JPS59223721A - 芳香族ポリエステルの製法 - Google Patents

芳香族ポリエステルの製法

Info

Publication number
JPS59223721A
JPS59223721A JP9903083A JP9903083A JPS59223721A JP S59223721 A JPS59223721 A JP S59223721A JP 9903083 A JP9903083 A JP 9903083A JP 9903083 A JP9903083 A JP 9903083A JP S59223721 A JPS59223721 A JP S59223721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
chloride
bis
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9903083A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nozawa
清一 野沢
Toru Yoshii
吉井 亨
Atsushi Kasai
厚 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP9903083A priority Critical patent/JPS59223721A/ja
Publication of JPS59223721A publication Critical patent/JPS59223721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、芳香族ポリエステルの製造法に関する。テレ
フタル酸ジクロリドとイソフタル酸ジクロリドの混付物
の有機溶剤溶液とビスフェノールAのアルカリ水溶液を
混合して界面1合法により芳香族ポリエステルを製造す
る方法は古くから周知でおるが耐熱性という点から必ず
しも好ましくはない。
一方ビスフエノールS(ダ、り′−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン)のアルカリ金属jAトy*′I’−ジク
ロロジフェニルスルホンとを反応させて製造されるポリ
エーテルスルホンは耐熱性がすぐれているがコストが高
い。
本発明者等はそのような点を鑑み、鋭意検討を行なった
結果、重合度の高い芳香族ポリエステルを工業的有利に
製造する方法を見出した。
すなわち、本発明の要旨は、一般弐叫〕(式中、Aは酸
素原子、硫黄原子、スルホニル基、カルボニル基、アル
キレン基またはアルキリデン基を示し、R’、 R”、
R3、R4、R6、R6、R7およびR@は水素原子、
)・ロゲン原子または炭化水素基を示す。)で表わされ
るビスフェノール類とフェノールフタレインを、前者:
後者のモル比で10:90ない−1,97: 3の割合
で含有するアルカリ性水溶液とイソフタル酸ジクロリド
または/およびテレフタル酸ジクロリドの有機溶剤溶液
とを接触反応させる界面重縮合反応により芳香族ポリエ
ステルを製造する。方法において、分子量調節剤として
一般式〔旧または(IID RI4R” (式中R9、RlG、R11、R12、R”、R”、R
”、R”  およびR17は水素原子、アルキル アラルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基または
]・ロゲン原子であり、Xはノ・ロゲン原子を示す)を
用いることを特徴とする芳香族ポリエステルの製造法に
存する0 本発明者等は芳香族ポリエステルのための良好な分子量
調節剤を見出すべく、鋭意検討を行なった結果、一般式
(n)またはシUt)で示される化合物を用いると分子
量H ti6 iZ出来るのみならず〔旧の場合には溶
融成形物の着色力(IF常に少なく〔■〕の場合には界
面重縮合の工業イヒのだめの大きな問題である、界面重
縮合後および洗滌時の有機相と水相との静置分離性か著
しく改良されることを見出し、本発明に達した0次に本
発明をさらに詳細に説明するに、本発明方法において用
いられるヒスフェノール類は、前足一般式(1)で衣わ
されるものであるiz、Aとしてはアルキレ/基または
アルキリデン基妙;好ましい。ビスフェノール類の具体
例としては、−、コービス(41−ヒドロキシフェニル
)ブロノ(ン、λ,−一ビス(グーヒドロキシ−J,5
−ジメチルフェニル)フロノくン、ユ,−一ビス(<2
−ヒドロキシ−3,s−ジクロロフェニル)−ブロノく
ン、、2,、2−ビス(クーヒドロキシ−、3−メfル
フェニル)プロノくン、コツ2ービス(lI−ヒト0ロ
キシー3−クロロフェニル)−フ“ロノくン、ビス(タ
ーヒドロキシフェニル)−メタン、ビス(ターヒドロキ
シ−3,s − ジメチルフェニル)−メタン、ビス(
ターヒドロキシ−3,s−シクロロフェニル)−メタン
、ビス(弘−ヒドロキシ−3J−ジブロモフェニル)−
、メタン、/、/−ビス(tI−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン、ll、弘′−ジヒドロキシジフェニル
ビス(ターヒドロキシフェニル)−ケトン、ヒス(l−
ヒドロキシ−3,S−ジメチルフェニル)−ケトン、ビ
ス(弘−ヒドロキシ−Jj−ジクロロフェニル)−ケト
ン、ビス(ターヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス
(ターヒドロキシ−3=クロロフエニル)−スルフィド
、ビス(t−ヒドロキシ−3,S−ジクロロフェニル)
−スルフィド、ビス(lI−ヒドロキシフェニル)−ス
ルホン、ビス(グーヒドロキシ−3,5−ジクロロフェ
ニル)エーテル等が挙げられ、これらは単独もしくは混
合物として使用してもよいがコストの点かう2.λ−ビ
ス(t−ヒドロキシフェニル)プロパンが最も好ましい
本発明においては、ビスフェノール類トフェノールフタ
レインは、それぞれアルカリ水溶液j    として反
応に供される。アルカリ濃度はとスフエノール類、フェ
ノールフタレインを溶解するに充分な濃度でよく、通常
/〜/!;Xi!a:%の範囲から選ばれる。アルカリ
としては、NaOH。
KOH、LiOH、K2Co、、Na、C!03等が挙
けられる。
ビスフェノール類とフェノールフタレインの和に対し、
総計2倍モル以上添加すればよい。ビスフェノール類と
フェノールフタレイントノモル比は10:90ないしq
7:3の範囲から選ばれ−る。ビスフェノール類がこの
範囲より少なすぎると溶融成形が困難になり好ましくな
い。
so : soないしqs:sの範囲とすることがとく
に好ましい。
酸クロリド成分としてはイソフタル酸クロリド、テレフ
タル酸クロリドまたは両者の混合物が使用されるが、イ
ソフタル酸クロリド単独またはテレフタル醒クロリド量
がSOモルチ以下である両者の混合物が好ましくイソフ
タル酸クロリド単独が最も好ましい。イソフタル酸ジク
     1′ロリドまたは/およびテレフタル酸クロ
リドを□溶解する有機溶剤としては、水と相溶性のない
ものが使用され、具体的には塩化メチレン、二塩化エチ
レン、クロロホルムナトのノーロゲン化炭化水素、トル
エン、ペンセンなどが使用出来るが、生成・したホリエ
ステルの溶媒であることが好ましく、塩化メチレン、ハ
コ−ジクロロエタン、/、/、、2−)リクロロエタン
、/、ハ212−テトラクロロエタン等が用いられる。
この溶液の敵りロリドm度は反応条件、有機溶剤への溶
解性などにより変化するのが通常2〜30車量饅が用い
られる。また酸クロリドは水によ)加、  水分解を起
すので有機溶剤中の水は少ないことが望IれるOlた、
イン7タル酸ジクロリドと共にテレフタル酸ジクロリド
を使用する場合は混合して重加してもよいし、一方の酸
クロリドを先に添加し、もう一方の酸クロリドを別に添
加してもよい。
筐た分子蓋調節剤として一般式(n)で表わされる化合
物の具体例を挙けるとノくラーターシャリーグチルフェ
ノール、メターメーシャリープチルフェノール、オルト
ターシャリ−ブチルフェノール、3Sジターシャリ−ブ
チルフェノール、コーメチル弘−ターシャリープチルフ
ェノール、弘−ターシャリプチル2−フェニルフェノー
ル、グーターシャリープチル2−クロロフェノール、コ
ーターシャリ−ブチルグーフェニルフェノール、コータ
ーシャリ−ブチル%−メチルフェノール、コ、タジータ
ーシャリーブチルフェノール、コーターシャリープチル
ダーフェニルフェノールなどがあるが一般式〔ll)で
表わされる化合物はいずれえ使用可能であり、コストの
点からダーターシャリプチルフェノールが最も好ましい
次に一般式(1〕で表わされる化合物の具体例を挙げる
と、ベンゾイルクロリド、パラ−フェニルベンゾイルク
ロリド、パラ−ターシャリ−ブチルベンゾイルクロリド
、パラ−クロロベンゾイルクロリド、パラ−メトキシベ
ンゾイルクロリド、メタ−メチルベンゾイルクロリド、
メタ−クロロベンゾイルプロミド、メターフェニルペン
ソイルイオダイド、オルトフェニルベンジイルクロリド
、オルトメチルベンゾイルクロリド、メクーシクロへキ
シキルベンゾイルクロリド、メタ−ベンジルベンゾイル
クロリドなどがあるが一般式[111〕で表わされる化
合物はいずれも使用可能であり、コストの点からベンゾ
イルクロリドが最も好ましい。
もちろん、一般式〔旧で表わされる化合物と一般式〔l
)で表わされる化合物とを併用してもよい。
界面重縮合反応は上述した様にカルボン酸ジクロリドの
有機溶剤溶液とビスフェノール類とフェノールフタレイ
ンからなるアルカリ性水溶液との接触により生起するが
、これらの接触はカルボン酸ジクロリド溶液にビスフエ
/−に類とフェノールフタレインからなるアルカリ性水
溶液を添加してもよく、その逆でも更には両者の同時供
給でもよく、又反応形式は回分式でもよく、連続式でも
よいが、両相は相互に相溶性がないため、極力均一に分
散することが必要である。
重合の除用いる一般式〔旧捷たけ〔川〕で表わされる分
子量調節剤は酸クロリドまたはジンエノール類と混合し
て用いてもよいし、別に添加してもよいら 添加法は連続的に添加してもよいし、分割添加してもよ
いし、瞬間的に添加してもよい。まfc 添加量はビス
フェノール類とフェノールンタレンとの合計量に対して
θ、/mole−〜20 mole%好ましくはo、s
 mo1e%〜/ !; mo’:te%である。
また重合、反応に際して触媒として第三級アミン、第y
級アンモニウム化合物、第9級ホスホニウム塩等の界面
、重合の触媒として用いられるものはいずれも使用可能
であるが、触媒として下記一般式(IV)〜(至)から
選ばれる少なくとも一種の化合物を用いることが好まし
い。
一般式(IV) (式中、R151R″、R”、R” オヨヒR”は水素
原子またはアルキル基であシ、R”、R”°、R′。、
R”  およびR”のうち少なくとも7ケはアルキル基
であシ、R”、R”およびR2gは炭素数/、2以下の
アルキル基であり、x′は水酸基または)・ロゲン原子
である)で表わされる化合物 一般式(V) (式中、f6、R”、R28およびR29は水素原子ま
たはアルキル基であり、R”、R′1、R”、R”、R
”  およびRasはアルキル基でありyLは水酸基ま
たはハロゲン原子である)で表わされる化合物一般式[
VI) (式中、R36は炭素数3〜/2のアルキル基であシ、
R37お゛よびRII′は炭素数/〜/コのアルキル基
であり、但し、R”、 R”および、′8の炭素数の和
は7〜36であり zlは水酸基まだは)・ロゲン原子
でるる)で表わされる化合物 一般式〔■〕 4IR42 (式中、R3I、J4G 、 、、4+、R”hヨヒR
”ハ水TslQ3−またはアルキル基であり、R44は
アルキル基、アリール基またはアラルキル基であり、X
2は)・ロゲン原子または水酸基でおる)で表わされる
化合物 一般式〔釦 (式中、R48,R46、R47、R”およびR4Gは
水素原子またはアルキル基であり、R60はアルキル基
、アリール基またはアラルキル基であり、Y2はハロゲ
ン原子まノヒは水酸基である)で表わされる化合物 一般式(IX) (式中、R51は炭素数3〜gのアルキル基であシ、2
′は水酸基またはハロゲン原子である)で表わされる化
合物 一般式〔X〕 (式中、RS2はアルキル基、ベンジル基または)1 
  “= # Ji f h D・X”uykilH!
t ;Scにtパo ? :yi子である)で表わされ
る化合物 一般式(XI) (式中、R5゛はアルキル基、ベンジル基またはフェニ
ル基であシ x4は水酸基またはハロゲン原子である)
で表わされる化合物 一般式〔店〕 (式中、R′4およびRIはアルキル基、nは/〜5の
数りxiは水酸基またはハロゲン原子である)で表わさ
れる化合物 イ 一般式□□□ (式中、R56およびRB?はアルキル基、ベンジル基
、mおよびpは/〜Sの数、x6は水酸基またはハロゲ
ン原子である)で表わされる化合物重合の際使用する触
媒の量は生成ポリマー(100%反応するとして)10
0重量部に対してθ、θθ/〜=θNht部であシ、好
ましくはθ、00!−j重量部である。また触媒の添加
はフェノールフタレインのアルカリ水溶液、ビスフェノ
ールAのアルカリ水溶液および酸クロリドの有機溶剤溶
液のいずれでもよいが、酸クロリドの有機溶剤溶液を加
えた後にビスフェノールAのアルカリ水溶液を加える場
合には、ビスフェノールAのアルカリ水溶液に触媒を加
えると高重合匿の重合物が得られにくいのでこの添加方
法は好ましくない。
重縮合反応に際してハイドロサルファイド等の酸化防止
剤を使用してもよい。
また攪拌槽に付属する攪拌羽根の形状はファウドラー型
、タービン型、平板型、スクリュー形などいずれも使用
出来るがファウドラー型あるいはタービン型を用するこ
とが好ましい。また必要に応じてジャマ板をもうけるこ
とにょシ攪拌を強化することが好ましいことはいうまで
もないことである。
また重合は攪拌槽中、加圧で行なってもよい。
通常−tC〜SO℃の温度範囲から選ばれる。
重合反応に続いて塩化アルカリ塩を含んだ水相と芳香族
ポリエステルが溶けている有機溶媒相との分離を行なう
。この分離は、静置分液あるいは遠心分離機など傾よる
機械的分離などによって行なう。必要に応じて、アルカ
リ水、酸性水、中和水などによシ引き続き、ポリマ一層
の洗浄も可能である。ポリマーを有機溶媒溶液から単離
するにあたって、その単離方法としては公知のいずれの
方法もとられる。必要ならばポリマーを更にメタノール
、エタノール、アセトン、ヘキサン、キシレンなどの有
機mWで洗浄する。
本発明で得だ芳香族ポリエステルは多くの利点を有して
いる。すなわち引張り強度、曲げ強度、引張り弾性率、
曲は弾性率などの機械的性質、耐熱性、熱分解開始温度
、電気的性質、寸法安定性に優れ、吸湿、吸水率が低く
、透明である。
以下、本発明を実施例によシさらに詳細に説明する。
実施例/ 7アウドラー型の攪拌羽根とバッフル/ケを装置した八
Stの攪拌槽において、300−の水O,S Oダgの
苛性ソーダ0.0/3211のノ1イドロサルファイト
ナトリウムからなるアルカリ水溶液を調製しこれに/、
9 / 9のフェノールフタレインを溶解し、続いて0
103gのベンジルトリブチルアンモニウムクロリドを
添加する。別に100−の水、コ、/θ69の苛性ソー
ダ0.0!r2gllのハイドロサルファイドナトリウ
ムからなるアルカリ水溶液を調製しこれに56弘gtt
の2.コービス(クーヒドロキシフェニル)プロパンお
よびO3θqjIのバラ−ターシャリ−ブチルフェノー
ルを溶解した液と19A Iのイソフタル酸ジクロリド
を、200m1の塩化メチレンに浴解しだ液を用意する
攪拌をg 00 r、p、m、にて上記フェノールフタ
レインの水浴液を激しく攪拌しつつ、上記インフタル酸
ジクロリドの塩化メチレン溶液を室温急速に添加する。
次にコツ2−ビス(4t−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンのアルカリ水溶液を室温で急速に添加する。室温で3
0分攪拌をさらにつづける。
攪拌を止め静置して塩化メチレン相と水相を分液後、塩
化メチレン相をアルカリ洗、酸洗、水洗の順に洗滌を行
ない、最後に塩化メチレン′相を蒸発乾固しポリ〜−を
得た。このポリ〜−□”のフェノール:テトラクロルエ
タン(重量比)で(/:/)混合液中1011/dlで
3θ℃で測定したηB、p/cは/、0!;di/Fl
であった。
このポリマーを210℃でプレスすると透明で非常に増
色の少ない強靭なプレン片が得られた0色差計を用いて
測定したY工(イエローテックス)はり3%であった。
また東洋精機製平行板プラストメーターを用い、テスト
ピースに、20 Kg / C−の荷重をかけ、2.5
℃/−で昇温し、急激に変形を始める温度(HDT*)
を測定したところ20 tl、0℃であり、テストピー
スのηs p/cはo、qコdt / gであった。
実施例コ 7アウドラ一型撹拌羽根と7(ソフル/ケを装備した7
、5)の攪拌槽において300 meの水0、kOグg
の苛性ソーダ0.0 / 32 &のノーイドロサルフ
ァイトナトリウムからなるアルカリ水溶液を調製し、こ
れに/、9/11の7エ/−ルックレインを溶解し、続
いて0.039のベンジルトリブチルアンモニウムクロ
リドを添加する。
別に100−の水、2.029 gの苛性ンータ゛o、
o s J g gのノーイドロサルファニイトナト1
ノウムからなるアルカリ水溶液を調製し、これにs、l
Ig gのλ、2−上2−クーヒドロキシフェニル)プ
ロパンを溶解した液とs、qtgのイソフタル酸ジクロ
リドおよびo、o g 9 yのベンゾイルクロリドを
100−の塩化メチレンに溶解した液を用意する。
攪拌をg 00 r、p、m、にて上記フェノールフタ
レインのアルカリ水溶液を激しく攪拌しつつ、まず/θ
θmlの塩化メチレンを添加し、次に上記イソフタル酸
ジクロリドの塩化メチレン溶液の1/1o量をS分間で
添加する。そのまま5分間攪拌を続けた後、コ、コービ
ス(t−ヒドロキシフェニル)プロパンとバラ−ターシ
ャリ−ブチルフェノールとからなるアルカリ水溶液を2
3分間で添加する。引き続きイソフタル酸ジクロリドの
塩化メチレン溶液の残り9/10量を30分間で添加し
、さらに室温で30分間攪拌を続ける。
攪拌を止め静置すると塩化メチレン相と水相がis分以
内できわめて良好に分離し中間相は存在しなかった。塩
化メチレン相を分液した後、アルカリ洗、酸洗、水洗の
順に洗滌を行−ない、最後に塩化メチレン相を蒸発乾固
しポリマーを得だ。このポリマーのフェノール:テトラ
クロルエタン(重量比)で(/二/)混合液中へθg7
dlで30℃で測定しだηsp/cは0.7.2 di
/17であった。
このポリマーをユgO℃でプレスすると透明で強靭なプ
レス片が得られた。また東?$精機製平行板プラストメ
ーターを用い、テストピースに20 Ky/caの荷重
をかけ、コタ℃/mで昇温し、急激に変形を始める温度
(HDT*)を測定し/辷ところ19g、3℃であり、
テストピースのηs p/cはθ、7コdVgであった
実施例3〜6 分子量調節剤としてパラ−ターシャリ−ブチルフェノー
ルまたはベンゾイルクロリドを使用し、カルボン酸ジク
ロリドとしてイソフタル酸ジクロ・リドまたは/および
テレフタル酸ジクロリド、ジフェノール類としてコ、コ
ビス(グーヒフタレインを使用し、それぞれの使用量を
下記のように変更した以外は実施例/と同様な方法で反
応を行なった。その結果を表−/に示す。
なお、実施例3.ダのYIはそれぞれダ3%、グlI%
であった。
比較例1 分子i調節剤を用いない以外芙施例/と同様の条件で反
応を行なったがηsp/c−)、、? !; dl/1
1の重合物が得られた。YIは7S%であった。
特許出願人  三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長香川  − ほか/名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一般式(I’1 (式中、Aは酸素原子、硫黄原子、スルホニル基、カル
    ボニル基、アルキレン基またはアルキリデン基を示し、
    R′、R2、R′、R4、R5、R11、R?およびR
    1は水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を示す。 )で表わされるビスフェノール類とフエソールフタレイ
    ンを前者:後者のモル比でIO”、90ないし9り:3
    の割合で含有するアルカリ性水溶液とイソフタル酸ジク
    ロリドまたは/およびテレフタル酸ジクロリドの有機溶
    剤溶液とを接触反応させる界面重縮合反応により芳香族
    ポリエステルを製造する方法において、分子量調節剤と
    して一般式CII)または(lit) (式中R′、R”、R”、R”、R”、R”、RII、
    R“およびR17は水素原子、アルキル基、フェニル基
    、アラルミル基、シクロアルキル基、アルコキシ基また
    はハロゲン原子であり、Xはハロゲン原子を示す)で表
    わされる化合物を用いることを特徴とする芳香族ポリエ
    ステルの製造法
  2. (2)一般式〇)においてR’%R’が水素原子である
    特許請求の範囲第1項記載の製造法
  3. (3)一般式CI’]で表彰される化合物が2.2−ビ
    ス(4L−t: )”ロキシフェニル)プロバンチする
    特許請求の範囲第1項記載の製造法
  4. (4)  カルボン酸ジクロリド成分としてイソフタル
    酸ジクロリドを用いる特許請求の範囲第1項記載の製造
JP9903083A 1983-06-03 1983-06-03 芳香族ポリエステルの製法 Pending JPS59223721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9903083A JPS59223721A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 芳香族ポリエステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9903083A JPS59223721A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 芳香族ポリエステルの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59223721A true JPS59223721A (ja) 1984-12-15

Family

ID=14235930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9903083A Pending JPS59223721A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 芳香族ポリエステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137622A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 Dic株式会社 ポリエステル樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137622A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 Dic株式会社 ポリエステル樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3701815A (en) Thermoplastic siloxane-polyester block copolymers
JPH0791375B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト‐ポリシロキサンブロックコポリマ―
JPS59223721A (ja) 芳香族ポリエステルの製法
JPH058214B2 (ja)
US4336348A (en) Thermoplastic compositions, process for their preparation and their use
US4520208A (en) Aromatic polyester containing phenolphthalein unit and bis-phenol unit
JPS59223722A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPH0120167B2 (ja)
JPH0363570B2 (ja)
EP0097890A2 (en) Process for producing an aromatic polyester
JPH0120166B2 (ja)
JPS6042419A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS594620A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPS6038423A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS6053530A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS591529A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPS6038424A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS6086122A (ja) 芳香族ポリエステル
JPH0656976A (ja) 新規ポリエステル及びその製造方法
JPS6023419A (ja) 芳香族ポリエステル
JPH0120643B2 (ja)
JPS5989323A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPS59219326A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPS6038429A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPS58179222A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法