JPS59225134A - 1−(1−ヒドロキシエチル)−4−イソブチルシクロヘキサンの製造方法 - Google Patents

1−(1−ヒドロキシエチル)−4−イソブチルシクロヘキサンの製造方法

Info

Publication number
JPS59225134A
JPS59225134A JP58099568A JP9956883A JPS59225134A JP S59225134 A JPS59225134 A JP S59225134A JP 58099568 A JP58099568 A JP 58099568A JP 9956883 A JP9956883 A JP 9956883A JP S59225134 A JPS59225134 A JP S59225134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
solvent
reaction
hydroxyethyl
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099568A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Takemura
元宏 竹村
Takashi Ebisu
戎 高志
Yoshiaki Tateno
立野 芳明
Mamoru Suga
守 須賀
Masaru Hidaki
肥田木 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58099568A priority Critical patent/JPS59225134A/ja
Publication of JPS59225134A publication Critical patent/JPS59225134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(1) て示される1−(1−ヒドロキシエチル)−4−インブ
チルシクロヘキサン(以下H工Cと略す。)の製造方法
に関する。
上記HTCは式(2) で示されるp−イソブチルアセトフェノン(以下■BΔ
と略す。)を水素化することにより製造される。
このHIOは医薬品合成の中間体として用いらイする。
一般にアルキルアセトフェノンの1−(1−ヒドロキシ
エチル)−アルキルシクロヘキサ/への水素化の報告例
は見当らないが2本発明者らは実験の結果、ラネーニッ
ケル、パラジウム触媒又は能であることを知った。しか
し、その場合、  IBAのようにアルキル基がパラ位
にある場合は、下記反応式に示すように、水酸基が炭化
水素まで還元されてしまい、目的物(1)の収率が低下
するのが見られた。
(2)           (1) 即ち、  HIOの収率を高めるためには、炭化水素の
生成を極力低くする必要があるが、単にIBAに触媒を
加え水素化を行ったのではいかなる触媒を使用しても3
0係〜40%の炭化水素の生成はさけらイ1なかった。
本発明者らはHIOの収率の高い水素化方法の検討を行
ったところ、ルテニウム触媒を使用し、溶媒としてエー
テル化合物又は飽和炭化水素を用いて水素化することに
より高収率でHICが得られることを見い出した。本発
明法で用いうる触媒として好ましいのはルテニウム−ア
ルミナ、ルテニウム−炭素、ルテニウム−シリカなどの
ルテニウム担持触媒であり、これらはラネーニッケル、
パラジウムなどの触媒よりも水素化活性及びHICの収
率が高い。又2本水素化反応では、ルテニウム触キR砧
寸 いて水素化した場合は、やはりFI I Cの収率が約
60チ〜70チと低くなる。かかる好ましい溶媒として
はノルマルヘキサン、シクロヘキサンなどの飽和炭化水
素又はテトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
化合物が最も良く。
これ、らの溶媒を使用することにより90%υ上の収率
でHIOが得られる。これに反し、普通にメタノール、
エタノール、イソプロパツールなどの溶媒を使用した場
合はHICの収率が低く好ましくない。
本発明法におけるIBAに対する溶媒の使用比率は高い
はどHI Oの収率が高くなり好ましいが、実用的には
01〜l (w/w )倍である。又、  IBAに対
するルテニウム触媒の使用分は5〜10%が適当である
。反応温度は低いほど好ましいが、水素化速度が遅くな
るので50〜120U、好ましくは60〜90 Uであ
る。水素圧は10〜2oomが適切である。
実施例 1 7りOヘキf7130 f/とIBA 150 ?とを
混合し、こイ1を550mA容電磁攪拌付オートクレー
ブに入れ、アルミナに5係ルテニウムを担持させた触媒
109を加えて9回転数750rpm、水素圧50簿、
温度90Uで反応させたところ、3時間で反応が終了し
た。反応終了液を冷却し、ip過し、P液を減圧下60
tZ’で濃縮して溶媒を除去した後、ガスクロマトグラ
フィーで分析を行ったところ、下記の結果が得られ、た
上記反応p液を114 c/4 聰Hgて真空蒸留して
1372のHIOを得た。
実施例 2 ノルマルヘキサン13o2とIBA 150 ?とを混
合し、これをオートクレーブに入れ、活性炭に5壬ルテ
ニウムを担持させた触媒IQ5Jを加えて。
回転数750 rpmy水素圧50 kg/d 、温度
60cて3.5時間反応させた。反応終了液を冷却し、
濾過し、P液を減圧下60Uで溶媒を除去した後。
分析して下記の結果を得た。
(以下余白) 実施例 3 テトラヒドロンラン100fとIBA 150 fとを
混合し、以下実施例1と同じ方法で操作したところ、4
時間で反応か終了した。その分析値は下記のとおりであ
った。
参考例 I IBA 200 ?を550m1容電磁攪拌オートクレ
ーブに入れ、5係ルテニウムを担持させたアルミナ触媒
122を加えて2回転数75orpm、水素圧50に9
/Cd、温度90iCで反応させたところ。
10時間で反応が終了した。反応終了液を冷却し。
濾過し2分析したところ、結果は下記のとおりであった
参考例 2 IBA 200 Fを550m1容電磁攪拌オートクV
−ブに入イ1,5%ルテニウムを担持さぜた炭素触媒1
27を加えて2回転数75Orpm、水素圧50#/c
ift v 温度70rで反応させたところ、7時間で
反応が終了した。反応終了液を冷却し、濾過し9分析し
たところ、結果は下記のとおりであった。
参考例 3 実施例1のシクロヘキサンがイソプロピルアルコールで
ある以外は同側と同じ方法で操作したところ2分析値は
下記のとおりであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 p−インブチルアセトフェノンをエーテル化合物又
    は不飽和炭化水素溶媒中でルテニウム触媒の存在下、水
    素気流中で加熱還元することを特徴きする1−(1−ヒ
    ドロキシエチル)−4−インブチルシクロヘキサンの製
    造方法。 2 ルテニウムをアルミナ、シリカ又は炭素などに担持
    させて用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 加熱還元反応の温度が50〜120Cである特許請
    求の範囲A・1項又は矛2項記載の方法。 4 溶媒がジオキサン、テトラヒドロフラン、シクロヘ
    キサン又はノルマルヘキサンである特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の方法。 5 溶媒がジオキサン、テトラヒドロフラン、シクロヘ
    キサン又はノルマルヘキサンである特許請求の範囲第3
    項記載の方法。
JP58099568A 1983-06-06 1983-06-06 1−(1−ヒドロキシエチル)−4−イソブチルシクロヘキサンの製造方法 Pending JPS59225134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099568A JPS59225134A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 1−(1−ヒドロキシエチル)−4−イソブチルシクロヘキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099568A JPS59225134A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 1−(1−ヒドロキシエチル)−4−イソブチルシクロヘキサンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225134A true JPS59225134A (ja) 1984-12-18

Family

ID=14250727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099568A Pending JPS59225134A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 1−(1−ヒドロキシエチル)−4−イソブチルシクロヘキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225134A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185032A (ja) * 1986-02-06 1987-08-13 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 1−(1−ヒドロキシエチル)−アルキルシクロヘキサンの製造方法
US5104851A (en) * 1988-02-10 1992-04-14 Kao Corporation 2-(alkyl-cyclo)-1-propanol, a process for preparing the same and perfumery composition containing the same
JP2007063255A (ja) * 2005-08-03 2007-03-15 Central Glass Co Ltd 含フッ素ジオール及びその誘導体の製造方法
EP2479163A4 (en) * 2009-09-18 2015-08-19 Mitsubishi Gas Chemical Co PROCESS FOR THE PREPARATION OF CYCLOHEXYL ALKYLKETONES
WO2022264874A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 三菱瓦斯化学株式会社 脂環式アルコール、脂環式アルコール組成物、及び香料組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105035A (ja) * 1975-02-12 1976-09-17 Givaudan & Cie Sa
JPS5395942A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Givaudan & Cie Sa New perfumous compound * its preparation and its perfumous compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105035A (ja) * 1975-02-12 1976-09-17 Givaudan & Cie Sa
JPS5395942A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Givaudan & Cie Sa New perfumous compound * its preparation and its perfumous compound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185032A (ja) * 1986-02-06 1987-08-13 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 1−(1−ヒドロキシエチル)−アルキルシクロヘキサンの製造方法
US5104851A (en) * 1988-02-10 1992-04-14 Kao Corporation 2-(alkyl-cyclo)-1-propanol, a process for preparing the same and perfumery composition containing the same
JP2007063255A (ja) * 2005-08-03 2007-03-15 Central Glass Co Ltd 含フッ素ジオール及びその誘導体の製造方法
EP2479163A4 (en) * 2009-09-18 2015-08-19 Mitsubishi Gas Chemical Co PROCESS FOR THE PREPARATION OF CYCLOHEXYL ALKYLKETONES
WO2022264874A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 三菱瓦斯化学株式会社 脂環式アルコール、脂環式アルコール組成物、及び香料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432895B2 (ja) アルミニウム錯体とその使用
US5412108A (en) Method for preparing 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid and anhydride
Verdaguer et al. Camphor-derived alcohols as chiral auxiliaries for asymmetric Pauson-Khand bicyclizations. Enantioselective synthesis of α-methoxyenones
TW483882B (en) Process for the production of 6-aminocapronitrile and/or hexamethylenediamine
JPS59225134A (ja) 1−(1−ヒドロキシエチル)−4−イソブチルシクロヘキサンの製造方法
JP3571376B2 (ja) 2,6−ジ−tert−アルキルシクロヘキサノール類の製造方法
JP3631070B2 (ja) 光学活性含弗素ビナフトール誘導体
JP4519255B2 (ja) 光学活性3,7−ジメチル−6−オクテノールの製造方法
JP2520461B2 (ja) 不飽和アルコ―ルを製造する方法
WO2002026678A2 (en) Process for producing fluorinated methyl-benzyl alcohol
Zhao et al. Reaction of oxazirconacycloheptenes with aldehydes mediated by CuCl: one-pot synthesis of tetrahydrofuran derivatives from four different components involving two molecules of the same or different aldehydes, an ethylene and an alkyne
JP2005002067A (ja) シクロアルキルアルキルエーテルの製造方法
JPH06104641B2 (ja) α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノールの製造法
JPH02279657A (ja) アニリンの製造方法
JP6109604B2 (ja) オクタヒドロビナフチル誘導体
CN111718250A (zh) 一种制备r-香茅醛的方法
JP3994246B2 (ja) シクロドデカノール及びシクロドデカノンの製造法
JP2002173455A (ja) 核フッ素化メチルベンジルアルコールの製造方法
JP3322281B2 (ja) エーテル化合物の製造方法
EP0286991B1 (en) Process for preparing fluorine-substituted alicyclic diols
JP5303731B2 (ja) ティンバロンの新規な調製方法
JP4200704B2 (ja) フッ素化ベンゾニトリルの製造方法
JP2684431B2 (ja) 4,4’―イソプロピリデンジシクロヘキサノールの精製法
JPH06135906A (ja) 光学活性ジアミンのラセミ化法
JPS5821676A (ja) 2,3−ジハイドロ−2,2−ジメチル−7−ハイドロオキシベンゾフランの製造方法