JPH0120643B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120643B2
JPH0120643B2 JP9952381A JP9952381A JPH0120643B2 JP H0120643 B2 JPH0120643 B2 JP H0120643B2 JP 9952381 A JP9952381 A JP 9952381A JP 9952381 A JP9952381 A JP 9952381A JP H0120643 B2 JPH0120643 B2 JP H0120643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
structural units
group
bis
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9952381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581721A (ja
Inventor
Masahiro Hayashi
Seiichi Nozawa
Takashi Oikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP9952381A priority Critical patent/JPS581721A/ja
Publication of JPS581721A publication Critical patent/JPS581721A/ja
Publication of JPH0120643B2 publication Critical patent/JPH0120643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、芳香族ポリエステルに関する。 テレフタル酸ジクロリドとイソフタル酸ジクロ
リドの混合物の有機溶剤液とビスフエノール類の
アルカリ水溶液を混合して界面重合法により芳香
族ポリエステルを製造する方法は古くから周知で
あるが耐熱性という点から必ずしも好ましくはな
い。 一方ビスフエノールS(44′−ジヒドロキシジフ
エニルスルホン)のアルカリ金属塩と44′−ジク
ロロジフエニルスルホンとを反応させて製造され
るポリエーテルスルホンは耐熱性がすぐれている
がコストが高い。 本発明者等はそのような点を鑑み、鋭意検討を
行なつた結果、耐熱性の高い安価な芳香族ポリエ
ステルを見出した。 すなわち、本発明の要旨は、下記の式(A)、(B)、
(C)および(A)で示される四種の構造単位からなり、 (式中、Xは酸素原子、硫黄原子、スルホニル
基、カルボニル基、アルキレン基またはアルキリ
デン基を示し、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
よびR8は水素原子、ハロゲン原子または炭化水
素基を示す。) (式中、Yは酸素原子、硫黄原子、スルホニル
基、カルボニル基、アルキレン基またはアルキリ
デン基を示し、R9、R10、R11、R12、R13、R14
R15およびR16は水素原子、ハロゲン原子または
炭化水素基を示す。) 式(A)の構造単位と式(C)の構造単位の和:式(B)の
構造単位と式(D)の構造単位の和のモル比が10:90
ないし95:5であつて、式(C)の構造単位と式(D)の
構造単位の和が50モル%未満であり、フエノール
とテトラクロルエタンの重量比で1:1の混合液
中1.0g/dlで30℃で測定した環元粘度ηsp/Cが
0.1〜4dl/gである芳香族ポリエステル。 本発明をさらに詳細に説明するに、本発明の芳
香族ポリエステルは、前示の式(A)、(B)、(C)、(D)の
四種の構造単位からなる。式(A)および(C)のX、Y
としては、アルキレン基またはアルキリデン基が
好ましく、XおよびYがイソプロピリデン基であ
り、R1〜16が水素原子である芳香族ポリエステル
がとくに好ましい。他の例としては、式(A)および
(C)の構造単位が、後記のビスフエノール類から誘
導されるものが挙げられる。式(A)の構造単位式(C)
の構造単位の和:式(B)の構造単位式(D)の構造単位
の和のモル比は、10:90ないし95:5、好ましく
は50:50ないし95:5、とくに好ましくは60:40
ないし90:10である。式(C)の構造単位と式(D)の構
造単位の和は50モル%未満、好ましくは25モル%
以下である。またフエノールとテトラクロルエタ
ンの重量比で1:1の混合液中1.0g/dlで30℃
で測定した環元粘度ηsp/Cは0.1〜4dl/gであ
る。 このような芳香族ポリエステル製造法としては
一般的に界面重縮合法、溶液重縮合法、溶融重縮
合いずれも可能であるが、界面重縮合法および溶
液重縮合法では容易に高重合度のポリマーが得ら
れるが溶液重縮合では反応温度を300℃以上にし
ないと反応途中で固化してしまい、高重合度のポ
リマーを得るためには300℃以上にするか、続い
て固相重合をする必要がある。また、溶液重合の
場合ビスフエノール類とフエノールフタレンとア
ミンとの混合物とテレフタル酸ハライド、イソフ
タル酸ハライドおよび生成したポリマーを溶解す
る溶媒を用いる必要があるが界面重縮合の場合に
はテレフタル酸ハライドとポリマーを溶解する溶
媒はいずれも使用出来るので界面重縮合を用いる
のが得策である。 しかして、本発明の芳香族ポリエステルは、イ
ソフタル酸ジクロリドテレフタル酸ジクロリドの
有機溶剤溶液と一般式 (式中、Zは酸素原子、硫黄原子、スルホニル
基、カルボニル基、アルキレン基またはアルキリ
デン基を示し、R17、R18、R19、R20、R21、R22
R23およびR24は水素原子または炭化水素基を示
す。)で表わされるビスフエノール類とフエノー
ルフタレインとの混合物のアルカリ水溶液とより
界面重縮合法により好適に製造される。 更に詳しく説明するとテレフタル酸クロリドお
よびイソフタル酸クロリドの有機溶剤としては塩
化メチレン、二塩化エチレン、クロロホルムなど
のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼンなど
が使用出来るが、生成したポリエステルの溶媒で
あることが好ましく、塩化メチレン、1.2ジクロ
ロエタン、1.1.2−トリクロロエタン、1.1.2.2−テ
トラクロロエタン等が用いられる。この溶液の酸
クロリド濃度は反応条件、有機溶剤へ溶解性など
により変化するが通常2〜30重量%が用いられ
る。また酸クロリドは水により加水分解を起すの
で有機溶剤中の水は少ないことが望まれる。また
本発明に用いられるビスフエノール類としては前
示式()で表わされるものが使用されるが、Z
としてはアルキレン基またはアルキリデン基が好
ましい。ビスフエノール類の具体例としては2.2
−ビス(4−ヒドロキシジフエニル)プロパン、
2,2′−ビス(4−ヒドロキシ−3.5−ジメチル
フエニル)プロパン、2.2′−ビス(4−ヒドロキ
シ−3.5−ジクロロフエニル)−プロパン、2.2−
ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフエニル)プ
ロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフエニル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−クロロフエニル)−プロパン、ビス
(4−ヒドロキシフエニル)−メタン、ビス(4−
ヒドロキシ3.5ジメチルフエニル)−メタン、ビス
(4−ヒドロキシ3.5−ジクロロフエニル)−メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3.5ジブロモフエニ
ル)−メタン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)シクロヘキサン、4,4′−ジヒドロキシジフ
エニルビス(4−ヒドロキシフエニル)−ケトン、
ビス(4−ヒドロキシ3.5−ジメチルフエニル)−
ケトン、ビス(4−ヒドロキシ3.5−ジクロロフ
エニル)−ケトン、ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)スルフイド、ビス(4−ヒドロキシ−3−ク
ロロフエニル)−スルフイド、ビス(4−ヒドロ
キシ−3.5−ジクロロフエニル)−スルフイド、ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)−スルホン、ビス
(4−ヒドロキシ−3.5−ジクロロフエニル)エー
テル等が挙げられ、これらは単独もしくは混合物
として使用してもよいがコストの点から2.2−ビ
ス(4−ヒドロキシジフエニル)プロパンが最も
好ましい。これらのビスフエノールとフエノール
フタレインは混合して反応に供してもよいし、あ
るいは別々に反応に供してもよいが、アルカリ水
溶液として反応に供せられる。また通常1〜15重
量%のアルカリ水溶液として用いられる。アルカ
リとしては、NaOH、KOH、LiOH、K2CO3
Na2CO3等を、ビスフエノール類とフエノールフ
タレインの和に対し、等モル以上添加すればよ
い。ビスフエノール類とフエノールフタレインと
のモル比は特に制限するわけではないが50:50か
ら95:5にすることがフエノールフタレインのコ
ストを考慮すると好ましい。テレフタル酸ジクロ
リドの使用量はイソフタル酸ジクロリドの合計量
に対し、50モル%未満、好ましくは0.01〜25モル
%更に好ましくは3〜22モル%である。 界面重縮合反応は上述した様に酸クロリドの有
機溶剤溶液とビスフエノール類とフエノールフタ
レインからなるアルカリ水溶液との接触により生
起するが、これらの接触は酸クロリド溶液にビス
フエノール類とフエノールフタレインからなるア
ルカリ水溶液を添加してもよく、その逆でも更に
は両者の同時供給でもよく、又は反応形式は回分
式でもよく、連続式でもよいが、両相は相互に相
溶性がないため、極力均一に分散することが必要
で回分式の場合にはホモミキサー、連続式の場合
にはパイプラインミキサーを使用することが好ま
しい。反応温度は50℃以下、好ましくは5〜40℃
で5分〜8時間の範囲で行なわれる。 重縮合反応に際して第4級アンモニウム塩、第
4級ホスホニウム塩等の相関移動触媒、ハイドロ
サルフアイト等の酸化防止剤を使用してもよい。 重合反応に続いて塩化アルカリ塩を含んだ水相
と芳香族ポリエステル共重合体が溶けている有機
溶媒相との分離を行なう。この分離は、静置分液
あるいは遠心分離機などによる機械的分離などに
よつて行なう。必要に応じて、アルカリ水、酸性
水、中和水などにより引き続き、ポリマー層の洗
浄も可能である。ポリマーを有機溶媒溶液から単
離するにあたつて、その単離方法としては公知の
いずれの方法もとられる。必要ならばポリマーを
更にメタノール、エタノール、アセトン、ヘキサ
ン、キシレンなどの有機溶媒で洗浄する。 本発明で得た芳香族ポリエステル共重合体は多
くの利点を有している。すなわち引張り強度、曲
げ強度、引張り弾性率、曲げ弾性率などの機械的
性質、耐熱性、熱分解開始温度、電気的性質、寸
法安定性に優れ、吸湿、吸水率が低く、透明であ
る。 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。なお実施例中、「部」は重量部を表わす。 実施例 1 ホモミキサーを装備した1の容器中において
200部の水、2.25部の苛性ソーダ0.0066部のハイ
ドロサルフアイトナトリウムからなるアルカリ水
溶液を調製し、これに5.48部の2,2−ビス(4
−ヒドロキシフエニル)プロパンと1.91部のフエ
ノールフタレインを溶解し、続いて0.15部のトリ
メチルベンジルアンモニウムクロリドを添加す
る。別に5.85部のイソフタル酸ジクロリドと0.24
部のテレフタル酸クロリドを150部の塩化メチレ
ンに溶かした液を用意する。これらの溶液を予め
5℃に調整し、ホモミキサーを作動せしめ、上記
ビスフエノールとフエノールフタレインとの混合
物のアルカリ水溶液を激しく攪拌しつつ上記の酸
クロリドの溶液を急速に添加する。 ホモミキサーの回転数は6000rpm。2℃で30mm
攪拌をさらにつづける。攪拌を止め、静置すると
塩化メチレン相と水相が分離するので塩化メチレ
ン相をエタノール500ml中に加えてポリマーを析
出後沸騰水500mlで3回洗滌し、120℃で乾燥す
る。このポリマーのフエノール:テトラクロルエ
タン(1:1)混合液中1.0g/dlで30℃で測定
したηsp/Cは1.0dl/gであつた。 このポリマーを280℃でプレスすると透明で強
鞁なプレス片が得られた。また東洋精機製平行板
プラストメーターを用い、テストピースに20Kg/
cm3の荷重をかけ、2℃/mmで昇温し、急激に変形
を始める温度(HDT*)を測定したところ198℃
であつた。同様の試験を、
【式】で表わされ る繰り返し単位からなるポリエーテルスルホン、
および、 で表わされる繰り返し単位からなるポリスルホン
について行なつたが、ポリエーテルスルホン
(200p)では218℃、ポリスルホンでは189℃であ
つた。 また、このポリマーのNMRスペクトルはτ=
8.08にビスフエノールA残基のメチルプロトンの
吸収(シングレツト)、τ=2.70にビスフエノー
ルA残基の芳香族プロトンの吸収(カルテツト)、
τ=0.82にイソフタル酸残基のカルボニルにはさ
まれた芳香族プロトンの吸収(シングレツト)、
τ=1.5にテレフタル酸残基の芳香族プロトンの
吸収(シングレツト)がみられた。また各々のシ
グナルの面積強度の比からほぼ仕込み通りのポリ
マーが出来ていることが明らかである。IRスペ
クトラムは3030、1603、1580、1500cm-1にベンゼ
ン核の吸収、1780cm-1にフエノールフタレインの
ラクトン環のカルボニルの吸収、1740cm-1にイソ
フタル酸エステルおよびテレフタル酸エステルの
カルボニルの吸収、2960、1470、1380、1170cm-1
にメチル基の吸収があつた。このポリマーの各構
造単位のモル比は、(A)+(C):(B)+(D)=80:20、(A)
+(B):(C)+(D)=4:96であつた。 実施例 2 イソフタル酸クロリドを4.87部、テレフタル酸
クロリドを1.22部使用した以外実施例1と同様の
方法で重合を行なつたところ、 ηsp/C=0.90dl/g HDT*=200℃ のポリマーが得られ、そのプレス成形物は透明で
あつた。また各構造単位のモル比は、(A)+(C):(B)
+(D)=80:20、(A)+(B):(C)+(D)=20:80であつ
た。 比較例 1 各構造単位のモル比が(A)+(C):(B)+(D)=100:
0、(A)+(B):(C)+(D)=20:80となるように、各原
料の仕込み料をかえた以外は実施例1と同様に重
合を行なつた。得られたポリマーのHDT*は180
℃であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の式(A)、(B)、(C)、および(D)で示される四
    種の構造単位からなり、 (式中、Xは酸素原子、硫黄原子、スルホニル
    基、カルボニル基、アルキレン基またはアルキリ
    デン基を示し、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
    よびR8は水素原子、ハロゲン原子または炭化水
    素基を示す。) (式中、Yは酸素原子、硫黄原子、スルホニル
    基、カルボニル基、アルキレン基またはアルキリ
    デン基を示し、R9、R10、R11、R12、R13、R14
    R15およびR16は水素原子、ハロゲン原子または
    炭化水素基を示す。) 式(A)の構造単位と式(C)の構造単位の和:式(B)の
    構造単位と式(D)の構造単位の和のモル比が10:90
    ないし95:5であつて、式(C)の構造単位と式(D)の
    構造単位の和が50モル%未満であり、フエノール
    とテトラクロルエタンの重量比で1:1の混合液
    中1.0g/dlで30℃で測定した還元粘度ηsp/Cが
    0.1〜4dl/gである芳香族ポリエステル。 2 式(A)および(C)の構造単位として、式中のXお
    よびYがアルキレン基またはアルキリデン基であ
    るものを使用する特許請求の範囲第1項記載の芳
    香族ポリエステル。
JP9952381A 1981-06-26 1981-06-26 芳香族ポリエステル Granted JPS581721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9952381A JPS581721A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 芳香族ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9952381A JPS581721A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 芳香族ポリエステル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12705582A Division JPS5874718A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 芳香族ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581721A JPS581721A (ja) 1983-01-07
JPH0120643B2 true JPH0120643B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=14249588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9952381A Granted JPS581721A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 芳香族ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581721A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581721A (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093891B1 (en) Heat-resisting aromatic polyester and process for preparing the same
EP0117556B1 (en) Heat-resisting aromatic polyestersulfone and process for preparing the same
JPH058214B2 (ja)
JPH0120643B2 (ja)
US4520208A (en) Aromatic polyester containing phenolphthalein unit and bis-phenol unit
JPH0120166B2 (ja)
JPH0120167B2 (ja)
EP0097890A2 (en) Process for producing an aromatic polyester
JPH0366331B2 (ja)
JPH0363570B2 (ja)
JPH0118939B2 (ja)
JPS61159420A (ja) 芳香族ポリエ−テル系共重合体
JPS591529A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPS6053049B2 (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−トの製造方法
KR0180827B1 (ko) 분지 폴리카보네이트의 제조방법
JPS59223721A (ja) 芳香族ポリエステルの製法
JPS594620A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPS5996126A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPS6038423A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS6042419A (ja) 芳香族ポリエステル
JP3329421B2 (ja) 熱可塑性芳香族ポリカーボネート又は熱可塑性芳香族ポリエステルカーボネートならびにその製造方法
JPH0421694B2 (ja)
JPS6053530A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS5859218A (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
JPS6086122A (ja) 芳香族ポリエステル