JPS59225175A - ジアズ(エプ)インビス(n−アミジノアミジン)誘導体、その製造法及び該化合物を含有する抗細菌又は抗菌組成物 - Google Patents
ジアズ(エプ)インビス(n−アミジノアミジン)誘導体、その製造法及び該化合物を含有する抗細菌又は抗菌組成物Info
- Publication number
- JPS59225175A JPS59225175A JP59091183A JP9118384A JPS59225175A JP S59225175 A JPS59225175 A JP S59225175A JP 59091183 A JP59091183 A JP 59091183A JP 9118384 A JP9118384 A JP 9118384A JP S59225175 A JPS59225175 A JP S59225175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- nitrogen atoms
- bonded
- atoms bonded
- different
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/20—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/215—Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
- A01N47/42—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
- A01N47/44—Guanidine; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/43—Guanidines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/494—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D243/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D243/04—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、抗細菌作用を有する新規のピペラジニル1.
4−に’ス(N−アミジノアミジン〕誘導体に関する。
4−に’ス(N−アミジノアミジン〕誘導体に関する。
従来技術
英国特許明細書第855017号には、式:〔式中、R
は1個又はそn以上のアルキル基、アリール基、アラル
キル基、アルカリール基、アルコキシ基、ニトロ基及び
710ゲ〉原子又はそれらの任意の組合せ物によって置
換さnていてもよいアリール基であシ、xH酸素原子、
−N(低級アルキル)基又は であシ、l(’ 、R2、R3及びR’ Uそnぞ
往水素原子又は低級アルキル基であシ、nは296の整
数であり、ポリメチレン鎖は酸素原子によって中断され
ていてもよく、p及びqに同一であっても異たっていて
もよく、それぞれO又Filである〕で示されるビグア
ニド誘導体が開示されている。該化合物は、殺菌作用を
示すと言われている。
は1個又はそn以上のアルキル基、アリール基、アラル
キル基、アルカリール基、アルコキシ基、ニトロ基及び
710ゲ〉原子又はそれらの任意の組合せ物によって置
換さnていてもよいアリール基であシ、xH酸素原子、
−N(低級アルキル)基又は であシ、l(’ 、R2、R3及びR’ Uそnぞ
往水素原子又は低級アルキル基であシ、nは296の整
数であり、ポリメチレン鎖は酸素原子によって中断され
ていてもよく、p及びqに同一であっても異たっていて
もよく、それぞれO又Filである〕で示されるビグア
ニド誘導体が開示されている。該化合物は、殺菌作用を
示すと言われている。
0ジヤーナル・オブ・メデイサイナル・ケミス ト リ
− (Journal of Medicina
l Chemistry )”、1968年、第1
1巻、第942頁〜第945頁、(7)J、W、ジエー
ムズ(James )による論文によシ、幾つかの上記
化合物の殺菌作用の詳細がさらに与えら扛ているが、付
加的に式:〔式中、R6及びR7u双方ともメチル基で
あシ、R8及びR9u、双方とも水素原子、双方ともメ
チル基であるか、又は1つが水素原子でありがつ1つが
メチル基である〕で示される上記化合物の3つのアルキ
ル類縁化合物が開示されている。しかし、該アルキル類
縁化合物は、抗菌的に不活性であることが述べらtてい
るーにの化合物の全部は、最初に抗菌作用のために種々
の細菌に対する常用の試験管内゛阻害領域″法によって
スクリーニングさ扛た。N−アルキル−置換ビグアニド
は、如何なる作用をも全く示さなかった′°0 本発明は、一般に知らtている型ではあるが、そtぞt
のアミジノアミノン残基上に2個の末端アルキル置換分
を有する一定のビス(N−アミジノアミジン)が驚異的
に高い抗菌作用を有することを見い出すことに基づいて
いる。
− (Journal of Medicina
l Chemistry )”、1968年、第1
1巻、第942頁〜第945頁、(7)J、W、ジエー
ムズ(James )による論文によシ、幾つかの上記
化合物の殺菌作用の詳細がさらに与えら扛ているが、付
加的に式:〔式中、R6及びR7u双方ともメチル基で
あシ、R8及びR9u、双方とも水素原子、双方ともメ
チル基であるか、又は1つが水素原子でありがつ1つが
メチル基である〕で示される上記化合物の3つのアルキ
ル類縁化合物が開示されている。しかし、該アルキル類
縁化合物は、抗菌的に不活性であることが述べらtてい
るーにの化合物の全部は、最初に抗菌作用のために種々
の細菌に対する常用の試験管内゛阻害領域″法によって
スクリーニングさ扛た。N−アルキル−置換ビグアニド
は、如何なる作用をも全く示さなかった′°0 本発明は、一般に知らtている型ではあるが、そtぞt
のアミジノアミノン残基上に2個の末端アルキル置換分
を有する一定のビス(N−アミジノアミジン)が驚異的
に高い抗菌作用を有することを見い出すことに基づいて
いる。
従って、本発明によnば、式■:
〔式中、R、R、R、R、R、R
1R16及びR” u、同一であっても異なっていても
よく、そ扛ぞ往水素原子、1〜160アルキル基、3〜
180シクロアルキル基もしくはシクロアルキルアルキ
ル基、又は置換さnていてもよいフェニル(1〜40ア
ルキル)基であるか、或いはR、R及びそ扛らに結合し
ている窒素原子、又iR及びRならびにそ扛らに結合し
ている窒素原子、又iR及びR15ならびにそnらに結
合している窒素原子、又は6 R及びRならびにそ扛らに結合している窒素原子に、同
一であっても異なっていてもよく、そnぞ扛1−アゼチ
ジニル基、1−ピロリジニル基、ピペリジ7基、ヘキサ
メチレンイミノ基、ヘプタメテレンイミ7基、モルホリ
ノ基又[4−(1〜8Cアルカノイル〕−1−ピペラジ
ニル基であるか、或いはRとRに結合している2個の窒
素原子と一緒になってのR10及びR14ならびに介在
する炭素原子、又ハR12とR16に結合している2個
の窒素原子と一緒になってのR及びRならびに介在する
炭素原子は、それぞ35〜7個の1,3−ジアザ複素環
式基を形成し、この複素環式基に、同一であっても異な
っていてもよ<;mf12又に3であり:この場合R1
0、R11、R12、R13、R14、R116 R及びRに、−緒になって16〜26個の炭素原子を有
する〕で示さnるジアゾ(エゾ〕インビス(N−アミジ
ノアミジン)誘導体又はその互変異性体形、ならびにそ
の酸付加塩が得らnる。
よく、そ扛ぞ往水素原子、1〜160アルキル基、3〜
180シクロアルキル基もしくはシクロアルキルアルキ
ル基、又は置換さnていてもよいフェニル(1〜40ア
ルキル)基であるか、或いはR、R及びそ扛らに結合し
ている窒素原子、又iR及びRならびにそ扛らに結合し
ている窒素原子、又iR及びR15ならびにそnらに結
合している窒素原子、又は6 R及びRならびにそ扛らに結合している窒素原子に、同
一であっても異なっていてもよく、そnぞ扛1−アゼチ
ジニル基、1−ピロリジニル基、ピペリジ7基、ヘキサ
メチレンイミノ基、ヘプタメテレンイミ7基、モルホリ
ノ基又[4−(1〜8Cアルカノイル〕−1−ピペラジ
ニル基であるか、或いはRとRに結合している2個の窒
素原子と一緒になってのR10及びR14ならびに介在
する炭素原子、又ハR12とR16に結合している2個
の窒素原子と一緒になってのR及びRならびに介在する
炭素原子は、それぞ35〜7個の1,3−ジアザ複素環
式基を形成し、この複素環式基に、同一であっても異な
っていてもよ<;mf12又に3であり:この場合R1
0、R11、R12、R13、R14、R116 R及びRに、−緒になって16〜26個の炭素原子を有
する〕で示さnるジアゾ(エゾ〕インビス(N−アミジ
ノアミジン)誘導体又はその互変異性体形、ならびにそ
の酸付加塩が得らnる。
+2 13 14 15
+6R、R、R、、R、R、R、R 又61 R17の適当なものは、そnらがアルキル基で
ある場合に例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第ニブチル
基、第三ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキ
シル基、ヘゾテル基、オクチル基、2−エチルヘキシル
基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基及びヘキサ
デシル基である。
+6R、R、R、、R、R、R、R 又61 R17の適当なものは、そnらがアルキル基で
ある場合に例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第ニブチル
基、第三ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキ
シル基、ヘゾテル基、オクチル基、2−エチルヘキシル
基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基及びヘキサ
デシル基である。
R10、R11、R12、R16、R14、R15、R
16又[Rの適当なものは、七tらがシクロアルキル基
又ハシクロアルキル−アルキル基でアル場合に例えば、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル
基、シクロドデシル基、シクロヘキサデシル基、シクロ
ペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基及びシクロ
オクチルメチル基である。
16又[Rの適当なものは、七tらがシクロアルキル基
又ハシクロアルキル−アルキル基でアル場合に例えば、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル
基、シクロドデシル基、シクロヘキサデシル基、シクロ
ペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基及びシクロ
オクチルメチル基である。
10 14 12 13
14 15 +6R、R、R、R、R、
R、R 又Ire R17の適当なものに、そnらが置換さnて
いてもよいフェニルアルキル基である場合に例えば、置
換さnていてもよいベンジル基、−フエ*fル基、−1
−フェニルエテルi、−3−フェニルゾロビル基、−1
−フェニルゾロビル基又U−1−メチル−1−フェニル
環中Jl/ 基テある。
14 15 +6R、R、R、R、R、
R、R 又Ire R17の適当なものに、そnらが置換さnて
いてもよいフェニルアルキル基である場合に例えば、置
換さnていてもよいベンジル基、−フエ*fル基、−1
−フェニルエテルi、−3−フェニルゾロビル基、−1
−フェニルゾロビル基又U−1−メチル−1−フェニル
環中Jl/ 基テある。
10 11 12 15
14 15R、R、R、R、R、R、R
16 又はRのフェニル環中の適当な場合による置換分は、そ
扛らが置換さnていてもよいフェニルアルキル基である
場合に例えば、ハロゲン原子、例えば塩素原子、臭素原
子、沃素原子又は弗素原子、アミノ基、カルバモイル基
、シフ/基、ヒドロキシ基、ニトロ基及びトリフルオル
メチル基、1〜6Cアルキル基、アルコキシ基、アルカ
ノイル基、アルキルアミ7基及びアルカノイルアミノ基
ならびに2〜6Cアルコキシカル45ニル基及びジアル
キルアミノ基である。
14 15R、R、R、R、R、R、R
16 又はRのフェニル環中の適当な場合による置換分は、そ
扛らが置換さnていてもよいフェニルアルキル基である
場合に例えば、ハロゲン原子、例えば塩素原子、臭素原
子、沃素原子又は弗素原子、アミノ基、カルバモイル基
、シフ/基、ヒドロキシ基、ニトロ基及びトリフルオル
メチル基、1〜6Cアルキル基、アルコキシ基、アルカ
ノイル基、アルキルアミ7基及びアルカノイルアミノ基
ならびに2〜6Cアルコキシカル45ニル基及びジアル
キルアミノ基である。
適当なこのような基は、例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ヘンチル基、ヘキシル基、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、アセI・アミド基、
プロピオンアミド基、ブチルアミド基、メチルアミ/基
、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、アセチル基、プ
ロピオニル基、ブチリル基、メトキシカルlニル基、エ
トキシカルiニル基、ジメチルアミノ基及びジエチルア
ミノ基である。5個までのこのような置換分は、存在す
ることができるが、モノ置換フェニル環及びジ置換フェ
ニル環が好ましく、殊にモノ置換フエニJし環は好まし
い。
ロピル基、ブチル基、ヘンチル基、ヘキシル基、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、アセI・アミド基、
プロピオンアミド基、ブチルアミド基、メチルアミ/基
、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、アセチル基、プ
ロピオニル基、ブチリル基、メトキシカルlニル基、エ
トキシカルiニル基、ジメチルアミノ基及びジエチルア
ミノ基である。5個までのこのような置換分は、存在す
ることができるが、モノ置換フェニル環及びジ置換フェ
ニル環が好ましく、殊にモノ置換フエニJし環は好まし
い。
+0 11 12
従って、R、R、只 、R、R。
R15、R16又はR17の適当なものは、そtらカニ
置換フェニルアルキlし基である場合に例えば、2−1
3−かつ舎−クロルベンジル基、2−53−かつ4−ブ
ロムベンジル基1.2’−,3−75’つ4−フルオル
ベンジlし基、2,3−12,4−12.5−12,6
−13,4−かつ3,5−ジクロルベンジル基、2−ク
ロル、−4−フルオルペンシル基、2−、δ−かつ牛−
メチルペンジル基、2.3−12,4−12,5−12
.6−15,4−かつ3.5−ジメチルベンジル基、2
−13−かつ4−メトキシベンジル基、2−13−かつ
4−アセチルベンジル基、2−13−カつ4−メチルア
ミノベンジル基、2−53−かつ4−アセトアミド−ペ
ン・ジル基、2−13−かつ4−メトキシカルゼニルー
ベンジル基、2−13−かつ4−ジメチルアミンベンジ
ル基、2−、 δ−かつ4−ニトロベンジル基、2−1
3−カッ4−クロル−α−メチルベンジル基、2−53
−又に4−クロルフェネチル基及び1−(4−クロルフ
ェニル)−1−メチルエチル基でアル。
置換フェニルアルキlし基である場合に例えば、2−1
3−かつ舎−クロルベンジル基、2−53−かつ4−ブ
ロムベンジル基1.2’−,3−75’つ4−フルオル
ベンジlし基、2,3−12,4−12.5−12,6
−13,4−かつ3,5−ジクロルベンジル基、2−ク
ロル、−4−フルオルペンシル基、2−、δ−かつ牛−
メチルペンジル基、2.3−12,4−12,5−12
.6−15,4−かつ3.5−ジメチルベンジル基、2
−13−かつ4−メトキシベンジル基、2−13−かつ
4−アセチルベンジル基、2−13−カつ4−メチルア
ミノベンジル基、2−53−かつ4−アセトアミド−ペ
ン・ジル基、2−13−かつ4−メトキシカルゼニルー
ベンジル基、2−13−かつ4−ジメチルアミンベンジ
ル基、2−、 δ−かつ4−ニトロベンジル基、2−1
3−カッ4−クロル−α−メチルベンジル基、2−53
−又に4−クロルフェネチル基及び1−(4−クロルフ
ェニル)−1−メチルエチル基でアル。
5〜7個の原子の1,3−ジアザ複素環式基の適当なも
のは、例えば2−イミダゾリル基、2−ピリミジニル基
又は1,3−ジアゼピ〉−2−イル基である。
のは、例えば2−イミダゾリル基、2−ピリミジニル基
又は1,3−ジアゼピ〉−2−イル基である。
本発明による酸付加塩ば、無機又は有機酸から誘導する
ことができる。詳細には、原塩は、ヒトに使用するため
に適当なアニオン、例えば製薬学的に認容性のアニオン
を提供する酸から誘導されるのが好ましい。
ことができる。詳細には、原塩は、ヒトに使用するため
に適当なアニオン、例えば製薬学的に認容性のアニオン
を提供する酸から誘導されるのが好ましい。
このような酸の例は、塩酸 、臭化水素酸、燐酸、硫酸
、酢酸、D−グルコン酸、2−ピロリドン−5−カルボ
ン酸、メタンスルホン酸、炭酸、乳酸、グルタミン酸、
オクタン酸、パルミチン酸、ピパル酸、酒石酸、エタン
スルホン酸、ピログルタミン酸及びスルファミン酸であ
る。他の適当なアニオンに、酸七〇自体が製薬学的の、
特に抗細菌作用を有する酸のアニオンである。好ましい
このようなアニオンは、抗細菌スルホンアミド、スルフ
ァジアジンから誘導さするものである。
、酢酸、D−グルコン酸、2−ピロリドン−5−カルボ
ン酸、メタンスルホン酸、炭酸、乳酸、グルタミン酸、
オクタン酸、パルミチン酸、ピパル酸、酒石酸、エタン
スルホン酸、ピログルタミン酸及びスルファミン酸であ
る。他の適当なアニオンに、酸七〇自体が製薬学的の、
特に抗細菌作用を有する酸のアニオンである。好ましい
このようなアニオンは、抗細菌スルホンアミド、スルフ
ァジアジンから誘導さするものである。
mの好ましい値は、2である。
好ましい化合物は、そ:n(’flのR、R。
R12及びR13がアルキル基でありかつR14、R1
5、R16及びRが水素原子であるようなものであり、
特に好ましいのは、R、R、R及びR13が18〜24
個、特に20個の炭素原子を一緒に有するアルキル基で
あるような化合物である。
5、R16及びRが水素原子であるようなものであり、
特に好ましいのは、R、R、R及びR13が18〜24
個、特に20個の炭素原子を一緒に有するアルキル基で
あるような化合物である。
本発明によ乙特に好ましい化合物は、ピペラジン−1,
4−ジ[N −(N、N−ジエチルアミノ基ルメ 舎−ジ[N −(N、N−ジーイソペンチルアミジノ]
カルlキシアミジン〕、ピペラジン−1,4−J[N−
(N−ブチル−N−ペンチルアミツノ〕カルゼキシアミ
ジ〉〕、4− [N −(N、N−ジペンテルアミジノ
〕アミジノ〕ピペラジン−1^[N −(N、N−ジー
イソ啄ンテルアミジノ)カルゼキシアミジン]、ピペラ
ジン−1,4−ジ[N−[N−ブチル−N−(1,4−
、)メチルペンチル〕アミジノ]カルゼキシアミジン〕
、ビペラ、ジンー1,4−ジ[N−(N1N1−、u−
イソペンチル−N2−メチルアミジノ〕カルぎキシアミ
ジン及び1,4−ビス[N −(2,3,4,5,6,
’7−へキサヒドロ−1,3−ジ−イソペンテルーIH
−1,3−ジアゼピン−2−イリデン〕−アミジノ〕ピ
ペラジン、又はそnらの二塩酸塩1.ジメタンスルホン
酸塩又は二乳酸塩である。
4−ジ[N −(N、N−ジエチルアミノ基ルメ 舎−ジ[N −(N、N−ジーイソペンチルアミジノ]
カルlキシアミジン〕、ピペラジン−1,4−J[N−
(N−ブチル−N−ペンチルアミツノ〕カルゼキシアミ
ジ〉〕、4− [N −(N、N−ジペンテルアミジノ
〕アミジノ〕ピペラジン−1^[N −(N、N−ジー
イソ啄ンテルアミジノ)カルゼキシアミジン]、ピペラ
ジン−1,4−ジ[N−[N−ブチル−N−(1,4−
、)メチルペンチル〕アミジノ]カルゼキシアミジン〕
、ビペラ、ジンー1,4−ジ[N−(N1N1−、u−
イソペンチル−N2−メチルアミジノ〕カルぎキシアミ
ジン及び1,4−ビス[N −(2,3,4,5,6,
’7−へキサヒドロ−1,3−ジ−イソペンテルーIH
−1,3−ジアゼピン−2−イリデン〕−アミジノ〕ピ
ペラジン、又はそnらの二塩酸塩1.ジメタンスルホン
酸塩又は二乳酸塩である。
式lの本発明による化合物に、類縁化合物の合成に対し
て一般に公知の方法によって得ることができる。本発明
のもう1つの実施態様によ扛ば、n14 、R15、R
16及びR17がそ扛ぞ【水素原子である式Iの化合物
の製造法が得らn、この方法は、ピペラジン−1,4−
ジ(N−シアノアミジン)又は2,3,4,5,6.7
−へキサヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン−1,4−
ジ(N−シアノアミジン)を、必要とさnる生成物が対
称形である場合にアミンR10R11NH(但し、R1
0及びR” ij前記のものを表わす)と100℃〜1
70℃の温度で反応させるか又は必要とさnる生成物が
非対称である場合にアミノRRNH(但し、R10及び
R”fl前記のものを表わす)及びアミンR12R13
NH(但し、R12及びR13に前記のものを表わす〕
と、同時にかもしくは順次に100℃〜170℃の温度
で反応させ、この場合こnらのアミンに、その酸付加塩
の形であることを特徴とする。
て一般に公知の方法によって得ることができる。本発明
のもう1つの実施態様によ扛ば、n14 、R15、R
16及びR17がそ扛ぞ【水素原子である式Iの化合物
の製造法が得らn、この方法は、ピペラジン−1,4−
ジ(N−シアノアミジン)又は2,3,4,5,6.7
−へキサヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン−1,4−
ジ(N−シアノアミジン)を、必要とさnる生成物が対
称形である場合にアミンR10R11NH(但し、R1
0及びR” ij前記のものを表わす)と100℃〜1
70℃の温度で反応させるか又は必要とさnる生成物が
非対称である場合にアミノRRNH(但し、R10及び
R”fl前記のものを表わす)及びアミンR12R13
NH(但し、R12及びR13に前記のものを表わす〕
と、同時にかもしくは順次に100℃〜170℃の温度
で反応させ、この場合こnらのアミンに、その酸付加塩
の形であることを特徴とする。
適当なアミン塩は、例えば塩酸塩である。反応体は、反
応が完結するまで一緒に加熱さ牡る。
応が完結するまで一緒に加熱さ牡る。
反応に、高い温度で濃も迅速に進行するが、熱安定性が
問題になる場合には、反応は、低い温度で長時間にわた
って実施さ扛る。反応体に、最も慣用的には溶剤の不在
下で一緒に溶融さするが、必要の場合には、2−メトキ
シエタノール、2−エトキシエタノール、ニトロベンゼ
ン、スルホラン、n−ブタノール、エチレングリコール
ジメチルエーテル又は水、又はこのような溶剤の混合物
を使用することができる。
問題になる場合には、反応は、低い温度で長時間にわた
って実施さ扛る。反応体に、最も慣用的には溶剤の不在
下で一緒に溶融さするが、必要の場合には、2−メトキ
シエタノール、2−エトキシエタノール、ニトロベンゼ
ン、スルホラン、n−ブタノール、エチレングリコール
ジメチルエーテル又は水、又はこのような溶剤の混合物
を使用することができる。
本発明の他の実施態様によtば、式lの化合物の製造法
が得られ、この方法は、ピペラジン又は2,3,4,5
,6.7−へキサヒドロ−L H−1,4−ジアゼビン
をその酸付加塩の形で、必要とされる生成物が対称形で
ある場合に、式:RRN、(3(NRR):N、ON
(式中、R10、幅、R14011 及びR15triそtぞn前記のものを表わす)のシア
ノグアニジンと、100℃〜170℃の温度で反応させ
ることを特徴とするか、或いはピペラジン又げ2,3,
4,5,6.7−ヘキサヒドロ−IH−1,4−ジアゼ
ピンをその酸付加塩の形で、必要・とさnる生成物が非
対称形である場合に、シ0 11 アノグアニジンRRN、0(NRR):N、ON (但
しR、R、R及びRはそnぞn前記の ものを表わす〕及びシアノグアニジンR12R13N、
a(NRR):N、aN(但し、R、R、R及びR”
uそnぞn前記のものを表わす)と、同時にかもしくは
順次に100℃〜170℃の温度で反応させることを特
徴とする。
が得られ、この方法は、ピペラジン又は2,3,4,5
,6.7−へキサヒドロ−L H−1,4−ジアゼビン
をその酸付加塩の形で、必要とされる生成物が対称形で
ある場合に、式:RRN、(3(NRR):N、ON
(式中、R10、幅、R14011 及びR15triそtぞn前記のものを表わす)のシア
ノグアニジンと、100℃〜170℃の温度で反応させ
ることを特徴とするか、或いはピペラジン又げ2,3,
4,5,6.7−ヘキサヒドロ−IH−1,4−ジアゼ
ピンをその酸付加塩の形で、必要・とさnる生成物が非
対称形である場合に、シ0 11 アノグアニジンRRN、0(NRR):N、ON (但
しR、R、R及びRはそnぞn前記の ものを表わす〕及びシアノグアニジンR12R13N、
a(NRR):N、aN(但し、R、R、R及びR”
uそnぞn前記のものを表わす)と、同時にかもしくは
順次に100℃〜170℃の温度で反応させることを特
徴とする。
適当なアミ、ン塩に、例えば塩酸塩である。反応体は、
反応が完結するまで一緒に加熱さnる。反応は、高い温
度で最も迅速に進行するが、熱安定性が問題になる場合
には、反応は、低い温度で長時間にわたって実施される
。反応体は、最も慣用的には溶剤の不在下で一緒に溶融
さ扛ルが、必要な場合には、2−メトキシエタノール、
2−エトキシエタノール、ニトロベンゼン、スルホラン
、n−ブタノール、エチレングリコールジメチルエーテ
ル又は水、又はこのような溶剤の混合物を使用すること
ができる。
反応が完結するまで一緒に加熱さnる。反応は、高い温
度で最も迅速に進行するが、熱安定性が問題になる場合
には、反応は、低い温度で長時間にわたって実施される
。反応体は、最も慣用的には溶剤の不在下で一緒に溶融
さ扛ルが、必要な場合には、2−メトキシエタノール、
2−エトキシエタノール、ニトロベンゼン、スルホラン
、n−ブタノール、エチレングリコールジメチルエーテ
ル又は水、又はこのような溶剤の混合物を使用すること
ができる。
上記方法のまず第1に出発物質として使用されるピペラ
ジン−1,4−ジ(N−シアノアミジン)は、ピペラジ
ン塩をナトリウムジシアナミドと、常法で反応させるこ
とによって得ることができる。相当するシアぜピン誘導
体は、同様の方法で得ら扛る。
ジン−1,4−ジ(N−シアノアミジン)は、ピペラジ
ン塩をナトリウムジシアナミドと、常法で反応させるこ
とによって得ることができる。相当するシアぜピン誘導
体は、同様の方法で得ら扛る。
式: RRN、0(NRR):N、ON (式中、R1
0、R11、R14及びR15は、そ扛ぞn前記のもの
を表わす)及びR12R13N、c、(NR16R17
):N、CN C式中、R12、R13、R16及びR
17Fl、そnぞn前記のものを表わす)のシアノグア
ニジンは1、 1011 ジシアナミドを適当なアミノRRNH(但し、R10及
びR” U前記のものを表わす)又はR12R13NH
(但し、R12及びR13は前記のものを表わす)と、
不活性溶剤中で常法で反応させることによって得ること
ができる。
0、R11、R14及びR15は、そ扛ぞn前記のもの
を表わす)及びR12R13N、c、(NR16R17
):N、CN C式中、R12、R13、R16及びR
17Fl、そnぞn前記のものを表わす)のシアノグア
ニジンは1、 1011 ジシアナミドを適当なアミノRRNH(但し、R10及
びR” U前記のものを表わす)又はR12R13NH
(但し、R12及びR13は前記のものを表わす)と、
不活性溶剤中で常法で反応させることによって得ること
ができる。
本発明の酸付加塩は慣用手段で得らnる。
」す」
本発明による化合物の抗細菌作用は、公知の最小抑制濃
度(M工O)試験によシ測定した。
度(M工O)試験によシ測定した。
6種のダラム陽性菌〔ストレプトフッカス・ビ・ヨゲネ
ス(5treptcoccus pyogenes )
% S。
ス(5treptcoccus pyogenes )
% S。
ファエカリス(S、faecalis )、スタフィロ
コッカス・オーレウス(5taphylococcus
aureus)の3菌株、リステリア・モノサイトゲ
ネス(Liateria monocytogenes
)、ストレプトフッカス・ムタンス(5trepto
coccus mutans ) ss、サンダイス(
S、sanguis ) ]カンジダ・アルビカンス(
0andida albicana )及び14種のダ
ラム陰性菌〔エセリキア・フリ(Fischeri−c
hi&)の4菌株、サルモネラ・デュプリン(Salm
onella dublin )、クレブシェラ・アエ
ロゲネス(Klebsiell&aerogenes
)、K、ジノイモニア(K、pneumoniae )
、E、クロアカニ(E、cloacae )、セラチア
・マルセンス(Serratia marcescen
s )、プロテウス轡ゾルガリス(Proteus v
ulgaris %P 、ミラビリス(P、、m1ra
bilis )及びシュードモナス伊アエルギノサ(P
seudomonas aeruginoaa )の3
菌株〕そのもの又は稀釈ブイヨン培養物を、試験化合物
2倍又は5倍稀釈液を含有する栄養寒天グレートの表面
に自動マイクロ滴定接種器を用いて接種した。次に、3
7℃で1晩温置の後、ダラム陽性菌8種十カンジダ及び
ダラム陰性菌14種に対する幾何学的平均MIOを各試
験化合物に対して計算する。
コッカス・オーレウス(5taphylococcus
aureus)の3菌株、リステリア・モノサイトゲ
ネス(Liateria monocytogenes
)、ストレプトフッカス・ムタンス(5trepto
coccus mutans ) ss、サンダイス(
S、sanguis ) ]カンジダ・アルビカンス(
0andida albicana )及び14種のダ
ラム陰性菌〔エセリキア・フリ(Fischeri−c
hi&)の4菌株、サルモネラ・デュプリン(Salm
onella dublin )、クレブシェラ・アエ
ロゲネス(Klebsiell&aerogenes
)、K、ジノイモニア(K、pneumoniae )
、E、クロアカニ(E、cloacae )、セラチア
・マルセンス(Serratia marcescen
s )、プロテウス轡ゾルガリス(Proteus v
ulgaris %P 、ミラビリス(P、、m1ra
bilis )及びシュードモナス伊アエルギノサ(P
seudomonas aeruginoaa )の3
菌株〕そのもの又は稀釈ブイヨン培養物を、試験化合物
2倍又は5倍稀釈液を含有する栄養寒天グレートの表面
に自動マイクロ滴定接種器を用いて接種した。次に、3
7℃で1晩温置の後、ダラム陽性菌8種十カンジダ及び
ダラム陰性菌14種に対する幾何学的平均MIOを各試
験化合物に対して計算する。
その詳細な化学構造に基づき、本発明による化合物は、
寒天中での6種のダラム陽性菌及びカンジダに対して1
〜12μ9/m1.、かつ寒天中での14種のダラム陰
性菌に対して20〜250μg/−平均MIOを有する
。
寒天中での6種のダラム陽性菌及びカンジダに対して1
〜12μ9/m1.、かつ寒天中での14種のダラム陰
性菌に対して20〜250μg/−平均MIOを有する
。
本発明による好ましい化合物は、局所使用化合物に関し
て認容しうる急性LD5oを有し、完全なウサギ皮膚上
でのドレイズ・テス) (Drai、zθtest )
で低い無効化性を示し、突然変異化に関するアメ゛ステ
ス) (Xmes tel+t )で陰性を示し、モル
モットにおけるマグヌソン・アンド・クテイ リグマン・コンタクト・センジービ子イ・テスト(Ma
gnusaon and Kligman conta
ct 5ensitivitytest )で非増感性
を示す。
て認容しうる急性LD5oを有し、完全なウサギ皮膚上
でのドレイズ・テス) (Drai、zθtest )
で低い無効化性を示し、突然変異化に関するアメ゛ステ
ス) (Xmes tel+t )で陰性を示し、モル
モットにおけるマグヌソン・アンド・クテイ リグマン・コンタクト・センジービ子イ・テスト(Ma
gnusaon and Kligman conta
ct 5ensitivitytest )で非増感性
を示す。
そnらの抗細菌特性及び抗菌特性に基づき、本4発明に
よる化合物は、次の多くの目的に有用である; ra) 医療及び獣医学的実際で、傷、膜及び/又は
皮膚組織の消毒のため、 rb) 外科用器具及び他の医療器具、装置、例えば
吸入器、換気装置、恒温保持器、給湿機等の消毒、 (c) 歯垢及び歯肉炎の形成をさけるための、歯科
用ペースト及びうがい液中への混入、cd)硬質表面、
例えば飲食物工業で用いらnるプラント及び設備ならび
に家、工場及び病院の床及び壁の消毒、 (e> 繊維材料、例えば毛布、カバー、シーツ及び
枕カバー等の消毒、 /f) 、I!ルゾ及び製紙工場における微生物学的
゛軟泥の管理、 (g) プール、冷却水、冷温殺菌水、水性油工yル
、ジョン、例えば金属加工液及び他の循環水系中の微生
物の管理のために、かつ 嶋 植物殺細菌剤及び殺菌剤として。
よる化合物は、次の多くの目的に有用である; ra) 医療及び獣医学的実際で、傷、膜及び/又は
皮膚組織の消毒のため、 rb) 外科用器具及び他の医療器具、装置、例えば
吸入器、換気装置、恒温保持器、給湿機等の消毒、 (c) 歯垢及び歯肉炎の形成をさけるための、歯科
用ペースト及びうがい液中への混入、cd)硬質表面、
例えば飲食物工業で用いらnるプラント及び設備ならび
に家、工場及び病院の床及び壁の消毒、 (e> 繊維材料、例えば毛布、カバー、シーツ及び
枕カバー等の消毒、 /f) 、I!ルゾ及び製紙工場における微生物学的
゛軟泥の管理、 (g) プール、冷却水、冷温殺菌水、水性油工yル
、ジョン、例えば金属加工液及び他の循環水系中の微生
物の管理のために、かつ 嶋 植物殺細菌剤及び殺菌剤として。
本発明による化合物は、例えばカンジダ・アルビカンス
(0an41da albicans )又はトリコフ
ィトン・メシタグロフイテス(Trichophyto
n本発明のもう1つの実施態様によnば、式中のR、i
、R及びRが前記のものを表わす式Iの化合物又は
その酸付加塩及びその不活性稀釈剤又はその担持剤より
なる抗細菌又は抗菌組成物が得らする。
(0an41da albicans )又はトリコフ
ィトン・メシタグロフイテス(Trichophyto
n本発明のもう1つの実施態様によnば、式中のR、i
、R及びRが前記のものを表わす式Iの化合物又は
その酸付加塩及びその不活性稀釈剤又はその担持剤より
なる抗細菌又は抗菌組成物が得らする。
本発明による抗細菌又は抗菌組成物に、常用の佐薬を用
い公知手段によシ製造さ扛る。こnらには、′例えば水
溶液、例えば濃水醇液、無菌の既製水溶液、水性分散液
、エマルジョン、例えば水中油型エマルジョン、例えば
水性ゲル、クリーム、擦剤及びペーストが包含さnる。
い公知手段によシ製造さ扛る。こnらには、′例えば水
溶液、例えば濃水醇液、無菌の既製水溶液、水性分散液
、エマルジョン、例えば水中油型エマルジョン、例えば
水性ゲル、クリーム、擦剤及びペーストが包含さnる。
好適な佐薬には、例えば湿潤剤、分散剤、乳化剤、ゲル
化剤又は粘稠化剤が包含される。
化剤又は粘稠化剤が包含される。
本発明のもう1つの実施態様によnば、精液又は精液存
在場所に、殺精子性の、精子不動化又は粘液濃化量の本
発明の式■の化合物を適用することよシなる避妊法が得
られるt この方法の1実施態様において、式■の化合物は、そn
を適当な濃度で膣粘液に適用する際に非常に迅速にその
粘度を増大させ、そtが実質的に精液に対し不透過性に
なり、ゴム鞘又は薄膜キャップと同様に妊娠に対し物理
的障壁を形成する。膣粘液の粘度の増加と共に、粘膜が
式■の化合物と接触すると、その固有の特性例えば そ
の形態学、流動性、水吸収性及び粘弾性に他の変化が起
こり、とnらは、精液に対するその滲透性に作用を及ぼ
すこともできる。こnら化合物に殺精子又は精子不動化
特性をも有する。
在場所に、殺精子性の、精子不動化又は粘液濃化量の本
発明の式■の化合物を適用することよシなる避妊法が得
られるt この方法の1実施態様において、式■の化合物は、そn
を適当な濃度で膣粘液に適用する際に非常に迅速にその
粘度を増大させ、そtが実質的に精液に対し不透過性に
なり、ゴム鞘又は薄膜キャップと同様に妊娠に対し物理
的障壁を形成する。膣粘液の粘度の増加と共に、粘膜が
式■の化合物と接触すると、その固有の特性例えば そ
の形態学、流動性、水吸収性及び粘弾性に他の変化が起
こり、とnらは、精液に対するその滲透性に作用を及ぼ
すこともできる。こnら化合物に殺精子又は精子不動化
特性をも有する。
試験管内で、式lの化合物は、約10〜l4
0 %に低下した濃度で有効な避妊作用を有し、ヒトの
膣へ避妊の目的で適用するのに好適な量は1.0g〜1
0 9である。
膣へ避妊の目的で適用するのに好適な量は1.0g〜1
0 9である。
式Iの化合物は、慣用方法で、例えばペッサリー、クリ
ーム、潅注液、ケル、エーロゾルフオーム又は含浸タン
ポンとして、又ホホ1ツマーマトリックス中のこの化合
物のフントロール配器具中で、膣に適用することができ
る。
ーム、潅注液、ケル、エーロゾルフオーム又は含浸タン
ポンとして、又ホホ1ツマーマトリックス中のこの化合
物のフントロール配器具中で、膣に適用することができ
る。
本発明のもう1つの実施態様によ扛ば、式1の化合物又
はその組成物は、避妊薬として使用するために得らnる
〇 実施例 次に、本発明を実施例によって詳説するカニ、本発明は
、こしによって限定さ扛るものではない0 例1 3−シアノ−1,1−ジペンテルグアニジン(1、2g
)、ピペラジンジメタンスルホン酸塩(0、56g)及
びブタノール(3rnl)を−緒にして油浴中で140
℃で2.5時間攪拌した。この反応混合物を冷却し、ブ
タノールを減圧下で蒸発させた。アセトン(loom)
を無色の残滓に添加し、この混合物を還流下で短時間加
熱し、次いで熱間濾過し、固体生成物を熱い石油エーテ
ル(沸点60℃〜80℃〕で洗浄し、ピペラジン−1.
4−)(:N−(N,N−ジペンチルアミジノ)カルi
キシアミクン〕ジメタンスルホン酸塩〔融点223℃〜
224℃〕を生じた。
はその組成物は、避妊薬として使用するために得らnる
〇 実施例 次に、本発明を実施例によって詳説するカニ、本発明は
、こしによって限定さ扛るものではない0 例1 3−シアノ−1,1−ジペンテルグアニジン(1、2g
)、ピペラジンジメタンスルホン酸塩(0、56g)及
びブタノール(3rnl)を−緒にして油浴中で140
℃で2.5時間攪拌した。この反応混合物を冷却し、ブ
タノールを減圧下で蒸発させた。アセトン(loom)
を無色の残滓に添加し、この混合物を還流下で短時間加
熱し、次いで熱間濾過し、固体生成物を熱い石油エーテ
ル(沸点60℃〜80℃〕で洗浄し、ピペラジン−1.
4−)(:N−(N,N−ジペンチルアミジノ)カルi
キシアミクン〕ジメタンスルホン酸塩〔融点223℃〜
224℃〕を生じた。
上記例中で使用した3−シアノ−1,1−ジペンテルグ
アニジンは、次のようにして得らnたジペンチルアミン
塩酸塩(19.45g)及びナトリウムジシアナミド(
8.9g)を−緒にブタ/−ル(100td)中で還流
下に4時間加熱した。この反応混合物を冷却し、濾過し
、固体物質を除失し、濾液を減圧下で蒸発させて乾燥し
、石油エーテル(沸点60℃〜80℃)から低い温度で
結晶させることができる油を生じた。この固体を石油エ
ーテル(沸点60℃〜80℃〕から結晶させ、3−シア
ノ−1,1−ジペンテルグアニジン(融点54℃)を生
じた。
アニジンは、次のようにして得らnたジペンチルアミン
塩酸塩(19.45g)及びナトリウムジシアナミド(
8.9g)を−緒にブタ/−ル(100td)中で還流
下に4時間加熱した。この反応混合物を冷却し、濾過し
、固体物質を除失し、濾液を減圧下で蒸発させて乾燥し
、石油エーテル(沸点60℃〜80℃)から低い温度で
結晶させることができる油を生じた。この固体を石油エ
ーテル(沸点60℃〜80℃〕から結晶させ、3−シア
ノ−1,1−ジペンテルグアニジン(融点54℃)を生
じた。
例2
3−シアノ−1,1−ジ−イソペンチルグアニジン(9
.5g)、ピペラジンビス−トリフルオルアセテート(
5.3.9)及びブタノール(6ml)を−緒に油浴中
で130℃で3.5時間加熱した。この反応混合物を冷
却し、アセトン(5〇−)を添加し、得らtた固体を濾
別し、アセトンで洗浄し、ピペラジン−1,4−ジ[N
−(N。
.5g)、ピペラジンビス−トリフルオルアセテート(
5.3.9)及びブタノール(6ml)を−緒に油浴中
で130℃で3.5時間加熱した。この反応混合物を冷
却し、アセトン(5〇−)を添加し、得らtた固体を濾
別し、アセトンで洗浄し、ピペラジン−1,4−ジ[N
−(N。
N−ジ−イソペンチルアミジノ)カルlキシアミジン〕
トリフルオルアセテート(融点221℃)を生じた。
トリフルオルアセテート(融点221℃)を生じた。
例1に記載の方法を3−シアノ−1.1 − )ペンチ
ルグアニジンの代りに適当なシアノグアニジン、及びピ
ペラジンニ塩酸塩を使用して繰り4 返し、式■(R=R15−R16−R17=水素、m−
2)の次の化合物を生じ、こnらを二塩酸塩の結晶化に
よってか又は転相中圧液体クロマトグラフィー( MP
IIO )によって精製した。
ルグアニジンの代りに適当なシアノグアニジン、及びピ
ペラジンニ塩酸塩を使用して繰り4 返し、式■(R=R15−R16−R17=水素、m−
2)の次の化合物を生じ、こnらを二塩酸塩の結晶化に
よってか又は転相中圧液体クロマトグラフィー( MP
IIO )によって精製した。
上記化合物の製造の際に使用したシアノグアニジン出発
物質に、一般に例1の第2の部分に記載した方法によっ
て製造さ牡た。
物質に、一般に例1の第2の部分に記載した方法によっ
て製造さ牡た。
例10のシアノグアニジン出発物質のための出発物質と
して必要とさするN−ブチル−1,4−ジメチルペンチ
ルアミンは、次のようにして得らnたニ ー70℃に冷却した無水トルエン中の塩化ブテリノL(
12,5mtr)の攪拌した溶液に1,4−ジメチルペ
ンチルアミン(30g)を滴刀口した。
して必要とさするN−ブチル−1,4−ジメチルペンチ
ルアミンは、次のようにして得らnたニ ー70℃に冷却した無水トルエン中の塩化ブテリノL(
12,5mtr)の攪拌した溶液に1,4−ジメチルペ
ンチルアミン(30g)を滴刀口した。
この混合物を塞温に加熱し、次いで2時間攪拌し、ヘキ
サン(100m)を添加し、この混合物を氷及び塩酸の
過剰量の上に流し込んだ。有機相を分離し、水(3X2
50td)で洗浄し、5%の重炭酸す) IJウム溶液
(3X250m)で洗浄し、次いで硫酸す) IJウム
上で乾燥した。溶剤を減圧下で蒸発させ、引続き残滓を
蒸留り、N−(1,4−ジメチルペンチル)ブチルアミ
ド(沸点102℃〜103℃、水銀圧0.5 mm、6
7Pa)を生じた。
サン(100m)を添加し、この混合物を氷及び塩酸の
過剰量の上に流し込んだ。有機相を分離し、水(3X2
50td)で洗浄し、5%の重炭酸す) IJウム溶液
(3X250m)で洗浄し、次いで硫酸す) IJウム
上で乾燥した。溶剤を減圧下で蒸発させ、引続き残滓を
蒸留り、N−(1,4−ジメチルペンチル)ブチルアミ
ド(沸点102℃〜103℃、水銀圧0.5 mm、6
7Pa)を生じた。
N −(1,4−Jメチルペンチル〕ブナルアミド(1
8,7g)を無水ジエチルエーテル(57tnl)K溶
解し、この溶液をアルゴン雰囲気下で無水ジエチルエー
テル(60m)中の水素化リチウムアルミニウム(5,
7,!9)の攪拌したスラリーに1.5時間にわたって
滴加した。この混合物を16時間攪拌し、次に硫酸ナト
リウムの飽和水溶液を顆粒状沈殿物が形成さnるまで滴
加した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させ
、油を生じた。この油を希塩酸で酸性にし、この混合物
を減圧下で蒸発させて乾燥した。この残滓をトルエン/
石油エーテル(沸点60℃〜80℃)、1:1、から結
晶させることにより、N−ブチル−1,4−ジメチルペ
ンチルアミン塩酸塩(融点85℃〜98℃)を生じた。
8,7g)を無水ジエチルエーテル(57tnl)K溶
解し、この溶液をアルゴン雰囲気下で無水ジエチルエー
テル(60m)中の水素化リチウムアルミニウム(5,
7,!9)の攪拌したスラリーに1.5時間にわたって
滴加した。この混合物を16時間攪拌し、次に硫酸ナト
リウムの飽和水溶液を顆粒状沈殿物が形成さnるまで滴
加した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させ
、油を生じた。この油を希塩酸で酸性にし、この混合物
を減圧下で蒸発させて乾燥した。この残滓をトルエン/
石油エーテル(沸点60℃〜80℃)、1:1、から結
晶させることにより、N−ブチル−1,4−ジメチルペ
ンチルアミン塩酸塩(融点85℃〜98℃)を生じた。
この粗製生成物を薄層クロマトグラフィー(t、 1.
C,)によって均質化し、後精製することなしに使用
した。
C,)によって均質化し、後精製することなしに使用
した。
化合物13のシアノグアニジン出発物質のための出発物
質として使用した2−エチル−N−プロピルヘキシルア
ミンに、次のようにして得らnた: プロピオンアルデヒド(14,52td)及び2−エテ
ルヘキシルアミン(32,9−)を−mにして25℃で
45分間攪拌した。水酸化カリウムフレーク(11,2
9)を添加し、この混合物を25℃で15分間攪拌した
。上層を分離し、無水エタ/−ル(loom)で希釈し
、この混合物を冷却し、かつ15℃で攪拌した。硼水素
化ナトリウム(8g)を少量ずつ35℃よりも低い温度
で添加し、最終混合物を25℃で14時間攪拌した。水
(200m7りを添加し、生成物を二塩化メチレン(4
×50m/)中に抽出し、合した抽出液を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、次いで半分の容量に蒸発させた。メタ
/−ル(Lootnl)を添加し、この溶液を15℃で
攪拌し、濃塩酸水溶液(20m)を攪拌しながら30℃
よりも低い温度で滴加した。得らnる溶液を蒸発させ、
ゴムを生じ、とnを酢酸エテルから結晶させ、2−エチ
ル−N−プロピルヘキシルアミン塩酸塩(融点126℃
〜127.5℃)を生じた。
質として使用した2−エチル−N−プロピルヘキシルア
ミンに、次のようにして得らnた: プロピオンアルデヒド(14,52td)及び2−エテ
ルヘキシルアミン(32,9−)を−mにして25℃で
45分間攪拌した。水酸化カリウムフレーク(11,2
9)を添加し、この混合物を25℃で15分間攪拌した
。上層を分離し、無水エタ/−ル(loom)で希釈し
、この混合物を冷却し、かつ15℃で攪拌した。硼水素
化ナトリウム(8g)を少量ずつ35℃よりも低い温度
で添加し、最終混合物を25℃で14時間攪拌した。水
(200m7りを添加し、生成物を二塩化メチレン(4
×50m/)中に抽出し、合した抽出液を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、次いで半分の容量に蒸発させた。メタ
/−ル(Lootnl)を添加し、この溶液を15℃で
攪拌し、濃塩酸水溶液(20m)を攪拌しながら30℃
よりも低い温度で滴加した。得らnる溶液を蒸発させ、
ゴムを生じ、とnを酢酸エテルから結晶させ、2−エチ
ル−N−プロピルヘキシルアミン塩酸塩(融点126℃
〜127.5℃)を生じた。
例16
ピペラジンニ塩酸塩−水和物(21,244)、3−シ
アノ−1,1−ジペンテルグアニノン(13,4g)、
2−ブロノξノール(600mJ)及び水(15,om
)の混合物を還流下で72時間加熱し、次いで減圧下で
蒸発させて乾燥した。
アノ−1,1−ジペンテルグアニノン(13,4g)、
2−ブロノξノール(600mJ)及び水(15,om
)の混合物を還流下で72時間加熱し、次いで減圧下で
蒸発させて乾燥した。
この残滓をメタノール(200mg)と−緒に攪拌し、
ビペラジンニ塩酸塩の溶解さnてない残滓を濾別し、濾
液を減圧下で蒸発させて乾燥した。この残滓をメタノー
ル(150−)、シクロヘキサン(150mj)及び無
水硫酸ナトリウムと一緒に室温で30分間攪拌し、固体
物質を擦過によって除去し、濾液を蒸発させて乾燥し、
ピペラジン−1−[N−(N、N−ジメチルアミジノ)
カルゼキシアミジン〕二塩酸塩を生じ、こnを後精製す
ることなしに次の処理過程で使用した。(シリカでのt
、 1. c、で、RF、 = 0゜6、ブタノール:
水:酢酸、12:5:3の場合〕。
ビペラジンニ塩酸塩の溶解さnてない残滓を濾別し、濾
液を減圧下で蒸発させて乾燥した。この残滓をメタノー
ル(150−)、シクロヘキサン(150mj)及び無
水硫酸ナトリウムと一緒に室温で30分間攪拌し、固体
物質を擦過によって除去し、濾液を蒸発させて乾燥し、
ピペラジン−1−[N−(N、N−ジメチルアミジノ)
カルゼキシアミジン〕二塩酸塩を生じ、こnを後精製す
ることなしに次の処理過程で使用した。(シリカでのt
、 1. c、で、RF、 = 0゜6、ブタノール:
水:酢酸、12:5:3の場合〕。
ピペラジン−1−[N−(N、N−ジペンテルアミジノ
〕カルiキシアミジン〕二塩酸塩(3゜92g)、3−
ノアノー1,1−ジーイソペンチルグアニジン(3,2
2g)及びブタノール(10−)の混合物を還流下で1
8時間加熱した。
〕カルiキシアミジン〕二塩酸塩(3゜92g)、3−
ノアノー1,1−ジーイソペンチルグアニジン(3,2
2g)及びブタノール(10−)の混合物を還流下で1
8時間加熱した。
アセトン(200m6)を添加し、この混合物を室温に
冷却し、かつ30分間攪拌した。固体を濾別し、アセト
ン(20m)で洗浄し、かつ室温で空気中で乾燥し、4
− [N −(N、N−ジベンチルアミ、〕〕/〕アミ
ジン〕ピペラジンー1− N −(N、N −、)イソ
ペンチルアミジノ]カルlキシアミジン〕二塩酸塩(融
点236℃〜237℃)を生じた。
冷却し、かつ30分間攪拌した。固体を濾別し、アセト
ン(20m)で洗浄し、かつ室温で空気中で乾燥し、4
− [N −(N、N−ジベンチルアミ、〕〕/〕アミ
ジン〕ピペラジンー1− N −(N、N −、)イソ
ペンチルアミジノ]カルlキシアミジン〕二塩酸塩(融
点236℃〜237℃)を生じた。
例17
ピペラジンニ塩酸塩−水和物(3,3g)、3−ジアツ
ーl−イソブチル−1−テトラデシルグアニジン(3,
3g)、ブタノール(120−〕及び水(10−)の2
相混合物を攪拌し、還流下で14時間加熱した。この混
合物を冷却し、アセトン(250d)を添加し、この混
合物を還流下でさらに30分間加熱し、次いで冷却した
。こうして得ら扛た固体生成物を濾別し、ブタノール(
loom)に溶解し、この溶液を2N塩酸水溶液(5−
)で洗浄し、次いで少ない容量に濃縮した。アセトン(
90m)を添加し、N−(N−イソブチル−N−テトラ
デシルアミジノ)ピペラジン−1−カルダキシアミジン
二塩酸塩二水和物(融点180℃〜185℃)を沈殿さ
せた。
ーl−イソブチル−1−テトラデシルグアニジン(3,
3g)、ブタノール(120−〕及び水(10−)の2
相混合物を攪拌し、還流下で14時間加熱した。この混
合物を冷却し、アセトン(250d)を添加し、この混
合物を還流下でさらに30分間加熱し、次いで冷却した
。こうして得ら扛た固体生成物を濾別し、ブタノール(
loom)に溶解し、この溶液を2N塩酸水溶液(5−
)で洗浄し、次いで少ない容量に濃縮した。アセトン(
90m)を添加し、N−(N−イソブチル−N−テトラ
デシルアミジノ)ピペラジン−1−カルダキシアミジン
二塩酸塩二水和物(融点180℃〜185℃)を沈殿さ
せた。
ブタ/−ル(10mj)中のN−(N−イソブチル−N
−テトラデシルアミジノ)ピペラジン−1−カルダキシ
アミジン二塩酸塩二水和物(1,52g)及び3−シア
ノ−1,1−ジメチルグアニジン(0,41g)を攪拌
し、還流下で5時間加熱した。シア7グアニジン(0,
0419)の他の量を添加し、この混合物をさら[2時
間攪拌した。ブタノール(lomJ)を添加し、この混
合物を熱間濾過し、濾液を冷却する際に4−(N−(N
、N−ジメチルアミジノ)アミジン〕−N−(N−イソ
ブチル−N−テトラデシルアミジノ)−ピペラジン−1
−カルぎキシアミジンニ塩酸塩(融点233.5℃〜2
35.5℃)を生じた。
−テトラデシルアミジノ)ピペラジン−1−カルダキシ
アミジン二塩酸塩二水和物(1,52g)及び3−シア
ノ−1,1−ジメチルグアニジン(0,41g)を攪拌
し、還流下で5時間加熱した。シア7グアニジン(0,
0419)の他の量を添加し、この混合物をさら[2時
間攪拌した。ブタノール(lomJ)を添加し、この混
合物を熱間濾過し、濾液を冷却する際に4−(N−(N
、N−ジメチルアミジノ)アミジン〕−N−(N−イソ
ブチル−N−テトラデシルアミジノ)−ピペラジン−1
−カルぎキシアミジンニ塩酸塩(融点233.5℃〜2
35.5℃)を生じた。
上記方法で出発物質として使用した3−シアノ−1−イ
ソブチル−1−テトラデシルグアニジンに、N−イソブ
チルテトラデシルアミン及びナトリウムジシアナミドか
ら、一般に例1の第2の部分に記載さ扛た方法によって
製造さn、かつ蟻状固体〔融点54℃〜55℃〕として
トルエンから得らnた。
ソブチル−1−テトラデシルグアニジンに、N−イソブ
チルテトラデシルアミン及びナトリウムジシアナミドか
ら、一般に例1の第2の部分に記載さ扛た方法によって
製造さn、かつ蟻状固体〔融点54℃〜55℃〕として
トルエンから得らnた。
例18
3−シアノ−1−イソブチル−1−テトラデシルグアニ
ジン(3,36g)、N−シアノモルホリン−1−カル
ボキシアミジン(1,54,9)、ビペラジンニ塩酸塩
−水和物(1,77g)及ヒプロ・クノール(50m)
の混合物を攪拌し、還流下で20時間加熱し、次いで濾
過し、かつ蒸発させて乾燥した。残留するザムをシリカ
(ODS018グレード)でカラム30cmX3cIn
でメタノール:水、55:45(容量)、毎分25−で
溶離して転相MPLOによって精製した。開始から・5
0分間〜7o分間の間に捕集した留分を合し、蒸発させ
て乾燥し、この残滓を等量のメタノールと水の混合物か
ら結晶させ、N−(N−イソブチル−N−テトラデシル
アミジノ)−4−[N−モルホリノカルゼンイミドイル
〕アミジノ〕ピペラジン−1−カルボキシアミジン二塩
酸塩(融点231.5℃〜234℃)を生じた。
ジン(3,36g)、N−シアノモルホリン−1−カル
ボキシアミジン(1,54,9)、ビペラジンニ塩酸塩
−水和物(1,77g)及ヒプロ・クノール(50m)
の混合物を攪拌し、還流下で20時間加熱し、次いで濾
過し、かつ蒸発させて乾燥した。残留するザムをシリカ
(ODS018グレード)でカラム30cmX3cIn
でメタノール:水、55:45(容量)、毎分25−で
溶離して転相MPLOによって精製した。開始から・5
0分間〜7o分間の間に捕集した留分を合し、蒸発させ
て乾燥し、この残滓を等量のメタノールと水の混合物か
ら結晶させ、N−(N−イソブチル−N−テトラデシル
アミジノ)−4−[N−モルホリノカルゼンイミドイル
〕アミジノ〕ピペラジン−1−カルボキシアミジン二塩
酸塩(融点231.5℃〜234℃)を生じた。
例19
3−シアノ−1−ドデシル−1−メチルグアニジン(1
,99g)、3−シアノ−1,1−ジメチルグアニジン
(0,81’)及びビペラジン二塩酸塩−水和物(1,
32,9)の混合物を還流下でブタノール中で3時間加
熱し、主要成分を一般に例19に記載の方法を使用して
転相MPLOによって単離し、N−[N−1’デシル−
N−メチルアミジノ) −4−CN −(N、N−ジメ
チルアミジノ]アミジノ〕ピペラジン−1−カルメキシ
アミジン二塩酸塩(融点235℃〜236゜5℃〕を生
じた。
,99g)、3−シアノ−1,1−ジメチルグアニジン
(0,81’)及びビペラジン二塩酸塩−水和物(1,
32,9)の混合物を還流下でブタノール中で3時間加
熱し、主要成分を一般に例19に記載の方法を使用して
転相MPLOによって単離し、N−[N−1’デシル−
N−メチルアミジノ) −4−CN −(N、N−ジメ
チルアミジノ]アミジノ〕ピペラジン−1−カルメキシ
アミジン二塩酸塩(融点235℃〜236゜5℃〕を生
じた。
上記方法で出発物質として使用した3−シア/−1−ド
デシル−1−メチルグアニジンは、一般に例1の第2の
部分に記載の方法によってN−メチル、Fデシルアミン
及びナトリウムジシアナミrから製造さt、かつ石油エ
ーテル(沸点60℃〜80℃)浴液から固体(融点76
℃〜88℃)として得らtた。
デシル−1−メチルグアニジンは、一般に例1の第2の
部分に記載の方法によってN−メチル、Fデシルアミン
及びナトリウムジシアナミrから製造さt、かつ石油エ
ーテル(沸点60℃〜80℃)浴液から固体(融点76
℃〜88℃)として得らtた。
例20
ビペラジンニ塩酸塩−水和物(0,6g)及びプロ・ξ
ノール(25mg)中の3−シアノ−2−へキシル−1
,1−ジメチルグアニジン(1,65g)の溶液を還流
下で18時間加熱し、次いで冷却し、かつ蒸発させて乾
燥した。この残滓をアセトニトリルで磨砕し、得らnた
固体を濾別し、かつ乾燥し、ピペラジン−1,4−ジ[
N−(N−へキシル−N、N−ジメチルアミジノ)カル
ゼキシアミジ〉〕を白色の固体(融点237℃(分解)
〕として生じた。
ノール(25mg)中の3−シアノ−2−へキシル−1
,1−ジメチルグアニジン(1,65g)の溶液を還流
下で18時間加熱し、次いで冷却し、かつ蒸発させて乾
燥した。この残滓をアセトニトリルで磨砕し、得らnた
固体を濾別し、かつ乾燥し、ピペラジン−1,4−ジ[
N−(N−へキシル−N、N−ジメチルアミジノ)カル
ゼキシアミジ〉〕を白色の固体(融点237℃(分解)
〕として生じた。
上記方法で出発物質として使用した3−シアノ−2−ヘ
キシル−1,1−ジメチルグアニジンば、次のようにし
て得ることができる:エタノール(20−)中のN−シ
アノ−s、s−ジメテルーイミノジテオカルゼネート(
2g)+1?:ヘキシルアミン(1,8m)を添加した
。この混合物を室温で2時間攪拌し、次いで蒸発させて
乾燥した。この残滓をエタノール中のジメチルアミン(
33w/v%、20−)の溶液に溶解し、この混合物を
室温で18時間放置し、次いで蒸発させて乾燥し、3−
シアノ−2−へキシル−1,1−ジメチルグアニジンを
褐色の油として生じ、こnを後精製することなしに使用
した。
キシル−1,1−ジメチルグアニジンば、次のようにし
て得ることができる:エタノール(20−)中のN−シ
アノ−s、s−ジメテルーイミノジテオカルゼネート(
2g)+1?:ヘキシルアミン(1,8m)を添加した
。この混合物を室温で2時間攪拌し、次いで蒸発させて
乾燥した。この残滓をエタノール中のジメチルアミン(
33w/v%、20−)の溶液に溶解し、この混合物を
室温で18時間放置し、次いで蒸発させて乾燥し、3−
シアノ−2−へキシル−1,1−ジメチルグアニジンを
褐色の油として生じ、こnを後精製することなしに使用
した。
例20に記載の方法を適当なシアノグアニジン出発物質
を使用して繰り返し、式I(R−R16=H,m=2)
の化合物の次の塩酸塩を生じた: 上記化合物の製造で使用したシアノグアニジ〉出発物質
は、一般に例20の第2の部分に記載した方法によって
、N−シア/ −S、S−ジメチル−イカルボチオ力ル
ゼネートを順次に必要なアミンと反応させることによっ
て得ら牡た。
を使用して繰り返し、式I(R−R16=H,m=2)
の化合物の次の塩酸塩を生じた: 上記化合物の製造で使用したシアノグアニジ〉出発物質
は、一般に例20の第2の部分に記載した方法によって
、N−シア/ −S、S−ジメチル−イカルボチオ力ル
ゼネートを順次に必要なアミンと反応させることによっ
て得ら牡た。
例26
ピペラジン二塩酸塩(1,3g)及び2,3,4,5゜
6.7−へキサヒドロ−1,3−ジーイソベ〉チル−i
H−1,3−ジアゼピン−2−イルイミンカルミニト
リル(4,9g)の混合物を一緒にして150℃で1時
間融合した。ブタノール(250−)を添加し、この混
合物を攪拌し、かつ還流下で72時間加熱した。溶剤を
蒸発させ、残滓をメタノール:水、55 : 45 (
容量〕を溶離剤として使用して転相MPLOKよって精
製した。シリカでブタノール(6部)、酢酸(1,5部
)及び水(2,5部)の混合物で溶離して薄層クロマト
グラフィーで最も低いRF(0,5)ヲ有する生成物を
含有する留分を合し、かつ蒸発させて乾燥し、1,4−
ビスCN −(2,3,4,5,6゜7−ヘキサヒドロ
−1,3−ジ−イソペンテルーI H−1,3−)アゼ
ピン−2−イリデン)アミジノ〕ピペラジンニ塩酸塩(
融点276℃〜277℃〕を生じた。
6.7−へキサヒドロ−1,3−ジーイソベ〉チル−i
H−1,3−ジアゼピン−2−イルイミンカルミニト
リル(4,9g)の混合物を一緒にして150℃で1時
間融合した。ブタノール(250−)を添加し、この混
合物を攪拌し、かつ還流下で72時間加熱した。溶剤を
蒸発させ、残滓をメタノール:水、55 : 45 (
容量〕を溶離剤として使用して転相MPLOKよって精
製した。シリカでブタノール(6部)、酢酸(1,5部
)及び水(2,5部)の混合物で溶離して薄層クロマト
グラフィーで最も低いRF(0,5)ヲ有する生成物を
含有する留分を合し、かつ蒸発させて乾燥し、1,4−
ビスCN −(2,3,4,5,6゜7−ヘキサヒドロ
−1,3−ジ−イソペンテルーI H−1,3−)アゼ
ピン−2−イリデン)アミジノ〕ピペラジンニ塩酸塩(
融点276℃〜277℃〕を生じた。
上記方法で出発物質として使用した2、3,4,5゜6
.7−ヘキサヒドロ−1,3−)−イソペンチル−11
(−1,3−ジアゼピン−2−イルイミンカルミニトリ
ルは、次のようにして得ることができる; イソペンチルアミン(水中の30%の溶ti、100−
)を室温で攪拌したN−シア/−5,5’ジメチル−イ
ミノジテオカルlホー)(10g)に滴加した。この混
合物を還流下で16時間加熱し、溶剤を減圧下で蒸発さ
せ、残滓を石油エーテル(υ15点60り〜80℃〕か
ら結晶させ、1−シアノ−2,3−ジ−イソペンチルグ
アニジン(融点75℃〜76℃〕を生じた。
.7−ヘキサヒドロ−1,3−)−イソペンチル−11
(−1,3−ジアゼピン−2−イルイミンカルミニトリ
ルは、次のようにして得ることができる; イソペンチルアミン(水中の30%の溶ti、100−
)を室温で攪拌したN−シア/−5,5’ジメチル−イ
ミノジテオカルlホー)(10g)に滴加した。この混
合物を還流下で16時間加熱し、溶剤を減圧下で蒸発さ
せ、残滓を石油エーテル(υ15点60り〜80℃〕か
ら結晶させ、1−シアノ−2,3−ジ−イソペンチルグ
アニジン(融点75℃〜76℃〕を生じた。
1−シアノ−2,3−ジ−イソペンチルグアニジン(5
,Og)をアルゴン雰囲気下でジメチルホルムアミl’
(50m7)に溶解し、この溶液に(油中の50%分散
液の)水素化ナトリウム(2,11)を少量ずつ添加し
た。1時間後、沸騰が弱まったときVCl、4−ジブロ
ムブタン(4゜8g)を滴加し、この反応混合物を16
時間攪拌した。水(look)を添加し、この混合物を
酢酸エチル(3X50mJ)で抽出した。この抽出液を
合し、水(3X50m)で洗浄し、乾乾し、かつ減圧下
で蒸発させて乾燥し、必要なカルボニトリル出発物質を
油として生じた。
,Og)をアルゴン雰囲気下でジメチルホルムアミl’
(50m7)に溶解し、この溶液に(油中の50%分散
液の)水素化ナトリウム(2,11)を少量ずつ添加し
た。1時間後、沸騰が弱まったときVCl、4−ジブロ
ムブタン(4゜8g)を滴加し、この反応混合物を16
時間攪拌した。水(look)を添加し、この混合物を
酢酸エチル(3X50mJ)で抽出した。この抽出液を
合し、水(3X50m)で洗浄し、乾乾し、かつ減圧下
で蒸発させて乾燥し、必要なカルボニトリル出発物質を
油として生じた。
例27
プロノミノール(8ml〕中のビペラジンニ塩酸塩−水
和物(0,84g)及び1−ブチル−3−シア/−2−
ヘキシル−1,2−ジメチルグアニジン(3,4g)の
溶液を還流下で6日間加熱し・た。この混合物を冷却し
、水(20−〕に添加し、かつクロロホルム(20−’
)で抽出した。
和物(0,84g)及び1−ブチル−3−シア/−2−
ヘキシル−1,2−ジメチルグアニジン(3,4g)の
溶液を還流下で6日間加熱し・た。この混合物を冷却し
、水(20−〕に添加し、かつクロロホルム(20−’
)で抽出した。
クロロホルム抽出液を蒸発させて乾燥し、この残滓を酢
酸エチルで磨砕し、ピペラジン−1,4−ジ[N−(N
−ブチル−N−へキシル−N、N−ジメチルアミジノ)
カルiキシアミジン〕二塩酸塩を白色の固体(融点19
4℃〜197℃)として生じた。
酸エチルで磨砕し、ピペラジン−1,4−ジ[N−(N
−ブチル−N−へキシル−N、N−ジメチルアミジノ)
カルiキシアミジン〕二塩酸塩を白色の固体(融点19
4℃〜197℃)として生じた。
上記方法で出発物質として使用した1−ブチル−3−シ
アノ−2−ヘキシル−1,2−)メチルアミンは、次の
ようにして得ることができる: エタノール(25−)中のN−シアノ−S、S−、ジメ
テルーイミノジテオカルゼネート(4,8g〕の溶液に
N−メチルヘキシルアミン(3,8g)を添加した。こ
の混合物を18時間放置し、次いで蒸発させて乾燥した
。この残滓をエタノール中のメチルアミン(33W/V
%、1゜O−)の溶液に溶解し、この溶液を3時間放置
した。次に、この混合物を蒸発させて乾燥し、この残滓
(4,Og)をジメチルホルムアミド(20mj)に溶
解した。この溶液に水素化ナトIJウム(油中の50%
分散液、1.02.9)を少量ずつ添加した。水素の発
生が終結した後、この混合物を臭化ブチル(2,71)
で処理した。
アノ−2−ヘキシル−1,2−)メチルアミンは、次の
ようにして得ることができる: エタノール(25−)中のN−シアノ−S、S−、ジメ
テルーイミノジテオカルゼネート(4,8g〕の溶液に
N−メチルヘキシルアミン(3,8g)を添加した。こ
の混合物を18時間放置し、次いで蒸発させて乾燥した
。この残滓をエタノール中のメチルアミン(33W/V
%、1゜O−)の溶液に溶解し、この溶液を3時間放置
した。次に、この混合物を蒸発させて乾燥し、この残滓
(4,Og)をジメチルホルムアミド(20mj)に溶
解した。この溶液に水素化ナトIJウム(油中の50%
分散液、1.02.9)を少量ずつ添加した。水素の発
生が終結した後、この混合物を臭化ブチル(2,71)
で処理した。
次に、この混合物を18時間放置し、かつ水(50−)
に添加した。この水性混合物を酢酸エチル(2×50m
)で抽出し、酢酸エチル抽出液を合し、水(2×50m
J)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウム上で乾燥し、この
溶液を蒸発させて乾燥した。この残滓をシリカで酢酸エ
チル/石油エーテル(1: 1(容量〕)の混合物を溶
離剤として使用してクロマトグラフィーによって精製し
た。適当な留分を蒸発させて乾燥し、l−ブチル−3−
シアノ−2−ヘキシル−1゜2−、)メチルダアニジン
を澄明な油として生じた。
に添加した。この水性混合物を酢酸エチル(2×50m
)で抽出し、酢酸エチル抽出液を合し、水(2×50m
J)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウム上で乾燥し、この
溶液を蒸発させて乾燥した。この残滓をシリカで酢酸エ
チル/石油エーテル(1: 1(容量〕)の混合物を溶
離剤として使用してクロマトグラフィーによって精製し
た。適当な留分を蒸発させて乾燥し、l−ブチル−3−
シアノ−2−ヘキシル−1゜2−、)メチルダアニジン
を澄明な油として生じた。
例27に記載の方法を適当なシアノグアニジンを出発物
質として使用して繰シ返し、次の化合物を生じた: Ia)質量イオンニ562、(計質値562〕、高速原
子衝撃質量スペクトルによる。
質として使用して繰シ返し、次の化合物を生じた: Ia)質量イオンニ562、(計質値562〕、高速原
子衝撃質量スペクトルによる。
Lb)転相MPLOによって精製し、四酢酸塩を生じた
。ジューテリオクロロホルムでのNMR(δ値〕:0.
8、三重項、6Hi1.2、−重項、32H;1.6、
−重項、12Hi2.Ol−重項、12H;29、−重
項、6H;3.2、広幅の一重項、12H;3.7、−
重項、3H8 rc)転相MPLOによって精製し、四酢酸塩を生じた
。ジューテリオクロロホルムでのNMR,(δ値):0
.8、三重項、6H;1.2、−重項、16H;15、
広幅の一重項、4H;1.95、−重項、12H;2.
8、−重項、18H;3.1、多重子、4H;3.7、
−重項、8H6 例33 例1に記載の方法をジメタンスルホン酸塩6伐シにピペ
ラジンニ塩酸塩を使用して繰勺返し、ピペラジン−1,
4−ジ[N −(N、N−ジペンテルアミジノ)カルボ
キシアミジン〕二塩酸坑(融点239℃〜240℃)を
生じ、こtを外から結晶させた。
。ジューテリオクロロホルムでのNMR(δ値〕:0.
8、三重項、6Hi1.2、−重項、32H;1.6、
−重項、12Hi2.Ol−重項、12H;29、−重
項、6H;3.2、広幅の一重項、12H;3.7、−
重項、3H8 rc)転相MPLOによって精製し、四酢酸塩を生じた
。ジューテリオクロロホルムでのNMR,(δ値):0
.8、三重項、6H;1.2、−重項、16H;15、
広幅の一重項、4H;1.95、−重項、12H;2.
8、−重項、18H;3.1、多重子、4H;3.7、
−重項、8H6 例33 例1に記載の方法をジメタンスルホン酸塩6伐シにピペ
ラジンニ塩酸塩を使用して繰勺返し、ピペラジン−1,
4−ジ[N −(N、N−ジペンテルアミジノ)カルボ
キシアミジン〕二塩酸坑(融点239℃〜240℃)を
生じ、こtを外から結晶させた。
例34
ピペラジン−1,4−ジ(N −(N、N−ジペンテル
アミジノ)カルボキシアミジン〕二Lllf2[(22
,7!9)を55℃でイソプロピルアルコールC33m
)及び水(187)[溶解した。2N水酸化ナトリウム
水溶液(41,7ml ) ヲ添710し、この混合物
を攪拌し、かつ澄明な溶液が得ら匙るまで加熱し、次い
で徐々に40℃に冷却した。次に、この溶液を25℃で
水浴中に置き、この生成物を徐々に結晶させた。浴温を
15℃に低下させ、結晶生成物を濾別し、水(2×21
3−〕で洗浄し、かつ空気乾燥し、ピペラジン−1,
4−ジ[N −(N、N−ジペンテルアミジノ)カルボ
キシアミジン]を遊離塩基(融点85℃〜90℃)とし
て生じた。
アミジノ)カルボキシアミジン〕二Lllf2[(22
,7!9)を55℃でイソプロピルアルコールC33m
)及び水(187)[溶解した。2N水酸化ナトリウム
水溶液(41,7ml ) ヲ添710し、この混合物
を攪拌し、かつ澄明な溶液が得ら匙るまで加熱し、次い
で徐々に40℃に冷却した。次に、この溶液を25℃で
水浴中に置き、この生成物を徐々に結晶させた。浴温を
15℃に低下させ、結晶生成物を濾別し、水(2×21
3−〕で洗浄し、かつ空気乾燥し、ピペラジン−1,
4−ジ[N −(N、N−ジペンテルアミジノ)カルボ
キシアミジン]を遊離塩基(融点85℃〜90℃)とし
て生じた。
例35
ピペラジン−1,4−ICN −(N、lq−ジベン(
チルアミジノ)カルゼキンアミジン〕二塩酸塩(10,
9)を脱イオン水と、溶解するまで蒸気浴上で混合した
。脱イオン水(1250mj)中の重炭酸カリウム(1
32,!7)の溶液を65℃に加熱し、迅速に添加し、
澄明な浴液を生じた。得ら肚る溶液を攪拌し、氷水浴中
で迅速に冷却し、沈殿物を形成させ、こ扛を濾過し、か
つ水で洗浄し、減圧下で35℃で乾燥後、ピペラジン−
1,4−ジ[:N−(N、N−ジペンテルアミジノ〕カ
ルゼキシアミジン〕ビス〔重炭酸塩〕、(融点117〜
120℃)、を生じた。
チルアミジノ)カルゼキンアミジン〕二塩酸塩(10,
9)を脱イオン水と、溶解するまで蒸気浴上で混合した
。脱イオン水(1250mj)中の重炭酸カリウム(1
32,!7)の溶液を65℃に加熱し、迅速に添加し、
澄明な浴液を生じた。得ら肚る溶液を攪拌し、氷水浴中
で迅速に冷却し、沈殿物を形成させ、こ扛を濾過し、か
つ水で洗浄し、減圧下で35℃で乾燥後、ピペラジン−
1,4−ジ[:N−(N、N−ジペンテルアミジノ〕カ
ルゼキシアミジン〕ビス〔重炭酸塩〕、(融点117〜
120℃)、を生じた。
水(100mfl)中のピペラジン−1,4−−)[N
−(N、N−ジ−ペンチルアミジノ)カルI午シアミジ
ン〕ビス(重炭酸塩)(2,5,9)の溶液ヲ水(lo
otd)中のスルファジアジン(1゜75g)の懸濁液
に添加した。この混合物を沸騰させ、10分間攪拌した
。冷却の際、油を分離し、とnを放置して結晶させ、ビ
ス(スルファジアジン)塩(融点91℃、メタノール溶
液から結晶させfc)を生じた(例36)。
−(N、N−ジ−ペンチルアミジノ)カルI午シアミジ
ン〕ビス(重炭酸塩)(2,5,9)の溶液ヲ水(lo
otd)中のスルファジアジン(1゜75g)の懸濁液
に添加した。この混合物を沸騰させ、10分間攪拌した
。冷却の際、油を分離し、とnを放置して結晶させ、ビ
ス(スルファジアジン)塩(融点91℃、メタノール溶
液から結晶させfc)を生じた(例36)。
同様の方法で、例1に記載の化合物の次の塩が得らnた
: (a)水溶液から凍結乾燥した;吸湿性。
: (a)水溶液から凍結乾燥した;吸湿性。
例IK記載の化合物の次の塩を、例34の記載と同様に
して得らnた遊離塩基を適当な酸と反応させることによ
って得た: 例47 例34で得らnた遊離塩基(水9.2%を含有する固体
44g)を4−メチルペ〉タン−2−オン(・380m
)及びり、L−乳酸(15,3,9)の混合物に66
w/w%の濃度で添加した。澄明な溶液をI)H#74
で形成した。混合物中に存在する水を二元型分離器を使
用して共沸蒸留によって除去し;混合物の温度を115
℃に昇温させると、生成物が107℃で晶出を開始した
。この混合物を徐々に室温に冷却し、次いで10℃で3
0分間攪拌した。白色の固体を濾別し、冷たい4−メチ
ルペンタン−2−オン(2×15m1)で洗浄し、次い
で室温で空気中で乾燥し、例1の化合物の三島酸塩〔融
点207℃〜207.5℃〕を生じた。
して得らnた遊離塩基を適当な酸と反応させることによ
って得た: 例47 例34で得らnた遊離塩基(水9.2%を含有する固体
44g)を4−メチルペ〉タン−2−オン(・380m
)及びり、L−乳酸(15,3,9)の混合物に66
w/w%の濃度で添加した。澄明な溶液をI)H#74
で形成した。混合物中に存在する水を二元型分離器を使
用して共沸蒸留によって除去し;混合物の温度を115
℃に昇温させると、生成物が107℃で晶出を開始した
。この混合物を徐々に室温に冷却し、次いで10℃で3
0分間攪拌した。白色の固体を濾別し、冷たい4−メチ
ルペンタン−2−オン(2×15m1)で洗浄し、次い
で室温で空気中で乾燥し、例1の化合物の三島酸塩〔融
点207℃〜207.5℃〕を生じた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式I: 〔式中、R、R、R、、R、R、R lR及びRi、同一であっても異なっていてもよく、そ
nぞ往水素原子、1〜16Gアルキル基、3〜180シ
クロアルキル基モしくはシクロアルキルアルキル基、又
は置換されていてもよいフェニル〔1〜4Cアルキル〕
基であるか、或いはR、R及びそ詐らに結合してい・る
窒素原子、又trsd2 及びR13ならびにそれらに
結合している窒素原子、又はR及びRならびにそnらに
結合している窒素原子、又はR16及びB17ならびに
それらに結合している窒素原子は、同一であっても異な
っていてもよく、そnぞれ1−アゼチジニル基、1−ピ
ロリジニル基、ピペリジノ基、ヘキサメチレンイミノ基
、ヘキサメチレンイミノ基、モルホリノ基又1d4−(
1〜8Cアルカノイル)−1−ピペラジニル基であるか
、或いtri R10とR14に結合している2個の窒
素原子と一緒になってのn12及びR16ならびに介在
する炭素原子、又rrl、R12とR16に結合してい
る2個の窒素原子と一緒になってのR12及びR16な
らびに介在する炭素原子は、そ扛ぞn5〜7個の原子の
1,3−ジアザ複素環式基を形成し、この複素環式基は
、同一であっても異なっていてもよ<;mU2又は3で
あシ;この場合R,R,R,R 1R、R、R及びR框、−緒になっ て16〜28個の炭素原子を有する〕で示さnるジアノ
(ニブコインビス(N−7ミシノアミジン)誘導体又は
その互変異性体形、ならびにその酸付加塩。 2. R、R、R、R、R、R、R 及びR17がそ扛ぞ扛同−であっても異なっていてもよ
く、水素原子であるか又はメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第ニ
ブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基
、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エテルヘ
キシル基、デシル基、ドテシル基、テトラデシル基、ヘ
キサデシル基、シクロペンチル基、シクロペンチルメチ
ル基、シクロヘキシルメチル基、シクロオクチルメチル
基、ベンジル基、フェネチル基、1−フェニルエチル基
、3−フェニルプロピル基、1−フェニルゾロビル基X
[1−メチル−1−フェニルエチル基であるか、又は塩
素原子、臭素原子、沃素原子もしくは弗素原子によって
置換さ牡ていてもよいベンジル基、フェネチル基、1−
フェニルエチル基、3−フェニルゾロヒル基、1−フェ
ニルプロピル基1−jl−/ f J+/ −1−フェ
ニルゾロビル基であ・るか又はアミ7基、カルノ々モイ
ル基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオ
ルメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基
、ゾロポキシ基、アセトアミド基、プロピオンアミド基
、ブナルアミド基、メチルアミン基、エテルアミノ基、
プロピルアミノ基、アセチル基、プロピオニル基、ブチ
リル基、メトキシ力ルゼニル基、エトキシカルiニル基
、ジメチルアミ7基もしくはジエチルアミノ基によって
置換さnていてもよいベンジル基、フェネチル基、1−
フェニルエテル基、3−フェニルプロピル基、1−フェ
ニルプロピル!il[1−メチワレ−1−フェニルプロ
ピル基である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、 R10、Rlj、R、R、R、R、R及びR1
7がそれ−P、fL同一であっても異なっていてもよく
、2−1δ−又H4−クロルベン、)ル基、2 +、3
− 又m4− ’)”ロムベンジル基、2−23−又[
4−フルオルベンジル基、2.3−12,4−22,5
−12,6−13,4−4[3,5−ジクロルベンジル
基、2−クロル−舎−フルオルベンジル基、2−13−
又は4−メチルベンジル基、2,3−22,4−22.
5−12,6−13,4−又は3,5−ジメチルベンジ
ル基、2−23−又は4−メトキシベンジル基、2−1
3−又は牛−アセチルベンジル基、2−、3−XJ−j
:4−メチルアミノベンジル基、2−23−又は4−ア
セトアミr−ペンジル基、2−13−又1d4−メトキ
シ力ルゼニルーペンジル基、2−13−又は牛−ジメチ
ルアミノベンジル基、2−13−又は4−ニトロベンジ
ル基、2−13−又は牛−クロル−α−メチルベンジル
基、2−23−又1−t4−クロルフエネチル基、又は
1−(4−クロルフェニル)−1−メチルx チル基で
ある、特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、 mが2である、特許請求の範囲第1項記載の化
合物。 5、塩酸塩、臭化水素酸塩、燐酸塩、硫酸塩、酢酸塩、
D−グルコン酸塩、2−ピロリドン−5−カルゼン酸塩
、メタンスルホン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、乳酸塩、グ
ルタミン酸塩、オクタン酸塩、ノミルミチン酸塩、ビパ
ル酸塩、酒石酸塩、エタンスルホン酸塩、ピログルタミ
ン酸塩、スルファミン酸塩又はスルファジアジン塩の形
である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6、 ピペラジン−1,4−ジ[: N −(N、N
−、)ペンチルアミジノ〕カルゼキシアミ、ジン]、ピ
ペラジン−1,4−ジ[N −(N、N−ジ−イソペン
チルアミジノ)カルゼキシアミジン]、ピペラジン−1
,4−ジ[:N−(N−ブチル−N−ペンチルアミジノ
〕カルゼキシアミジンコ、4− [N −(N、N−ジ
エチルアミノ基キシ −ジ−イソペンチルアミジノ)カルゼキシアミジン〕、
ピペラジン−1,4−ジ(N−[N−ブチル−N −(
1,4−ジメチルペンチル)アミジノジカルボキシアミ
ジン〕、ピペラジン−R4−)[N−(NN−ジ−イソ
ペンテルーN2−メチルアミ・ジノ〕カルゼキシアミジ
ン又に1,4−ビスCN −2,3,4,5,6,7−
ヘキサヒPロー1,3−ジ−イソペンテルーIH−1,
3−ジアゼピン−2−イリデ〉〕−アミジノ〕ピペラジ
ン、又にそ扛らの二塩酸塩、ジメタンスルホン酸塩゛又
は二乳酸塩である、特許請求の範囲第1項記載の化合物
。 7、式1: 〔式中、R、R、R、R、R、R B16及びB10は、同一であっても異なっていてもよ
く、そt−F11″L水素原子、1〜160アル中ル基
、3〜180シクロアルキル基もしくにシクロアルキル
アルキル基、又は置換さnていてもよいフェニル(1〜
40アルキル)基であるか、或いiR,R及びそれらに
結合している窒素原子、又uR及びl1113ならびに
七わらに結合している窒素原子、又はR14及びR15
ならびにそちらに結合してい、る窒素原子、又[R及び
Rならびにそ扛らに結合してぬる窒素原子は、同一であ
っても異なっていてもよく、そ【ぞ肛1−アゼチジニル
基、■−ピロリジニル基、ピペリジ7基、ヘキサメテレ
ンイミ7基、ヘゾタメテレンイミノ基、モルホリノ基又
U4−(1〜8Cアルカノイル)−1−ピペラジニル基
であるか、或いidRとRに結合している2個の窒素原
子と一緒になってのR10及びR14ならびに介在する
炭素原子、又は112とR16に結合している2個の窒
素原子と一緒になってのR及びRならびに介在する炭素
原子は、そnぞfL5〜7個の原子の1,3−ジアザ複
素環式基を形成し、この複素環式基は、同一であっても
異なっていてもよく1mば2又は10 11 12
15 3であシ;この場合R、R、R、R。 R、R、R及びRば、−緒にな2て 16〜28個の炭素原子を有する〕で示さnるシアノ(
エプンインピス〔N−アミジノアミジン〕誘導体又はそ
の互変異性体形、ならびにその酸付加塩の製造法におい
て、R、R、R及びRが全て水素原子であるよ うな化合物に対して、ビ啄うジンー1,4−ジ(N−シ
アノアミジン)又は2,3,4,5,6.7−ヘキサヒ
rローIH−1,4−ジアゼピン−1゜4−ジ(N−シ
アノグアニジン)を、必要とさnる生成物が対称形であ
る場合にアミンn R,y(但し、R及びRは前記の
ものを表わす〕と100℃〜170℃の温度で反応させ
るか又は必要とされる生成物が非対称形である場合にア
ミンR10nlI NH(但しR10及びRi前記のも
のを表わす〕及びアミンR12R15NH(但し、R1
2及びRI Sは前記のものを表わす)と、同時にかも
しくは順次に100℃〜170℃の温度で反応させ、こ
の場合これらのアミンは、その酸付加塩の形であること
を特徴とする、式■のシアノ(エゾ〕インビス(N−ア
ミジノアミジン)誘導体の製造法。 8、式l: 10 11 +2 13
14 15〔式中、R、R、R、R、R、R R16及びR[、同一であっても異なっていてもよく、
それぞn水素原子、l〜16cアルキル基、3〜18シ
クロアルキル基もしくはシクロアルキルアルキル基、又
は置換さnていてモヨいフェニル(l〜4aアルキル〕
基であるか、或いはR10、R11及びそtらに結合し
ている窒素原子、又はR12及び113ならびにそれら
に結合している窒素原子、又はR14及びR1sならび
にそれらに結合している窒素原子、又はR16及びR1
7ならびにそ肚らに結合している窒素原子は、同一であ
っても異なっていてもよく、そ江ぞれl−アゼテジニル
基、1−ピロリジニル基、ピペリジノ基、ヘキサメテレ
ンイミ7基、ヘテタメチレンイミノ基、モルホリノ基又
1d4− (1〜8Cアルカノイル〕−1−ピペラジニ
ル基であるか、或いはRとRに結合している2個の窒素
原子と一緒になってのR10及びn14ならびに介在す
る炭素原子、又[RとRに結合している2個の窒素、原
子と一緒になってのR12及びRならびに介在する炭素
原子は、それぞn5〜7個の原子の1,3−ジアザ複素
環式基を形成し、この複素環式基は、同一であっても異
なっていてもよ<;mU2又は10 N
12 133であり:この場合R、R
、R、R lR、R、R及びRに、−緒になっ て16〜28個の炭素原子を有する〕で示されるシアノ
(ニブ)インビス(N−アミジノアミジン)誘導体又は
その互変異性体形、ならびにその酸付加塩の製造法にお
いて、ピペラジン又は2.3,4,5,6.7−へキサ
ヒドロ−IH−1,4−・ジアゼピンをその酸付加塩の
形で、必要とさnる生成物が対称形である場合に式:
R10R11N、0(NR14R15):N、ON (
式中、R10、R11、R14及びR[そnぞれ前記の
ものを表わす)のシア/グアニジンと、100℃〜17
0℃の温度で反応させることを特徴とする、式lのシア
ノ〔ニブコインビス(N−7ミジノアミジン)誘導体の
製造法。 9、式l: 〔式中、R10、R11、R12、R13、R14、R
15、R16及びRは、同一であっても異なっていても
よく、そnぞ往水素原子、1〜16oアルキル基、3〜
18cシクロアルキル基もしくはシクロアルキルアルキ
ル基、又ハ置換さnていてもよい)“エニル(1〜40
フルキル)基であるか、或いl’!R10、R11及び
そ扛らに結合している窒素原子、又はu 12及びRな
らびにそnらに結合している窒素原子、又はR及びRな
らびにそnらに結合してい、る窒素原子、又はR16及
びR17ならびにそれらに結合している窒素原子は、同
一であっても異なっていてもよく、そnぞnl−アゼチ
ジニル基、1−ピロリジニル基、ピペリジノ基、ヘキサ
メテレンイミ/基、ヘゾタメテレシイミノ基、モルホリ
フ基又は4−(1〜8Cアルカノイル)−1−ピペラジ
ニル基であるか、或い(rlRとRに結合している2個
の窒素原子と一緒になってのR及びB14ならびに介在
する炭素原子、又ハR12とR16に結合している2個
の窒素原子と一緒になってのR及びRならびに介在する
炭素原子は、そn−’Pn5〜7個の原子の1,3−ジ
アザ複素環式基を形成し、この複素環式基は、同一であ
っても異なっていてもよ<imは2又は3であシ;この
場合R,R,R1s 14 15
16、R%B 、R、R及びRは、−緒 になって16〜28個の炭素原子を有する〕で示さnる
シアノ〔ニブコインビス(N−アミジノアミジン)誘導
体又はその互変異性体形、ならびにその酸付加塩の製造
法において、ピペラジン又は2,31,4,5,5.7
−へキサヒドロ−L H−1,4−ジアゼピンをその酸
付〃u塩の形で、必要とされる生成物が非対称形である
場合に’/7/グアニジ> R”R” N、0(NRR
):N、ON (但しR、R%B 及びRばそれぞn前
記のものを表わす〕及びシアノグアニジンR12R13
N、0(NR16R17):N、a+v (但し、R1
2、R13、R及びRuそnぞn前記)ものを表わす〕
と、同時にかもしくは順次に100℃〜170℃の温度
で反応させることを特徴とする、式Iのシア、?(エゾ
〕インビス(N−アミジノアミジン〕誘導体の製造法1
0、抗細菌又は抗菌組成物において、式I:〔式中、R
、R、R、R、R、 R15、R16及びRFI、同一であっても異なってい
てもよく、そn+′n水素原子、1〜1゜60アルキル
基、3〜180シクロアルキル基[、L<[シクロアル
キルアルキル基、又ハ置換さnていてもよいフェニル(
1〜40アルキル)基であるか、或いはR、R及びそれ
らに結合している窒素原子、又はR及びR13ならびに
そ扛らに結合している窒素原子、又uR”及びR15な
らびにそnらに結合している窒素原子、又はR16及び
R17ならびにそれらに結合している窒素原子は、同一
であっても異なっていてもよく、そnぞf’L1−アゼ
チジニル基、1−ピロリジニル基、ピペリジノ基、ヘキ
サメチレンイミノ基、ヘプタメチレンイミノ基、モルホ
リノ基又は4−(1〜8Cアルカ/イル)−1−ピペラ
ジニル基であるか、或い(、IHとRK結合している2
個の窒素原子と一緒になってのR及びR14ならびに介
在する炭素原子、又ハR12とR16に結合している2
個の窒素原子と一緒になっての112及びB16ならび
に介在する炭素原子6ま、そnぞ扛5〜7個の原子の1
,3−ジアザ複素環式基を形成し、との複素環式基は、
同一であっても異なっていてもよ<;mは2又は3であ
〕;この場合R10、R,RlR、R%R、R及びRは
、−緒 になって16〜28個の炭素原子を有する〕で示さnる
ジアノ〔エゾ〕インビス〔N−アミジノアミジン〕誘導
体又はその互変異性体形ならびにその酸付加塩ならびに
その不活性稀釈剤又は担持剤を含有することを特徴とす
る、抗細菌又は抗菌組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB838312660A GB8312660D0 (en) | 1983-05-09 | 1983-05-09 | Piperazine bisbiguanides |
GB8312660 | 1983-05-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59225175A true JPS59225175A (ja) | 1984-12-18 |
Family
ID=10542390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59091183A Pending JPS59225175A (ja) | 1983-05-09 | 1984-05-09 | ジアズ(エプ)インビス(n−アミジノアミジン)誘導体、その製造法及び該化合物を含有する抗細菌又は抗菌組成物 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0125093A1 (ja) |
JP (1) | JPS59225175A (ja) |
AU (1) | AU2779784A (ja) |
DK (1) | DK230684A (ja) |
ES (2) | ES532341A0 (ja) |
FI (1) | FI841818A (ja) |
GB (2) | GB8312660D0 (ja) |
GR (1) | GR81570B (ja) |
HU (1) | HUT34015A (ja) |
IL (1) | IL71770A0 (ja) |
NO (1) | NO841829L (ja) |
PT (1) | PT78569A (ja) |
YU (1) | YU80284A (ja) |
ZA (1) | ZA843461B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11171853A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-06-29 | Hydro Quebec | 溶剤および広い範囲で安定性と高導電性を有する新規の電解質組成物 |
JP2005097299A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-04-14 | Toyama Chem Co Ltd | 新規なベンズアミジン誘導体またはその塩 |
WO2010024225A1 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | 浜理薬品工業株式会社 | 新規ジヒドロトリアジン誘導体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1795443A1 (de) * | 1958-02-03 | 1970-03-19 | Aspro Nicholas Ltd | Verfahren zur Herstellung von Piperazinderivaten |
-
1983
- 1983-05-09 GB GB838312660A patent/GB8312660D0/en active Pending
-
1984
- 1984-05-01 EP EP84302929A patent/EP0125093A1/en not_active Withdrawn
- 1984-05-02 GB GB848411249A patent/GB8411249D0/en active Pending
- 1984-05-06 IL IL71770A patent/IL71770A0/xx unknown
- 1984-05-07 HU HU841751A patent/HUT34015A/hu unknown
- 1984-05-07 FI FI841818A patent/FI841818A/fi not_active Application Discontinuation
- 1984-05-07 GR GR74628A patent/GR81570B/el unknown
- 1984-05-08 ZA ZA843461A patent/ZA843461B/xx unknown
- 1984-05-08 NO NO841829A patent/NO841829L/no unknown
- 1984-05-08 YU YU00802/84A patent/YU80284A/xx unknown
- 1984-05-08 AU AU27797/84A patent/AU2779784A/en not_active Abandoned
- 1984-05-09 PT PT78569A patent/PT78569A/pt unknown
- 1984-05-09 ES ES532341A patent/ES532341A0/es active Granted
- 1984-05-09 JP JP59091183A patent/JPS59225175A/ja active Pending
- 1984-05-09 DK DK230684A patent/DK230684A/da not_active Application Discontinuation
-
1985
- 1985-01-31 ES ES540015A patent/ES540015A0/es active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11171853A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-06-29 | Hydro Quebec | 溶剤および広い範囲で安定性と高導電性を有する新規の電解質組成物 |
JP4699579B2 (ja) * | 1997-09-11 | 2011-06-15 | サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) | 溶剤および広い範囲で安定性と高導電性を有する新規の電解質組成物 |
US8737039B2 (en) | 1997-09-11 | 2014-05-27 | Acep Inc. | Solvents and novel electrolytic compositions having a large range of stability and high conductivity |
JP2005097299A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-04-14 | Toyama Chem Co Ltd | 新規なベンズアミジン誘導体またはその塩 |
WO2010024225A1 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | 浜理薬品工業株式会社 | 新規ジヒドロトリアジン誘導体 |
JPWO2010024225A1 (ja) * | 2008-08-25 | 2012-01-26 | 浜理薬品工業株式会社 | 新規ジヒドロトリアジン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8601178A1 (es) | 1985-11-01 |
ES540015A0 (es) | 1985-11-01 |
ES8601927A1 (es) | 1985-11-16 |
GR81570B (ja) | 1984-12-11 |
EP0125093A1 (en) | 1984-11-14 |
ZA843461B (en) | 1984-12-24 |
IL71770A0 (en) | 1984-09-30 |
GB8411249D0 (en) | 1984-06-06 |
NO841829L (no) | 1984-11-12 |
HUT34015A (en) | 1985-01-28 |
ES532341A0 (es) | 1985-11-16 |
FI841818A0 (fi) | 1984-05-07 |
YU80284A (en) | 1986-10-31 |
DK230684A (da) | 1984-11-10 |
GB8312660D0 (en) | 1983-06-15 |
DK230684D0 (da) | 1984-05-09 |
AU2779784A (en) | 1984-11-15 |
PT78569A (en) | 1984-06-01 |
FI841818A (fi) | 1984-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4670592A (en) | Bisbiguanide compounds | |
DE69023928T2 (de) | DIAMINVERBINDUNGEN UND ARZNEIMITTEL GEGEN CEREBRALE STöRUNGEN DIE DIESE ENTHALTEN. | |
CZ281070B6 (cs) | Slučenina farmakologicky účinné pro centrální nervový systém | |
DE3248138C2 (ja) | ||
US4567174A (en) | Bis(1-substituted biguanide) derivatives | |
HUE032304T2 (en) | Method for producing pemetrexed and lysine | |
US4083978A (en) | Oxime ethers | |
JPS58128380A (ja) | 新規イミダゾ−ル化合物、それらの製造方法及びそれらからなる抗体外寄生生物、駆虫剤 | |
DE69223835T2 (de) | Neue Aminophenolderivate und diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen | |
JPS59225175A (ja) | ジアズ(エプ)インビス(n−アミジノアミジン)誘導体、その製造法及び該化合物を含有する抗細菌又は抗菌組成物 | |
US3054822A (en) | Benzyl substituted propylamines | |
JPS59210061A (ja) | ビスビグアニド、その製法及びこれを含有する抗細菌又は抗菌組成物 | |
NO124430B (ja) | ||
US4107313A (en) | α,α-Bis-[4-(R-amino)-1-pyridinium]xylenes and antibacterial and antifungal uses | |
JPS59210062A (ja) | ポリエ−テルビスビグアニド誘導体、その製法及びこれを含有する抗細菌又は抗菌組生物 | |
DE2124907A1 (de) | 3 Amino 1,2,4 oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneipraparate | |
JPS59206347A (ja) | ビス(1−置換ビグアニド)誘導体、その製法およびそれを含有する抗細菌または抗菌組成物 | |
SU786883A3 (ru) | Способ получени ( -аминоалкокси)бибензилов или их солей | |
JP4083800B2 (ja) | 抗虚血性ヒドロキシルアミン誘導体および医薬組成物 | |
US4574123A (en) | 4,4'-Alkylenedipiperidine derivatives | |
US3997538A (en) | 2-(3,4-Dichlorophenyl)-4-(substituted amino)-quinazolines | |
US3322768A (en) | Aralkyl piperazines and salts thereof | |
JPS62242656A (ja) | 殺菌作用を有するシアノアセトアミド誘導体 | |
EP0011092A1 (de) | Alpha-Aminophenylessigsäurederivate zur Verwendung bei der Behandlung von Entzündungen sowie neue alpha-Aminophenylessigsäurederivate | |
US2537004A (en) | Citric acid salts and their preparation |