’より大きい時にはその判定がNOになる
また、前記ステップ111、あるいは112にて変速位
置データPを更新した後に、ステップ+13に進み、変
速位置データPの値に応じ先に示した表に従ったオン、
オフの変速位置指令をソレノイド駆動回路9.10に発
生ずる。
そして、ステップ110あるいは113の次に補正値演
算ステップ200に進み、回転数Rと]・ルクデータT
により先に述べた補正値データΔS1゜ΔS2. ΔS
3を更新する演算処理を実行し、ステップ102にもど
る。
そして、このステップ102から200への11館箕処
理を繰り返し実行することより、ソレノイド11.12
を適宜オン、オフ駆動して、変速機の変速位置を自動的
に調整する。
他方、シフトレバ−をL位置にした時には、L。
スイッチ6よりL位置検出の信号が発生ずるため、ステ
ップ102に到来した時その判定がY IE Sになり
、ステップ103に進んでソレノイド駆動回路9,10
にそれぞれオン、オフの1速指令を発生ずる。
次に、上記ステップ200の詳細演算処理を第4図によ
り説明する。まず、ステップ201゜202.203に
より、現在の変速位置がどこにあるかを判定する。今、
変速位置が1速であって1) =−]である場合、ステ
ップ201の判定がY E、 Sになる。そして、ステ
ップ204に進んで1速フラグがセフ)されCいるか否
かを判定し、初期設定にてセットされるI速フラグがま
だセットされたままの状態であるとその判定がYESに
なる。
そして、次のステップ205に進み、回転数データRが
2000 rpmに相当する値であるか否かを判定し、
回転数データRが2000 rpmに相当する値である
とその判定がYESになる。そし”ζ、ステップ20G
に進んでそれまでにRAMに記憶保持されている1速時
のN個のトルクデータのうち、最も古いトルクデータを
消去するとともに、それぞれのトルクデータの記憶順位
を1つずつ古い方ヘシフトし、最も新しい順位の所に今
回のステップ104にて入力したl・ルクデータ′■゛
を記tqする。そして、ステップ207に進んでその記
憶しているN個のトルクデータの平均をとるとともに、
この平均値と予め定めた1連用のトルク値とのずねを旧
算し、そのずれ量に基づいて1−2補正値データΔS1
を求め、ステップ208に進んで1速フラグをリセット
する。従って、次回からステップ204に到来した時そ
の判定がN Oになる。すなわち、これらのステップ2
04〜201(では、運転開始後、変速位置が1速にお
いて、最初にエンジン回転数が2000 rpmに到達
した時、その時のエンジントルクTにより、それまでの
N個のトルクデータを更新するとともに、そのN +1
[のトルクデータの平均値と予め定めた1速川のトルク
値とのずれ量により1−2補正値データΔS1を得る演
算処理を実行する。
また、変速位置が2速であってp=2である場合、ステ
ップ202の判定がYESになり、ステップ209に進
む。このステップ209では、先のステップ204から
208への演算処理と同様の演算処理を実行して2−3
補正値ΔS2を得る。
ずなわら、最初にエンジン回転数が2000 rpmに
なった時の1ルクデータによりそれまでの2l室時のN
個のトルクデータを更新し、その更新したN11lのト
ルクデータの平均値と予め定めた2速川のトルク値との
ずれに基づいて2−3補正値データΔS?を得る。
さらに、変速位置が3速であってP=3である場合、ス
テップ203の判定がYESになり、ステップ′21O
に進む。このステップ210におい−(も先のステップ
204から208への演算処理と同様の演算処理を実行
して3−OD補正値ΔS3を得る。この場合、トルクデ
ータを変更するタイミングとなるエンジン回転数の値を
先の2000rl)mに代わっ−’C1500rpmと
している。
なお、これらの補正値データΔS+、 ΔS2゜ΔS−
3において、それぞれの変速位置におけるN個のトルク
データの平均値と予め定めたトルク値とのずれ量の関係
において、平均値の1が小さければ補正値データをマイ
ナスの値とし、平均値の方が大きければ補正値データを
プラスの値としている。
なお、上記実施例では各変速位置における特定のエンジ
ン回転数の時のエンジントルクに対して変速()γ置の
補正を行なうものを示したが、各変速イ\装置におい′
C3C10エンジン回転数に対する複数のエンジントル
クを検出し、それらに基づいて変速位置の補正を行なう
ようにしてもよい。
また、」1記実施例では、トルクデータの数を多くシ′
ζ、走行路面の状態による走行賃荷のエンジントルクに
与える影響を緩和するようにするものを示したが、正確
なるエンジン(・ルクの値を(υるようにするため、走
行路の傾き、走行路面の摩擦係数等を検出して一定条件
下でエンジントルクを検出するようにしてもよい。
また、自動変速のための制御をマイクロニ1ンビプータ
7によるソフトウェアにて行なうものを示したが、電子
回路によるハードロジック構成のものにて行なうように
してもよい。
以上述べたように本発明では、エンジントルクの変化状
態を監視し、その変化状態に応し−(自動変速のための
変速パターンによる変速位置を変化さ・口るようにして
いるから、エンジン性能が経61変化等により変化して
も適切なる変速位置で自動変速することができるという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
変速パターンを示す特性図、第3図、第4図は第1図中
のマイクロコンピュータの演算処理を示す演詐流れ図で
ある。 I・・・車速センサ、2・・・エンジン回転センサ、3
・・・スロットルセンサ、4・・・トルクセンザ、7・
・・マイクロコンピュータ、9,10・・・ソレノイド
駆動In、11,12−・・ソレノイド。 代理人弁理士 岡 61i    降 雨1図 第2図 −−>S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動車の運転状態に関係する少なくとも2種の特定パラ
    メータを検出する検出手段と、この検出1一段からの検
    出信号の演算にて所定の変速パターンに基づいた変速機
    構の変速位置の調整を行なう制御手段とを備えた自動車
    用自動変速制御装置において、 自動車のエンジントルクを検出するトルクセンサと、 このトルクセンサからの信号によりエンジントルクの変
    化状態を監視し、その変化状態に応して前記変速パター
    ンによる変速機構の変速位置を変化さセる手段と、 を(II&えた自動車用自動変速制御装置。
JP13282382A 1982-07-29 1982-07-29 自動車用自動変速制御装置 Granted JPS5923148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282382A JPS5923148A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 自動車用自動変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282382A JPS5923148A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 自動車用自動変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923148A true JPS5923148A (ja) 1984-02-06
JPH034789B2 JPH034789B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=15090384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13282382A Granted JPS5923148A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 自動車用自動変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219952A (ja) * 1987-03-05 1988-09-13 Mitsubishi Motors Corp 自動変速制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144763A (ja) * 1974-10-16 1976-04-16 Hitachi Ltd Jidoshanodenshishikijidohensokukino seigyosochi
JPS5635850A (en) * 1979-08-27 1981-04-08 Toyota Motor Corp Electrically controlling method of power transmission of vehicle
JPS5749942A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Sanwa Denki Kk Sound projector
JPS5797945A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Toyota Motor Corp Speed change controlling method of automatic speed change gear
JPS5797944A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Toyota Motor Corp Speed change controlling method of automatic speed change gear
JPS5831499A (ja) * 1981-08-17 1983-02-24 安藤電気株式会社 ひずみ測定回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144763A (ja) * 1974-10-16 1976-04-16 Hitachi Ltd Jidoshanodenshishikijidohensokukino seigyosochi
JPS5635850A (en) * 1979-08-27 1981-04-08 Toyota Motor Corp Electrically controlling method of power transmission of vehicle
JPS5749942A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Sanwa Denki Kk Sound projector
JPS5797945A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Toyota Motor Corp Speed change controlling method of automatic speed change gear
JPS5797944A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Toyota Motor Corp Speed change controlling method of automatic speed change gear
JPS5831499A (ja) * 1981-08-17 1983-02-24 安藤電気株式会社 ひずみ測定回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219952A (ja) * 1987-03-05 1988-09-13 Mitsubishi Motors Corp 自動変速制御装置
JPH0550627B2 (ja) * 1987-03-05 1993-07-29 Mitsubishi Motors Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034789B2 (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646133B2 (ja) クラッチ制御用データの補正方法
US4541052A (en) Motor vehicle power output regulation control system
JPS5874938A (ja) 自動車の自動多段変速制御方法
JPS6034563A (ja) 自動車用自動変速制御装置
SE502150C2 (sv) Förfarande och anordning för adaptivt frånslag av avgasbroms i samband med uppväxling
JP4564334B2 (ja) エンジン及び自動変速機を備えた車両のアップシフト変速時のエンジン制御方法及びシステム
JPH0477826B2 (ja)
JPH02304262A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPS5923148A (ja) 自動車用自動変速制御装置
JPS58200052A (ja) 手動変速式車両のエンジン回転数調整装置
JPS6182057A (ja) 手動変速機のシフトアツプ指示方法
KR100217080B1 (ko) 스로틀 포지션 센서의 학습 제어방법
JPH0723745B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05180339A (ja) 車両用変速指示装置
JPH07122600B2 (ja) 車両用出力軸トルク検出装置
JPS5940052A (ja) 自動変速方法
JPH0118920Y2 (ja)
JP3114381B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6316155A (ja) エンジンの制御装置
JP2539219B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6136414Y2 (ja)
JP2000039060A (ja) トロイダル型無段変速機の変速制御装置
JPH08200488A (ja) 自動変速機制御装置
JP3190049B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
EP4043712A1 (en) Constant speed running control method for vehicle and constant speed running control device for vehicle