JPS5922913A - 高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂 - Google Patents

高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂

Info

Publication number
JPS5922913A
JPS5922913A JP57123650A JP12365082A JPS5922913A JP S5922913 A JPS5922913 A JP S5922913A JP 57123650 A JP57123650 A JP 57123650A JP 12365082 A JP12365082 A JP 12365082A JP S5922913 A JPS5922913 A JP S5922913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
present
polypropylene resin
resin
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233047B2 (ja
Inventor
Hiromasa Chiba
千葉 寛正
Katsumi Kumahara
熊原 克已
Takakiyo Harada
原田 貴清
Takahiro Oka
隆弘 岡
Teruhiro Sato
彰宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP57123650A priority Critical patent/JPS5922913A/ja
Priority to GB08235202A priority patent/GB2124240A/en
Priority to DE19823246479 priority patent/DE3246479A1/de
Priority to US06/449,857 priority patent/US4522994A/en
Priority to CA000417906A priority patent/CA1193396A/en
Publication of JPS5922913A publication Critical patent/JPS5922913A/ja
Publication of JPH0233047B2 publication Critical patent/JPH0233047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂に関する。
さらに詳しくは1本発明は、なんら特別な県加剤を添加
しなくても高剛性成形品が得られるポリプロピレン樹脂
(以下ポリグロピレ/ということがある)に関する。
ポリプロピレンは耐熱性、耐薬品性、電気的性質に優れ
ており、区に剛性、引張り強度、光学的特性、加工性が
良好であり射出成形、フィルム、シート、ブロー成形等
広く利用されている。
しかしながら、用途によってはこれらの性質が十分満足
されている訳ではなく使用が制限されている。
特に剛性に関してはポリスチレン、ABS樹脂に比し低
目であり、ポリプロピレンの用途拡大に際し重大な隘路
になっている。又剛性が向上できれば、その分だけ成形
品の薄肉化が可能となり、省資源に有効であるばかりで
なく、成形時の冷却速度も早くなるので、単位時間当り
の成形速度4早くする事が可能となり生産性も向上でき
る。
本発明は特定の物性を発現できるようにプロピレンを重
合させる事により得られたポリプロピレンを使用する事
により、従来得られなかつた高剛性ポリプロピレノ成形
品を得ることが見出されたことに基づいている。
結晶性ポリプロピレンの剛性を向上させるだめの公知技
術としては例えばパラターシャリ−・ブチル安息香酸ア
ルミニウム塩−?i、3−2゜4−ジペ/シリデンソル
ビトール等の有機造核剤を添加して成形する方法がある
が、コストが高く経済的でない上、該添加により光沢衝
撃強度、引張り伸び等が大巾に低下する欠点がある。
剛性向上の他の手段としては、タルク、炭酸カルシウム
、マイカ、硫酸バリューム、アスベスト、ケイ酸カルシ
ウム等の各種無機充填剤を使用する方法があるが、ポリ
プロピレンの特徴である軽量性、透明性を損う上、衝撃
強度、光沢。
引張り伸び、加性性等が低下する欠点がある。
高剛性成形品を目的としてアイソタフティシイティの高
いポリプロピレンを使用する技術として特開昭55−8
1125号があるが、と\で使用されているポリプロピ
レンは従来技術のアイソタフティシイティの範囲にあり
成形品の剛性向上効果は未だ不充分である。
前述の公知技術の現状にかんがみ本発明者等はなんら添
加剤を加えなくても高剛性の成形品に加工することの可
能なポリプロピレン樹脂を見出すべく鋭意研究した。そ
して以下に述べる本発明の要件を充足するポリプロピレ
ン樹脂を加工すると目的とする高剛性成形品が得られる
ことを識って本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように本発明の目的は、高剛性
成形品の製造が可能なポリプロピレン樹脂を提供するK
ある。他の目的は、ポリプロピレン樹脂の具体的用途分
野の拡大を図ることにある。
本発明は、下記(1)〜(2)の構成を有する。
(1)  メルトフローレート0.1〜100.密度0
.905以上、沸騰n−へブタ/不溶部のアイソタクチ
ックペンタッド分率(Po )0.975以上および2
ケの異種コンフィギユレーションを有するべ/タツド分
率(P2)がo、o O2efi以下であることを特徴
とする高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂。
(2)示差走査熱量分析法による融点が165℃以上で
ある前記第(1)項のポリプロピレン樹脂。
本発明の構成および効果につき詳細に説明する。
本発明のポリプロピレン樹脂はs 密度(r/aL23
℃)0.905以上である。上限は限定されないが、結
晶性ポリプロピレンとしての製造上0.936程度まで
のものが事実上利用できる。
下限すなわち0.905未満では、成形品の曲げ弾性率
等が不十分である。また、メルトフローレー)(MFR
,230℃、10分)は0.1〜]、 OOである。0
.1未満では、溶融時の流動性不十分であり、100を
超えると成形品の強度が不足する。本発明のプロピレン
樹脂に係る最も特徴的な物性は、沸り1n−ヘプタ/不
溶部のアイソタクチックペンタッド分率(Pa)が0.
975以上および2ケの異種コンフイギュレーショ/を
有するペンタッド分率(P2)が0.0021s以下で
あることである。
こ\で、アイソタクチックペンタッド°分率とは、A、
 Zambelli等によってMscromolecu
lee far92!’)(1973)に発表されてい
る方法、すなわち、13Q−NMRを使用して測定され
るボリプシビレン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソ
タクチック分率である。云い換えると該分率は、プロビ
レ/モノマ一単位が5個連続してアイソタクチック結合
したプロピレンモノマ一単位の分率を意味する。上述の
NMHの使用した測定におけるピークの帰属決定法は、
Macromolecules 8687(1975)
に基づいた。因に後述の実施例におけるNMRによる測
定にはFT−NMRの2γOMH2の装置を用い、2’
7,000回の積算測定により、シグナル検出限界をア
イソタクチックペンタッド分率で0.001にまで向上
させて行った。
ところで、■アイソタクチックペンタッド°はmmmm
(00000)若しくは(11111)で示され、■1
ヶの異種コンフィギユレーションをもつペンタッドは\
mmmr(00001)若しくは(11110)、mm
rr(00010)若しくは(11101)、mrrm
(00100)若しくは(11011)のいづれかで示
される。さらに02種の異種コンフィギユレーションを
有スルペンタッドは、mmrm(00011)若しくは
(11100)、mrrr(,00101)若しくは(
11010)、mrmr(00110)若しくは(11
001)、 rrmr(01001)若しくけ(101
10)、rrrr(01010)若しくは(10101
)、rmmr(OlilO)若しくは(10001)等
で示される。こ\でmはアイソタクチックダイヤードを
rけシンジオタクチックダイヤードを示し、0.lは、
ポリマー鎖に沿った個々のモノマ一単位のコンフイギュ
レーショyt示し、0がある一つのコンフィギユレーシ
ョンを1 itその反対のコンフィギユレーションを表
わす。ところで従来知られているポリプロピレンの沸騰
n−ヘキサン不溶分のアイソタクチックペンタッド分率
は0.970以下であり(註1例えば特公昭56−50
853.  DiθMnkrnmnlnkulare 
Ohemie 1762766(1975)若しくはD
ie Makromol Chem、 178 110
2−1103(197)))、これらのポリプロピレン
についても2ケの異種プンフイギュレーションヲ有スる
ペンタッド分率(P2)のシグナルが観測されている。
しかし、驚くべきことに、本発明のポリプロピレンの沸
騰n−ヘプタン不溶分は、本発明者等の知る限り、本発
明品の分析に使用した高感度”O−FT−NMRに於て
も未だg識したことのないPz値を示し、その限りにお
いて新規物質であると認められた。因に以上の説明に係
る沸騰n −へブタン不溶分は、後述の実施例において
は次のようにして測定した。すなわち、5.Ofのポリ
プロピレンを500−の沸騰キシレン中に完全に溶解さ
せ、これを51のメタノール中に投入して析出させる。
ついで該析出物を回収乾燥後、咳乾燥品を沸騰n′−へ
ブタンを用いて6時間ソックスレー抽出器で抽出し、抽
出残量を核子溶分とする。同様に密度は、J工8 K 
675Bのプレス法により、試料を作製し、 JISK
 7112の水中置換法により比重を測定して算出した
本発明品に係る前述のアイソタクチックペンタッド分率
(Po)が0.975未満およびまたは咳分率(P2)
が0.002を超える場合には、目的とする高剛性が達
成されない。また、該分率(Pa)についての上限は限
定されないが、本発明に係るポリプロピレンの製造上の
制約から(PG)=0.995程度までのものが本発明
の時点では現実に利用できる。同様に咳分率(P2)に
ついての下限は限定されず、しかしながら現時点での分
析上からは、0.002以下で、検出限界の0.001
以下したがって測定上00000のものが利用できる。
さらに、本発明のポリプロピレンの融点は、通常の結晶
性ポリプロピレンより2℃以以上5程程高い。すなわち
、本発明品は好ましくは示差走査型熱量分析法による融
点が165℃以上であるポリプロピレン樹脂である。か
\る本発明品は、その融解潜熱も通常品より約10%大
きく結晶化度が非常に大きいという新規な構造を有する
ことが明らかKなった。加えて、本発明のポリプロピレ
ンは溶融状態からの(冷却に伴う)結晶化速度が従来品
よりかなり速いことが、次の事実例えば、■球晶の成長
速度が速いことおよび■球晶核の発生数が多いことから
認められた。以上の事実から本発明のポリプロピレンの
高剛性を支える物性的根拠は、上述の結晶化度の高いこ
とおよび結晶化速度の著しく速いことに在ると推察され
る。
本発明のポリプロピレンを用いて成形品を製造するに当
っては、必要に応じて適量の熱安定剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、アンチブロッキング剤1着色剤およびその
他の添加剤の一以上を配合できる。
また、公知技術による剛性向上剤としての造核剤を配合
することもでき、紋配合により相乗的に剛性が向上する
。他の剛性向上剤として例えばタルクのような無機充填
材を使用する場合も、同様の効果がみられ、通常のポリ
プロピレンに配合するよりもより少い使用量で同等の剛
性を達成できる。その他事発明のポリプロピレンに種々
の目的例えば、増量、耐衝撃性向上。
成形速度上昇などの目的でエチレングロビレンラバー(
KPR)、 ポリエチレン(低、中、高圧法)着しくけ
、エチレン−プロピレンプロラグ共重合体のようなポリ
マーを混合する場合についても本発明品特有の剛性向上
効果は保持される。
以上のように詳述した本発明品の製造法Fi。
例えば後述参考例のような方法で製造できる。
この方法は新規な重合法である。しかし、勿論本発明品
を製造する方法は、参考例の方法に@定されるものでは
なく本発明の特許出願日現在若しくは将来において公表
されるいかなる製法であっても本発明の要旨に合致する
ポリプロピレンが得られるすべての方法を含む。
以下実施側圧よって本発明を説明する。
本発明で使用するがリプロビレ/のMFRij(JIS
K−674’)8.230℃)で測定した。また、 D
SOの融点は、呂律DT−30を用い、10mW±0.
5mfのサンプルを10℃/min、で230T:tで
昇温し、10分間230℃で維持後、5℃/min、で
50℃まで降温する。50t:で10分間維持後、再び
lO℃/min、で昇温し、融解曲線のピーク値を融点
とした。
各実施例、比較例に於る諸物性の測定法は下記によった
射出成形の測定法; 曲げ弾性率     J工5K675B (Kff/j
)曲げ強度 引張強度 硬&(ロックウェル)          CR−スケ
ール)熱変形温度(EDT)  J工5K7202  
(C)エエ(23℃)     J工EIK675B 
 (Kp−cm/m)フィルムの物性測定法 ヤング率   ASTM D88B (Kff/x??
/)引張降伏強度    ASTM D882 (t 
  )ヘ  イ  ズ        ASTM D1
003  (%)打抜衝撃強度    ASTM D7
81 (Kvf−ex)実施例1−5.比較例1−3 表に示した各MFR,密度、沸騰n−へブタン不溶部の
NMRペンタッド分率及びDSO分析値を有するポリプ
ロピレン粉末4Kfにフェノール系熱安定剤o、ooa
Kf、ステアリン酸カルンウム0.004 Kfを加え
、高速撹拌式混合機(註、ヘンシェルミキサー、商品名
)で室温下に10分混合し、該混合物をスクリュー口径
406の押出造粒機を用いて造粒した。ついで該造粒物
を射出成形機で溶融温度230℃、金形温[!’50℃
でJlS形のテストピースを作製し、該テストピースに
つき、湿度50%、室温23℃の室内で72時間状態調
整した。ついで表のように物性値を測定した。結果を下
記第1衷に示す。
同表から明らかな如く、本発明の範囲内にあるポリプロ
ピレンを用いた場合は、著るしく剛性の優れた成形物が
得られることが分る。比較例2は(Po)は本発明の範
囲にあるが、密度が本発明の範囲外であり、剛性の向上
は不十分であった。比較例−1,2は通常のポリプロピ
レンであり(比較例−1はに−1800、比較例−3は
に−1011のチッソ(株)市販グレード用のパウダー
を用いたものである)9本発明より著るしく岡り性に劣
る。
第1表 ポリプロピレン物性と成形品の剛性(そのI)
註* (Kff/eli) 実施例−6,比較例−4 実施例−6,比較例−4はそれぞれ実施例−1、比較例
−1に於て、造核剤であるアルミニウム・バラ・ターシ
ャリ−・ブチルベンゾエートを12F添加したものであ
り、本実施例に於てけ、比較例6に示したハイインパク
トポリスチレン(スタイ「J/■472)と同等以上の
剛性を有し、ポリプロピレンの応用分野をハイインパク
トポリスチレン、ABS等の分野まで広げ得る可能性を
見出した。
実施N−7,比較例−5 実施例−1,比較例−1に於て、それぞれタルク(平均
粒径3〜4μ)を400f及びIKfを添加した。
実施例−7は比較例−5に比しタルクの添加量が4割と
少ないにも拘らず、剛性は同等に達している。
実施例−8,比較例−7 実施例−1,比較例−1のポリマー2Kfに対し、それ
ぞれエチレン含有量12%、エチレ/−プロピレンラン
ダムコボリ1一部のエチレンどプロピレン組成比55/
45(重量比) (MFR8,2のブロックコポリマー
2Kf、アルミニウム・パラ・ターシャリ−ブチル・ベ
ンゾエート16f+。
及び実施例−1の添加剤を同量添加し、実施例−]−と
同様に造粒、物性評価した。
本発明のポリプロピレンを用いた場合は、通常のポリプ
ロピレンホモポリ1−以上の剛性を維持しながら耐衝撃
強度の大巾向上が達成できる。
第2表 ポリプロピレン物性と成形品の剛性(その■)
註 * (Kgf/m)、**(K9/α/偉)、■ス
タイロン4フ2(萌椋)。
(2)ブロックコポリマー 実施例−9,比較例−8 後述第3表に記載のポリプロピレン各5KfKフェノー
ル系熱安定剤0.005Kfb ステアリ/酸カルシウ
ム0.005 Kgおよびシリカの微粉0.01 Kf
を添加し、高速撹拌式混合機(註、ヘンシェルミキサー
、商品名)で室温下に]、0混晶合し、該混合物をスク
リュー口径401111の押出造粒機を用いて造粒した
。ついで、該造粒物を山口製作所(株)製OYT#!膜
機でグイ温度215℃、冷却水温度20℃で、折中15
 Qm。
厚み30μのインフレーションフィルムに製膜した。該
フィルムはつぎに室温23℃、湿度50チの恒温、恒湿
の室で72時間放置して状態の調整をした。ついで後述
第3表のように物性値を測定した。
比較例−8に比し、実施例−9はヤング率で大巾な向上
が認められる。
実施例−10,比較例−9 後述第3!!に記載のポリプロピレン各5Kfにフェノ
ール系熱安定剤0.0051’5.ステアリ/酸カルシ
ウム0.005Kfおよび超微粒シリカ(平均粒径0.
1 ti ) 0.0025Kgを添加し、高速撹拌式
混合機で室温下KIO分混合し%骸混合物を口径40n
の押出造粒機を用いて造粒した。ついで該造粒物をT−
グイ式製膜機を用い樹脂温度250℃で押出し、20℃
冷却ロールで急冷して厚さ1■のシートを作製した。こ
の/−トを150℃の熱風で70秒加熱し、二軸延伸機
を用いて、縦横両方向について同時に5m/秒の速度で
それぞれ7倍づつ延伸し厚み20μの二軸延伸フィルム
を得た。このフィルムの物性値を第3表に示した。
本発明を二軸延伸フィルムに適用した場合、著るしいヤ
ング率の向上効果が認められた。
第3衷 ボリグロピレン物性と成型品の物性(その■)
註、*実9.比8は工pp(−軸延伸物)、実10.比
9はopp (二軸延伸物) **  (Kgf/aj) 製造例 本発明のポリプロビレ/の製造方法の中実雄側1に使用
したものに係る方法について、説明する。
(1)触媒の調製 n−ヘキサy60c)d、ジエチルアルミニウムモノク
ロリド(DBACり0.50モル、ジイソアミルエーテ
ル1.20モルを25℃で1分間で混合し5分間同温度
で反応させて反応生成液(M)(ジイソアミルエーテル
/DBAC+のモル比2.4)を得た。窒素置換された
反応器に四塩化チタン4.0モルを入れ、35℃に加熱
し、これに上記反応生成液(W)の全量を180分間で
滴下した稜、同温度に30分間保ち、75℃に昇温して
更に1時間反応させ、室温迄冷却し上澄液を除き、n−
ヘキサン400〇−を加えてデカンテーションで上澄液
を除く操作を4回繰り返して、固体生成物(■)190
fを得た。この(It)の全量をn−ヘキサン3000
+d中に懸濁させた状態で、20℃でジイソアミルエー
テル160fと四塩化チタン350fを室温にて約1分
間で加え65℃で1時間反応させた。反応終了優、室温
(20℃)迄冷却し、上澄液をデカンテーションによっ
て除いた後、4000dのn−ヘキサンを加え10分間
撹拌し、静置して上澄液を除く操作を5回繰り返した後
、減圧下で乾燥させ固体生成物(II)を得た。
(2)予備活性化触媒の調製 内容積207の傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素
ガスで置換した後、n−ヘキサン151.ジエチルアル
ミニウムモノクロリド42t1固体生成物(II) 3
0 tを室温で加えた後、水素15 N/を入れ、プロ
ピレン分圧5Kf/afGで5分間反応させ、未反応プ
ロピレン、水素及びn−ヘキサンを減圧で除去し、予備
活性化触媒(■)を看粒体で得た(固体生成物(III
) l を当りプロピレン82.Of反応)。
(3)プロピレンの重合 簀素置換をした内容積2501のタービン型撹拌羽根付
ステンレス製重合器にn−ヘキサン1001ついでジェ
ルアルミニウムモノクロライド]02、前記予備活性化
触媒(■)10f、p−)ルイル酸メチル15゜02を
仕込み、直に水素を3501!IAt添加した。ついで
温塵を70℃に昇温後プロピレンを供給し、全圧を10
Kg/cjGに昇圧した。70℃、10Kg/ff1G
lc維持しながら4時間重合を継続後、メタノールを2
51供給し、温度を80℃に昇温した。30分後、更に
20%のカセイソーダ水を1001加え20分間撹拌し
、純水、501加えた後、残存プロピレンを排出した。
水層を抜出した後、更に501の純水を加え10分間撹
拌水洗し、水層を抜出し、更にポリプロピレン−n−ヘ
キサンスラリーを抜出し、濾過、乾燥によりボリプ四ピ
レンパウダーを得た。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  メルトフローレート0.1〜100.密度0
    .905ないし0.936.沸騰n−へブタ/不溶部の
    アイソタクチックペンタッド分率(PG)0.975な
    1nL0.995および2ケの異種コンフィギユレーシ
    ョンを有するペンタッド(P2) カ0.002 as
     ナイシo、o o Ahルコ(!:を特徴とする高剛
    性成形品用ポリプロピレン樹脂。
  2. (2)示差走査熱量分析法による融点が165℃ないし
    170℃である特許請求の範囲第(1)項のポリプロピ
    レン樹脂。
JP57123650A 1982-07-15 1982-07-15 高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂 Granted JPS5922913A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123650A JPS5922913A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂
GB08235202A GB2124240A (en) 1982-07-15 1982-12-09 Isotactic polypropylene for moulding
DE19823246479 DE3246479A1 (de) 1982-07-15 1982-12-15 Polypropylenharz zur herstellung von hochsteifen formkoerpern
US06/449,857 US4522994A (en) 1982-07-15 1982-12-15 Polypropylene resin for high-rigidity molded products
CA000417906A CA1193396A (en) 1982-07-15 1982-12-16 Polypropylene resin for high-rigidity molded products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123650A JPS5922913A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922913A true JPS5922913A (ja) 1984-02-06
JPH0233047B2 JPH0233047B2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=14865850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123650A Granted JPS5922913A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4522994A (ja)
JP (1) JPS5922913A (ja)
CA (1) CA1193396A (ja)
DE (1) DE3246479A1 (ja)
GB (1) GB2124240A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256837A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂成形体の製造方法
EP0564004A1 (en) 1989-06-19 1993-10-06 Chisso Corporation A highly stereoregular polypropylene
US6425505B1 (en) 1999-09-03 2002-07-30 Vesuvius Crucible Company Pour tube with improved flow characteristics

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA86528B (en) * 1985-01-31 1986-09-24 Himont Inc Polypropylene with free-end long chain branching,process for making it,and use thereof
JPS61181848A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd 二軸延伸フイルム用ポリプロピレン樹脂組成物
CA1303270C (en) * 1986-08-01 1992-06-09 Hirokazu Nakazima High stiffness propylene polymer compositions
JPH075668B2 (ja) * 1987-02-04 1995-01-25 チッソ株式会社 高結晶性ポリプロピレン
AU643315B2 (en) * 1990-09-07 1993-11-11 Huntsman Polymers Corporation Amorphous elastomeric propylene homopolymers
DE69222005T2 (de) * 1991-06-27 1998-03-26 Idemitsu Petrochemical Co Polypropylen-harz und zusammensetzung daraus
ATE291059T1 (de) 1992-11-13 2005-04-15 Cryovac Inc Wärmeschrumpfbare, durch single-site-katalyse hergestellte copolymere enthaltende folien.
US5536773A (en) * 1993-07-16 1996-07-16 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polypropylene resin composition and the use of the same
CA2128920C (en) * 1993-07-28 1999-06-01 Akihiko Yamamoto Propylene polymer compositions
DE69502884T2 (de) * 1994-07-20 1998-10-15 Idemitsu Petrochemical Co Polypropylenharz und daraus hergestellte Folie
US5468808A (en) * 1994-09-12 1995-11-21 Exxon Chemical Patents Inc. Reduction of flow marks in rubber modified polypropylene
DE59610623D1 (de) * 1995-09-28 2003-08-28 Basell Polyolefine Gmbh Geträgertes katalysatorsystem, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur polymerisation von olefinen
EP0899298B1 (en) * 1996-05-13 2002-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive propylene resin composition and parts container
US7465776B2 (en) * 2006-06-01 2008-12-16 Sunoco, Inc. (R&M) High crystallinity, high melt flow rate polypropylene
US7662901B2 (en) * 2007-11-30 2010-02-16 Sunoco Chemicals, Inc. High crystallinity, high melt flow rate polypropylene
MX348660B (es) 2011-11-04 2017-05-29 Servicios Condumex Sa Composicion para aislamientos termoplasticos libres de halogenos, retardantes a la flama, con baja emision de humos obscuros y buenas propiedades electricas en agua.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100806A (en) * 1980-01-17 1981-08-13 Chisso Corp Preparation of alpha-olefin polymer
JPS56120712A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Chisso Corp Preparation of poly alpha-olefin
JPS56125406A (en) * 1980-03-10 1981-10-01 Chisso Corp Production of alpha-olefin polymer
JPS56129205A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Chisso Corp Production of alpha-olefin polymer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB558480A (en) * 1942-07-22 1944-01-06 Leonard Francis Read An improved live centre for machine tools
JPS5263981A (en) * 1975-11-25 1977-05-26 Toa Nenryo Kogyo Kk Preparation of polymerization catalyst for alpha-olefin
US4082716A (en) * 1976-01-27 1978-04-04 Standard Oil Company (Indiana) High impact polypropylene resins containing phthalide
JPS5411985A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of olefin polymer
JPS598362B2 (ja) * 1978-06-23 1984-02-24 有限会社東洋ストウフア−・ケミカル α−オレフイン重合用触媒
PH16274A (en) * 1978-12-13 1983-08-26 Sumitomo Chemical Co Molded products of polypropylene
JPS5928573B2 (ja) * 1980-02-05 1984-07-13 チッソ株式会社 α−オレフイン重合体の製造方法
JPS56129206A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Chisso Corp Production of alpha-olefin polymer
JPS578118A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Biaxially oriented polypropylene film and manufacture thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100806A (en) * 1980-01-17 1981-08-13 Chisso Corp Preparation of alpha-olefin polymer
JPS56120712A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Chisso Corp Preparation of poly alpha-olefin
JPS56125406A (en) * 1980-03-10 1981-10-01 Chisso Corp Production of alpha-olefin polymer
JPS56129205A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Chisso Corp Production of alpha-olefin polymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256837A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂成形体の製造方法
EP0564004A1 (en) 1989-06-19 1993-10-06 Chisso Corporation A highly stereoregular polypropylene
US6425505B1 (en) 1999-09-03 2002-07-30 Vesuvius Crucible Company Pour tube with improved flow characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233047B2 (ja) 1990-07-25
US4522994A (en) 1985-06-11
CA1193396A (en) 1985-09-10
DE3246479A1 (de) 1984-01-19
GB2124240A (en) 1984-02-15
DE3246479C2 (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922913A (ja) 高剛性成形品用ポリプロピレン樹脂
JP5178512B2 (ja) 広い分子量分布を示すプロピレンポリマー
BR112015009509B1 (pt) Artigos moldado compreendendo resinas de polipropileno de ampla distribuição de peso molecular e resina espumável
JPS63191809A (ja) 高結晶性ポリプロピレン
JPH0657057A (ja) ポリプロピレン組成物及びそのフィルム
JP2762492B2 (ja) ポリプロピレン延伸フィルム
JP2009520093A (ja) 延伸される物品用のポリプロピレン組成物
JPH01126355A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH0931266A (ja) ポリプロピレン系樹脂材料及びその製造方法
JP3931725B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる射出成形体
US6583254B2 (en) Propylene-based polymer and film made of the same
JP3327495B2 (ja) プロピレン重合体組成物
KR20020077193A (ko) 폴리프로필렌계 수지 조성물, 그의 제조 방법 및 그를함유하는 연신필름
JP3139525B2 (ja) プロピレン単独重合体及びそれを用いた延伸フィルム
JPH0428727B2 (ja)
JP2000053726A (ja) シート成形用プロピレン系樹脂および樹脂組成物
JP3139524B2 (ja) プロピレン単独重合体およびそれを用いた二軸延伸フィルム
JP2000336217A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH06145268A (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JP2000136274A (ja) ポリプロピレン系フィルム
JP2814337B2 (ja) 高溶融張力を有するポリプロピレン、その製造方法および成形品
JPH034371B2 (ja)
JP3621189B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2000017019A (ja) 高剛性プロピレン系樹脂
JP2562915B2 (ja) 高剛性高溶融粘弾性エチレン−プロピレンブロック共重合体組成物