JPS5922969Y2 - ミキサ−車 - Google Patents

ミキサ−車

Info

Publication number
JPS5922969Y2
JPS5922969Y2 JP1976065061U JP6506176U JPS5922969Y2 JP S5922969 Y2 JPS5922969 Y2 JP S5922969Y2 JP 1976065061 U JP1976065061 U JP 1976065061U JP 6506176 U JP6506176 U JP 6506176U JP S5922969 Y2 JPS5922969 Y2 JP S5922969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
frame
hydraulic cylinder
subframe
support column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976065061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52155326U (ja
Inventor
一 小野
Original Assignee
極東開発工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 極東開発工業株式会社 filed Critical 極東開発工業株式会社
Priority to JP1976065061U priority Critical patent/JPS5922969Y2/ja
Publication of JPS52155326U publication Critical patent/JPS52155326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922969Y2 publication Critical patent/JPS5922969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は前方及び後方を円錐台形状としたミキサードラ
ムを車体の長手方向に前下りに傾斜させて搭載し、ミキ
サードラムを中心軸線を中心に回転させ得るとともにコ
ンクリート排出時にミキサードラムを後方回動できるよ
うにしたミキサー車に関するものである。
一般に、車体−ヒに段載したミキサードラムの前下りの
傾斜角度が小さいと、ドラム内のコンク)−1・を排出
する効率は良いが、坂道を登るときなどはドラムの前F
りの傾斜が打消されて水平に近付きドラムの後部排出口
よりコンクリ−1へが漏れる心配があり、又前下りの傾
斜角度が大きいとコンクリートの排出効率か悪くなると
いう相反する問題があった。
そこで従来はドラム、駆動装置、ホッパ、シュート等を
サブフレーム上に搭載し、サブフレームとシャシフレー
ム間に油圧シリンダを取付け、コンクリ−1へ排出時に
ミキサー装置全体を後方に傾斜で゛きるようにして前記
問題を解消していたが、−1−、記構造であれば、サブ
フレームを傾斜させた時にドラム、駆動装置等の荷重か
サブフレームに作用するので、サブフレーム自体を頑丈
にしなければならず、そのために車輌全体が重くなり、
コンクリ−1〜の輸送能力が低下する。
又油圧シリンダをサブフレームとシャシフレームの間の
狭い場所に取付けなければならないので、取付けが非常
にむずかしがった。
本考案は上記の欠ノ1フを解消するために、サブフレー
ムをシャシフレーム上に固定し、サブフレームとミキサ
ードラムの間に油圧シリンダを取付けて、ミキサードラ
ムを直接回動させるようにしたものである。
以下実施例を図面にて説明すると、1はシャシフレーム
2上にサブフレーム3を固定してなる車体である。
上記車体1の後方には左右一対のヒンジブラケツ1〜4
を立設し、ヒンジブラケット4の先端に保持枠5を軸支
6し、保持枠5に取付けられたローラ7にて後端に投入
口兼排出口8を有するミキサードラム9の後部を支持し
である。
10、11はホッパとシューI〜で、ともにドラム9の
投入口兼排出口8に近接させて保持枠5に取付けである
車体1の前方中央には角錐形の支持支柱12を立設し、
支持支柱12先端には支持支柱12の内側に張り出しな
張出枠13を固定しである。
14は角筒部15と角筒部15の上方を覆った水平部1
6とからなるフレーム台で゛、該フレーム台14の水平
部16上面にはドラム9の前端より中心線上に突出させ
た中心軸17を支持する軸受18が取付けてあり角筒部
15より前方に張出した補助フレーム台191、には前
記中心軸17に直結させた油圧モータ20及び減速機2
1からなる駆動装置22を取付けである。
前記フレーム台14の下面には支持ブラケツ1〜23を
前後方向に左右一対垂下させてあり、上記支持ブラケッ
ト23の下端は前記張出枠13の上面に当接させてフレ
ーム台14を支持支柱12上に載置しである。
又、フレーム台14の角筒部15下端を支持支柱12の
上端に嵌合させて、フレーム台14の前後左右方向への
移動を規制させである。
24は支持支柱12に内装した油圧シリンダで、該油圧
シリンダ24は本体25を張出枠13に固定し、ピスト
ンロッド26先端を支持ブラケツ1〜23に軸支27シ
てなり、L記油圧シリンダ24の伸長により、フレーム
台14及び゛補助フレーム台1つを士、昇させることか
て゛きるようになっている。
28はヒンジブラケット4と保持枠5を係合させるピン
て゛、該ピン28は脱着できるようになっている。
尚、本考案の実施例は補助フレーム台上に取付けた駆動
装置をドラムの中心軸に直結させてドラj、を回転させ
ているが、ドラムの回転方法を上記構造に限定するもの
で゛なく、フレーム台に一体上に取付けた駆動装置の構
造にてドラムを回転させるようにしていれば本考案を満
足させるものである。
本考案は以上の如き構造で次に作用について説明すると
、まず走行時は第2図実線にて示す如く油圧シリンダ2
4を縮小させてドラム9の傾斜角度を大にした状態にて
、支持ブラケット23を張出枠13に当接させるととも
にフレーム台14の角筒部15を支持支柱12の上端に
嵌合させ、更にヒンジブラケツl−4と保持枠5の間に
ピン28を装着して、ミキサー ドラム9の前後、左右
、上下方向の移動を規制するとともにコンクリ−1〜の
漏れを防止させている。
コンクリ−1へ排出時は第2図一点鎖線にて示す如く、
ヒンジブラケツl−4と保持枠5に装着したピン28を
注し、油圧シリンダ24を伸長させることにより、フレ
ーム台14を軸支27点を中心として回動させなからL
昇させヒンジブラケット4と保持枠5の軸支6点を中心
としてドラム9を回動させる。
それによりドラム9の傾斜角度が小さくなり、排出効率
が良くなる。
以上の如く本考案はドラムの傾斜角度を走行時には大き
くし、排出時には小さくできるようにしたので、走行時
にコンクリートが漏れたり、排出時に排出効率が要いと
いう従来の欠点が無くなる。
又油圧シリンダをドラムとサブフレームの間に設け、ド
ラムや駆動装置等の荷重を車体にて支持するので、サブ
フレームを頑丈にする必要がなく、それによって車輌全
体が軽くなり、輸送効率が増加するとともに油圧シリン
ダの取付けが容易になる。
更にミキサドラムの傾動中心を上方にイ\装置させるこ
とがて゛きるので、ミキサドラム傾動時に排出「」の前
後移動を小さくし、排出位置の下方への変動量を少なく
し、シュートの勾配を通常時と変りなく大きく保持でき
、又油圧シリンダを支持支柱のテ゛ツドスペースである
内部に取付けたので、装置全体かコンバク1〜になり、
サブフレームL方の空間を有効利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体図、第2図はミキサードラムの回
動状態を示した全体図、第3図は支持支柱とフレーム台
を断面した正面図、第4図a、 l)は第3図の側面
図で、aは油圧シリンダの縮小時、1〕は油圧シリンダ
の伸長時で゛ある。 1は車体、4はヒンジブラケット、5は保持枠、9はミ
キサードラム、12は支持支柱、14はフレーム台、1
7は中心軸、18は軸受、22は駆動装置、24は油圧
シリンダである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シャシフレーム2に固定されたサブフレーム3後万には
    、サブフレーム3上に3′E、設されたヒンジブラケツ
    )へ4の一端と、ミキサドラム9後部を回転可能に支持
    しうる保持枠5の一端とを軸支させてなる支持脚を設け
    、 一方サブフレーム3前方には支持支柱12を立設し
    前記支持支柱12上にて、ミキサドラム9前部を回転可
    能に支持しうるフレーム台14を当接支持し、更に前記
    支持支柱12とフレーム台14との間には支持支柱12
    に内装された油圧シリンダ24を設け、前記油圧シリン
    ダ24を伸長させることにより支持脚の軸支点を中心に
    ミキサドラムを傾動させうるようにしてなるミキサー車
JP1976065061U 1976-05-20 1976-05-20 ミキサ−車 Expired JPS5922969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976065061U JPS5922969Y2 (ja) 1976-05-20 1976-05-20 ミキサ−車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976065061U JPS5922969Y2 (ja) 1976-05-20 1976-05-20 ミキサ−車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52155326U JPS52155326U (ja) 1977-11-25
JPS5922969Y2 true JPS5922969Y2 (ja) 1984-07-09

Family

ID=28529744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976065061U Expired JPS5922969Y2 (ja) 1976-05-20 1976-05-20 ミキサ−車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922969Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064372B2 (ja) * 2018-04-24 2022-05-10 Kyb株式会社 ミキサ車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52155326U (ja) 1977-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040146389A1 (en) Attachment for small skid steer loader
US3424498A (en) Dump truck body
JPS5922969Y2 (ja) ミキサ−車
US2801085A (en) Concrete mixing apparatus
JPH0112450B2 (ja)
US3175811A (en) Loading hopper for a transit mixer
CN210454916U (zh) 一种电动翻斗推车
JP2538417Y2 (ja) コンテナ荷役車両
JPH0420682Y2 (ja)
JPS6316588Y2 (ja)
JPS6340342Y2 (ja)
JP2740721B2 (ja) 車両運搬車
CN213974109U (zh) 一种水泥运输小车
JP2711276B2 (ja) 自走式ローディングランプ
JPH059131Y2 (ja)
JPS6258939B2 (ja)
JPS5823741Y2 (ja) パレツト運搬車
JPS5921063Y2 (ja) ダンプ車
JPS5923629Y2 (ja) ダンプ車の荷台構造
JPH0679641U (ja) 2段積み車両運搬車
JPH0768702B2 (ja) 大型杭打機の分解輸送方法
JPS6312204Y2 (ja)
JPS6112273Y2 (ja)
JPS6318271Y2 (ja)
JPH0116666Y2 (ja)