JPS59227241A - 乳酸発酵豆乳の製造法 - Google Patents

乳酸発酵豆乳の製造法

Info

Publication number
JPS59227241A
JPS59227241A JP58101738A JP10173883A JPS59227241A JP S59227241 A JPS59227241 A JP S59227241A JP 58101738 A JP58101738 A JP 58101738A JP 10173883 A JP10173883 A JP 10173883A JP S59227241 A JPS59227241 A JP S59227241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
soya milk
lactic acid
soya
streptococcus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58101738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218043B2 (ja
Inventor
Giyokuen Kou
黄 玉燕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISHI SHOKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
TAISHI SHOKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISHI SHOKUHIN KOGYO KK filed Critical TAISHI SHOKUHIN KOGYO KK
Priority to JP58101738A priority Critical patent/JPS59227241A/ja
Publication of JPS59227241A publication Critical patent/JPS59227241A/ja
Priority to US06/687,238 priority patent/US4664919A/en
Priority to US07/013,293 priority patent/US4806481A/en
Publication of JPH0218043B2 publication Critical patent/JPH0218043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • A23C11/106Addition of, or treatment with, microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/885Streptococcus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Fi新しく分離した乳酸菌を用いて豆乳、もしく
は加工調整(殺菌、脱臭、成分調整などの処理)豆乳を
発酵させ、ヨーグルト様食品を製造する方法に関するも
のである。
乳tR菌を用いて豆乳を発酵させる技術については広く
知られているが、現在実用に供されているもvL少ない
。その最大の原因は、従来発酵乳、乳酸鉋飲@吟に使用
されていた乳#RIllFi、豆乳中 での乳#!■生
産が少なく、そのため補助的な凝固剤、安定剤、あるい
はtR味料の自軸を必要とし、その結果として製造工程
が俵雑になり、かつ食味、食感を劣化させている点にあ
る。
そこで発IIIIJ者らは豆乳中で良く生育し、かつ必
要充分法の乳酸を生産し、凝固剤、安定剤、酸味料を添
加することなく、食味、食感ともにすぐれたヨーグルト
様食品を作ることができる乳酸菌の倹素を行なった。そ
の結果、大豆加工食品の中から分離した乳酸菌を豆乳中
で培養したところ、良く成育し、又多桁の乳酸を生産す
ることを認めた◎従来知られている乳酸菌、レリえは特
公昭51−22070号公報に記載されたもQでは、4
0℃12時間の培養では、200〜250 ”g%の乳
酸の生肢址しか得られなかったが、本il!!!味では
、40℃6時間υ培養で400〜500 ’g、Xの乳
酸が生産され、豆乳は完全に献果し、ヨーグルト様V)
性状を示した。
新しく分離した乳#菌について、バージエイのマニアル
、オブ、デタミネイティブ、バクテリオロジ−(Ber
gey’s Malluai uf LleLertn
inaLi−ve Bacteriology ) 第
8版にしたがって分類したところ、ストレプトコッカス
l (5treptoco−ccua )に柄するもの
と判定された。しかしその細繭学的性質を詳細にしらべ
て与ると、本菌と同一の性質を合する繭は、この第8版
、及びその他Q文献には記載されておらず、発tg4者
らは新品種とへなし、ストレプトコッカス−ソーヤラク
チス(Streptococcus 5ojalact
ia)と命名【7た。その細凹学的性質は次の1I11
シである。
(1)  形部学的性質(グルコース、ブイヨン培地)
■ 細胞形 通常10個以上の連鎖を形収する球菌、も
しくはだ円状薗 ■ 大きさ 1〜1.2ミクロン ■ 胞子の形収  なし ■ 鞭毛     なし ■ 運動8:    なし ■ ダラム染色  陽性 ■ 抗酸性    なし く2)  生理的性質 ■ 酸素の發求性・趙性謙気性 ■ 生育P)i   P肚4.0   生育するPH=
 4.4   生育する P肚5. O生育する PH−6,0生育する PL−7,0生育する P)L−8,Q   生育しない P)i−9,(i   生育しない ■ 生i!1潟寂 1o℃   生育しない20℃  
 生育しない 30℃   生育する 37℃   生育する 40℃   生育する 45℃   生育しない ■ 食塩耐性、2チ食塩  生育する 3%食塩  住肯する 4チ食塩  生育かうfcがゎ しい 65%食塩  生育しない ■ 耐熱性  55℃5分加熱 生育する60℃5分加
熱 生育しない ■ フォーゲス、ノロスヵウェル反応(V・Pテスト)
陰性 ■ M、Rテスト 陽性 ■ ゼラチンの液化、液化しない ■ でんぷんの分解、分解しない [株] カゼイン■分解、分解しない ■ インドールの生成、生成しない [相] 硫化水素の生成、生成しない @!Il!硝酸塩θ硝酸塩過還元ない 0 アルギニンからアンモニアの生成、生成しない [相] ペニシリン耐性 なし [相] 硝酸塩の還元、還元しない Oカタラーゼ#i性 なし [相] オキシダーゼ活性 なし [相] クエン酸同化、同化しない [相] 馬尿酸の分解、分解しない @ 糖類の発酢性、(発酵し乳酸を生成するものは+、
発酵しないものU−) a)アラビノース   − C)グルコース    + Qノ フラクトース   − eン ガラクトース   + f) ツルビトール   − g)マンノース    − h)ラムノース    − リ シュークロース  + j)マルトース    − k)  )レバロース   − リ ラフィノース   − m)  デキストリン   − n)デンプン     − 〇ノ イヌリン     − p) グリセリン   − q) マンニット    − リ クルビット     − a)  +jリシン     − リ ラクトース    + [相] ガスの発生 発生しない ■ リドマスミルク、リドマスミルクを還元し、凝固す
る。
■ メチレンブルーミルク、01−メチレンブルーミル
クで生育しhい。
■ アジ化ナトリウム培地、0.02−アジ化ナトリウ
ム培地で生育する ■ TTC(2,3,5,)リフ瓢二ルテトラジウム)
培地、0.02チTTC培地で生育する ■ 40%fcん汁培地、生育する ■ 色累 生成L7ない (4)  その他 ■ 靜皿性 α溶血を示す Qグループ 1:2〜1:4で反応 0グループ 無反応 以上の性質に基づき、本wiQ分翻学上の位置を前記の
パージエイのマスアルによシ検索すれは、W ウ/(ク
チリアーレス目 (Eubacterialea)ラク
トバシラセ科(Lactobacillaceae )
ストレプトコツ力y、 稠(5Lreptococcu
a )に該当する。
そしてストレプトコンカス桝の既知の薗の性質と比較す
ると、ストレプトコッカス・フレモリ、X (5tre
ptococcus cremoria )、ストレプ
トコッカス・ラクチス(5treptococcus 
lactig )ストレプトコッカス・ミティス(St
reptococcusmitis )に近似している
。しかしながらいくつかの主要な%黴においてこれらの
駒と異なる。
N−Iに既知の乳酸菌とO性*υ対比を示す。
戎−■ 既知乳酸菌と新分離菌の比較 ※引用文献 特 全閉5l−22070(微工仙−寄第
1847号)NL)・・県別ナシ 大・・・反応不定 
+or−・・・狛株により陽性又は陽性さらにランスフ
ィールド血清群別し上記の菌とは異なる点を合わせて、
lit Lい―であるト判断し、ストレプトコッカス・
ソーヤラクチス(Streptococcua aoj
alactia )と命名した。
重両は工業技術院微生物工業技術研究所に寄託されてお
シ、そQ受託智号は、微工研菌奇嬉6926号(FER
M−P−6926)である。
次に本fIMを市いた乳酸発酵豆乳の製造方法について
説明する。本1vIQ有する特長Q第一は、豆乳のりを
培養基として生育し、かつ乳酸を生成できる点にある。
一般に発酵乳0製造に補相されている乳酸−は、ラクト
ース、もしくLグルコースを必要とする。しかしながら
豆乳中にはラクトース、及びグルコースが必要社存在し
ないため、乳fR菌の生育が急く、豆乳を縦向せず、又
乳酸の生成もきわめて少ない。したがって豆乳を原料と
してヨーグルト様食品を作るためには、ラクトース、も
しくはグルコースノLシ加が色装でおった。本−は豆乳
中に存在するシュークロースを利用して生育できるため
、8!l顎の皓加を必須と#′iぜず豆乳の与でヨーグ
ルト様食品を作ることがeT能である。
!−1に代我的な乳酸菌の豆乳中での生育状態を、PH
の変化と、滴定酸寂の直で示す。
表−1各柚乳酸菌の豆乳中での生育 (16時間培養) 重両の特長の第2は、豆乳を発酵して得られた、−物の
香味がきわめてすぐれている点にある◎乳岐発酵豆乳の
香味をお右する嵐賛な敦因としでは、先に上げた乳酸の
生成址の他に、大豆特有の背臭私の除去と、発酵乳製品
%存の香気成分(ジアセチル、アセトイン等)の生成1
がある。本菌株は大豆JAv除去力が大きく、ジアセチ
ル、アセトインO生成鎗が池の乳酸直に比べ多い点に特
長を有する■である。概−1に各種乳酸菌と重両との豆
乳中での培養にょシ得られた凝向物■香味の比較を示す
六−鳳  各種乳酸菌による発酵豆乳の性状、香味 (−H非電に強い、十強い、十#まとんど無い−全くな
い)     − 次に本発明の詳細な説明する。
実施例 原料大豆は良く洗浄し、た後14〜15℃θ流れ中で1
6〜18時間浸漬し充分に吸水させる。次に原料に対し
約7@の水を加えガから粉砕し、続いて加熱・濾過して
豆乳を得る。
豆乳#′il!lI形分1liI紋を6.5−〜5.5
チの任意のfIk獣に訓整後、高温に保持しながら好み
に応じて甘味料、香料眸を加え、もしくは加えずに約4
0℃まで冷却をする。こうして1侵した豆乳に対し、別
に純粋培養した本圃の培養液を4〜6チ割合で接植し、
良く攪拌混合し、IJ!iちに市販81Jに光てんし、
密封後、40℃で6時間発酵させる。その結呆豆乳は全
体が均一に完全に凝固し、最終P)1は4.25 、生
成乳酸thtは410mg チに達した。またその性状
は前述したごとく、大豆特πの背臭めが消失し、ミーゲ
ルト状の査シを存し、過変な酸味の発酵豆乳であった〇 〈実施例−2〉 固#分濃寂を7.0〜7.5%に一整した豆乳に対し、
15〜20%のあらかじめ中和し、滅菌した果汁を加え
てpHを6.40前後に鯛贅した後、本細の培養液を4
〜6%接樵し発酵さぜることによシ、フルーツヨーグル
ト様V製品を得ることができた。
く実施例−3〉 実軸例−1と同様に胴差した豆乳をあらかじめ滅菌した
培養タンクに導入し、本―培%液を4〜6チ添加し、4
0℃Km持しながら6〜8時間培養後、これを砕き、安
耐剤としてペクチン等を加えた後、ホモジナイザーで均
質化することによシ、液状乳酸発酵豆乳を得ることがで
きた。
特許出願人 太子食品工暴株式会社 出願人代理人 弁理士 佐 藤 文 男(I!Fか!名
1 手 続 補 正 齋 (方式) 23発明の名称 乳酸発酵豆乳の製造法3、補正tする
堝′ φ件との関係  特許出願人 11EPfr  ″*蘇M三戸郡三戸町大字川用出字沖
中68番地代ロ     ↑ 雪 −勇 4代理人〒105 5、補止命令υH付   昭和58年10月1 日(発
送日 昭和58年10月25日) 袖  正  の  内  容 明細誓第9頁の機中、第1段第3梱「秦ストレプトコッ
カスツヤーラクチス(Str、 5oya ) Jを「
厳ストレプトコッカスソーヤ(Sすれ5oya ) J
に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストレプトコッカス□ソーヤラクチス(5Lr−ept
    ococcua 5oJalactia )を用いて豆
    乳もしくは加工v!J整豆乳を発酵させ、ヨーグルト様
    食品を作ることを特徴とする乳酸発酵豆乳の製造法7.
JP58101738A 1983-06-09 1983-06-09 乳酸発酵豆乳の製造法 Granted JPS59227241A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101738A JPS59227241A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 乳酸発酵豆乳の製造法
US06/687,238 US4664919A (en) 1983-06-09 1984-12-28 Method of producing lactic-acid fermented soy milk
US07/013,293 US4806481A (en) 1983-06-09 1987-02-10 Streptococcus sojalactis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101738A JPS59227241A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 乳酸発酵豆乳の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227241A true JPS59227241A (ja) 1984-12-20
JPH0218043B2 JPH0218043B2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=14308592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101738A Granted JPS59227241A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 乳酸発酵豆乳の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4664919A (ja)
JP (1) JPS59227241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972394A (en) * 1997-07-31 1999-10-26 Murusan-Ai Co. Ltd. Method of preparing a fermented soybean milk and fermented soybean milk
JP2017108688A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社ダイワ 乳酸菌含有加工食品の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806481A (en) * 1983-06-09 1989-02-21 Taishi Foods Company Ltd. Streptococcus sojalactis
JPS63152955A (ja) * 1986-08-30 1988-06-25 Masamori Osada 絹こし豆腐の自動製造装置
JP3081101B2 (ja) * 1994-03-03 2000-08-28 キッコーマン株式会社 チーズ様食品の製造法
JP3423763B2 (ja) * 1994-03-04 2003-07-07 日本テトラパック株式会社 蛋白ゲルの製造方法
KR100454760B1 (ko) * 1997-01-22 2005-01-13 후지 세이유 가부시키가이샤 발효두유(豆乳)제조방법
KR20030022942A (ko) * 2001-09-11 2003-03-19 강충민 식물성 액상 발효유(醱酵乳) 및 분말 발효유의 제조방법
DE602004021692D1 (de) 2003-04-01 2009-08-06 Archer Daniels Midland Co Fermentierte produkte aus sojafaserstoffpartikel und verfahren ihrer herstellung
FR2859217B1 (fr) * 2003-09-03 2005-11-11 Rhodia Chimie Sa Activateur pour ferment a base de bacteries lactiques et procede de preparation d'un produit mettant en oeuvre ledit activateur
US20050175735A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 N.R. Gandhi Soy sour cream compositions and methods of preparation
AU2006217568B8 (en) * 2005-02-22 2011-07-14 Evl Inc. Enhanced fertilizer and method for producing same
US20080098900A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 Babatunde Aremu Beverage manufacture using a static mixer
EP2217080A1 (en) * 2007-11-23 2010-08-18 Unilever N.V. Fermented soy-based beverage
IN2014KN01697A (ja) * 2012-02-24 2015-10-23 Jfe Steel Corp
WO2014110540A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Maraxi, Inc. Non-dairy cheese replica comprising a coacervate
CN103937718B (zh) * 2014-04-22 2016-08-17 北京市食品研究所 豆乳链球菌、酸豆乳发酵剂及其应用
JPWO2021187159A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096177A (en) * 1959-09-07 1963-07-02 Ariyama Hisashi Process for the manufacture of a synthetic yoghurt from soybean
US3364034A (en) * 1964-03-09 1968-01-16 Swift & Co Method for removing characteristic flavor and/or odor from vegetable protein materials
IL39876A (en) * 1972-07-10 1975-08-31 For Ind Res Cir Ltd Centre Process for the manufacture of soybean protein products
GB1438315A (ja) * 1972-12-04 1976-06-03
IL41570A (en) * 1973-02-19 1976-02-29 For Ind Res Ltd Centre A method for manufacture of non-dairy yoghurt product
JPS5089572A (ja) * 1973-12-11 1975-07-18
US3969534A (en) * 1974-06-10 1976-07-13 Swift & Company Shelf-stable low-fat biologically fermented dairy product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972394A (en) * 1997-07-31 1999-10-26 Murusan-Ai Co. Ltd. Method of preparing a fermented soybean milk and fermented soybean milk
JP2017108688A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社ダイワ 乳酸菌含有加工食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218043B2 (ja) 1990-04-24
US4664919A (en) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59227241A (ja) 乳酸発酵豆乳の製造法
CN102100252A (zh) 发酵乳制品及其制备方法和原料组合物,植物乳杆菌应用
CN110200070B (zh) 一种富含gaba的酸奶及其制备方法
CN104322674B (zh) 一种酸奶稳定剂及使用其制备低温酸奶的方法
CN108112699A (zh) 一种果汁酸奶及其制备方法
CA1248816A (en) Multi-cultured yogurt, solid spread and cottage cheese
JPWO2006043478A1 (ja) 乳酸菌発酵豆乳およびその製造法
US4066792A (en) Method of producing soybean milk yoghurt
JP3497083B2 (ja) 乳酸発酵豆乳の製造法
CN106172757A (zh) 一种巴氏杀菌热处理风味发酵乳及其制备方法
CN108967550A (zh) 一种高稳定常温搅拌型酸豆乳及其制备方法
CN116790450B (zh) 用于提高益生菌活菌量的发酵菌剂、n-15发酵乳及制备方法
JPH03201944A (ja) 発酵豆乳及び前記発酵豆乳を製造する方法
JP3307255B2 (ja) 乳酸醗酵豆乳及びその製造方法
JP2003284520A (ja) 発酵豆乳およびその製造法
TW200808190A (en) High-SNF and/or low-fat fermented milk having good flavor and production process thereof
CN110338223A (zh) 一种花椒酸奶及其制作方法
HUT51463A (en) Method for producing kefir
JPS5955166A (ja) マヨネ−ズ様植物性ドレツシングの製造法
JP2871379B2 (ja) 大豆製品の風味及び色調改善方法
US4806481A (en) Streptococcus sojalactis
JPH10201416A (ja) 乳酸醗酵豆乳及びその製造法
JPH03292853A (ja) 保存中の酸度上昇を抑制した発酵乳及びその製造法
CN104814131A (zh) 一种含有蓝莓和蜂蜜的活菌酸奶的制备方法
CN107518072A (zh) 一种发酵酸羊奶及其制备方法