JPH11322217A - エレベータ駆動装置 - Google Patents

エレベータ駆動装置

Info

Publication number
JPH11322217A
JPH11322217A JP13514798A JP13514798A JPH11322217A JP H11322217 A JPH11322217 A JP H11322217A JP 13514798 A JP13514798 A JP 13514798A JP 13514798 A JP13514798 A JP 13514798A JP H11322217 A JPH11322217 A JP H11322217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
motor
elevator
battery
power failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13514798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakajima
豊 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13514798A priority Critical patent/JPH11322217A/ja
Publication of JPH11322217A publication Critical patent/JPH11322217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】停電時自動着床機能をコンパクトな形で実現で
き、この結果スペース、コストの点で利点があり、ま
た、機種が変更されされても駆動装置を変更することが
少ないエレベータ駆動装置を得ることにある。 【解決手段】主電源の停電時にかご1を運行制御するに
必要な制御装置6Aおよび巻上機3のブレーキ10に対
して電力を供給する第1のバッテリ7Aと、かご1を所
定方向に案内するレールに沿って転動し摩擦力で前記か
ごを駆動するガイドローラ9Aと、ガイドローラ9Aを
停電時のみ駆動させるためのモータ12と、主電源の停
電時にモータ12に電力を供給ための第2のバッテリ1
5と、主電源の停電時にモータ12に対して運転制御指
令を与える停電運転モータ制御手段21を具備したエレ
ベータ駆動装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として停電時に
使用するエレベータ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータが走行時に停電が発生する
と、エレベータを駆動するための動力源が無くなるため
に、かごの中にいる利用者は復電するまで閉じこめ状態
になる。これを避けるために停電時自動着床装置を使用
して自動的に最寄階まで走行させた後、ドアを開いて利
用者を救出している。
【0003】この停電時自動着床装置の一例として、図
9に示すように、2次電池(バッテリ)等からなる停電
運転用バッテリ7によりエレベータのモータ5や、図1
0に示すドアモータ25及び制御装置6を駆動するもの
で、突然の停電による閉じこめ事故を防ぐものであり、
これは多数のエレベータに採用されている。
【0004】この停電運転用バッテリ7による救出運転
の作用は、エレベータの制御装置6に対しては通常の電
源と同様な状態となり、制御装置6の運転制御用のマイ
コンなどを動作することができる。
【0005】かご1を駆動するモータ5に対しては、通
常走行に対して低い速度(例えば定格速度の1/10)
で走行させることによって、バッテリのように小容量電
源での運転を可能にしている。
【0006】また、通常電源において図10のドア図に
示すように、ドア24を駆動するベルト28をプーリー
29の回転源であるドアモータ25で駆動している。こ
のドアモータ25は100w程度のモータであり、ドア
24の制御装置によりインバータ駆動されている。さら
に、ドア24はベルト28の動作に同期するように作ら
れている。従って、ドアモータ25は、停電時にはバッ
テリ7から電源が供給されるので、通常の運転とまった
く同じように動作することができる。
【0007】ここで、図9の従来のエレベータにおける
停電時駆動装置について説明する。利用者を乗せたかご
1は、ロープ2の一端により巻上機3で吊りあげられて
いる。ロープ2の他端はかご1と反対側に配置されてい
るつりあい重り4が吊りあげられ、これによりつるべ状
に構成されている。
【0008】巻上機3は、モータ5の回転により駆動さ
れるようになっており、これによりロープ2が上下動し
てかご1が上下に走行するようになっている。かご1の
両側にはレール8が建物側に設置されかご1に設けられ
たガイド9によってレール8と結合し、振動を防いでい
る。また、モータ5は制御装置6で速度制御され、所定
の位置にかご1が停止できるよう制御されている。
【0009】一方、建物の変電設備から供給される主電
源(一般に3相200V程度)は制御装置6に供給さ
れ、制御装置6内のインバータ回路(図示せず)によっ
てモータ5に加わる電圧と周波数を制御してモータ5を
駆動している。ブレーキ10は、かご1が停止した時に
機械的にモータ5の回転を止めるものである。
【0010】停電運転用バッテリ7は、専用の筐体に格
納されており、モータ5を駆動させるために必要な容量
を備えている。具体的には、モータ5の容量は機種によ
っても変わるが、小型エレベータでは4個程度の自動車
用の鉛蓄電池で構成されている。このような構成の停電
運転用バッテリ7は、通常の主電源の運転時には制御装
置6に格納され、図示しない充電回路で充電されてお
り、停電時に保存された電力でモータ5などを駆動して
いる。このような構成となっていることから、停電時で
も利用者をかご1内に閉じ込めることなく安定した運転
が行われている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた従来の停電
時駆動装置では乗客を救出する全負荷を停電運転用バッ
テリ7が負担しなければならないため、エレベータの容
量に比例して停電運転用バッテリ7の容量も変化させる
必要がある。これは、停電運転用バッテリ7を格納する
盤の大きさに多大な影響を与えていた。
【0012】通常の小型エレベータの停電運転用バッテ
リ7は、W(幅)600×H(高さ)600×D(奥
行)450mm程度であるが、大型になると、この2,
3倍の大きさを必要としていた。この結果、制御装置6
が必要とするスペースが大きくなっていた。バッテリは
2、3年おきに定期交換が必要であり、容量の大きさは
エレベータの保守や廃棄物の削減にも影響を与えてい
た。
【0013】この改善として、ブレーキ10の開閉のみ
による停電時着床装置も提案されている。これは、かご
1とつりあい重り4がそれぞれ重量が異なるため、高い
確率でアンバランス状態となり、ブレーキ10を開放し
ただけで、上下どちらかの方向に動作することを利用し
たものである。
【0014】この改善された停電時着床装置の欠点とし
ては、かご1とつりあい重り4がバランス状態の場合に
救出できないことである。つりあい重り4は、一般にか
ご1の重量と定格積載重量の1/2程度の重量を加えた
重さになるように設定されている。このため、かご1内
の利用者数は定格積載重量の半数程度以上でなければ、
動作が不可能である。
【0015】通常のエレベータに採用されている巻上機
3のモータ5は、かご形誘導電動機をギアにて減速させ
て駆動している。このため、ギアなどの機構系の損失
は、静止時には100kg程度を超えるアンバランス状
態にならないとブレーキ10を開いただけでは駆動でき
ない。
【0016】従って、小型のエレベータのように定格積
載重量が4人,6人などのエレベータでは、アンバラン
ス状態にならない可能性が高かった。このために、従来
の停電時着床装置は巻胴式と呼ばれるエレベータにしか
適用されおらず、個人の住宅などの小型・低速度の範囲
に限定されており、マンションなどには、ほとんど適用
されていない。
【0017】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたもので、停電時自動着床機能をコンパクトな形で実
現でき、この結果スペース、コストの点で利点があり、
また、機種が変更されても駆動装置を変更することが少
ないエレベータ駆動装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に対応する発明は、巻上機のロープにより
かごとつりあい重りが吊り下げられたつるべ式エレベー
タにおいて、主電源の停電時に前記かごを運行制御する
に必要な制御回路および前記巻上機のブレーキに対して
電力を供給する第1のバッテリと、前記かごを所定方向
に案内するレールに沿って転動し摩擦力で前記かごを駆
動するガイドローラと、前記ガイドローラを停電時のみ
駆動させるためのモータと、前記主電源の停電時に前記
モータに電力を供給するための第2のバッテリと、前記
主電源の停電時に前記モータに対して運転制御指令を与
える停電運転モータ制御手段を具備したエレベータ駆動
装置である。
【0019】請求項1に対応する発明によれば、第1の
バッテリは、かごを運行制御するに必要な制御回路およ
び巻上機のブレーキに対して電力を供給するだけあるの
で、電源容量は小容量でよい。また、第2のバッテリ
は、主電源の停電時にガイドローラのモータに電力を供
給してかごとつりあい重りのバランス状態を解除してア
ンバランス状態にできるまでの電力が供給されれればよ
いので、小容量で済む。この結果、かごに取り付ける機
器は小型で済み、停電時自動着床機能をコンパクトな形
で実現でき、これによりスペース、コストの点で利点が
あり、また、機種が変更されても駆動装置を変更するこ
とが少ないエレベータ駆動装置を提供することができ
る。
【0020】前記目的を達成するため、請求項2に対応
する発明は、前記巻上機のロープの一端は前記かごの重
心位置より外れた位置に連結され、前記ロープの他端が
つりあい重りの重心位置に連結され、前記停電時運転方
向に偏荷重の要素を付加したことを特徴とする請求項1
記載のエレベータ駆動装置である。
【0021】請求項2に対応する発明によれば、請求項
1に対応する発明に比較してガイドローラの摩擦力が得
やすく、また、摩擦力が高くなる方向への走行であるの
で実施が容易となる。
【0022】前記目的を達成するため、請求項3に対応
する発明は、前記主電源の停電時前記かごの速度が所定
値以上となったとき、前記モータに前記第1のバッテリ
から該モータを励磁して発電電圧を得るための制御電圧
を印加し、これにより該モータに発生する発電エネルギ
を前記第2のバッテリ等に回生するように構成したこと
を特徴する請求項1または請求項2記載のエレベータ駆
動装置である。
【0023】請求項3に対応する発明によれば、ギアレ
スモータを使用した構成であるので、実用的である。前
記目的を達成するため、請求項4に対応する発明は、巻
上機のロープによりかごとつりあい重りが吊り下げられ
たつるべ式エレベータにおいて、主電源の停電時に前記
かごを運行制御するに必要な制御回路および前記巻上機
のブレーキに対して電力を供給する第1のバッテリと、
前記かごを所定方向に案内するレールに沿って配設され
た第1の歯車に対して、前記かごに取付けられ前記主電
源の停電時のみ歯合する第2の歯車と、前記第2の歯車
を停電時のみ駆動させるためのモータと、前記主電源の
停電時に前記モータに電力を供給ための第2のバッテリ
と、前記主電源の停電時に前記モータに対して運転制御
指令を与える停電運転モータ制御手段を具備したエレベ
ータ駆動装置である。
【0024】請求項4に対応する発明によれば、かごの
みで駆動できる自走式エレベータへの展開が可能とな
る。前記目的を達成するため、請求項5に対応する発明
は、巻上機のロープによりかごとつりあい重りが吊り下
げられたつるべ式エレベータにおいて、エレベータドア
を開閉するためのドアモータと、主電源の停電時に前記
かごを運行制御するに必要な制御回路および前記巻上機
のブレーキに対して電力を供給する第1のバッテリと、
前記かごを所定方向に案内するレールに沿って転動し摩
擦力で前記かごを駆動するガイドローラと、前記主電源
の停電時に前記ドアモータに電力を供給ための第2のバ
ッテリと、前記ドアモータからの動力を前記エレベータ
ドアを開閉するためのドア駆動部を駆動する第1の駆動
軸と、この第1の駆動軸と異なる方向であって、前記ガ
イドローラを駆動するための第2の駆動軸に分配可能な
トルクコンバータと、前記第1の駆動軸と前記ドア駆動
部の連結部ならびに前記第2の駆動軸と前記ガイドロー
ラの連結部にそれぞれ配設された第1および第2のクラ
ッチと、前記エレベータドアを開閉駆動するときには、
前記第1のクラッチに対してのみ連結指令を与え、前記
前記主電源の停電時であって、前記ガイドローラの駆動
するときには前記第2のクラッチに対してのみ連結指令
を与えるクラッチ制御部とを具備したエレベータ駆動装
置である。
【0025】請求項5に対応する発明によれば、多くの
機器が取り付くかご上のスペースを有効に使用すること
ができる。また、請求項5に対応する発明によれば、ド
ア駆動と停電時の駆動は同時に実施不要であるから制御
部はドア用のものと兼用することができる。この結果、
停電時の駆動装置としてはトルクコンバータとクラッチ
と停電時用バッテリのみ付加すれば実現できる。
【0026】前記目的を達成するため、請求項6に対応
する発明は、エレベータが非常制動時前記かごが速度が
所定値以上となったとき、前記モータに前記第1のバッ
テリから該モータを励磁して発電電圧を得るための制御
電圧を印加し、これにより該モータに発生する発電エネ
ルギを前記第2のバッテリ等に回生するように構成した
ことを特徴する請求項1または請求項2記載のエレベー
タ駆動装置である。請求項6に対応する発明によれば、
停電時駆動装置を通常時においても機器保護のために使
用することが可能である。
【0027】
【発明の実施の形態】<第1の実施形態:請求項1に対
応> (構成)本発明の第1の実施形態を図1〜図3により説
明する。第1の実施形態によるエレベータ駆動装置は、
概略以下のように構成されている。
【0028】図1及び図2に示す巻上機3のロープ2に
よりかご1とつりあい重り4が吊り下げられたつるべ式
エレベータにおいて、主電源の停電時にかご1を運行制
御するに必要な制御装置6Aおよび巻上機3のブレーキ
10に対して電力を供給する第1のバッテリ7Aと、か
ご1を所定方向に案内するレールに沿って転動し摩擦力
で前記かごを駆動するガイドローラ9Aと、ガイドロー
ラ9Aを停電時のみ駆動させるためのモータ12と、主
電源の停電時にモータ12に電力を供給ための第2のバ
ッテリ15と、主電源の停電時にモータ12に対して運
転制御指令を与える停電運転モータ制御手段21とを具
備したものである。
【0029】この結果、エレベータのかご1に少なくと
もかご1とつりあい重り4がアンバランス状態になるま
での駆動ができる。この構成は、図9の従来の構成と比
較すると、具体的には以下に述べるように制御装置6の
変更と、かご1のガイド9をガイドローラ9Aに変更し
た点と、かご1を駆動するためのかご駆動部11が追加
されている点が異なる。
【0030】具体的には、エレベータの制御装置6Aの
停電時用バッテリ7Aには、後述する程度の容量が必要
であり、関連する機器の駆動用として停電運転制御部1
6例えばDC/DCコンバータが必要となる。これは、
エレベータの制御装置には複数の直流電源が必要なため
である。このため、停電時用バッテリ7AはDC24
V、3AHr程度の容量が必要となる。
【0031】制御装置6A内には、図2に示すように停
電運転制御部16と、荷重検知部17と、ブレーキ制御
部18と、速度検出部19で構成されている。そして、
通常のエレベータの運転を実行するため、エレベータ制
御部6Bがあり、これらにより制御装置6Aが構成され
ている。
【0032】一方、かご駆動部11は後述のガイドロー
ラ9Aを駆動するための停電時用モータ12と、停電時
駆動用ギア13と、停電時制御部14と、停電時用バッ
テリ(第2のバッテリ)15で構成されている。
【0033】停電時制御部14内には、停電時用モータ
12を駆動するために主回路制御素子20と、停電運転
モータ制御部21と、モータ12が発電機として動作し
た場合にバッテリ15を充電制御させるバッテリ制御部
22と、回生用主回路制御素子23がある。
【0034】停電時制御部14の主な構成はエレベータ
の制御に用いているものと同等の構成で実現できる。た
だし、容量として小さくできるので、主回路制御素子2
0にはMOS−FET等の小型素子での駆動が可能であ
る。
【0035】かご1の駆動には1kw程度の停電時用モ
ータ12と、DC24V、6AHr程度の停電時用バッ
テリ15で走行が可能となる。このバッテリ15の容量
値はかご1の大小に関わらず一定とすることができる。
【0036】ガイドローラ9Aは摩擦力でかご1を動作
させる必要がある。このためにレール8を2つのガイド
ローラ9Aのスプリング9ASのばね力で挟む必要があ
る。このスプリング力による駆動は公知であるのでここ
では省略する。
【0037】以上のように構成された第1の実施形態の
作用について、図3のフローチャートを参照して説明す
る。ステップ1は、建物の変電装置から供給される主電
源の停電検出を行っている。これは主電源の電圧で動作
する電磁リレーなどの信号で判定できる。これらの回路
は通常のエレベータ制御部6Bに格納されている。ステ
ップ1で停電が判定された時のみステップ2以降の本発
明の処理に移行する。それ以外は通常の電源が供給され
ているわけであるから本発明とは無関係に通常のエレベ
ータ動作となる。
【0038】ステップ2は、荷重の検出を行っている。
つるべ式エレベータでは利用者の重量と、エレベータの
停止位置によってアンバランス状態かどうかを知ること
ができる。荷重の検出には一般にかご下に取り付けられ
たリニアフォーマにてかご床の変位量から荷重値を検出
できる。これはエレベータの制御装置6A内の荷重検知
部17にて測定する。
【0039】ステップ3は、ステップ2の荷重の検出結
果に基づき運転方向の決定を行う。ステップ4はかご1
とつりあい重り4のバランス状態の判定を行っている。
ステップ4の判定結果、アンバランス状態ではステップ
11以降のブレーキ10による停電時動作を行う。ステ
ップ4の判定結果、バランス状態では単にブレーキ10
を開放してもかご1が動作しない。このため、ステップ
5以降の補助処理が必要となる。
【0040】ステップ5は、かご始動の開始指令を実施
する。ステップ6はブレーキ10の開放を行っている。
ステップ7はかご速度の判定、すなわちかご速度は所定
値以上かを判断し、かご速度は所定値以上のときは、ス
テップ10に示すようにブレーキによる速度制御を行
い、この後のステップ8は停止位置の判定を行ってい
る。ステップ9はドアの開閉制御を行っている。かご1
が停止位置に到着したので、速度の制御は不要となり、
ブレーキ10を閉じてかご1が動かないようにし、利用
者がかご1から降りられるようにドア24を開く処理を
行う。
【0041】ステップ11はブレーキ10による速度制
御を行っている。ステップ12は停止位置の判定を行っ
ている。以上により停電時運転が可能になる。 (効果)以上述べた第1の実施形態によれば、制御装置
6Aのバッテリ7Aは、かご1の運転を実行するための
エレベータ制御部6Bとブレーキ10のみの電源容量で
済むため小容量でよい。
【0042】また、かご1の停電時用バッテリ15もバ
ランス状態解除までの電力があればよく、小容量で済
む。この結果、かご1に取り付ける機器は小型で済む利
点がある。
【0043】<第2の実施形態:請求項2に対応> (構成)図4を用いて第2の実施形態の構成を説明す
る。第2の実施形態のエレベータ駆動装置は、概略以下
のように構成されており、ロープヒッチ(Rope H
itch)でつりあげる形のエレベータへの適用に関す
るものである。具体的には、巻上機3のロープの一端は
かご1の重心位置より外れた位置に連結され、ロープの
他端がつりあい重りの重心位置に連結され、これにより
停電時運転方向に偏荷重の要素を付加した構成としたも
のである。
【0044】このエレベータは、かご重量の軽量化を目
的として、かご1を重心位置でつり上げるのではなく、
かご1の端をつり上げることによってかご1を駆動させ
る構造である。この構造では、レール8に対して力が加
わった状態で走行するため、本発明による摩擦による駆
動が容易になる。
【0045】エレベータ自体の駆動は、巻上機3のロー
プ2がかご1と接する個所がかごのロープヒッチ部1a
となり、常にかご1が引きずりあげられる状態にあるこ
とである。これ以外の構成は、第1の実施形態とほぼ同
一の構成になっている。
【0046】なお、図4では、かご1の向きが図1とは
違って側面から見た図になっている。そのためにレール
8はかご1の側面になっている。ガイドローラ9Aは第
1の実施形態に比べ、弱いスプリング力でレール8と駆
動できる。また、図2における荷重検知部17には偏荷
重分の検出も行う。この偏荷重の測定には荷重検知部1
7のリニアフォーマをかご1の前後に取付けて検出する
必要がある。
【0047】(作用)第2の実施形態の作用も前述の実
施形態と同等であり、図3のフローチャートにおいて、
ステップ3の運転方向の決定において、偏荷重分を含ん
でガイドローラ9Aの摩擦力が高くなる運転方向への制
御を行う点のみが異なる。
【0048】(効果)以上述べた第2の実施形態によれ
ば、第1の実施形態に比較してガイドローラ9Aの摩擦
力が得やすい利点がある。また、摩擦力が高くなる方向
への走行であるので実施が容易となる利点もある。この
ことは、15人乗り程度のエレベータの範囲まで拡大し
て実施可能になることになる。
【0049】<第3の実施形態:請求項3に対応> (構成)第3の実施形態の構成は前述の第1および第2
の実施形態と同一であるが、第3の実施形態のエレベー
タ駆動装置は、ギアレス駆動への適用に関するものであ
る。
【0050】すなわち、図1において巻上機3内にギア
の無いシステムではかご1とつりあい重り4がバランス
状態になる可能性は低くなるが、停電時にブレーキ10
を開いたとたんにかご1が急に速度が上昇するため(ギ
アなどの機械的損失が少ないため)、図9の従来の装置
では前述の説明を使用したシステムは構築されておら
ず、モータ5を駆動するために大規模な構成が必要にな
っている。
【0051】このようなシステムでの課題は、請求項
1、2に対応する発明のように停電時のバランス状態の
問題だけでなく、アンバランス状態における速度上昇を
防ぐ必要がある。このようなことから、第3の実施形態
は始動ではなく、速度上昇を防ぐようにしたものであ
る。
【0052】かご1がつりあい重り4とのアンバランス
状態によって強制的に駆動することから、かご1の停電
時用モータ12による発電でかご速度の低減効果が期待
できる。また、この場合発電電力を停電時用バッテリ1
5に保存できる。
【0053】図1において、巻上機3とモータ5の間に
ギア(図示していない)が無い構成である。また、図2
において、停電時用バッテリ15とバッテリ制御部22
と回生用主回路素子23が主体となる構成になる。これ
以外の構成は、前述の第1の実施形態と同一である。
【0054】(作用)このような構成の第3の実施形態
の作用について図5のフローチャートを参照して説明す
る。ステップ20は停電運転中かどうかを検出する。ス
テップ21は図2の速度検出部19がかご1の速度状態
を検出し、本発明による減速が必要かを判定する。ステ
ップ22は減速の必要がある場合に停電時用モータ12
に対してバッテリ7Aにより発電電圧が得られるように
制御電圧(励磁点圧)を印加する。これによって停電時
用モータ12は発電状態になる。この結果、ステップ2
3において、停電時用モータ12に得られる発電エネル
ギが停電時用バッテリ15に回生される。
【0055】具体的には、図2によるかご駆動部11内
の、回生用主回路制御素子23およびバッテリ制御部2
2を順次介して停電時用バッテリ15に回生され、これ
により停電時用バッテリ15が充電状態となる。
【0056】ステップ24はかご1が停止位置に到着し
たかを判定し、かご1が停止位置に到着しないと判定さ
れた場合には、前述したステップ20〜ステップ23が
繰り返され、この動作はかご1が停止位置に到着するま
で行われる。
【0057】(効果)以上述べた第3の実施形態では、
第1、2の実施形態と異なり、アンバランス状態での速
度制御について示したもので、ギアレスモータを使用し
た構成であるので、実用的である。
【0058】また、アンバランス状態は第1、2の実施
形態がそのまま適用できる。さらに、実施形態ではバッ
テリ15への保存の例を示したが、停電時用モータ12
により得られる発電エネルギを図示しない抵抗で消費す
るように構成してもよい。
【0059】<第4の実施形態:請求項4に対応> (構成)第4の実施形態によるガイドローラ部の構造を
図6(平面図)に示しており、本実施形態は前述の実施
形態のようにガイドローラ9Aを摩擦駆動するものでは
なく、停電時のみ歯車機構により機械的結合させるもの
である。
【0060】前述の第1の実施形態では、駆動機構とし
てレール8に対しガイドローラ9Aをスプリング9AS
による摩擦で駆動させる構成としたが、第4の実施形態
では停電運転時のみ結合する歯車機構を用いたものであ
る。
【0061】具体的には、第4の実施形態は例えばラッ
クピニオン式の歯車機構によるものであり、ピニオン歯
車30がレール8側に配設されたラック歯車31と結合
する構成になっている。各レール8には、主電源が正常
のときはレール8に転動する2つのガイドローラ9Bが
各レール8を挟むように配設されている。
【0062】(作用)第4の実施形態ではかご1の走行
と歯車30は常に動作状態にある。停電時にはこの歯車
30がガイドローラ9Bに代わってかご1を動作させる
ことになる。
【0063】(効果)第4の実施形態によれば、かご1
のみで駆動できる自走式エレベータへの展開が可能とな
る。
【0064】また、第4の実施形態ではラックピニオン
による構成を記載したが、ウォームギアなどの他の構成
でもよい。この構成では、騒音などの問題によりかごの
速度の向上は望めないが小型機種などの45m/min
程度であれば問題なく実施できる。
【0065】さらに、この機構自体の機械的な速度抑制
効果がセーフティなどの安全装置として兼用することも
可能である。 <第5の実施形態:請求項5に対応> (構成)図7は第5の実施形態のかご上機器配置図を示
し、図8は図7のトルクコンバータとクラッチの関係を
説明するための図である。第5の実施形態のエレベータ
駆動装置は、ドアの駆動部と停電時の駆動部を兼用させ
るもので、停電時の駆動モータ12はかご1を取り付け
ることになるので、従来からあるドアモータ25と兼用
させるものである。この概略構成は、図1の巻上機3の
ロープ2によりかご1とつりあい重り4が吊り下げられ
たつるべ式エレベータにおいて、エレベータドアを開閉
するためのドアモータ25と、主電源の停電時にかご1
を運行制御するに必要な制御回路および前記巻上機のブ
レーキに対して電力を供給する第1のバッテリ7Aと、
かご1を所定方向に案内するレール8に沿って転動し摩
擦力で前記かごを駆動するガイドローラ9Aと、図2の
主電源の停電時にドアモータ25に電力を供給ための第
2のバッテリ15と、ドアモータ25からの動力をエレ
ベータドアを開閉するためのドア駆動部を駆動する第1
の駆動軸と、この第1の駆動軸と異なる方向であって、
ガイドローラ9Aを駆動するための第2の駆動軸に分配
可能なトルクコンバータ26と、第1の駆動軸とドア駆
動部の連結部ならびに第2の駆動軸とガイドローラ9A
の連結部にそれぞれ配設された第1および第2のクラッ
チ27B,27Aと、エレベータドアを開閉駆動すると
きには、第1のクラッチ27Bに対してのみ連結指令を
与え、前記主電源の停電時であって、ガイドローラ9A
の駆動するときには第2のクラッチ27Aに対してのみ
連結指令を与えるクラッチ制御部14とを具備したもの
である。
【0066】ドア24の駆動部の構成を図10により説
明する。停電時運転時は走行状態となるために、ドア2
4は閉じた状態にある。つまり、停電時運転とドア駆動
は時間的に同時にならないことを利用したものである。
ドアモータ25は利用者が乗り降りするドア24を駆動
するものであるから、かご1を上下させるレール8、ガ
イドローラ9Aの駆動方向とは90度違う回転軸になっ
ている。
【0067】このため、トルクコンバータ26によって
回転軸をかえる必要がある。また、2つの機器が同時に
働かないようにするためにクラッチ27A,27Bに
て、動力の切り離しが必要である。
【0068】ドアモータ25はトルクコンバータ26に
より、動力を分配されて2つの駆動軸を持つことにな
る。一方の駆動軸は、従来からあるドア駆動のためのも
のであり、クラッチ27Bを介してプーリ29を回転さ
せ、ベルト28を動作させている。他方の駆動軸はクラ
ッチ27Aを介して前述の実施形態による駆動能力のあ
るガイドローラ9Aの動力源となる。
【0069】(作用)図8は図7の具体的な構造を示し
たものであり、図2の停電時駆動部14とドア駆動部
(図示しない)に相当する制御部14Aがドアモータ2
5を制御しており、トルクコンバータ26で動力を伝達
された駆動軸がクラッチ27A,Bで各々分配されてい
る。このクラッチ27A,27Bの制御は制御部14A
のディジタル出力部(トランジスタなどでの回路)でオ
ンオフされる。クラッチ27A,27Bはコイル駆動す
るので約1A程度の電流で動作可能となる。
【0070】(効果)第5の実施形態によれば、多くの
機器が取り付くかご1上のスペースを有効に使用するこ
とができる。
【0071】また、ドア駆動と停電時の駆動は同時に実
施不要であるから制御部はドア用のものと兼用すること
ができる。この結果、停電時の駆動としてはトルクコン
バータ26とクラッチ27A,Bと停電時用バッテリ1
5のみ付加すれば実現できる。
【0072】ここでは、かご上への設置の場合を示した
が、かご下にでも可能である。この場合、ドア24が下
から駆動することとなるが構造としての問題はない。 <第6の実施形態:請求項6に対応> (構成)構成は図1などと同一であり、第3の実施形態
と同様であるが、停電時には、限定されず、第3の実施
形態の応用として制動機能に用いるものである。
【0073】(作用)エレベータが走行中に制御不能と
なった場合、もしくは速度異常となった場合に停電時用
モータ12を負荷として駆動させ、速度を低下させる働
きを行う。図5のフローチャートにてステップ20の停
電運転の判定を取り除きステップ21の速度判定条件を
速度異常とすれば実施可能である。
【0074】(効果)本実施形態は本発明の停電時駆動
装置を通常時においても機器保護のために使用すること
が可能である。
【0075】<その他の実施形態>前述の実施形態で
は、かご下への駆動装置設置の例を示したが、かご上な
どの他の箇所であってもよい。また、前述の実施形態で
は、かご1への駆動装置設置の例を示したが、つりあい
重り4にこの機能があってもよい。
【0076】
【発明の効果】本発明のエレベータ駆動装置によれば、
停電時自動着床機能をコンパクトな形で実現でき、この
結果スペース、コストの点で利点があり、また、機種が
変更されされても駆動装置を変更することが少ない利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータ駆動装置の第1の実施形態
の全体を示す概略構成図。
【図2】図1の制御装置、ガイドローラ及びかご駆動部
のより具体的な構成を示すブロック図。
【図3】図1及び図2の作用を説明するためのフローチ
ャート。
【図4】本発明のエレベータ駆動装置の第2の実施形態
の全体を示す概略構成図。
【図5】本発明のエレベータ駆動装置の第3の実施形態
の作用を説明するためのフローチャート。
【図6】本発明のエレベータ駆動装置の第4の実施形態
の一部を示す概略構成図。
【図7】本発明のエレベータ駆動装置の第5の実施形態
の一部を示す概略構成図。
【図8】図7の実施形態の作用を説明するための図。
【図9】従来のエレベータの停電時駆動装置の一例の全
体を示す概略構成図。
【図10】図9のドア駆動装置の概略構成図。
【符号の説明】
1…かご、2…ロープ、3…巻上機、4…つりあい重
り、5…モータ、6A…制御装置、7A…停電時用バッ
テリ、8…レール、9A,9B…ガイドローラ、10…
ブレーキ、11…かご駆動部、12…停電時用モータ、
13…停電時駆動用ギア、14…停電時制御部、15…
停電時用バッテリ、16…停電運転制御部、17…荷重
検知部、18…ブレーキ制御部、19…速度検出部、2
0…主回路制御素子、21…停電時モータ制御部、22
…バッテリ制御部、23…回生用主回路制御素子、24
…ドア、25…ドアモータ、26…トルクコンバータ、
27…クラッチ、28…ベルト、29…プーリ、30…
歯車、31…ラック機構。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻上機のロープによりかごとつりあい重
    りが吊り下げられたつるべ式エレベータにおいて、 主電源の停電時に前記かごを運行制御するに必要な制御
    回路および前記巻上機のブレーキに対して電力を供給す
    る第1のバッテリと、 前記かごを所定方向に案内するレールに沿って転動し摩
    擦力で前記かごを駆動するガイドローラと、 前記ガイドローラを停電時のみ駆動させるためのモータ
    と、 前記主電源の停電時に前記モータに電力を供給するため
    の第2のバッテリと、 前記主電源の停電時に前記モータに対して運転制御指令
    を与える停電運転モータ制御手段と、 を具備したエレベータ駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記巻上機のロープの一端は前記かごの
    重心位置より外れた位置に連結され、前記ロープの他端
    がつりあい重りの重心位置に連結され、前記停電時運転
    方向に偏荷重の要素を付加したことを特徴とする請求項
    1記載のエレベータ駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記主電源の停電時前記かごが速度の所
    定値以上となったとき、前記モータに前記第1のバッテ
    リから該モータを励磁して発電電圧を得るための制御電
    圧を印加し、これにより該モータに発生する発電エネル
    ギを前記第2のバッテリ等に回生するように構成したこ
    とを特徴する請求項1または請求項2記載のエレベータ
    駆動装置。
  4. 【請求項4】 巻上機のロープによりかごとつりあい重
    りが吊り下げられたつるべ式エレベータにおいて、 主電源の停電時に前記かごを運行制御するに必要な制御
    回路および前記巻上機のブレーキに対して電力を供給す
    る第1のバッテリと、 前記かごを所定方向に案内するレールに沿って配設され
    た第1の歯車に対して、前記かごに取付けられ前記主電
    源の停電時のみ歯合する第2の歯車と、 前記第2の歯車を停電時のみ駆動させるためのモータ
    と、 前記主電源の停電時に前記モータに電力を供給ための第
    2のバッテリと、 前記主電源の停電時に前記モータに対して運転制御指令
    を与える停電運転モータ制御手段と、 を具備したエレベータ駆動装置。
  5. 【請求項5】 巻上機のロープによりかごとつりあい重
    りが吊り下げられたつるべ式エレベータにおいて、 エレベータドアを開閉するためのドアモータと、 主電源の停電時に前記かごを運行制御するに必要な制御
    回路および前記巻上機のブレーキに対して電力を供給す
    る第1のバッテリと、 前記かごを所定方向に案内するレールに沿って転動し摩
    擦力で前記かごを駆動するガイドローラと、 前記主電源の停電時に前記ドアモータに電力を供給ため
    の第2のバッテリと、 前記ドアモータからの動力を前記エレベータドアを開閉
    するためのドア駆動部を駆動する第1の駆動軸と、この
    第1の駆動軸と異なる方向であって、前記ガイドローラ
    を駆動するための第2の駆動軸に分配可能なトルクコン
    バータと、 前記第1の駆動軸と前記ドア駆動部の連結部ならびに前
    記第2の駆動軸と前記ガイドローラの連結部にそれぞれ
    配設された第1および第2のクラッチと、 前記エレベータドアを開閉駆動するときには、前記第1
    のクラッチに対してのみ連結指令を与え、前記前記主電
    源の停電時であって、前記ガイドローラの駆動するとき
    には前記第2のクラッチに対してのみ連結指令を与える
    クラッチ制御部と、 を具備したエレベータ駆動装置。
  6. 【請求項6】 エレベータが非常制動時前記かごが速度
    が所定値以上となったとき、前記モータに前記第1のバ
    ッテリから該モータを励磁して発電電圧を得るための制
    御電圧を印加し、これにより該モータに発生する発電エ
    ネルギを前記第2のバッテリ等に回生するように構成し
    たことを特徴する請求項1または請求項2記載のエレベ
    ータ駆動装置。
JP13514798A 1998-05-18 1998-05-18 エレベータ駆動装置 Pending JPH11322217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13514798A JPH11322217A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 エレベータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13514798A JPH11322217A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 エレベータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322217A true JPH11322217A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15144917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13514798A Pending JPH11322217A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 エレベータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322217A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087722A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの駆動補助装置及びそれを用いた着床レベル調整方法
JP2002145539A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
US6425461B1 (en) * 2001-07-17 2002-07-30 Chiu Nan Wang Double backup power for elevator
JP2007137621A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2007254096A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd エレベーター装置
KR100991207B1 (ko) 2008-12-31 2010-11-01 원형재 엘리베이터용 제동장치
CN101905830A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 东芝电梯株式会社 避难用电梯
JP2011511746A (ja) * 2007-12-28 2011-04-14 エンセル テクノロジー リミテッド ライアビリティ カンパニー エレベーター・バックアップシステム
JP2020132382A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置
CN115303916A (zh) * 2022-08-18 2022-11-08 厦门市特种设备检验检测院 一种可高精度制动的曳引电梯用制动装置及其使用方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087722A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの駆動補助装置及びそれを用いた着床レベル調整方法
JP2002145539A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP4683708B2 (ja) * 2000-11-14 2011-05-18 三菱電機株式会社 エレベーター装置
US6425461B1 (en) * 2001-07-17 2002-07-30 Chiu Nan Wang Double backup power for elevator
JP2007137621A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2007254096A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2011511746A (ja) * 2007-12-28 2011-04-14 エンセル テクノロジー リミテッド ライアビリティ カンパニー エレベーター・バックアップシステム
KR100991207B1 (ko) 2008-12-31 2010-11-01 원형재 엘리베이터용 제동장치
CN101905830A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 东芝电梯株式会社 避难用电梯
JP2020132382A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのかごの内部において防災用品を収納する防災装置
CN115303916A (zh) * 2022-08-18 2022-11-08 厦门市特种设备检验检测院 一种可高精度制动的曳引电梯用制动装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2448854B1 (en) Gravity driven start phase in power limited elevator rescue operation
CN108861902B (zh) 电梯的电流切断装置
CN108946369B (zh) 主电源关闭后在电梯中执行手动驱动的方法
WO2021062902A1 (zh) 电梯应急救援方法、装置、设备以及计算机可读存储介质
CN103523624B (zh) 电梯后备救援系统
JP2009154988A (ja) エレベータの戸開走行防止システム
JP5114972B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH11322217A (ja) エレベータ駆動装置
JP2009035408A (ja) エレベータ
JP2012025558A (ja) エレベータ制御装置
JP2012188229A (ja) エレベータ救助運転システムおよび方法
KR100975758B1 (ko) 엘리베이터 구조운전 회로
JP4265938B2 (ja) エレベータの非常用運転装置
JP6324303B2 (ja) 停電時のエレベータ非常救出運転装置
JP4866637B2 (ja) エレベーター装置
JP2013039996A (ja) エレベータ制御装置
JP2000143115A (ja) エレベーターの故障時救出運転装置
KR100809373B1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
JP2008162766A (ja) エレベータ
JP2014031258A (ja) エレベータ
JP2001002340A (ja) エレベータのブレーキ解放装置
JPH06227771A (ja) エレベータ制御装置
JPS5851870B2 (ja) エレベ−タウンテンセイギヨソウチ
JP7088356B1 (ja) エレベータの制御システム
JP2006160384A (ja) エレベーターの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127