JPH0723745B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH0723745B2
JPH0723745B2 JP61174429A JP17442986A JPH0723745B2 JP H0723745 B2 JPH0723745 B2 JP H0723745B2 JP 61174429 A JP61174429 A JP 61174429A JP 17442986 A JP17442986 A JP 17442986A JP H0723745 B2 JPH0723745 B2 JP H0723745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
automatic transmission
control device
engine
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61174429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330640A (ja
Inventor
浩司 谷口
元基 遠藤
邦裕 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61174429A priority Critical patent/JPH0723745B2/ja
Publication of JPS6330640A publication Critical patent/JPS6330640A/ja
Publication of JPH0723745B2 publication Critical patent/JPH0723745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/166Preventing or initiating shifts for preventing stall or overspeed of engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、予め設定された変速マツプに従つて変速が実
行されるように構成された自動変速機の変速制御装置の
改良に関する。
【従来の技術】 歯車変速機構と複数個の摩擦係合装置とを備え、油圧制
御装置を作動させることによつて前記摩擦係合装置の係
合を選択的に切換え、予め設定された変速マツプに従つ
て変速が実行されるように構成した車両用自動変速機は
既に広く知られている(例えば特開昭58-30558)。 前記変速マツプは、一般にある目的、例えば動力性能が
最も発揮されるような走行を行うという目的の下で一般
に車速とエンジン負荷の関数として予めコンピユータ内
に記憶・設定されている。自動変速機は、車両の走行条
件がこの変速マツプ上の変速点を横切つた時に変速の必
要性を判断し、油圧制御装置内のシフトバルブ等を切換
えて変速を実行する。一般的なアツプシフトの場合、こ
の変速点は、当然にエンジンがいわゆるレツドゾーンに
入らないうちに変速が実行され、その結果変速によつて
エンジン回転速度が適宜に低下できるような値とされて
いる。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、自動変速機が変速すべきことを判断し変
速指令を出したとしても、実際に変速が開始するまでに
はある程度の時間がかかる。従つて、この時間内でのエ
ンジン回転速度の変化のばらつきが大きいと、場合によ
つてはエンジンの許容回転速度を越えてしまうようなこ
とも起こり得る。このばらつきは、具体的には吸気温が
異なる場合、あるいは吸気圧が異なる場合、特に過給機
付きエンジンにおいて過給圧が異なる場合等に大きく発
生する。
【発明の目的】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであつ
て、エンジン回転速度を吸気温、吸気圧(過給圧の概念
を含む)等の如何に拘らず、常に許容回転速度以下に納
めておくことのできる自動変速機の変速制御装置を提供
することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、第1図に示されるように、予め定められた変
速マツプに従つて変速が実行されるように構成された自
動変速機の変速制御装置において、エンジン回転速度を
検出する手段と、変速時のエンジン回転速度の最高値が
予め定められた設定帯に納まつているか否かを判断する
手段と、前記最高値が前記設定帯に納まつていないとき
に前記変速マツプの変速点を変更する手段と、を備えた
ことにより、上記目的を達成したものである。
【発明の作用及び効果】
本発明においては、変速時のエンジン回転速度の最高値
を検出し、この最高値が予め定められた設定帯に納まつ
ているかを判断し、該設定帯に納まつていない時に変速
マツプの変速点を変更するようにしている。従つて、例
えば吸気温が低いとき、あるいは過給圧が高いとき、更
には油圧制御装置の作動ばらつき等によつて変速指令か
ら実際に変速が実行されるまでに時間がかかるときのよ
うに、エンジン回転速度が上昇し易いような状態下であ
つても、常に該エンジン回転速度を許容回転速度以下に
抑えることができる。 なお、好ましい実施態様は、前記設定帯が変速の種類及
びエンジン負荷のうち少なくとも1つに依存して個々に
設定されていることである。これにより、より極細かな
変速点の変更を実行することができるようになる。 又、好ましい実施態様は、前記設定帯の幅が零とされて
いることである。即ち、設定帯を設ける趣旨は、エンジ
ン回転速度の検出値自体にばらつきがあること等に鑑
み、エンジン回転速度の最高値がある程度の範囲に納ま
つているときには変速点を変更しないようにして変速マ
ツプの安定性を図ることにある。従つて、本発明におい
ては、この設定帯の幅は零としてもよい。即ち求められ
たエンジン回転速度の最高値を特定の設定値と比較する
ようにしてもよい。 又、好ましい実施態様は、前記変速点の変更が前記最高
値の設定帯からのずれ量に応じて行なわれることであ
る。このようにすることにより、ずれ量が多いときには
変速点をより大きく変更することができるようになり、
より応答性及び収束性(安定性)の高い制御を実施する
ことができるようになる。 又、好ましい実施態様は、前記エンジン回転速度を自動
変速機の出力軸回転速度の検出値にギヤ比を乗じること
によつて演算にて検出することである。エンジン回転速
度は、必ずしも直接検出する必要はなく、例えばロツク
アツプクラツチが係合されているときには、該エンジン
回転速度を出力軸回転速度にギヤ比を乗じることによつ
て演算検出することが可能である。この手法は自動変速
機側にエンジン回転速度のデータが入力されていないと
きに、新たな配線系を設ける必要がないという点で有益
である。
【実施例】
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。 まず、第2図にこの実施例が適用される車両用自動変速
機の全体概要を示す。 この自動変速機は、そのトランスミツシヨン部としてト
ルクコンバータ20と、オーバードライブ機構40と、前進
3段、後進1段のアンダードライブ機構60とを備える。 前記トルクコンバータ20は、ポンプ21、タービン22、ス
テータ23、及びロツクアツプクラツチ24を備えた周知の
ものである。ポンプ21は、エンジン1のクランク軸10と
連結され、タービン22はタービン軸22Aを介してオーバ
ードライブ機構40における遊星歯車装置のキヤリヤ41に
連結されている。 前記オーバードライブ機構40においては、このキヤリヤ
41によつて回転可能に支持されたプラネタリピニオン42
がサンギヤ43及びリングギヤ44と歯合している。又、サ
ンギヤ43とキヤリヤ41との間には、クラツチC0及び一方
向クラツチF0が設けられており、サンギヤ43とハウジン
グHuとの間には、ブレーキB0が設けられている。 前記アンダードライブ機構60には、遊星歯車装置として
フロント側及びギヤ側の2列が備えられている。この遊
星歯車装置は、それぞれ共通のサンギヤ61、リングギヤ
62、63、プラネタリピニオン64、65及びキヤリヤ66、67
からなる。 オーバードライブ機構40のリングギヤ44は、クラツチC1
を介して前記リングギヤ62に連結されている。又、前記
リングギヤ44とサンギヤ61との間にはクラツチC2が設け
られている。更に、前記キヤリヤ66は、前記リングギヤ
63と連結されており、これらキヤリヤ66及びリングギヤ
63は出力軸70と連結されている。 一方、前記キヤリヤ67とハウジングHuとの間には、ブレ
ーキB3及び一方向クラツチF2が設けられており、更に、
サンギヤ61とハウジングHuとの間には、一方向クラツチ
F1を介してブレーキB2が設けられ、又、サンギヤ61とハ
ウジングHuとの間には、ブレーキB1が設けられている。 この自動変速機は、上述の如きトランスミツシヨン部を
備え、エンジン1の負荷状態を反映しているスロツトル
開度を検出するスロツトルセンサ80、及び出力軸70の回
転速度を検出する出力軸センサ(車速センサ)82、前記
タービン軸22の回転速度を検出するタービン軸センサ83
等の信号を入力されたコンピユータ(ECU)84によつ
て、予め設定された変速マツプに従つて油圧制御回路86
内の電磁ソレノイドバルブS1〜S2(シフトバルブ用)、
SL(ロツクアツプクラツチ用)、及び電磁比例弁SD(ラ
イン油圧制御用)が駆動・制御され、第3図に示される
ような各クラツチ、ブレーキ等の係合の組合わせが行わ
れて変速制御がなされる。第3図においては、○印は係
合状態を示し、又◎印は駆動時にのみ係合状態となるこ
とを示している。 第4図に上記実施例装置における制御フローを示す。 ステツプ202におけるフラグFはフロー制御用のフラグ
である。当初は零に設定されているためステツプ204に
進む。ステツプ204においてパワーオンアツプシフトの
変速判断があると、ステツプ206においてエンジン回転
速度Neのモニタを開始する。 ステツプ208ではNe i<Nei-1が成立するか否か、即ち今
回モニタしたエンジン回転速度Ne iが前回モニターした
エンジン回転速度Nei-1よりも小さくなつたか否かが判
断される。この判断がなされるとステツプ210に進み、
この時のエンジン回転速度Ne iがNe maxに置換えられ、
この値が当該変速におけるエンジンの最高回転速度とさ
れる。 ステツプ212においてはこの最高回転速度Ne maxが予め
設定された値NeAと異なつているか否かを判断する。こ
のNeAは変速の種類及びスロツトル開度別に予め設定さ
れた値である。ステツプ212で「正」となれば、ステツ
プ214において変速点N0をαだけ補正することにより次
回からの変速は変速時のエンジン最高回転速度が予め設
定された値となるようにできる。このステツプ214にお
ける補正は第5図に示されるように行われる。第5図の
例では、エンジン最高回転速度Ne max-NeAの値、即ち最
高回転速度Ne maxの設定値NeAからのずれの値に応じて
変速点が変速の種類及びスロツトル開度毎に補正される
ようになつている。なお、この補正例では、最高回転速
度Ne maxがマイナス側にずれているときには変速点N0
逆に高めるように補正している。エンジン回転速度Ne m
axが予め設定された値NeAよりも低くずれているという
ことは、その時の吸気温、あるいは吸気圧等がエンジン
トルクが出にくい方向にばらついていることを意味す
る。従つて、このような場合には、変速判断を行うべき
変速点N0を高めに変更することにより、実際に変速が行
われる変速点(エンジン回転速度)を意図した値に維持
することができるようになり、所定の動力性能を確保す
ることができるようになる。 なお、第3図におけるステツプ202、216、218は、ステ
ツプ208における条件が成立するまで実質的にフローを
停止させておくためのステツプである。 第6図に、上記実施例の効果を定性的に示す。実線は変
速時のエンジン最高回転速度が予め設定された値となつ
ている時の変速過渡特性である。点線は吸気温低下等に
よりエンジントルクが設定値以上に出やすい情況にある
場合を示す。点線の場合、エンジントルクが実線より出
やすいため、エンジンの回転速度の変化率が大きく、変
速指令があつた後実際の変速が開始される時には実線の
場合よりもエンジン回転速度が高くなり易い。従つて場
合によつてはエンジン許容回転速度を越えることも有得
る。このような場合、上記実施例においては、変速を判
断するべき変速点N0が低めに変更されることにより、実
際に変速が開始されるときの変速点を所定値に維持する
ことができ、エンジンの最高回転速度を予め設定された
値とすることができるようになる。 なお、この実施例ではエンジン回転速度を直接求めるよ
うにしているが、本発明を実施するに当つてエンジン回
転速度と同義に解釈することができる要素をエンジン回
転速度の変わりに用いても良いのはあきらかである。例
えば、エンジン回転速度はタービン回転速度、あるいは
出力軸回転速度及びギヤ比等から推定することが可能で
ある。 又、変速時のエンジン最高回転速度を求める方法は上記
実施例に限定されず、例えば変速判断または変速指令か
らある一定期間エンジン回転速度、あるいは自動変速機
のメンバの回転速度をモニタし、モニタ期間中の最高回
転速度を変速時の最高回転速度とするようにしても良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の要旨を示すブロツク図、第2図は、
本発明の実施例が適用された車両用自動変速機の全体概
略図、第3図は、上記実施例装置における摩擦係合装置
の作動例を示す線図、第4図は、上記実施例装置で用い
られている制御フローを示す流れ図、第5図は、変速点
の補正例を示すための線図、第6図は、上記実施例の効
果を定性的に説明するための変速過渡特性線図である。 Ne……エンジン回転速度、NeA……設定値、Ne max……
エンジン最高回転速度、N0……変速点、α……補正量。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め定められた変速マツプに従つて変速が
    実行されるように構成された自動変速機の変速制御装置
    において、 エンジン回転速度を検出する手段と、 変速時のエンジン回転速度の最高値が予め定められた設
    定帯に納まつているか否かを判断する手段と、 前記最高値が前記設定帯に納まつていないときに前記変
    速マツプの変速点を変更する手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】前記設定帯が変速の種類及びエンジン負荷
    のうち少なくとも1つに依存して個々に設定されている
    特許請求の範囲第1項に記載の自動変速機の変速制御装
    置。
  3. 【請求項3】前記設定帯の幅が零とされている特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載の自動変速機の変速制御
    装置。
  4. 【請求項4】前記変速点の変更が前記最高値の設定帯か
    らのずれ量に応じて行われる特許請求の範囲第1項〜第
    3項のいずれかに記載の自動変速機の変速制御装置。
  5. 【請求項5】前記エンジン回転速度を、自動変速機の出
    力軸回転速度の検出値にギヤ比を乗じることによつて演
    算にて検出する特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれ
    かに記載の自動変速機の変速制御装置。
JP61174429A 1986-07-24 1986-07-24 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JPH0723745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174429A JPH0723745B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174429A JPH0723745B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330640A JPS6330640A (ja) 1988-02-09
JPH0723745B2 true JPH0723745B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=15978381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174429A Expired - Fee Related JPH0723745B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218734B4 (de) * 2001-04-27 2012-10-04 Aisin Aw Co., Ltd. Schaltsteuervorrichtung eines Automatikgetriebes

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857455B2 (ja) * 1990-03-08 1999-02-17 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3155027B2 (ja) * 1991-05-20 2001-04-09 ジヤトコ・トランステクノロジー株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3322054B2 (ja) * 1995-02-20 2002-09-09 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5159177B2 (ja) * 2007-06-15 2013-03-06 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218734B4 (de) * 2001-04-27 2012-10-04 Aisin Aw Co., Ltd. Schaltsteuervorrichtung eines Automatikgetriebes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330640A (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8287431B2 (en) Vehicular control apparatus and vehicular control method
JPH03121222A (ja) 車両の走行制御装置
JP2857455B2 (ja) 自動変速機の制御装置
EP0780749B1 (en) Method of controlling a third-to-first speed skip shift
JPH08159269A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0613907B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0723745B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04181058A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5848951A (en) Control system of a downshift by an automatic transmission gear and method for the same
JP2959011B2 (ja) 車両用自動変速機
JP2973255B2 (ja) 車両の停止時の制御装置
JPH05157173A (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JPS6343057A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3206346B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05126246A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100302727B1 (ko) 자동 변속기의 차속 감지부 고장시 변속 제어방법
JP2764751B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
KR19990050716A (ko) 자동 변속기의 변속 제어방법
JP3052220B2 (ja) 車両のクリープ防止制御装置
JP3222175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2878744B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0613908B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6372950A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6179053A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2001004015A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees