JPS59226554A - 同報機能を有するフアクシミリ装置 - Google Patents
同報機能を有するフアクシミリ装置Info
- Publication number
- JPS59226554A JPS59226554A JP58102383A JP10238383A JPS59226554A JP S59226554 A JPS59226554 A JP S59226554A JP 58102383 A JP58102383 A JP 58102383A JP 10238383 A JP10238383 A JP 10238383A JP S59226554 A JPS59226554 A JP S59226554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- transmitted
- telegraphese
- section
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は同報機能を有するファクシミリ装置に係り、特
に同報先に原稿を送信するときに、所定回数相手先に送
信しても正常に送信できながったとき、この正常に送信
できなかった原稿を元の原画として出力して、正常に送
信できなかった原稿をオペレータに報告できるようにし
たものである。
に同報先に原稿を送信するときに、所定回数相手先に送
信しても正常に送信できながったとき、この正常に送信
できなかった原稿を元の原画として出力して、正常に送
信できなかった原稿をオペレータに報告できるようにし
たものである。
ファクシミリ装置において、同一原稿を遠方の複数の相
手先に迅速に送信するためには、オペレータが個々の相
手先にダイヤルして送信しなければならない。このとき
相手先がビジーの場合には再ダイヤルして送信しなけれ
ばならない。
手先に迅速に送信するためには、オペレータが個々の相
手先にダイヤルして送信しなければならない。このとき
相手先がビジーの場合には再ダイヤルして送信しなけれ
ばならない。
このような業務を効率化するため、最近ではファクシミ
リに回報機能を盛り込んだ複合ファクシミリが使用され
るようになってきたつ この回報機能を持った複合ファクシミリには。
リに回報機能を盛り込んだ複合ファクシミリが使用され
るようになってきたつ この回報機能を持った複合ファクシミリには。
自動タイマ機能を有しており、夜間の電話料金の安い時
間帯に自動送信できるようになっているものが多い。ま
たこのような複合ファクシミリには。
間帯に自動送信できるようになっているものが多い。ま
たこのような複合ファクシミリには。
電文(原稿)を蓄積するための記憶装置が内蔵されてい
る。
る。
このような複合ファクシミリを使用するとき。
オペレータが複数の相手先と送信開始時刻を指定するこ
とにより、この電文が内部の記憶装置に一旦格納される
。そして指定時刻になるとこれら複数の相手先に自動的
にダイヤリングされ、相手先と通信を行う。このときも
し一定時間(例えばT1秒)以内に相手先が応答しなか
った場合は「話中」扱いとなり一定時間(例えば12分
)後に再送信される。また通信途中で異常が発生した場
合も。
とにより、この電文が内部の記憶装置に一旦格納される
。そして指定時刻になるとこれら複数の相手先に自動的
にダイヤリングされ、相手先と通信を行う。このときも
し一定時間(例えばT1秒)以内に相手先が応答しなか
った場合は「話中」扱いとなり一定時間(例えば12分
)後に再送信される。また通信途中で異常が発生した場
合も。
同様に一定時間(Ts分)後に再送信される。
ところでこの再送信のケースが同一電文で多発すると、
いつまでもこの電文が記憶状態になり。
いつまでもこの電文が記憶状態になり。
別の電文を蓄積するとファイル容量が次オに空きがなく
なり遂には更に他の電文が蓄積できなくなり、使用でき
ないことになる。それ故2通常この同一電文に対する再
送回数に制限(例えばn@)を設け、n回再送しても正
常に送信できないときは1例えば「話中」あるいは「要
再送信」等のメツセージとともに、そのファイル番号を
記録出力し、蓄積されていた電文は抹消する七いう処理
を行っている。
なり遂には更に他の電文が蓄積できなくなり、使用でき
ないことになる。それ故2通常この同一電文に対する再
送回数に制限(例えばn@)を設け、n回再送しても正
常に送信できないときは1例えば「話中」あるいは「要
再送信」等のメツセージとともに、そのファイル番号を
記録出力し、蓄積されていた電文は抹消する七いう処理
を行っている。
しかるにこのような方式では、正常に送信できなかった
電文は完全に抹消されてしまうため、再送信するために
はそのファイル番号に対応した電文を再度取り寄せる必
要があり、そのための特別な手間を要したり、最悪のケ
ースではすでにその電文が破棄される場合もあり、同一
電文の送信ができない場合すら・発生し得る。
電文は完全に抹消されてしまうため、再送信するために
はそのファイル番号に対応した電文を再度取り寄せる必
要があり、そのための特別な手間を要したり、最悪のケ
ースではすでにその電文が破棄される場合もあり、同一
電文の送信ができない場合すら・発生し得る。
このように、従来の回報機能を有する複合ファクシミリ
装置では上記の如き問題点が存在した。
装置では上記の如き問題点が存在した。
本発明の目的は、このような問題点を改善するために、
規定回数再送信しても正常に送信できなかった場合、こ
の送信できなかった電文をファイルから取り出してこれ
を元の画信号に変換処理して自己の記録部で記録出方す
るようにした同報機能を有するファクシミリ装置を提供
することである。
規定回数再送信しても正常に送信できなかった場合、こ
の送信できなかった電文をファイルから取り出してこれ
を元の画信号に変換処理して自己の記録部で記録出方す
るようにした同報機能を有するファクシミリ装置を提供
することである。
この目的を達成するために1本発明の回報機能を有する
ファクシミリ装置では、送信すべき送信原稿を読取る読
取り部と、該読取り部から得られた画情報信号を記憶す
る記憶部と9同報先のダイヤル信号を自動発信する自動
発信部を有するファクシミリ装置において、記憶された
電文を再送信した回数を計数し規定回数計数したとき出
力を生ずるカウンタと、該カウンタの出方に応じて記憶
部に保持されている電文を記録部に伝達する記録部制御
手段を有し、記憶された電文を規定回数再送信しても正
常に送信できない場合に該電文を記録出力するようにし
たことを特徴とする。
ファクシミリ装置では、送信すべき送信原稿を読取る読
取り部と、該読取り部から得られた画情報信号を記憶す
る記憶部と9同報先のダイヤル信号を自動発信する自動
発信部を有するファクシミリ装置において、記憶された
電文を再送信した回数を計数し規定回数計数したとき出
力を生ずるカウンタと、該カウンタの出方に応じて記憶
部に保持されている電文を記録部に伝達する記録部制御
手段を有し、記憶された電文を規定回数再送信しても正
常に送信できない場合に該電文を記録出力するようにし
たことを特徴とする。
本発明の一実施例を第1図及び第2図にもとづき説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図はそのコント
ロール部の詳細図である。
ロール部の詳細図である。
図中、1は操作パネル部、2は読取部、3は記憶部、4
はタイマ部、5はコントロール部、6は圧縮部、7は復
元部、8は記憶装置、9は回線コントロール部、10は
モデム 11は@線インターフェイス、12は自動発信
部、20は再送信カウンタ、21は7アイル制御回路、
22はメツセージ付加回路、23は復元部制御回路、2
4は記録部制御回路、25は再送信記録出力制御回路で
ある。
はタイマ部、5はコントロール部、6は圧縮部、7は復
元部、8は記憶装置、9は回線コントロール部、10は
モデム 11は@線インターフェイス、12は自動発信
部、20は再送信カウンタ、21は7アイル制御回路、
22はメツセージ付加回路、23は復元部制御回路、2
4は記録部制御回路、25は再送信記録出力制御回路で
ある。
操作パネル部lは回報動作に必要な送信先電話番号や回
報時刻を入力するものである。
報時刻を入力するものである。
読取部2は送信すべき原稿を読取り1画情報を出力する
ものである。
ものである。
記録部3は相手ファクシミリより伝達された画情報を記
録して原稿を再生するのみならず、後述詳記するように
、再送信を規定回数行っても正常に送信できなかったと
き、その送信できなかった電文画情報を再生記録する。
録して原稿を再生するのみならず、後述詳記するように
、再送信を規定回数行っても正常に送信できなかったと
き、その送信できなかった電文画情報を再生記録する。
タイマ部4は、操作パネル部lより入力された同報時刻
がセットされるものである。
がセットされるものである。
コントロール部5はファクシミリを総合的に制御するの
みならず、第2図に示す如く、再送信カウンタ20.
ファイル制御回路21.メッセージ付加回路22.復
元部制御回路23.記録部制御回路24.再送信記録出
力制御回路25等を具備し、規定回数再送信しても不成
功の場合にその電文を記録部3で再生記録するための制
御を行うものTある。
みならず、第2図に示す如く、再送信カウンタ20.
ファイル制御回路21.メッセージ付加回路22.復
元部制御回路23.記録部制御回路24.再送信記録出
力制御回路25等を具備し、規定回数再送信しても不成
功の場合にその電文を記録部3で再生記録するための制
御を行うものTある。
圧縮部6は読取部2において送信原稿を読取ることによ
り得られた画情報を例えばMH方式で圧縮してそのデー
タ量を減少させるデータ圧縮動作を行うものである。
り得られた画情報を例えばMH方式で圧縮してそのデー
タ量を減少させるデータ圧縮動作を行うものである。
復元部7は圧縮された電文を復元し記録部3で記録でき
るようにするものである。
るようにするものである。
記憶装置8は、圧縮された電文や同報先の電話番号等を
一時保時するメモリでありファイル部として動作する。
一時保時するメモリでありファイル部として動作する。
回線コントロール部9は回線に電文を送信したり9回線
から電文を受信するときの各種制御を行うものである。
から電文を受信するときの各種制御を行うものである。
モデム10は送信電文や受信電文を変復調するものであ
る。
る。
回線インターフェイス11はファクシミリを外部の加入
回線に接続するためのインターフェイスである。
回線に接続するためのインターフェイスである。
自動発信部12は回報する相手側のファクシミリの電話
番号を自動的に発呼してこれを呼び出すものである。
番号を自動的に発呼してこれを呼び出すものである。
再送信カウンタ20は、同報操作のときに相手側に送信
動作を行っても送信が正常に行われないとき一定時間後
に再送信を行うが、この再送信を行った回数をカウント
して再送信が規定回数正常だけ行われたとき出力を発生
するものである。
動作を行っても送信が正常に行われないとき一定時間後
に再送信を行うが、この再送信を行った回数をカウント
して再送信が規定回数正常だけ行われたとき出力を発生
するものである。
ファイル制御回路21は記憶装置8から電文を読出した
り、あるいは電文を格納するため制御を行うものである
。
り、あるいは電文を格納するため制御を行うものである
。
メツセージ付加回路22は再送信が不成功に終ったとき
この不成功であったことを報告するためのメツセージ、
例えば「この原稿は送信不成功でした」を保持するもの
である。
この不成功であったことを報告するためのメツセージ、
例えば「この原稿は送信不成功でした」を保持するもの
である。
復元部制御回路23は電文の圧縮データを復元するため
に復元部7を制御するものである。
に復元部7を制御するものである。
記録部制御回路24は、規定回数だけ再送信を行っても
送信が正常に行われないとき、この送信電文を記録部3
で再生するために記録部3を制御するものである。
送信が正常に行われないとき、この送信電文を記録部3
で再生するために記録部3を制御するものである。
再送信記録出力制御回路25は、再送信が規定回数正常
に行われなかったとき電文を記録部3で再生したり、記
憶装置8に保持されているこの電文を抹消するための各
種制御を総合的に行うものである。
に行われなかったとき電文を記録部3で再生したり、記
憶装置8に保持されているこの電文を抹消するための各
種制御を総合的に行うものである。
次に本発明の動作について説明する。
(1)まず操作パネル部1から、相手先電話番号及び回
報開始時刻が入力され、これがコントロール部5に伝達
される。
報開始時刻が入力され、これがコントロール部5に伝達
される。
(2) この回報開始時刻はコントロール部5よりタ
イマ部4に設定され、また相手先電話番号は記憶装置8
に保持される。
イマ部4に設定され、また相手先電話番号は記憶装置8
に保持される。
(3)次に読取り部2より送信電文が読込まれ、コント
ロール部5に出力される。
ロール部5に出力される。
(4) この読込まれた電文は圧縮部6で圧縮され。
この圧縮された電文がコントロール部5により記憶装置
8に保持される。
8に保持される。
(5)そして操作パネル部1から指定された回報開始時
刻になると、タイマ部4が動作してこれをコントロール
部5に通知する。これによりコントロール部5は記憶装
置8から送信先の電話番号を読出し、また回線コントロ
ール部9. IgIliJインターフェイス11.
自動発信部12等を動作させる。
刻になると、タイマ部4が動作してこれをコントロール
部5に通知する。これによりコントロール部5は記憶装
置8から送信先の電話番号を読出し、また回線コントロ
ール部9. IgIliJインターフェイス11.
自動発信部12等を動作させる。
そして相手先の電話番号を自動発信部12に伝達してこ
れによりダイヤリングを行う。
れによりダイヤリングを行う。
(6) このダイヤリングにより相手先が応答すると
。
。
回線コントロール部9.コントロール部5%は相手先と
制御信号を交換し、相手先の機種能力を識別する。
制御信号を交換し、相手先の機種能力を識別する。
(7) この制御信号の交換が終了すると、コントロ
ール部5は記憶装置8より電文を読出し9回線コントロ
ール部9はこれをモデム10にて変調し。
ール部5は記憶装置8より電文を読出し9回線コントロ
ール部9はこれをモデム10にて変調し。
回線インターフェイス11より送出する。このようにし
て電文の送信が行われる。
て電文の送信が行われる。
(8) 電文の送信が正常に終了すると、制御信号の
交換が行われたあとコントロール部5は送信結果を記録
部3にて記録出力する。
交換が行われたあとコントロール部5は送信結果を記録
部3にて記録出力する。
(91シかしこのような電文の送信が正常に行われず、
相手先がビジーであったり、あるいは−回線状態が異常
のため送信がNGの場合には、一定時間13分後にその
相手先に同一電文を再送信する。そしてこの再送信が行
われると相手先に対応して設けられた再送信カウンタ2
0が+1する。そしてこの再送信にもかかわらず正常に
伝達されないときは更らに再送信カウンタ20は+1さ
れるが。
相手先がビジーであったり、あるいは−回線状態が異常
のため送信がNGの場合には、一定時間13分後にその
相手先に同一電文を再送信する。そしてこの再送信が行
われると相手先に対応して設けられた再送信カウンタ2
0が+1する。そしてこの再送信にもかかわらず正常に
伝達されないときは更らに再送信カウンタ20は+1さ
れるが。
正常に送信されればそれに対応した再送信カウンタ20
はリセットされる。このような再送信が規ル制御回路2
1を制御してこの送信できなかった電文を記憶装置8よ
り読出して復え苛制御回路23を経由して復元部7に送
出し、復元部7にて圧縮された電文を元の画情報に復元
させる。
はリセットされる。このような再送信が規ル制御回路2
1を制御してこの送信できなかった電文を記憶装置8よ
り読出して復え苛制御回路23を経由して復元部7に送
出し、復元部7にて圧縮された電文を元の画情報に復元
させる。
(1) この復元された画情報は記録部制御回路24
を経由して記録部3に送出されるが、このとき再送信記
録出力前g1回路25はメツセージ付加回路22より上
記不成功報告メツセージを読出してこれを相手先電話番
号とともに記録部3に送出させる。これにより記録部3
からは、受信電文と区別するために付与された上記報告
メツセージ等の情報も印字されることになる。
を経由して記録部3に送出されるが、このとき再送信記
録出力前g1回路25はメツセージ付加回路22より上
記不成功報告メツセージを読出してこれを相手先電話番
号とともに記録部3に送出させる。これにより記録部3
からは、受信電文と区別するために付与された上記報告
メツセージ等の情報も印字されることになる。
(ロ) この電文記録出力のあとで、送信結果について
のレポートが記録部3より出力される。
のレポートが記録部3より出力される。
(11それからコントロール部5は記憶装置8に保持さ
れていた。これらの不要になった電文を抹消し、空きフ
ァイルとする。
れていた。これらの不要になった電文を抹消し、空きフ
ァイルとする。
なお上記説明では再送信カウンタとメツセージ付加回路
を有する例について説明したが、再送信回数やメツセー
ジを記憶装置に記入しておくこともできる。
を有する例について説明したが、再送信回数やメツセー
ジを記憶装置に記入しておくこともできる。
本発明によれば2回報送信において規定回数再送信して
も送信できなかった場合、送信できなかった電文を記憶
装置より取出して元の画信号に変換処理を行い、これを
記録出力することができるので、送信できなかった電文
がどのようなものであったか一目瞭然となる。
も送信できなかった場合、送信できなかった電文を記憶
装置より取出して元の画信号に変換処理を行い、これを
記録出力することができるので、送信できなかった電文
がどのようなものであったか一目瞭然となる。
なおこの記録出力された電文には1通常の相手からの受
信により記録出力されたものと明確に区別するための情
報も電文の片隅もその一部分に印字することができる。
信により記録出力されたものと明確に区別するための情
報も電文の片隅もその一部分に印字することができる。
勿論、これとは別個に、送信結果についてのレポートも
自動的に発行し記録出力する。
自動的に発行し記録出力する。
本発明によれば、オペレータはこの記録出力された送信
結果と電文を見ることによりどの電文をどこに再送信す
ればよいか明確に判断できる。しかも元の電文(原稿)
が破棄されている場合でも。
結果と電文を見ることによりどの電文をどこに再送信す
ればよいか明確に判断できる。しかも元の電文(原稿)
が破棄されている場合でも。
その記録出力された電文を使用して送信することができ
る。したがって元の原稿を探し出すための手間がなくな
る。
る。したがって元の原稿を探し出すための手間がなくな
る。
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図はそのコント
ロール部の詳細図である。 図中、1は操作パネル部、2は読取部、3は記録部、4
はタイマ部、5はコントロール1.6G;1圧縮部、7
は復元部、8は記u1装置、9は回線コントロール、1
0はモデム、11は回線インターフェイス、12は自動
発信部、20は再送信カウンタ、21はファイル制御回
路、22はメツセージ付加回路、23は復元部制御回路
、24は記録部制御回路、25は再送信記録出方制gI
J回路である。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮
ロール部の詳細図である。 図中、1は操作パネル部、2は読取部、3は記録部、4
はタイマ部、5はコントロール1.6G;1圧縮部、7
は復元部、8は記u1装置、9は回線コントロール、1
0はモデム、11は回線インターフェイス、12は自動
発信部、20は再送信カウンタ、21はファイル制御回
路、22はメツセージ付加回路、23は復元部制御回路
、24は記録部制御回路、25は再送信記録出方制gI
J回路である。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮
Claims (1)
- 送信すべき送信原稿を読取る読取り部と、該読取り部か
ら得られた画情報信号を記憶する記憶部と1同報先のダ
イヤル信号を自動発信する自動発信部を有するファクシ
ミリ装置において、記憶された電文を再送信した回数を
計数し規定@数計数したとき出力を生ずるカウンタと、
該カウンタの出力に応じて記憶部に保持されている電文
を記録部に伝達する記録部制御手段を有し、記憶された
電文を規定回数再送信しても正常に送信できない場合に
該電文を記録出力するようにしたことを特徴とする回報
機能を有するファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58102383A JPS59226554A (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | 同報機能を有するフアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58102383A JPS59226554A (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | 同報機能を有するフアクシミリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59226554A true JPS59226554A (ja) | 1984-12-19 |
JPH0544223B2 JPH0544223B2 (ja) | 1993-07-05 |
Family
ID=14325924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58102383A Granted JPS59226554A (ja) | 1983-06-08 | 1983-06-08 | 同報機能を有するフアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59226554A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4769719A (en) * | 1984-12-19 | 1988-09-06 | Nec Corporation | Facsimile system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5643871A (en) * | 1979-09-18 | 1981-04-22 | Toshiba Corp | Untransmitted original processing system of facsimile |
JPS58184866A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-28 | Murata Giken Kk | フアクシミリ同報装置における送信不能情報の処理方式 |
-
1983
- 1983-06-08 JP JP58102383A patent/JPS59226554A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5643871A (en) * | 1979-09-18 | 1981-04-22 | Toshiba Corp | Untransmitted original processing system of facsimile |
JPS58184866A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-28 | Murata Giken Kk | フアクシミリ同報装置における送信不能情報の処理方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4769719A (en) * | 1984-12-19 | 1988-09-06 | Nec Corporation | Facsimile system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0544223B2 (ja) | 1993-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4920427A (en) | Facsimile apparatus | |
JPH04266263A (ja) | 優先記録方式 | |
JPS59226554A (ja) | 同報機能を有するフアクシミリ装置 | |
JPH0657043B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS58184869A (ja) | フアクシミリ同報装置における送信方式 | |
JPS6321388B2 (ja) | ||
JP3591684B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0252907B2 (ja) | ||
JPS60141A (ja) | 中継時管理記録自動返送方式 | |
JPS5940768A (ja) | 自動宛先発信機能をもつフアクシミリ装置 | |
JP3207445B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62216584A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS59125172A (ja) | フアクシミリ再送通信方式 | |
JPH0797808B2 (ja) | ファクシミリ装置における送信報知方式 | |
JP3528793B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3268604B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2873827B2 (ja) | 情報ファイル装置 | |
JPS5952864B2 (ja) | フアクシミリ受信機 | |
JPS63290462A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3108425B2 (ja) | ファクシミリ通信システム | |
JP2678271B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS61224775A (ja) | フアクシミリ送信装置 | |
JPH03182167A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03155271A (ja) | 画像通信装置 | |
JPS61224568A (ja) | 同一宛先のフアイルと原稿の一括送信方式 |