JPS59224554A - 酸素ガス濃淡電池用素子 - Google Patents

酸素ガス濃淡電池用素子

Info

Publication number
JPS59224554A
JPS59224554A JP58099663A JP9966383A JPS59224554A JP S59224554 A JPS59224554 A JP S59224554A JP 58099663 A JP58099663 A JP 58099663A JP 9966383 A JP9966383 A JP 9966383A JP S59224554 A JPS59224554 A JP S59224554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
oxygen gas
gas concentration
electrodes
gaseous oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099663A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ido
井戸 猛夫
Toshiaki Sato
敏昭 佐藤
Kimio Momiyama
籾山 公男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58099663A priority Critical patent/JPS59224554A/ja
Publication of JPS59224554A publication Critical patent/JPS59224554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、出力常圧の大きなP素ガス濃淡電池用素子
に関する。
ジルコニアを固体電解質として用いた酸素ガス濃淡電池
は酸素濃度計などとして工業計測制御や自動車排ガス制
御用に広く用いられている。
発明者らは先に、ジルコニアなどの固体電解質からなる
セラミクスの生シールの表裏面に、スクリーン印刷法に
よシ複数対の正および負電極を形成し、電極間をスルー
ホール結線法などによシ継いで電池を集積し、しかる後
、上記生シートの少なくとも2枚の相互端部を加熱加圧
して接着するなどして、高幅にて焼成することにより、
中空さや(鞘)状の酸素ガス濃淡電池用素子を製造する
方法を提案した。
しかるに、このように複数の霜、池を集積した構造から
なる酸素ガス良度筒:池用素子では、固体電解質を介し
て、電池間を結線−とるため、上記学シートの厚さが通
常ドクタブレード法などによシ成形して得られるものに
よシミ他素子を構成すると、600〜800℃と云う実
用温度での出力電圧が固体筒、解質を介してリークする
ため、電池4J=積の効果を発揮できなくなる。
また、生シートの厚さを極力薄くし、LOpm程度の厚
さにすると、電池の足し算の効果がある程度でることが
判明しているが、これらの素体と自動車の排ガス制御用
の酸素センサとして用いる場合を考えると、機械的な強
度の関係で実用化が困難となる。
この発明は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、表裏面に酸素ガス濃淡餉池用霜:極の形成され
た少なくとも2枚の固体電解質からなるセラミクス焼成
基板がガラスまたはガラスと絶縁性のセラミクス部材を
介して接合され、かつ少なくとも2枚のセラミクス基板
上の電池間が直列に結線して構成することによシ、複数
の単電池を確実に絶縁結線することが可能となって、出
力電圧が大きくなるとともに、酸素濃度の変化に対する
出力変化も大きくなると云う、すぐれた特性を有する酸
素ガス濃淡電池用素子を提供することを目的とする。
以下、この発明の酸素ガス濃淡電池用素子の実施例につ
いて図面に基づき説明する。第1図(a)はその一実施
例に適用されるジルコニアを主成分とする固体電解質基
板の平面図であり、第1図(b)はその側面図である。
この第1図(a)、第1図(b)の両図であシ、この第
1図(a)、第1図ω)に示す固体−解質基板IAは、
6モル係のY2O3を含む厚さが0.4 vanの安定
化ジルコニアセラミクスの基板である。この固体電解質
基板IAの表裏面には、白金からなるメツシュ状の電極
3(裏面状でのメツシュ電極は図示せず)および集電、
用のリード4a、4b(裏面側のリード)が形成されて
いる。
これらの電極3、リード4a 、4bは固体電解質基板
IAを焼成する前に印刷法により形成し、この固体電解
質基板IAと同時に焼成してもよい。
また、固体電解質基板IAの焼成後に印刷法とそれに続
く焼付法あるいは蒸着法などにより形成してもよい。
なお、5は結線用あるいはり−ド4a 、4bを固体電
解質基板IAの反対側に導くための小孔である。
また、第2図(a)は第1図(a)と同様のジルコニア
セラミクスの固体電解質基板IAと同様の固体型。
解質基板IBの平面図であり、第2図の)は第2図(a
)の側面図である。
この第2図(a)、第2図(b)の両図に示す固体電解
質基板IBの表裏面にも白金からなるメツシュ状の電極
3と集1用のり−ド4a 、4bが形成されている。そ
して、結線用あるいはリード4aを固体電解質基板IB
の反対側に導くための小孔5が形成されている。
上述の第1図(a)、第1図(b)に示す固体電解質基
板IAおよび第2図(a)、第2図(b)に示す固体電
解質基板IBはともに、1600℃で3時間焼成された
ものである。
一方、第3図(a)は70%モル係のY2O3を含み、
残シはジルコニアからなシ、周縁部を残し、中空部を有
するセラミクス基板であシ、第3図(b)はその側面図
である。
このセラミクス基板2をたとえば、1600℃で上記固
体電解質基板IA、IBと同時に熱処理したときの70
0℃における両者の比抵抗値を比較すると、このセラミ
クス基板2け固体−解質基板IA、IBの約5000倍
比抵抗が大きいことがわかっている。
このセラミクス基板2には、結線用の小孔5を第1図(
a)の固体電解質基板IAの小孔5および第2図(a)
に示す固体電解質基板IBの小孔5と対応する位置に設
けられている。
第4図は第1図(a)、第1図(b)に示す固体電解質
基板IAと第2図(a)、第2図(b)に示す固体電解
質基板IBとの間に、第3図(a)、第3図(b)に示
すセラミクス基板2を挾み込み、各固体電解質基板IA
とIBの小孔5およびセラミクス基板2の小孔5を合わ
せた状態で、各小孔5内に白金の4−ストを流し込んで
電池間を結線して処理する。
また、セラミクス基板2の表、裏面に1000℃程度で
軟化するガラス粉末とテレピネオールなどの溶剤とポリ
ビニールブチラールなどの結合剤を適当な割合で加えて
混合したスラリを小孔5の部分を避けて塗布する処理を
施して加熱し、固体電解質基板IA、1Bをセラミクス
基板2に接合する。
第4図はこのようにして、両固体電解質基板IA、IB
をセラミクス基板2に接合した状態で、第1図(a)、
第2図(a)、第3図の各A −A’線の部分に沿って
切断した場合の斜視図である。
この第4図からも明らかなように、上述のようにして、
セラミクス基板2の表裏両面に固体電解゛質基板IA、
IBを接合することにより、一端を閉塞した中空さや状
の酸素ガス涯淡電池用素子が得られる。この場合、単電
池2個が直列罠結線された構造になっている。
なお、この素子を自動車用の酸素センサとして用いる場
合、中空さや状の内側が空気基準極となシ、外側が排ガ
ス極となる。
第5図は上述のようにして構成されたこの発明の酸素ガ
ス濃淡電池用素子において、その出力特性を自動車のエ
ンジンのAl1(空気と燃料の重量比)を変えてプロッ
トした特性図の一例で、第4図の斜視図において、上面
の単電池のみの出力(第5図中の点線の特性すで示す)
に比して、第5図の実線の特性aで示す方がほとんど2
倍の出力を有することがわかる。
また、上記実施例では、電極構造を白金を用いて気密室
でかつメツシュ状に形成しているため、たとえば、Al
1 のリーン側(Al1 ≧14.7 )で、特に自動
車エンジンのAl1  を制御するための酸素センナ用
の素子として有用である。
すなわち、従来実用されているAl1 の理論空燃比で
出力特性が急変するいわゆる大型の酸素センサに比し、
リーン側で出力およびAl1 の変化に対し、出力変化
幅が大きいことを第5図の特性は示している。
従来の上記大型の出力特性と異なる特注を示す理由とし
ては、白金を気密質でかつメツシュ状にすると、電極近
傍でのガスの帯留時間が無視できる程小さくなシ、排ガ
ス成分の反応に寄与する電極の触媒作用が低減する。そ
の結果、Al1の広い領域でアナログ的な出力が得られ
るものと考えられる。
一方、白金電極が多孔質となるように付与すると、第4
図のような構成では、従来の大型酸素上ンサの出力特性
の2倍の出力でかつAl1  の理論空燃比で出力が急
変する特性を有する酸素ガス濃淡筒、池用素子が得られ
ることは周知の通りである。
さらに、電極としては、高温で導電性を示す、たとえば
、La2O3SrO系の酸化物を用いることも可能で、
この場合には電極には触媒作用が11と・んどないので
、Al1 の変化に対してアナログ的な出力特性を示す
酸素ガス濃淡電池用素子となる。
この第6図はこの発明の酸素ガス濃淡電池用素子の他の
実施例を示す断面図であシ、第7図はその平面図である
。この第6図および第7図に示す実施例の場合は、絶縁
性のセラミクス基板2の表裏両面[2個ずつ、合計4個
の固体電解質基板IAとIC,IBとID(これらは第
1図(a)、第1図(b)、第2図(a)、第2図(b
)に示しタモノド同シ)を設け、各固体電解質基板IA
とIC,IBとIDの表裏両面にはメツシュ状の電極3
,3′が形成されている。
このようにして、セラミクス基板2を介して上下に2個
ずつ、合計4個の単電池が配置され、互いに電気的に絶
縁された形で直列に結線されている。
この場合には、出力特性が単電池の4倍となることは云
うまでもなく、また、同じ考え方で何個でも単電池を集
積することが可能である。ただし、使用条件および霜極
形成の′lv!度などを考慮する必要があシ、これらか
ら集積数が制約される。
なお、上記各実施例では、電池間の電気的な絶縁のため
に1セラミクス基板を用いたが、2個結線するのみであ
れば、単に絶縁性のよいガラスではり合わせ、中空さや
状になるように構成してもよい。
以上のように、この発明の酸素ガス濃淡電池用素子によ
れば、表裏両面に酸素ガス濃淡電池用の電極が形成され
た少なくとも2枚の固体電解質基板をガラスまたはセラ
ミクスの絶縁性基板を接合し、この固体電解質基板を主
体にした電池間を直列に接続するようにしたので、複数
の単電池を絶縁して集積した構造の単純な形状でかっA
l1 の広い領域でその出力特性がアナログ的に高出力
で   す。
得られ、工業的に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および第2図(a)はそれぞれこの発明の
酸素ガス濃淡電池用素子の一実施例に適用される固体電
解質基板の平面図、第1図(b)、第2図(b)はそれ
ぞれ第1図(a)、第2図<a)の側面図、第3図<a
)は同上酸素ガス濃淡電池用素子の一実施例に適用され
るセラミクス基板の平面図、第3図(b)は第3図(a
)の側面図、第4図はこの発明の酸素ガス濃淡電池用素
子の斜視図、第5図は第4図の酸素ガス濃淡電池用素子
を自動車のエンジンの空気と燃料の重量比対出力電圧関
係の一例を示す特性図、第6図はこの発明の酸素ガス濃
淡用電池素子の他の実施例の構成を示す断面図、第7図
は第6図の平面図である。 IA〜ID・・・固体電解質基板、2・・・セラミクス
基板、3 、3’・・・メツシュ状の電極、4a、4b
・・・リード、5・・・小孔。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示代理人 
  大  岩  増  雄 第1図 第4図 第5図 コロ図  第7図 クマ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 il+表裏両面に酸素ガス濃淡電池用の電極が形成され
    た少なくとも2枚の固体電解質基板を絶縁性の基板を介
    して接合されかつ上記少なくとも2枚の上記固体電解質
    基板を主体にした電池間を直列に接続してなる酸素ガス
    皺淡電池用素子。 (2)酸素ガス濃淡電池用の市、極がメツシュ状に形成
    されかつ気密管の白金電極で形成されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の酸素ガス濃淡電池用素子
    。 (3)酸素ガス濃淡電池用の電極は導電性の酸化物電極
    よりなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    酸素−ガス濃淡市電用素子。
JP58099663A 1983-06-03 1983-06-03 酸素ガス濃淡電池用素子 Pending JPS59224554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099663A JPS59224554A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 酸素ガス濃淡電池用素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099663A JPS59224554A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 酸素ガス濃淡電池用素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59224554A true JPS59224554A (ja) 1984-12-17

Family

ID=14253275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099663A Pending JPS59224554A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 酸素ガス濃淡電池用素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134252U (ja) * 1988-03-09 1989-09-13
JPH01136455U (ja) * 1988-03-10 1989-09-19

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110385A (ja) * 1974-02-06 1975-08-30
JPS5685632A (en) * 1979-12-14 1981-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion device
JPS5720653B2 (ja) * 1977-07-19 1982-04-30
JPS5827051A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Mitsubishi Electric Corp 酸素ガス濃淡電池の製造方法
JPS5827054A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Mitsubishi Electric Corp 酸素ガス濃淡電池
JPS5832156A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Shimadzu Corp 特定物質の濃度センサ−
JPS5826658B2 (ja) * 1976-04-02 1983-06-04 富士通株式会社 気相成長装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110385A (ja) * 1974-02-06 1975-08-30
JPS5826658B2 (ja) * 1976-04-02 1983-06-04 富士通株式会社 気相成長装置
JPS5720653B2 (ja) * 1977-07-19 1982-04-30
JPS5685632A (en) * 1979-12-14 1981-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combustion device
JPS5827051A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Mitsubishi Electric Corp 酸素ガス濃淡電池の製造方法
JPS5827054A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Mitsubishi Electric Corp 酸素ガス濃淡電池
JPS5832156A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Shimadzu Corp 特定物質の濃度センサ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134252U (ja) * 1988-03-09 1989-09-13
JPH01136455U (ja) * 1988-03-10 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134709B1 (en) An oxygen sensor element
US4668375A (en) Electric connection terminal for a sensor element utilizing ceramics
JPH0544153B2 (ja)
JP2000206080A (ja) ヒ―タ付き酸素センサ及びその製造方法
JPH09304321A (ja) セラミック積層体及びその製造方法
JPS61172054A (ja) 酸素ガスセンサ−
JPS59224554A (ja) 酸素ガス濃淡電池用素子
JPS6017060B2 (ja) 膜構造酸素センサ素子の製造方法
JPH03149791A (ja) セラミックヒータ
JPH0690178B2 (ja) 空燃比検出素子及びその製造方法
JPH05166519A (ja) 固体電解質燃料電池の製造方法
JPS59187252A (ja) 酸素センサ
JPH04151550A (ja) ヒータ付酸素センサ
JPS6138411B2 (ja)
JPH0658804B2 (ja) 一体構造固体電解質燃料電池の製造方法
JPH07105961A (ja) 固体電解質電解セルの製造方法
JPS63274062A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPS6239701B2 (ja)
JPH02164085A (ja) 電歪効果素子
JPS5827051A (ja) 酸素ガス濃淡電池の製造方法
JP2505565B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JPH0629737Y2 (ja) 酸素センサ素子
JPH05129025A (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池製造方法
JP2003279529A (ja) 酸素センサ素子
JP2536101B2 (ja) 電歪効果素子