JPS5922747B2 - キンゾクサクエンセンリヨウノ セイゾウホウ - Google Patents

キンゾクサクエンセンリヨウノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5922747B2
JPS5922747B2 JP50139436A JP13943675A JPS5922747B2 JP S5922747 B2 JPS5922747 B2 JP S5922747B2 JP 50139436 A JP50139436 A JP 50139436A JP 13943675 A JP13943675 A JP 13943675A JP S5922747 B2 JPS5922747 B2 JP S5922747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coupling
chromium
solution
ethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50139436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5263223A (en
Inventor
芳明 高松
裕幸 山口
英夫 川下
伸二郎 川崎
昭男 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP50139436A priority Critical patent/JPS5922747B2/ja
Publication of JPS5263223A publication Critical patent/JPS5263223A/ja
Publication of JPS5922747B2 publication Critical patent/JPS5922747B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属錯塩染料の改良された製造法に関する。
さらに詳しくは本発明は水と混合しうる有機溶剤中でア
ルキルアミン、シクロアルキルアミン、アラルキルアミ
ン、アルカノールアミン、アミノアルキルエーテル、ア
ミノアラルキルエーテルから選ばれる1種または2種以
上のアミン類の塩基作用によつて、スルホン酸基を有し
ない0−アミノフェノール、0−アニシジン、0−アン
トラニル酸およびそれらの誘導体から選ばれる芳香族ジ
アゾ成分とスルホン酸基を有しないピラゾロン、アセト
酢酸アニライド、フェノール、ナフトールおよびそれら
の誘導体から選ばれる芳香族カップリング成分とをカッ
プリングせしめ、次いで生成したアゾ色素をとりだすこ
となく該カップリング反応液にクロムまたはコバルト付
与剤を添加、反応させることからなる金属錯塩染料の製
造法である。本発明の製造法によれば、カップリングに
より生成したアゾ色素は金属錯塩化を受けると同時に前
記アミン類によるアミン塩を形成し式I(式中Aおよび
Nはスルホン酸基を有しない0−アミノフェノール、0
−アニシジン、0−アントラニル酸およびそれらの誘導
体から選ばれる芳香族ジアゾ成分残基、BおよびHはス
ルホン酸基を有しないピラゾロン、アセト酢酸アニラィ
ド、フェノール、ナフトールおよびそれらの誘導体から
選ばれる芳香族カップリング成分残基、xはアゾ基に隣
接し酸素原子または−C−0−をノノυ 示す。
Meはクロムまたはコバルトを、K4は前記アミン類の
カチオンを示し、mおよびnは1または2の整数である
)に示される金属錯塩染料が得られる。式1に示される
金属錯塩染料は各種の有機溶剤によく溶解し有用なソル
ベントカラーとしてよく知られている。また式1の染料
または本発明の製造法において金属錯塩化を終えた反応
液に苛性アルカリを作用させることによつてアミン塩を
アルカリ金属塩に転換せしめれば、これもよく知られた
水溶性金属錯塩染料を高純度に有利に得ることができる
これらの金属錯塩染料はその優れた性能のために、羊毛
、絹、ナイロン、合成皮革、合成樹脂およびその成型品
やフイルム等の着色、あるいは塗料、印刷インキなどの
色材として各種の分野に重用され、その需要は増大の傾
向にある。従来、これら金属錯塩染料の製法として、水
溶性染料の場合はジアゾ化およびカツプリングを多量の
水中で行ない、生成したアゾ染料を塩析または酸析して
淵別し、ケーキを再び水に分散したのち苛性アルカリを
加えてアルカリ性とし、これにクロムまたはコバルト付
与剤を作用させて金属錯塩化するか、あるいはカツプリ
ングを終えた液を苛性アルカリ性とし、これにクロムま
たはコバルト付与剤を作用させて金属錯塩化し次いで塩
析、ろ過により製造されている。
またゾルベルトカラーとしてのアミン塩の場合は通常前
記の水溶性金属錯塩(NaまたはK塩)を酸性〜弱アル
カリ塩において相当するアミン類と水中で処理し淵過精
製するか、あるいは前記カツプリングののちアゾ染料を
塩析または酸析して淵過し、水洗によつて無機塩等を除
いたのち乾燥または含水量の少ない状態とし、有機溶剤
たとえばエチレングリコール、Jジメチルホルムアミド
またはホルムアミド等の中に溶解または分散し、これに
クロムまたはコバルト付与剤を加えて金属錯塩とし、次
いでアミン類を加えてアミン塩とするか、またはアミン
存在下にクロムまたはコバルト付与剤を加えて金属錯塩
tとすると同時にそのアミン塩として製造されている
。上述のような従来の製造法に従えば何れの場合も大量
の水を必要とし、また無機塩の副生が多く、数度の淵過
工程を経て精製したり、場合によつては途中精製のため
乾燥工程が必要となることもあつて収率、生産性が悪く
、多量の廃液処理の問題があるなど工業的に不利をまぬ
がれない。
本発明者らはかかる従来法の欠点を改良すべく鋭意検討
した結果、水と混合しうる有機溶剤中で各種アミン類の
塩基作用によつてスルホン酸基を有しないジアゾ化合物
とスルホン酸基を有しないカツプリング成分とをカツプ
リングさせることによつて生成したアゾ色素を分取する
ことなく、カツプリング反応液に直ちに金属付与剤を作
用させてもアゾ色素を有利に金属錯塩化し、しかも同時
に目的のアミン塩を得ることを見出し、本発明に至つた
すなわち本発明は式1に示される金属錯塩染料を製造す
るに当つてカツプリング工程から、場合によつてはジア
ゾ化工程から最終反応工程までを同一浴内で有利に実施
することを可能にする方法を提供するものであつて、使
用する水量が極めて少なく、生産性が良好であり、廃液
量が皆無または極めて少ない工業的に有利で画期的な金
属錯塩染料の製法改良を果したものである。
次に本発明の方法を詳細に説明する。
本発明に使用する芳香族ジアゾ成分としては何れもスル
ホン酸基を有しないo−アミノフエノール誘導体、0−
アニシジン誘導体およびo−アミノ安息香酸誘導体であ
つて、たとえばo−アミノフエノール、4−メチル−2
−アミノフエノール、4−クロロ2−アミノフエノール
、4−または5−ニトロ−2−アミノフエノール、2−
アミノフエノール4−スルホンアミド、2−アミノフエ
ノール一5−スルホンアミド、2−アミノフエノール一
4一スルホ一N−エチルアミド、2−アミノフエノール
一4−スルホ−N,N−ジエチルアミド、4−メチル−
6−ニトロ−2−アミノフエノール、4−クロロ−6−
ニトロ−2−アミノフエノール、4,5−ジメチル−2
−アミノフエノール、4一t−ブチル−2−アミノフエ
ノール、4−エチルー2−アミノフエノール、4−メト
キシ−2−アミノフエノール、o−アニシジン、3−メ
チル−0−アニシジン、3−ニトロ−0−アニシジン、
0−アニシジン一4−スルホンアミド、3−クロロ−0
−アニシジン、アントラニル酸、2−アミノ−5−ニト
ロ−安息香酸、2−アミノ安息香酸一5−スルホンアミ
ド、2−アミノ安息香酸−5−スルホ−N−エチルアミ
ドなどをあげることができる。またスルホン酸基を有し
ない芳香族カツプリング成分としては1−フエニル一3
−メチル−5−ピラゾロン、3′−クロロフエニル一3
−メチル−5−ピラゾロン、3′−ニトロフエニル一3
−メチル−5−ピラゾロン、1−フエニル一(3′−ス
ルホンアミド)−3−メチル−5−ピラゾロン、1,3
−ジフエニル一5−ピラゾロン、3−メチル−5−ピラ
ゾロン、1−N−エチル−3メチル−5−ピラゾロン、
アセト酢酸アニライドアセト酢酸一トルイダイド、アセ
ト酢酸一クロロアニライド、アセト酢酸−クレシダイド
、2−ナフトール、6−ブロモ−2−ナフトール、2−
ナフトール−6−スルホンアミド、2−ナフトール−ス
ルホ−N−エチルアミド、8−アセチルアミノ−2−ナ
フトール、8−N−カルボエトキシ2−ナフトール、5
,8−ジクロロ−1−ナフトール、4−メトキシ−1−
ナフトール、p−t−ブチルフエノール、3,4−ジメ
チルフエノール、C4−メトキシフエノール、4−メト
キシ−6−tーブチルフエノール、2−アセチルアミノ
フエノール、3−N,N−ジエチルアミノフエノールな
どどをあげることができる。本発明に使用する水と混合
し得る有機溶剤としては前述のジアゾ成分およびカツプ
リング成分を溶解または分散し得るものであつて、好ま
しい例としてはn−またはi−プロパノール、n−また
はi−ブタノールなどのアルコール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリンなどの多価アル
コール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテルなどの多価アルコー
ルのエーテル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミドな
どのアミド化合物およびジメチルスルホキシド、スルホ
ラン、アセトニトリルなどを挙げることができる。
使用する各種アミンとしては例えばメチルアミン、エチ
ルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミ
ン、プロピルアミン、ブチルアミン、アルミアミン、ヘ
キシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリ
ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、2−エチルヘキ
シルアミン、シンクロヘキシルアミン、ベンジルアミン
、び必要量の亜硝酸塩を溶解し、冷却下に塩酸、硫酸、
酢酸などの酸を加えてジアゾ化するが、使用する酸もで
きるだけ含水量を少なくすることが望ましく、例えば塩
酸ガス、有機溶剤に溶解した硫酸、あるいは酢酸などを
使用するのが一層有利である。
ジアゾ化反応終了後、水系反応液または分取されたジア
ゾ化合物には水と混合しうる有機溶剤が加えられて溶解
または分散され、水と混合しうる有機溶剤中でジアゾ化
した反応液はそのままで、これらのジアゾ化合物を含む
液中に前記カツプリング成分を加えて溶解または分散さ
せる。
溶剤の使用量はジアゾ化合物およびカツプリング成分、
さらにカツプリング成分により生成するアゾ色素が溶解
または均一に分散され、かつカツプリング反応および金
属錯塩化に際して物理操作が可能な範囲ならば特に制限
されるものではない。好ましくは目的金属錯塩染料の5
〜10倍程度である。次いで前記したアミン類を加える
。アミンの量は余剰の酸を中和し、カツプリングに必要
な当量またはやや過剰量を使用するのが好ましい。また
カツプリング成分は含有する水分が出来るだけ少ないこ
とが望ましいことはいうまでもなく、上記有機溶剤に溶
解してジアゾ化液を加える方法および上記有機溶剤に上
記アミンと共に溶解して加える方法などは本発明の方法
として有利に適用することができる。カツプリングはア
ミンの塩基および触媒効果によつて極めて円滑に終了す
る。カツプリングを終了した反応液には通常のアルカリ
カツプリングと異なり副生無機塩を全く含まないか、極
く僅かしか含まない。従つて、生成したアゾ色素をカツ
プリング反応液から分取、精製することなく引き続いて
金属付与剤を添加し支障なく金属錯塩化することが可能
となつた。金属錯塩化は以下に述べる様な方法で容易に
実施することができる。まずクロム錯塩化はカツプリン
グを終えた液を加熱し、クロム(l価)付与剤たとえば
塩化クロム、酢酸クロムなどをそのまま、または上記有
機溶剤に溶解した液を加える。クロム錯塩化に好ましい
温度は90℃以上である。また使用するクロムの量はア
ゾ染料2分子に対して0.85〜1.2原子当量である
ことが好ましい。クロム錯塩化は極めて円滑に終了する
。次にコバルト錯塩化はカツプリングを終えた液を加熱
または加熱することなくコバルト付与剤たとえば硫酸コ
バルト、酢酸コバルト、酒石酸コバルトなど、またはこ
れらを上記有機溶剤に溶かした液を加える。コバルトの
使用量はアゾ染料2分子に対して0.85〜1.2原子
当量であることが好ましい。コバルト錯塩化は極めて円
滑に終了する。本発明の製造法では金属錯塩化と同時に
系中に存在するアミンによりアミン塩を形成し目的とす
る一般式1で示される金属錯塩染料が生成する。
目的染料を分取するには上記の様にして得られたクロム
またはコバルト錯塩化を終えた液を水中に注入して結晶
を析出させるかまたは反応終了液から有機溶剤を回収し
たのち流動性を保ちながら水中に注入して結晶を析出さ
せるか、有利には有機溶剤を回収蒸留したのち水または
熱湯を加えて結晶化させ済別する。また上記のクロムま
たはコバルト錯塩化を終えた液から有機溶剤を回収蒸留
したのち、苛性アルカリを加えてアミン塩をアルカリ金
属塩に転換し、水蒸気蒸留または蒸留によりアミンを留
去し、残留した液をそのまま乾燥する力\または水で希
釈したのち塩析涙過するなどめ方法によつて水溶性金属
錯塩染料を得ることができる。
次に実施例を示すが本発明は実施例のみに限定されるも
のではない。
実施例 1 エチレングリコール−モノメチルエーテル(含水15%
)200f!にアントラニル酸13.79および亜硝酸
ソーダ79を溶解した。
0℃に保ちながら980t)硫酸7.59をエチレング
リコール209に溶解した液を滴下し2時間かきまぜて
ジアゾ化した。
エチレングリコール−モノメチルエーテル(含水15%
)25gに1−フエニル一3−メチル−5−ピラゾロン
17.9f!をモノエタノールアミン15f!と共に溶
解した液を調製し、ジアゾ化を終えた液と混合し2時間
かきまぜてカツプリングを終了した。次に100℃に加
熱し、酢酸クロム139を加え100〜105℃に1時
間かきまぜクロム錯塩化を終了した。減圧蒸留してエチ
レングリコール−モノメチルエーテルを留去し、釜残に
95〜100℃で熱湯100dを加え1時間かきまぜ析
出した良好な結晶をろ過、水洗、乾燥した。黄褐色の粉
末389が得られた。このものはメタノール、アセトン
、シンナ一などによく溶け鮮明な黄色を呈する。実施例
2 エチレングリコール−モノメチルエーテル(含水10%
)2009に5−ニトロ−2−アミノフエノール15.
4gおよび亜硝酸ソーダ79を溶解した。
0℃に保ちながら98%硫酸7.5f1をエチレングリ
コール209に溶解した液を加え2時間かきまぜてジア
ゾ化した。
β−ナフトール15fIをエチレングリコール509に
エチルヘキシルアミン149と共に溶解した液を加え3
時間かきまぜてカツプリングを終了した。100℃に加
熱しモノエタノールアミン79を加え、次いで酢酸クロ
ム13f!を加え、100〜102℃に1時間かきまぜ
てクロム錯塩化を終えた。
蒸留によりエチレングリコール−モノメチルエーテルを
留去し、次いで水500dに注入、希酢酸でPHを約5
に調整したあと済過乾燥した。クロム錯塩のエチルヘキ
シルアミン塩409を得た。このものはエタノール、ア
セトン、シンナ一等によく溶けて青黒色を呈する。実施
例 3 ジメチルホルムアミド200f1に2−アミノフエノー
ル−4−スルホンアミド18.89を溶解し、亜硝酸ソ
ーダ79を水109に溶解した液を5℃以下で注入、次
いで98%硫酸を滴下してのち2時間かきまぜてジアゾ
化した。
β−ナフトール159をジメチルホルムアミド509に
溶解した液を加え、次いでジブチルアミン25gを加え
2時間かきまぜてカツプリングを終えた。100′Cに
加熱し、塩化クロム13.5f!を加え100〜105
℃に1時間かきまぜてクロム錯塩化を終えた。
流動性が保たれる限度まで減圧蒸留によつてジメチルホ
ルムアミドを留去し、次いで10%苛性ソーダ1209
を加えてジブチルアミンをスチームを吹き込んで留去し
釜残液を蒸発乾固した。黒色の粉末429を得た。この
ものは熱湯に暗紫色に溶解し、中性浴から羊毛およびナ
イロンを日光に堅牢な暗紫色に染める実施例 4 実施例3におけるカツプリングの終了した液に硫酸コバ
ルト14gを加え室温に1時間かきまぜてコバルト錯塩
化を終えた。
蒸留によりジメチルホルムアミドを留去し、水500m
1に注入し析出したコバルト錯塩のジブチルアミン塩を
済過乾燥した。黒色の粉末429が得られた。これはア
ルコール、アセトン、シンナ一等に赤色に溶解する。実
施例 5エチレングリコール(含水率10%)2009
に4−ニトロ−2−アミノフエノール15.49および
亜硝酸ソーダ79を溶解し、0℃で塩酸ガス49を吹き
込んでジアゾ化を行方つた。
4−メトキシ−6−t−ブチルフエノール189を加え
て溶解し、次いでモノエタノールアミン169を加え2
時間かきまぜてカツプリングを終了した。
100℃に加熱し、塩化クロム139を加えたのち1時
間100〜105℃にかきまぜてクロム錯塩化を終えた
一減圧蒸留によりエチレングリコールを留去し、釜残を
水5007!11に注入し析出したクロム錯塩のモノエ
タノールアミン塩を淵過、水洗、乾燥して黒色の粉末4
09を得た。このものはアセトン、シンナ一、キシレン
に溶解し緑味の黒色を呈する。実施例 6 エチレングリコール−モノエチルエーテル2009(含
水15%)に2−アミノフエノール一4ースルホ−N−
エチルアミド21.6、9と亜硝酸ソーーダ79とを溶
解しO℃で、98%硫酸7.59をエチレングリコール
209に溶解した液を滴下してジアゾ化した。
8−アセチルアミノ−2−ナフトール21f!をエチレ
ングリコール209にモノエタノールアミン169と共
に溶解した液を調製しジアゾ液に加え3時間かきまぜて
カツプリングを終了した。
次に100℃に加熱し、酢酸クロム139を加え100
〜105℃に1時間かきまぜてクロム錯塩化を終了した
。減圧蒸留によりエチレングリコール−モノメチルエー
テルを留去し、次いで10%苛性ソーダ1009を加え
てスチームを吹き込みモノエタノールアミンを留去し、
次に希酢酸でPHを約9に調整し析出した結晶を済過、
乾燥した。黒色粉末509を得た。これは熱湯に青灰色
に溶解し、中性浴から羊毛およびナイロンを灰色に染め
る。実施例 7 エチレングリコール250gに2−アミノ安息香酸−5
−スルホンアミド21.69を溶解し、亜硝酸ソーダ7
9を水109に溶かした液を加える。
次にO〜5℃で塩酸ガスを吹き込んでジアゾ化した。1
−(3′−クロロフエニル)−3−メチル−5−ピラゾ
ロン219をエチレングリコール509にモノエタノー
ルアミン169と共に溶解した液を調製してジアゾ化液
に加え2時間かきまぜてカツプリングを終了した。
100℃に加熱し酢酸クロム139を加え、100〜1
05℃に1時間かきまぜてクロム錯塩化を終了した。
減圧蒸留してエチレングリコールを除き、流動性をもつ
た釜残を苛性ソーダ109を含む熱湯500m1に注入
し、溶液となるまでスチームを吹き込んだのち塩析沢過
、乾燥した。黄色粉末が得られたが、このものは熱湯に
黄色に溶解し、羊毛およびナイロンを中性浴から鮮明な
黄色に染める。実施例 8 エチレングリコールモノメチルエーテル(含水15%)
2009に4−ニトロ−2−アミノフエノール15.4
9および亜硝酸ソーダ7f!を溶解した。
O℃に保ちながら98%硫酸7.59をエチレングリコ
ール209に溶解した液を滴下し、2時間かきまぜてジ
アゾ化した。エチレングリコールモノメチルエーテル(
含水15%)259にアセト酢酸アニライド17.79
をモノエタノールアミン169と共に溶解した液を調製
し、ジアゾ化を終えた液と混合し2時間かきまぜてカツ
プリングを終了した。
次に100℃に加熱し酢酸クロム139を加え、100
〜105℃に1時間かきまでクロム錯塩化した。
反応物は減圧蒸留してエチレングリコールモノメチルエ
ーテルを留去し、釜残に95〜100℃で熱湯100a
を加え1時間かきまぜて析出した良好な結晶を済過、水
洗、乾燥した。黄褐色粉末409が得られた。このもの
はメタノール、アセトン、シンナ一などによく溶け赤昧
の黄色を呈する。実施例 9 エチレングリコールモノメチルエーテル(含水10(f
))2009にo−アニシジン12.4および亜硝酸ソ
ーダ7flを溶解した。
0℃に保ちながら98%硫酸7.59をエチレングリコ
ール20gに溶解した液を滴下し2時間かきまぜてジア
ゾ化した。
エチレグリコールモノメチルエーテル(含水10%)2
5f!に1−フエニル一3−メチル−5−ピラゾロン1
7.99をモノエタノールアミン169共に溶解した液
を調製し、ジアゾ化を終えた混合し2時間かきまぜてカ
ツプリングを終了した。次に100℃に加熱し、酢酸ク
ロム139を加えて100〜105℃に3時間かきまぜ
、クロム錯塩化を終了した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水と混合し得る有機溶剤中でアルキルアミン、シク
    ロアルキルアミン、アラルキルアミン、アルカノールア
    ミン、アミノアルキルエーテル、アミノアラルキルエー
    テルから選ばれる1種または2種以上のアミン類の塩基
    作用によつて、スルホン酸基を有しないO−アミノフェ
    ノール、O−アニシジン、O−アントラニル酸およびそ
    れらの誘導体から選ばれる芳香族ジアゾ成分とスルホン
    酸基を有しないピラゾロン、アセト酢酸アニライド、フ
    ェノール、ナフトールおよびそれらの誘導体から選ばれ
    る芳香族カップリング成分とをカップリングせしめ、次
    いで生成したアゾ色素をとりだすことなく該カップリン
    グ反応液にクロムまたはコバルト付与剤を添加、反応さ
    せることからなる金属錯塩染料の製造法。
JP50139436A 1975-11-19 1975-11-19 キンゾクサクエンセンリヨウノ セイゾウホウ Expired JPS5922747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50139436A JPS5922747B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 キンゾクサクエンセンリヨウノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50139436A JPS5922747B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 キンゾクサクエンセンリヨウノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5263223A JPS5263223A (en) 1977-05-25
JPS5922747B2 true JPS5922747B2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=15245142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50139436A Expired JPS5922747B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 キンゾクサクエンセンリヨウノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922747B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139437U (ja) * 1976-04-16 1977-10-22
JP2627143B2 (ja) * 1993-05-27 1997-07-02 田岡化学工業株式会社 1:2−クロム錯体アゾ染料溶液の製造方法
TWI526502B (zh) * 2009-12-25 2016-03-21 Sumitomo Chemical Co Pyridine ketone compound compounds
TWI498385B (zh) * 2009-12-25 2015-09-01 Sumitomo Chemical Co Pyridine ketone compound compounds
TWI619771B (zh) * 2009-12-25 2018-04-01 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Pyridone complex compound
TWI531622B (zh) * 2009-12-25 2016-05-01 Sumitomo Chemical Co Pyridine ketone compound compounds
JP2012122007A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
JP2012122005A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
JP2012122006A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
JP2012122004A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981439A (ja) * 1972-11-16 1974-08-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981439A (ja) * 1972-11-16 1974-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5263223A (en) 1977-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029009B1 (de) Herstellung von Pigmenten
JPS5922747B2 (ja) キンゾクサクエンセンリヨウノ セイゾウホウ
DE2363635C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Chromkomplexen aus metallisierbaren Farbstoffen
DE2533958A1 (de) Wasserunloesliche azo-azomethin- verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbmittel sowie aminoarylenazo-verbindungen, ihre herstellung und verwendung zur herstellung von azo-azomethin-verbindungen
JPS5922746B2 (ja) キンゾクサクエンセンリヨウノセイホウ
DE1644358A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Mischkomplexverbindungen
EP0157733B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1:2-Chromkomplexazofarbstoffen
EP0009466B1 (de) 1 : 2-Bis-chromkomplexfarbstoffe aus Polyazo- oder Disazo-azomethinverbindungen, deren Herstellung und Verwendung
JPS5817773B2 (ja) クロム − マタハ コバルト −1:2− サクカゴウブツアゾセンリヨウノ イソトリデシルアンモニウムエンノ セイホウ
US2351119A (en) Coloring matter of the phthalo
DE2918634A1 (de) Verfahren zur herstellung von kobalt- und chrom-1 zu 2-komplexfarbstoffen
TW200307018A (en) Mono-or bisazo copper complex dyestuffs
CH319237A (de) Verfahren zur Herstellung neuer kobalthaltiger Azofarbstoffe
US605103A (en) Black disazo dye and process of making same
DE1644356C3 (de) 1 zu 2-Chrom- oder Kobalt-Mischkomplexfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung zum Färben, Klotzen oder Bedrucken von natürlichen und synthetischen Polyamiden oder Leder
US818981A (en) On-the-main
DE937367C (de) Verfahren zur Herstellung chrom- oder kobalthaltiger Azofarbstoffe
US4005067A (en) Process for the synthesis of nitrite ion-containing 1:1 complexes of cobalt and metallizable monoazo or azomethine compounds and such complexes
DE923736C (de) Verfahren zur Herstellung von metallhaltigen Azofarbstoffen
JPH02302471A (ja) アゾ化合物およびその製法
US839605A (en) Yellow azo dye.
AT224778B (de) Verfahren zur Herstellung neuer 1:2-Chromkomplexfarbstoffe
DE1147701B (de) Verfahren zur Herstellung von Metallkomplexverbindungen von Monoazofarbstoffen
JPS6115067B2 (ja)
AT82760B (de) Verfahren zur Darstellung von beizenfärbenden Leukotriarylmethanazofarbstoffen.