JPS59228372A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPS59228372A
JPS59228372A JP58101724A JP10172483A JPS59228372A JP S59228372 A JPS59228372 A JP S59228372A JP 58101724 A JP58101724 A JP 58101724A JP 10172483 A JP10172483 A JP 10172483A JP S59228372 A JPS59228372 A JP S59228372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrode
battery
compound
phosphorus pentoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58101724A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Naito
一美 内藤
Masaaki Kira
吉良 正明
Soichiro Kawakami
総一郎 川上
Masao Kobayashi
小林 征男
Toshiyuki Sakai
酒井 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58101724A priority Critical patent/JPS59228372A/ja
Publication of JPS59228372A publication Critical patent/JPS59228372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主鎖に共役二重結合を有する高分子化合物捷
だは層間化合物を少なくとも一つの電極とし、かつ電解
液の有機溶媒としてニトリル系化合物を用いた二次電池
において、少なくとも一つの電極および/または電解液
が五酸化リンを含むことを特徴とする、性能の良好な二
次電池に関する。
非水溶液を電解液とした電池は、水溶液を電解液とする
電池に比較して水素ならびに酸素の発生が無く、取扱い
が簡単であることから工業的に極めて有望視されている
。一方二トリル系化合物を電解液の有機溶媒として用い
た電池は、非水電池の中でも、と9わけ電解液の酸化還
元による分解範囲が広いだめ長時間の使用に耐えうるも
のと期待されている。ところが、二) IJル系化合物
は電池系内に水が存在した場合、電位が加えられた状態
で水と反応して、酸化還元による分解範囲が狭いアミド
系化合物に変化するため電池系内の不純物としての水を
除去する必要があった。しかしながら、このような不純
物としての水を電池系内から工業的に完全に除去するこ
とは不可能であり、そのだめニトリル系化合物を電解液
の有機溶媒として用いた電池のザイクル寿命にはおのず
と限界があった。
本発明者等は、脱水作用があって、かつアミド系化合物
をニトリル系化合物に変換させるような添加剤について
種々検討した結果、添加剤として五酸化リンが有効であ
ることを見出し、本発明を完成したものである。
即ち、本発明は、主鎖に共役二重結合を有する高分子化
合物または層間化合物を少なくとも一つの電極とし、か
つ電解液の有機溶媒としてニトリル系化合物を用いた二
次電池において、少なくとも一つの電極および/または
電解液が五酸化リンを含むことを特徴とする二次電池に
関する。
本発明の少なくとも一つの電極および/1だけ電解液に
五酸化リンを含む二次電池は、従来のニトリル系化合物
を電解液の有機溶媒として用いた二次電池に比較して、
(1)充・放電のサイクル数が犬l]に上昇する、(1
1)自己放電が極めて少ない、(lit)クーロン効率
が上昇する、という利点を有する。
本発明において用いられる主鎖に共役二重結合を有する
高分子化合物としては、アセチレン高重合体(ポリアセ
チレン)、ポリチオフェン、ポリパラフェニレン、ボリ
アセン、ポリフェニレンサルファイド等の単独重合体や
エチニルベンゼン、ジビニルベンゼン、フェニルアセチ
レン、メチルアセチレン、ヘキシルアセチレン、ブチル
アセチレン、ナフチルアセチレン、クロルアセチレン、
クロルメチルアセチレンから選ばれた少なくとも1種の
化合物とアセチレンとの共重合体があげられる。共重合
体中のアセチレンの占める割合は50モルチ以上である
ことが好ましい。
上記の主鎖に共役二重結合を有する高分子化合物(以下
、共役高分子化合物と略称する)のうちでも特にアセチ
レン高重合体が好ましく、その形状は粉末状、フィルム
状、短繊維状、ゲル状等のいずれの形状のものも用いる
ことができる。
本発明においヤは、共役高分子化合物にカーボンブラッ
ク、アセチレンプラック、金属粉および金属繊維等のご
とき電導性材料を混合してもよく、まだ集電体として金
属網等を入れてもよい。
層間化合物の例としては、カーボン、グラファイトおよ
び二値゛化チタン等があげられる。
本発明において用いられるニトリル系化合物とは、一般
式 (式中、Rはフェニル基、ハロゲン置換窟れたフェニル
基、ハロゲン置換すしたベンジル基、ハロゲン原子もし
くはアルコキシ基およびフェニル基からなる群から選ば
れる基で置換せられていてもよい炭素数が10以下の飽
和炭化水素基でちる。
)で表わ烙れる化合物である。
代表例として、ベンゾニトリル、オルトクロルベンゾニ
トリル、mロルベンゾニトリル、アセトニトリル、プロ
ピオニトリル、ブチロニトリル、ペンタニトリル、イン
ブチロニトリル、t−プチルニトリル、ヘキサニトリル
、3−ブロモプロピオニトリル、4−ブロモブチロニト
リル、5−ブロモペンタニトリル、3−メ)キシプロピ
オニトリル、4−メトキシブチロニトリル、5−メトキ
シブチロニトリル、ベンジルニトリル、3−フェニルプ
ロピオニトリル等があげられる。これらの二) IJル
系化合物は1種または2種以上混合して使用してもよい
本発明における電解液とは、電解質を前記のニトリル系
化合物に溶かしたものである。ここでいう電解質とは、
PF6−1SbF6−1A s F 6−1SbOI6
−等の如きVa族元素のハロゲン化物アニオン、 BP
、−の如きl[a族元素の)・ロゲン化物アニオン、I
−(I s−) 、B r −1at−の如きノ・ロゲ
ンアニオン、 at04−の如き過塩素酸アニオン、F
e0A4−1OF3SOi、HF2−のようなアニオン
とLI+、N a+−1K+の如きアルカリ金属イオン
、R4N” (Rは炭素数1〜20の炭化水素基)の如
き4級アンモニウムイオン、欠式(1)で表わされるビ
リリウムまだはピリジニラ〔式中、Xは酸素原子まだは
窒素原子、R′は水素原子または炭素数が1〜15のア
/L、キル基、炭素数6〜15のアリール(aryl 
)基、W′はノ・ロゲン原子まだは炭素数が1〜10の
アルキル数が6〜15のアリール( aryl )基、
mはXが酸素原子のときOであり、Xが窒素原子のとき
1である。nは0または1〜5である。〕 または次式(2)もしくは(3)で表わケれるカルボニ
ウム−カチオン: 1′\ および R−0”          (3) 1 〔上式中、几1、R2、R3は水素原子(FLl、R2
、R3は同時に水素原子であることはない)、炭素数1
〜15のアルキル基、アリル(allyl )基、炭素
数6〜15(7)7リール(’ary+ )基または一
〇R5基、但し几5は炭素数が1〜1oのアルキル基ま
だは炭素数6−15のアリール(aryl )基を示し
、R4け水素原子、炭素数が1〜15のアルキル基、炭
素数6〜15のアリール基である。〕 との組合せからなるものである。具体例としては、Li
PF6− L+SbF6、L + A s F 6、L
 i 0104、NaI 、NaPF6、N a S 
b F 6、NaAsF6、N a OtO4、KI 
、 KPP6、K8bF6、KASF6 、Kato4
、((n  BLI )4 N :)”−(ASF6)
−1((n  Bu )4 N )+・(PF6)−1
C(n  Bu )4 N 〕+・  0IOa−、L
iA tO/、4  、  LiBF4  、  [:
  Fit 4N  ) + BF 4−  。
Cgt4N ) ” cto4−1144N −HF2
、Bu4N ’ HF2 、Na’  HF2 、K 
 ”  HF2  、  Li  ”  HF2、OH
5 OH3 (c6r−r5)3a −BF4、(OH,)30− 
BF4.t  HOO−ktO14,HOO・BF4、
C6H3co−8nct5  等をあげることができる
が必ずしもこれ等に限定きれるものではない。これらの
電解質は、一種類、または二椋類以上を混合して使用し
てもよい。
本発明の電解液中の電解質の濃度は、用いる電極の種類
、電解質の種類および溶媒となる二) IJル系化合物
の種類等によって異なるので一概に規定することはでき
ないが、飽和溶解度以上の不均一系でも飽和溶解度以下
でもよく、通常は飽和溶解度以下であることが望ましい
本発明において使用される五酸化リンは、電極として用
いられる共役高分子化合物または層間化合物に配合して
もよいし、または電解液に配合してもよい。また両者に
配合してもよい。
本発明において、少なくとも一つの電極および/または
電解液に配合される五酸化リンの割合は、電池系に含ま
れる水分レベルによって異なるため一概に規定すること
ができず、予備的な実験によって適宜法められる。また
電極への五酸化リンの配合方法としては、共役高分子化
合物1だは層間化合物と五酸化リンをトライブレンドす
る方法、共役高分子化合物または層間化合物、五酸化リ
ンに適当な有機溶媒を加えて湿式ブレンドした後、有機
溶媒を除去する方法があげられるが、必ずしもこれらに
限定きれるものではない。
五酸化リンを含む共役高分子化合物または眉間化合物の
成形方法は、用いる共役高分子化合物および層間化合物
の形状によって異なるので一概には決められないが、共
役高分子、化合物または層間化合物の形状がフィルム状
以外のときは従来公知の方法、例えばプレス等により、
任意の形状に成形され、電極として用いられる。
本発明における電池の充電および放電は、ドーパントで
ちる前記したカチオンまたはアニオンの電気化学的なド
ーピングおよびブドーピングによって行なわれるもので
ある。
共役高分子化合物または眉間化合物にドープされるドー
パントの量は、共役高分子化合物1だは層間化合物の繰
り返し単位1モルに対して2〜40モルチであり、好ま
しくは3〜30モルチ、特に好ましくは4〜20モル係
である。ドープしたドできない。
ドープ量は電解の際に流れた電気量を測定することによ
って自由に制御することができる。一定電流下でも一定
電圧下でも捷だ電流および電圧の変化する条件下のいず
れの方法でドーピングを行なっても良い。ドーピングの
際の電流値、電圧値およびドーピング時間等は、用いる
電極の嵩は密度、面積、ドーパントの種類、電解液の種
類、電極の電気伝導度によって異なるので一概に規定す
ることはできない。
本発明においては、(1)五酸化リンを含1ない共役高
分子化合物寸たは層間化合物、(11)五酸化リンを含
む共役高分子化合物は、二次電池の正極もしくは負極ま
たは正極・負極の両極に用いることができる。(1)の
タイプの化合物を電極として用いる場合は、電解液が必
ず五酸化リンを含まなければならない。一方、(11)
のタイプの化合物を電極として用いる場合は、電解液は
五酸化リンを含んでいてもよいし、または含まなくても
よい。
本発明において必要ならばポリエチレン、ポリプロピレ
ンのごとき合成樹脂製の多孔質膜や天然繊維紙を隔膜と
して用いても一向に差支えない。
まだ、本発明において用いられる共役高分子化合物のあ
るものは、酸素によって徐々に酸化反応をうけ、電池の
性能が低下するので、電池は密閉式にして実質的に無酸
素の状態であることが必要である。
本発明の電極および/まだは電解液に五酸化リンを含む
二次電池は、充・放電サイクル数が大巾に上昇し、自己
放電が極めて少なく、クーロン効率が上昇する。寸だ、
本発明による電池は、軒量、小型で、かつ高いエネルギ
ー密度を有するからポータプル機器、電気自動車、ガソ
リン自動車、および電力貯蔵用バッテリーとして有用で
ある。
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
実施例 1 トルエンを50重量%含んだポリアセチレン粉末107
に五酸化リン0.1 ? f加え、めのう鉢中で充分に
混合した。この混合物を圧力2,000に9/albで
プレスし、減圧乾燥して電池評価用フィルムを得た。こ
のフィルムから幅が05(3mで長さが20cmの2枚
の小片を切り出し、それぞれ正極および負極とした。正
極と負極の間の距離は3胴にした。E t 4 N B
F4の濃度が16モル/lのアセトニトリル溶液を電解
液として用い、定電流下(1,0m A / ca )
で40分間充電を行なった(ト〜ノピング預60モル係
に和尚する電気量)。充電終了後、直ちに一定電流下(
’OmA/c4)で放電を行ない電圧が1. OVにな
ったところで再度前記と同じ条件で充電を行なうという
充・放電の繰9返し試験を行なったところ、繰り返し数
が630回まで可能であった。活物質1■(9に対する
エネルギー密度(理論エネルギー密度)はエエ8w−h
r/に9であり、充・放電効率1d98%であった。ま
だ放電時に電圧が1.5 Vに低下するまでに放電され
た電気量の割合は95%であった。また充電した状態で
48時間放置したところその自己放電率は3%であった
実施例 2 実施例1において、Bu141NBF4の濃度が22モ
ル/lのペンタニトリル溶液を電解液上し、かつこの電
解液中に05重量%の五酸化リンを加えた以外は、実施
例1と全く同様にして電池実験を行なったところ、繰り
返し数が703回、エネルギー密度が119 W ’ 
hr/ K9、充・、放電効率が98%、充電した状態
で48時間放置した時の自己放電率は3%であった。
実施例 3 トルエンを50重量%含んだポリアセチレン粉末102
を圧力2.000 K4/caでプレスし、減圧乾燥し
て電池評価用フィルムを得た。このフィルムから幅が0
5cmで長はが20crnの2枚の小片を切り出し、そ
れぞれ正極および負極とした。正極と負極の間の距離は
3諭にしだ。Bu4 N BF4の濃度が22モル/l
のペンタニトリル溶液を電解液として用い、かっこの電
解液中に05重量係の五酸化リンを加えた。以下、実施
例1と全く同様にして電池実験を行なったところ、繰り
返し数が584回、エネルギー密度が118w−hr/
に7、充・放電効率が98%、自己放電率が3%であっ
た。
実施例 4 実施例1で負極として幅05cm、長をが2ocrnの
グラファイトを用い、電解液としてEu4.N BF4
の濃度が20モル/lのベンゾニトリル溶液を用いた以
外は、実施例1と全く同様に電池実験したところ、繰り
返し数が490回、エネルギー密度が115 W ・h
r/ Kり、充・放電効率が96%、自己放電率が4%
であった。
比較例 1 実施例1でトルエンを50重量係を含むポリアセチレン
粉末に五酸化リンを加えなかった以外は実施例1と全く
同様に電池実験しだところ、繰り返し数が207回で充
電が不可能となった。試験後電極フィルムを取り出して
みると、膜は破壊されており、その一部を元素分析、赤
外分析法九よって解析したととる大巾な劣化を受けてい
た。まだ電解液も茶色に着色していた。
この電池の理論エネルギー密度は111W−hr/にり
で充・放電効率は93%であった。また放電時に電圧が
1.5 Vに低下する捷でに放電された電気量の全放電
電気量に対する割合は89係であった。また充電した状
態で48時間放置したところその自己放電率は11%で
あった。
特許出願人 昭和電工株式会社 株式会社日立製作所 代 理 人 弁理士 菊地精−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主鎖に共役二重結合を有する高分子化合物または層間化
    合物を少なくとも一つの電極とし、かつ電解液の有機溶
    媒としてニトリル系化合物を用いた二次電池において、
    少なくとも一つの電極および/捷たけ電解液が五酸化リ
    ンを含むことを特徴とする二次電池。
JP58101724A 1983-06-09 1983-06-09 二次電池 Pending JPS59228372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101724A JPS59228372A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101724A JPS59228372A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59228372A true JPS59228372A (ja) 1984-12-21

Family

ID=14308238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101724A Pending JPS59228372A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992016026A1 (en) * 1991-03-02 1992-09-17 Sony Corporation Negative electrode material, manufacturing thereof, and nonaqueous electrolyte battery made therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992016026A1 (en) * 1991-03-02 1992-09-17 Sony Corporation Negative electrode material, manufacturing thereof, and nonaqueous electrolyte battery made therefrom
US5294498A (en) * 1991-03-02 1994-03-15 Sony Corporation Anode material, method for producing it and non-aqueous electrolyte cell employing such anode materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6065478A (ja) ポリマ2次電池
JPS59228372A (ja) 二次電池
JPS59196573A (ja) 電池
JPS593874A (ja) 電池
JPS59196566A (ja) 電池
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JPH0530026B2 (ja)
JPS593871A (ja) 電池
JPS5942784A (ja) 電池
JPS61277156A (ja) 亜鉛沃素二次電池
JPS59112584A (ja) 電池
JPS59196572A (ja) 電池
JPH0821430B2 (ja) 二次電池
JPS63150866A (ja) 二次電池
JP2501821B2 (ja) 二次電池
JPH01258408A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JP2002343435A (ja) 高分子電解質およびそれを用いた電池
JPS60189874A (ja) 蓄電池
JPS59196583A (ja) 二次電池
JPH01248471A (ja) 二次電池
JPS59211971A (ja) 電池
JPS62186474A (ja) 非水系二次電池
JPS60180072A (ja) 非水二次電池
JPS59228373A (ja) 二次電池
JPS59214170A (ja) 電池