JPS59227056A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59227056A
JPS59227056A JP58100247A JP10024783A JPS59227056A JP S59227056 A JPS59227056 A JP S59227056A JP 58100247 A JP58100247 A JP 58100247A JP 10024783 A JP10024783 A JP 10024783A JP S59227056 A JPS59227056 A JP S59227056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
refractive index
layer
magneto
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58100247A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Sawamura
光治 沢村
Susumu Ito
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58100247A priority Critical patent/JPS59227056A/ja
Priority to US06/614,761 priority patent/US4637953A/en
Priority to GB08414420A priority patent/GB2143689B/en
Priority to FR8408861A priority patent/FR2547445B1/fr
Priority to DE19843421077 priority patent/DE3421077A1/de
Publication of JPS59227056A publication Critical patent/JPS59227056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(弓1、磁気カー効果、磁気ファラテー効果等の
イ1チ気光学効果を用いて読み出すことのできる光磁気
記録媒体に関するものであり、特に書き込み効率および
読み出し効率を向上させるための反射防止膜を有する光
磁気記録媒体に関するものである。
従来、光磁気記録媒体として、希七類−遷移金属の非晶
質合金薄膜が、書き込み効率、読み出し効率等から有望
とされている。特にGd Tb Fe3元非晶質薄膜は
、キューリ一点が150℃前後と低く、カー回転角も大
きい優れた記録媒体である。
しかし、磁気記録層単独での1き込み感度、および読み
出し時のS/N比の向上(d困難であり、基扱・1ぢ料
、断熱層、反射防止膜、反射増加膜(ファラテー効旧利
用の場合)等との組み合わぜによる効イくの向」二が望
まれている。
νn 3に例としては、峙開昭56−156943号2
1%で磁1り膜」二の単層反射防止膜が提案されている
が、;1:き込み個性部媒体がカラス、又はプラスチッ
クの場合には、成膜時に加熱できないだめ屈折率が低く
、効果が小さい欠点があった。
本発明台らは、先に、大きなカー回転角及び良好に角形
比を有する光磁気記録媒体として、GdTb  Fe 
 Co  4元非晶質合金薄膜を見い出した。
しかし、この4元系媒体は、キューリ一点が約300℃
と高く、書き込み効率が悪いという欠点があっ/こ。
本発明(弓1、従来の光磁気記録媒体、特に前記GdT
b  Fe  Co4元非晶質合金薄膜を用いた光磁気
記録媒体における上記欠点を、層数、膜厚、屈折率、材
料等の最適な構成を有する反射防止膜を設けることによ
シ除去し、十分々反射防止効果を有し、情報の1.き込
み効率を向上させ、かつカー回転角の増大(約1度以」
−)によp S/N比を向上させることのできる光磁気
記録媒体を提供するととを目的とするものである。
本発明の上記目的は、店き込み個性部媒体、例えばガラ
ス寸たはプラスチック基板上に、順次、反射防止膜およ
び記録磁性層を設けてなる光磁気記録媒体において、高
屈折率膜と5in2を主成分とする膜よ構成る低屈折率
膜とを、省き込み側の高屈折率膜よシ始めて高屈折率膜
で終るよう、交圧に、3層以上の奇数層万ましくは3層
または5層’jet層してなる反射防止膜を、該1き込
み個性部媒体、例えばガラスまたはプラスチック基板と
記録(磁性層、好1しくはGd  Tb  Fe  C
o  4元系によシ達成される。上記5IO2を主成分
とする膜とは、例えばショク)8329 (ショット社
の商品名)を蒸着用物質として用い、、SiO2が約7
0係その他酸化ボロン、酸化アルミニウム等で構成され
る膜の如きものである。
本発明に用いられる記録磁性層の例として、GdTb 
 Fe  Co  4元系非晶質薄膜、Gd  Tb 
 Fe3元非晶質薄膜等をあげることができるが、カー
回転角が大きく、角形比が良好であることから前記4元
系磁性層が好ましい。
本発明に用いられる高屈折率膜の好適り例として、屈折
率約1.9のZrO2膜、屈折率約20のTa2O,膜
、および屈折率約21のNb2O,、膜をあけることが
できる。Ta2α嗅およびNb2O5膜は、室6情での
真空蒸着法において上記屈折率を有し、量産時、すなわ
ち、前記磁性層を加熱形成できず、したがって反射防止
膜も室温近くで形成されねばならない場合に特に有効で
ある。
本発明の高屈折率j漠の曲の好適な例として、T、a2
05粉末とZrO2粉末とを混合、加熱、成形してなる
混合相オド1を蒸着して得られるTa2O,とZrO2
との2成分よりなる蒸着、膜(以下混合膜と呼ぶことが
ある)をあげることができる。Ta2O,膜捷たはNl
)、、O,、膜単独の場合、電子銃による真空蒸着法に
より成膜する場合、Ta205またはNb2O,焼結ペ
レットが蒸着時飛散して、膜面上で粒大欠陥を生しる欠
点がある。しかしながら、前記Ta2O,とZrO,、
との2成分よy6る混合膜を用いることによI)、’I
’a、、05膜と同等の屈折率を得ることができると共
に、蒸着時、、 Ta2O,ペレットに特有の飛散を1
1とんと防止することができる。例えば、T a20.
/Z r O2= ’7d  (モに比)の混合膜の場
合、室温蒸着による屈折率は約199であり、蒸着時の
飛散がほとんと起らない。
本発明の高屈折率膜のその他の好適な例として、Nb2
O,粉末とZrO2粉末とを混合、加熱、成形した混合
材料を蒸着して力るNb2O5とZrO2との2成分よ
シなる混合膜をあげることができる。この混合膜を用い
ると、蒸着時の飛散もほとんど起らず、粒大による不良
率を大巾に減少さぜることかできると共に、Nb2O5
膜と同等の屈折率が得られる。例えば、Nb2O5/Z
rO2−4(モル比)の混合膜の場合、該混合膜の屈折
率は21であり、蒸着時の蒸着材の飛散もほとんど起ら
々い。
本発明に用いられる低屈折率膜としてはSiO□を主成
分とする膜が用いられる3、一般に低屈折膜と1.ては
ツノ化物膜、酸化物膜が用いられるが、フッ化物膜の代
表であるMgF2膜を本発明の低層V「イー膜として用
いた場合は磁性層の磁気特性、外観雪の劣化の進行が早
く、さらには有機断熱層にDA Lで反射防止膜を形成
するとき膜ワレ、膜ウキ、11+乱等を生ずるが、S】
02を主成分とする膜の場合、表1fii強度および密
着性にすぐれ、膜ワレ、膜ウギ等を生じない。
本発明に用いられる反射防止膜は、前記高屈折率膜と前
記低屈折率膜とを、1き込み側の該高屈折率膜より始め
て、交互に3層以上の奇数層、好1しくは3層寸たけ5
層積層して構成され、前記1月き込み1!I+外部媒体
と前記記録磁性層との間に設けられる。
本発明に用いられる反射防止膜を構成する各層の膜層は
、前記3層積層の場合、第1層絞よび第2層をそれぞれ
(1(、き込みおよび読み出し光の波長に対して光学的
に4に設定し、第3層を記録磁性層との境界面での反射
時の位相ズレを考慮して、光学的に4より薄い膜厚に設
定し、前記5層積層の場合、前記3層積層の場合と同様
に、第1〜第4層を光学的に/4に設定し、第5層を光
学的λ に4より薄い膜厚に設定するのが好ましい。
本発明の反射防止膜としては、前記したように、光学的
膜厚/4の交互層を基本構成とする方が、製作上有利で
あわ、反射率可変のパラメーターとしては屈折率を変え
た方か好都合である。
不発ゆ1の光磁気記録媒体の構成を示す模式図である第
1図を参照して本発明の一実施態様を説明する。第1図
で、省き込み側からガラス、又は、プラスチック基板l
a上に、高屈折率膜である層4によシ、ガラス又はプラ
スチック基板1bと貼シ合わぜて本発明の光磁気記録媒
体がイ荀られる。
第1図において、2a12bおよび2cの3層により反
射防止膜が構成される。第1層目のZrO2膜2aおよ
び第2層目の8102を主成分とする膜2bの膜厚i’
:+: )それぞれ書き込み、および読み出し光の波長
に対して光学的にλ/4に設定され、第3層目のZrO
2膜2Cの膜厚は、磁性層3との境界面での反射時の位
相ズレを考慮してλ/4より薄い光学的膜厚に設定され
る。すなわち、反射防止膜を構成する2a、2bおよび
2a層の屈折率は、使用波長約800ルη2に対して、
順次1.9.1.48、および19てあり、光学的膜厚
は、順次、200nm、、  2Q O+L+++およ
び1607bmである。
尚、この実施態様の場合、ガラス基板1aと3層反射防
止膜(2a % 2b 12c )との間に有機樹脂か
らなる断熱層6を設は更に磁性層3と接着層4との間に
保1穫層5を設けた媒体構成としてもよい。
この構成の模式図を第3図に示す。
本発明の光磁気記録媒体の構成を示す模式図である第2
図を参照して、本発明の他の実施態様を説明する。反射
防止効果をさらに向上させるため反射防止膜が、ZrO
2膜2a、5in2を主成分とする膜2b % Z r
o2膜2CXS102を主成分とする:IM2aおよび
ZrO2膜2eの5層より構成されている以外は、第1
図におけると同様にして光磁気記録媒体が何られる。使
用波長約s o o nmに対して、2a12b、2c
、2dおよび2c層の屈折率は、順次1.9.1.48
1.19.1.48、および1.9であり、光学的膜厚
は、順次200nm、200nm。
2 Q Q’n7n、 200 wmおよびl 5 Q
 nmである。
この実施態様の場合も、ガラス基板1aと5層反射防止
膜との間に有機樹脂からなる断熱層6を設は史に磁性層
3と接着層4との間に保護層5を設けてもよい。この構
成の模式図を第4図に示す。
本発明の光磁気記録媒体によれば、′/4の光学的膜厚
を基本とする3層又は5層構成の反射防止膜を、Gd 
Tb Fe Co  4元記録fiB性層とガラス、又
はプラスチック基板の間に設けることにより10%以下
の反射率を実現し、書き込み、および読み出し効率を向
上させることができる。
本発明の光磁気記録媒体によれば、高屈折率層として、
ZrO2膜、Ta205膜まだはNb2O5膜を用いる
ことにより、光学波要約8001L7nでの反射率を約
1〜12%の範囲とし、所望の反射防止効呆を得ること
ができる。
本発明の光磁気記録媒体によれば、低屈折率膜として、
SiO,、を主成分とする膜を用いることにより、反射
防止j模の表面強度および密着性が向上し、記録磁性膜
の反射防止膜上べの形成が容易となる。
本発明の光磁気記録媒体によれは、高屈折率層として、
Ta2O,とZrO,、との混合月相を電子銃蒸着して
州られた、該2成分からなる混合膜を用いることによ’
I、Ta205膜を用いたときの同等の反射防止効果を
得ることができると共に、蒸着時における蒸着拐の飛散
による粒大欠陥を大巾に低減することができる。寸だ、
Ta、、05とZrO2の混合AA利の代りにNb、、
0.とZrO2との混合相和を用いた場合も同様の効果
がイ4ノられる。
以下実施例により本発明をさらに説明する。
実施例 1 第1図および第2図に示された光磁気記録媒体について
、第5図に示されるように、それぞれ分光反射率曲線3
1および32を得た。反射防止膜がない場合には、記録
磁性層からの反射率およびカー回転角は、それぞれ約4
5係および約0.4度であり、」き込み効率および読み
出し効率ともに満足すべきものでに−ないが、第1図お
よび第2図に示した反射防止膜を設けることにより、使
用波長約s o o nmでの反射率はそれぞれ約12
%および約2%であって、書き込み効率および読み出し
効率ともに満足すべきものであった。
実施例 2 高屈折率膜として、ZrO2膜の代シにTa、、O,膜
を用いた以外、第1図および第2図に示した構成と同様
の構成を有する光磁気記録媒体を得た。この記録媒体に
ついて、第6図に示されるようにそれぞれ分光反射率曲
線41および42を得た。この曲線41および42より
明らかなように、使用波長約80071mでの反射率は
約6qI)および1ヂ以下であり、狽き込み効率および
読み出し効率共に良好であった。
実施例 3 高屈折率膜として、ZrO2膜の代りにN b、、O5
膜を用いメこ以外、第1図および第2図に示した構成と
同様の構成を有する光磁気記録媒体を祠た。この記録媒
体1(ついて、第7図に示されるようにそれぞれ分光反
射率曲線51および52を得だ。この曲線51および5
2より明らかなように、使用波長約8007hn+での
反射率は約3係および491であり、書き込み効率およ
び読み出し効率ともに良好であった。
実施例3の曲線51と曲線52とを比較することにより
、層数を5層以上に増大させても反射率はかえって大き
くなることがわかる。まだ、実施例2の曲線42と実施
例3の曲線52とを比較することにより、屈折率が20
から21へと高くなっても、反Q14′、dかえって大
きくなることかわかる。1しだがって、本発明の光磁気
記録媒体において、前記し/こように、反射率を所望の
範囲、すなわち約1〜10係の範囲に保持し、低屈折率
膜としてSiO2を主成分とする膜を用い、高屈折率膜
としてZrO,。
膜、Ta2O,11勇およびNb2O,膜をそれぞれ単
独に、あるいは、前記の如き組合せで用い、反射防止膜
が該高屈折率膜と低屈折率膜とを前記したように3層重
たけ5層積層してなるごとき構成が好ましい。
実施例 4 第3図および第4図に示された光磁気記録媒体について
、第8図に示されるように、それぞれ分光反射率曲線6
1および62を得だ1、尚、断熱層5の屈折率は約16
3、その膜厚は使用波長800 +1.mの2/2であ
った。この曲線61および62よシ明らかなようにどち
らの場合も十分な反射防止効果を示した。
【図面の簡単な説明】 第1乃至第4図は本発明の光磁気記録媒体の種種の実施
態様を説明するだめの模式図である。 第5乃至第8図は、本発明の各実施態様における分光反
射率曲線を示す。 ]−a、1b−−−・・・・ ・・・・ガラスまだはプ
ラスチック基板2a、 2c、 2e・・・・・・高屈
折率膜2’b、、2d  ・・・・・・・・・・・・低
屈折率膜3 ・・・・・・・・・・・・・・−・・・・
・・・−・・・記録磁性層4 ・・・・・・・・・・・
・・・・・曲・接着層5−・・・・・・・・−・旧・・
保穫層6 ・・・・・・・・・曲・・・・曲 断 熱 
層:11. 32.  /11. 42. 51. 5
2. 61. 62・・曲分光反射率曲線第  1  
図 第  2  図 第  3  図 第  4  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)書き込み側ガラス捷たはプラスチック基板上に、
    順次、反射防止膜および記録磁性層を設けてなる光磁気
    記録媒体において、高屈折率膜と5in2を主成分とす
    る膜よりなる低屈折率膜とを、徊き込みmil+の高屈
    折率膜より始めて高屈折率膜で終るよう交互に、3層以
    上の奇数層積層してなる反射防止膜を、該書き込み側ガ
    ラスまたはプラスチック基板と該記録磁性層との間に設
    けてなる前記光磁気記録媒体。 (2)高JUi 4+r ”’; Ill;’−カZ 
    r O2Bk、Ta2o−1t タu Nb、、O。 膜である特許請求の範囲第1項記載の光磁気配混合膜、
    またはNb2o5とZrO2との2成分からなる混合膜
    である特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録媒体。 (4)反射防止膜が高屈折率膜と低屈折率膜とを交互に
    3層もしくは5層積層してなる特許請求の範囲第1項記
    載の光磁伝記@媒体。 (5)該記録磁性層がGd  Tb  Fe  Co 
     4元系非晶質薄膜である特許請求の範囲第1項記載の
    光磁気記録媒体1.
JP58100247A 1983-06-07 1983-06-07 光磁気記録媒体 Pending JPS59227056A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100247A JPS59227056A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光磁気記録媒体
US06/614,761 US4637953A (en) 1983-06-07 1984-05-29 Magnetooptical recording medium with laminated anti-reflection film
GB08414420A GB2143689B (en) 1983-06-07 1984-06-06 Magneto-optical recording medium
FR8408861A FR2547445B1 (fr) 1983-06-07 1984-06-06 Support d'enregistrement magneto-optique
DE19843421077 DE3421077A1 (de) 1983-06-07 1984-06-06 Magnetooptischer aufzeichnungstraeger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100247A JPS59227056A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227056A true JPS59227056A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14268904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100247A Pending JPS59227056A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 光磁気記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4637953A (ja)
JP (1) JPS59227056A (ja)
DE (1) DE3421077A1 (ja)
FR (1) FR2547445B1 (ja)
GB (1) GB2143689B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285738A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Canon Inc 光学的磁気記録媒体

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801499A (en) * 1985-01-24 1989-01-31 Seiko Epson Corporation Optical recording medium
JPH0673197B2 (ja) * 1985-02-25 1994-09-14 株式会社東芝 光磁気記録媒体とその製造方法
DE3686530T2 (de) * 1985-06-18 1993-04-08 Daicel Chem Aufzeichnungstraeger, versehen mit hochdichter information.
US4743502A (en) * 1985-07-10 1988-05-10 Mitsubishi Chemical Industries Limited Magneto-optical medium
JPS6278501A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Hamamatsu Photonics Kk 反射防止膜をもつ光学装置
EP0239390A3 (en) * 1986-03-27 1989-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Optomagnetic recording medium
EP0324853B1 (en) * 1986-05-30 1992-05-06 Sumitomo Metal Mining Company Limited Magneto-optical disk
US4849304A (en) * 1986-12-17 1989-07-18 Tdk Corporation Optical recording medium
US4902584A (en) * 1986-12-25 1990-02-20 Tdk Corporation Optical recording medium
DE3702480A1 (de) * 1987-01-28 1988-08-11 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung eines magneto-optischen speichers
DE3716736A1 (de) * 1987-05-19 1988-12-01 Basf Ag Flaechenfoermiges, mehrschichtiges, magneto-optisches aufzeichnungsmaterial
JPH01201848A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気光学薄膜
JPH0413251A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Kyocera Corp 光磁気記録素子及びその製造方法
EP0458604B1 (en) * 1990-05-22 1997-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording and reproducing information in cells using multiple interference
EP0475452B1 (en) * 1990-09-14 1995-08-02 Komag, Inc. Use of a quasi-amorphous or amorphous zirconia dielectric layer for optical or magneto-optic data storage media
GB9126207D0 (en) * 1991-12-10 1992-02-12 Nat Res Dev Magnetostrictive material
JP2611093B2 (ja) * 1992-07-07 1997-05-21 ホーヤ株式会社 硬化膜を有する光学部材
KR0170477B1 (ko) * 1995-12-20 1999-05-01 양승택 이중 파장 dbr을 이용한 수직 구조형의 광변조기
JPH1048421A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ファラデー回転子
JP2001110635A (ja) 1999-10-04 2001-04-20 Minebea Co Ltd 磁気光学体及びその製造方法
US7042810B2 (en) * 2000-01-31 2006-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermally-assisted magnetic recording head, method of manufacturing the same, and thermally-assisted magnetic recording apparatus
US20130070327A1 (en) * 2010-05-11 2013-03-21 Panorama Synergy Ltd. Multi-layer magneto-optic structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472575A (en) * 1966-11-04 1969-10-14 Ampex Magnetic storage medium for enhancing magneto-optic readout
US3650601A (en) * 1970-11-19 1972-03-21 Du Pont Magneto-optic device having alternate layer film structure
DE2303520A1 (de) * 1972-06-27 1974-01-10 Hermsdorf Keramik Veb Anordnung zum auslesen von informationen aus magnetischen speichermedien
JPS56156943A (en) 1980-05-07 1981-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk
US4414650A (en) * 1980-06-23 1983-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optic memory element
CA1185013A (en) * 1981-01-14 1985-04-02 Kenji Ohta Magneto-optic memory medium
US4525028A (en) * 1981-04-23 1985-06-25 Raytheon Company Enhanced magnetic mirror
US4639816A (en) * 1982-09-27 1987-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285738A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Canon Inc 光学的磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
GB8414420D0 (en) 1984-07-11
GB2143689A (en) 1985-02-13
DE3421077C2 (ja) 1989-06-29
DE3421077A1 (de) 1984-12-13
FR2547445B1 (fr) 1988-11-25
GB2143689B (en) 1986-11-12
FR2547445A1 (fr) 1984-12-14
US4637953A (en) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59227056A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60145525A (ja) 磁気記録媒体
EP0519949B1 (en) Platinum or palladium/cobalt multilayer on a zinc oxide or indium oxide layer for magneto-optical recording
JPS6157052A (ja) 光学的記録媒体
JPS6124041A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPH03248338A (ja) 光情報記録媒体
JPS60150250A (ja) 光磁気記録媒体
JP2558011B2 (ja) 磁気光学記憶媒体
JPH02265052A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2521324B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH03187039A (ja) 光磁気記録媒体
JPH057775B2 (ja)
JPS6192459A (ja) 光学的記録媒体
JPH0583971B2 (ja)
JPS60150249A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02128346A (ja) 光磁気デイスク
JPS60177454A (ja) 耐久性にすぐれた光磁気記録媒体
JPS62295232A (ja) 光学的記録媒体
JPH04113533A (ja) 光磁気記録媒体
JPS639047A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02156445A (ja) 光磁気記録媒体およびその製法
JPS59227046A (ja) 光学的記録媒体
JPS62267949A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0469829A (ja) 光磁気ディスク
JPS59227054A (ja) 光磁気記録媒体