JPS59230981A - エレベ−タの保護装置 - Google Patents

エレベ−タの保護装置

Info

Publication number
JPS59230981A
JPS59230981A JP10602283A JP10602283A JPS59230981A JP S59230981 A JPS59230981 A JP S59230981A JP 10602283 A JP10602283 A JP 10602283A JP 10602283 A JP10602283 A JP 10602283A JP S59230981 A JPS59230981 A JP S59230981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
running
car
traveling speed
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10602283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410435B2 (ja
Inventor
正志 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10602283A priority Critical patent/JPS59230981A/ja
Publication of JPS59230981A publication Critical patent/JPS59230981A/ja
Publication of JPS6410435B2 publication Critical patent/JPS6410435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トラクション式エレベータの保護装置に関す
る。
従来、エレベータの駆動制御装置として、例えば第1図
及び第2図に示すようなものがある。
両図において、この駆動制御装置ati、まず速度指令
発生装置(1)から出力さnる速度指令である指令走行
速度信号PAと、巻土用策動機(5)の回転速度を検出
する速度発電機(タコジェネレータ)(6)からの検出
走行速度信号 PBと全加算器(2)に入力して、この
加算器(2)から指令走行速度と検出走行速度との差に
応じた偏差信号P。を電動機制御装置(8)に出力する
この電動機制御装置(8)は、加算器(2)からの偏差
信号 P。に応じた電圧t、第2−の主回路接触器(4
)がオン状態(付勢状態)のときに閉成する常開接点(
4a)、(4b)全弁して巻上用電動機(5)に給電し
て、巻土用電ll0I機(5)を所要の速度で回転させ
る。
この巻上用電動1 (5)の回転軸には綱車(7)全連
結してあり、この綱車(7)及びソラセ車(8)に巻回
して一端にカウンタウェイトσ1)?装着した索引ロー
ズ(9)の他端にかご+101 ?装着して、綱車(7
)及びソラセ車(8)にかと00)全垂架している。
なお、その綱車(7)の近傍には、第2図の電研コイル
(7B)の通電が遮断されたときに作動して、綱車(γ
)の回転を阻止する電磁ブレーキ(7A)全設置してい
る。
一方、速度指令発生装置(1)の指令走行速度信号PA
  と速度発電機(6)の検出走行速度信号 PBl!
:を、比較器(I鋤に入力する。
この比較器(1匂は、指令走行速度信号PAと検出走行
速度信号 PBとの差、即ち指令走行速度と検出走行速
度との差を算出し、その差が予め定めた設定値を越えた
か否かを判定し、差が基準値を越えたときに判定信号 
sA′!il−リレー(1B)に出力する。
このリレーQ’lJ)は、比較器(I2)から判定信号
S が入力ざnたときに作動(−て、m2図に示すよう
に制御電源P、Nからの主回路接触器(4)及び電磁ブ
レーキ(7A)の型出コイル(7B)への給電路に介挿
した常閉接点(13a)を開状態にする。
すなわち、こn等の速度発電機(6)、比較器(12)
、リレー(13)及び電磁ブレーキ(7A)によって保
護装置を構成している。
なお、第2図に示すように、主回路接触器(4)及び型
出コイル(7B)の給電路には、エレベータに走行指令
が与えられたときにl/ll′動する図示しない走行リ
レーの常開接点o荀も介挿しである。
このように#4成した駆動制御装置にあっては、まず正
常時には、エレベータに走行指令が与えられることによ
って図示しない走行リレーの常開接点C141が閉成し
、型出コイル(7B)K給電さnて型出ブレーキ(7A
)が開放し、綱車(γ)が回転可能状態になると共に、
主(ロ)路接触器(4)が付勢さnてその接点(4a)
、(4b)が閉成する。
そnによって、電動機制御装置(8)から巻上用電動機
(5)に給電さnて、巻上用電動機(5)が(ロ)転し
始め、綱車(γ)が回転してかと(1o)が上昇又は下
降走行全開始する。
その巻上用電動機(5)の回転速度は速度発電機(6)
で検出さnて、検出走行速度信号PBとして加算器(2
)に帰還ざn、加算器(2)から指令走行速度信号PA
  と検出速度信号PBとの偏差に応じた偏差信号P。
が電動機制御装置(81に入力さn、電動機制御装置(
81が指令速度値と検出速度値とが一致するように巻上
用電動m (5)を駆動制御する。
このようにして、かご(lO)の走行速度を高精度に制
御する。
ところが1例えばかご叫の走行中に主回路接触器(4)
の接点(4a)及び(4b)の少なくともいずnかが接
触不良奮起こしたとすると、電動機制御装置(3)から
巻上用電動機(5)に給電さnなくなり、エレベータは
無制御状態になる。
このとき、巻上用電動a (5)の回転を検出する速度
発電ffl (6)から検出走行速度信号PBが出力さ
nなくなるので、速度指令発生装置(1)からの指令走
行速度信号PAと検出走行速度信号PBとの差が予め定
め之設定値を越える。
七nによって、比較器(助から判定信号 S□が出力g
n−c−1すv −119)が付勢ざn、その接点(1
3a )が開状態になるので、主回路接触器(4)が消
勢すると共に、電磁コイル(7B)が消磁して電磁ブレ
ーキ(7A)が作動し、綱車(7)が回動不能になって
がご(1o)が停止する。
同様k、速度指令発生装置(1)、加算器(2)、電動
機制御装置(8)等が故障して巻上用電動機(6)全正
常に駆動制御できなくなった場合にも、比較器((財)
から判定信号 sAが出力さnてかご叫が走行を停止し
、乗客の安全を確保する。
ところで、この駆動制御装置における保護装置にあって
は、かごCLoの走行と巻上用電動機(5)の回転状態
とが常に一致するとの前提に立って、かご(10)の走
行速度を巻上用電動機(5)の回転速度として間接的に
検出し、この検出走行速度信号 PBと指令速度信号P
Aとの差が設定値を越えたが否かを判定するようにして
いる。
しかしながら、例えば地震等によってかと(10)又は
カウンタウェイトatがレール7))ら外ハて両者が衝
突したような場合には、索引a−プ(9)が綱車(γ)
上をスリップする結果、かご(lωは停止するが、巻土
用電#1機(5)は回転を続ける。
そのため、速度発電機(6)からt−tS出走行速度侶
号PBが出力さn、比較器(I2)から判定信号SAが
出力さnないので、巻上用電動機(5)は駆動さn続け
る。
十〇によって、綱車(γ)の空転により索引ロープ(9
)が焼き切nて、二次災害が発生する恐nがあるという
不都合が生じる。
本発明は上記の問題を解消するもので、納車の空転によ
る二次災害の発生を防止できるエレベータの保護装置全
提供するものである。
以下、本発明の実施例を添付図面の第6図以降を参照し
て説明する。なお、g1商及び第2図と同一部分には同
一符号?付してその部分の説明は省略する。
第6図及び第4図に、本発明の一実施例金示す構成図及
び要部回路図である。
両図において、かと(1αの昇降路の上方及び下方には
、回転体(プーリ)115)及びテンションプーリ(1
6) を配置ff L、で、こn等のプーリ(ロ)及び
テンションプーリ06)に両端をかとαO)に固着した
ロープ(17)を張装し、かご00)の走行に応じてプ
ーリ(+5)が回転するようにしている。
そして、このプーリQ5)に@接又は間接に回転軸を連
結した速度検出手段である速度発電機(18)を設けて
いる。すなわち、この速度発電機Lid) uかごαO
)の走行速度全直接的に検出し、かご叩)の走行速度に
応じた電圧の検出走行速度信号 PDを出力する。
そこで、この速度発電機部)からの検出走行速度信号P
。全判定手段である比較器(Iωに入力し、速度発′亀
機(6)からの検出走行速度信号 PBは比較器(19
) ll′c入力していない。
その比較器09)は、速度指令発生装置(1)からの指
令走行速度信号PAと速度発電機(18)からの検出走
行速度信号PDとの差が予め定めた設匣値?越えている
か否かを判定し、指令走行速度と検出走行速度との差が
設定値を越えたときに判定信号SAを出力する。
なお、この比較器(19)から判定信号が出力すfした
ときにかと(10)を垂架した綱車(γ)を非常停止す
る非常停止手段は、リレー08)、電磁ブレーキ(7A
)によって構成している。
以上の谷部によってエレベータの安全装置を構成してい
る。
次ニ、このように構成した実施例におけるエレベータの
保護作用について説明する。
まず、巻土用電M機(5)が駆動され綱車(1)が回転
することによってかと00)が上昇又は下降走行し、そ
れによってかと(10)が走行している限りプーリ(+
5)が回転して、速度発′亀磯(18)からかご(10
)の走行連層に応じた電圧の検出走行速度信号 PDが
出力さnる。
したがって、速度指令発生装置(1)、加算器(2)。
電動機制御装置(8)等の故障や主回路接触器(4)の
接点(4a)+(4b)の接触不良が生じ、巻上用電動
機(5)が駆動さnなくなってかご叫が停止した場合に
は、検出走行速度信号 PDが出力ざnなくなるので、
比較器(19)から判定信号sAが出力ざnて、電磁ブ
レーキ(7A)が作動して綱車(γ)が回転不能にfx
v。
かご(10)がその位置で停止する。
警た、かご(10)とカランタウエイト(11)の衝突
等によって綱車(7)が空転した場合にも、かご叫が走
行しなくなって速度発電機(6)は検出走行速度信号P
Bを出力するものの速度発電機((8)は検出走行速度
信号 PDを出力しなくなる。
−f:nによって、比較器(fill)から判定信号s
Aが出力さnて電磁ブレーキ(7A)が作動して、綱車
(γ)全強制的に停止させる。
このように、この保護装置においては、綱車(γ)が空
転した時に綱車(ア)を強制的に非常停止するので、索
引ロープ(9)が焼き切nて、二次災害が発生すること
を防止できる。
第5図及び第6図は、本発明の他の実施例を示す構成図
及び装部回路図である。
この実施例では、速度検出手段として走行パルス発生器
を使用し1いる。
すなわち、第6図のグーり邸)に代えてロープ(17)
を張装した周囲に複数のスリン) (21a) f形成
したスリット円板(211と、このスリット円板(21
1のスリツ) (21a) f挾んで対間する発光素子
及び受光素子及びその受光素子の出力’Kl形整形する
回路等からなるパルス発生器122)とからなる走行パ
ルス発生器俟;ヲ設け、この走行パルス発生器m+ ノ
パルス発生器iW+から出力ざnる走行パルス P8全
、F/V変換器四でF−V変換して生成した電圧信号P
Fを比較器(I9)に入力している。
したがって、かご叫が走行すると、かご(10)の走行
速度に応じた回転数でスリット円板(211が回転する
ので、パルス発生器(22)からかご叫の走行速度に応
じたパルス間隔(周波数)で走行パルス P8が出力さ
n、F/v変換器例から走行パルス P8の周波数に応
じた電圧信号P1が慣出速度侶号として比較器(19)
に入力される。
そfl[よって、前述した上記実施例と同様の作用効果
が得らnる。
以上説明したように、本発明によりは、かごの走行速度
を面接的に検出して、この検出走行速度と指令走行速度
との差が予め定めた基準値を越えたか否かを判定して、
その差が基準値を越えた時に納車を非常停止するように
したので、綱車の空転KJ、る索引ロープの焼損?防止
できて、二次災害の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のエレベータの保護装置全部え
た駆動制御装置の一例會示す構成図及び要部回路図、第
3図及び第4図は本発明の一実施例を示す構成図及びそ
の要部回路図、第5図及び第6図は本発明の他の実施例
ヶ示す構成図及び要部回路図である。 (1):速度指令発生装置 (2):加算器     (3):電動機制御装置(4
):主回路接触器  (5)二巻上用電!1f21磯(
6) I (靭:速度発電機 (ア):#1車(7A 
) :電磁ブレーキ 叫:かと(即:リレー     
(19) :比較器−]二走行パルス発生器 岬:F−V変換器 なお、図中、同一符号は同−又は相光部分會示す。 第 11・I 第21゛] 第3図 a 第4図 手続補正書(自発) 昭和 5% 6月通日 持許庁長宮殿 1、事件の表示   特願昭58−10’6022号2
、発明の名称 エレベータの保護装置 3、補正をする者 5、補正の対象 6、補正の内容 図面中、第3図を別紙の通り補正する。 以  」二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)速度指令発生装置からの速度指令に応じてかごの
    走行速度全制御するようにしたトラクション式エレベー
    タにおいて、前記かどの走行速度全面接検出する速度検
    出手段と、該速度検出手段の検出走行速度と前記速度指
    令発生装置の指令走行速度との差が予め定めた設定値を
    越えたか否か?判定する判定手段と、該判定手段が検出
    走行速度と指令走行速度との差が設定値を越えたと判定
    したときに前記かご舎垂架した綱車全非常停止する非常
    停止手段とを設けてなることを特徴とするエレベータの
    保護装置。 (2)速度検出手段が、かごの走行速度に応じた電圧を
    発生する速度発電機からなる特許請求の範囲第1項記載
    のエレベータの保護装置。 (8)速度検出手段が、かごの走行速度に応じたパルス
    間隔の走行パルスを発生する走行パルス発生器からなる
    特許請求の範囲第1項記載のエレベータの保護装置。
JP10602283A 1983-06-14 1983-06-14 エレベ−タの保護装置 Granted JPS59230981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10602283A JPS59230981A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 エレベ−タの保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10602283A JPS59230981A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 エレベ−タの保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230981A true JPS59230981A (ja) 1984-12-25
JPS6410435B2 JPS6410435B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=14423018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10602283A Granted JPS59230981A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 エレベ−タの保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230981A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532366A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 オーチス エレベータ カンパニー エレベータかごのロープレスガバナ機構
JP2007331902A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2011173704A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータを駆動する誘導電動機の2次時定数測定方法およびシステム
JP5164995B2 (ja) * 2007-12-19 2013-03-21 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124756A (ja) * 1973-01-29 1974-11-29
JPS5142243A (en) * 1974-10-02 1976-04-09 Mitsubishi Electric Corp Erebeetamakiageki no kutenboshisochi
JPS52123052A (en) * 1976-04-06 1977-10-15 Mitsubishi Electric Corp Safety device for elevator
JPS5357645A (en) * 1976-11-01 1978-05-25 Hitachi Ltd Elevator trouble detecting apparatus
JPS5463371U (ja) * 1977-10-14 1979-05-04
JPS5738281A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Hitachi Ltd Detector for trouble of elevator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124756A (ja) * 1973-01-29 1974-11-29
JPS5142243A (en) * 1974-10-02 1976-04-09 Mitsubishi Electric Corp Erebeetamakiageki no kutenboshisochi
JPS52123052A (en) * 1976-04-06 1977-10-15 Mitsubishi Electric Corp Safety device for elevator
JPS5357645A (en) * 1976-11-01 1978-05-25 Hitachi Ltd Elevator trouble detecting apparatus
JPS5463371U (ja) * 1977-10-14 1979-05-04
JPS5738281A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Hitachi Ltd Detector for trouble of elevator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532366A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 オーチス エレベータ カンパニー エレベータかごのロープレスガバナ機構
JP2007331902A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP5164995B2 (ja) * 2007-12-19 2013-03-21 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2011173704A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータを駆動する誘導電動機の2次時定数測定方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410435B2 (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777956B2 (ja) エレベータの安全装置
US1911015A (en) Elevator control system
JP2004155519A (ja) エレベーター装置
KR840001448B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JPS5945584B2 (ja) エレベ−タ装置
JPS6055436B2 (ja) エレベ−タの巻上装置
JPS59230981A (ja) エレベ−タの保護装置
KR100975758B1 (ko) 엘리베이터 구조운전 회로
JP3412401B2 (ja) エレベーターの非常時運転装置
JPH11322217A (ja) エレベータ駆動装置
JP2002060157A (ja) エレベータの調速機
JPS5964484A (ja) エレベ−タ−の保守時運転装置
KR100809373B1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
JPS5913428B2 (ja) エレベ−タの再床合せ制御装置
JPH06156917A (ja) エレベータの制御装置
JPS6186380A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPS6017746B2 (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPH0346984A (ja) エレベータのシーブ空転防止装置
JPS5826786A (ja) 斜行エレベ−タの制動装置
JPS6210302Y2 (ja)
JPH05294578A (ja) エレベータ制御装置
KR200429753Y1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
JPH054781A (ja) 巻胴式エレベータの非常運転装置
JPS586886A (ja) エレベ−タ装置
JP2021134042A (ja) エレベータの非常止め試験方法およびエレベータの非常止め試験用電源