JPS59222860A - 多機能画像記録機 - Google Patents

多機能画像記録機

Info

Publication number
JPS59222860A
JPS59222860A JP58097165A JP9716583A JPS59222860A JP S59222860 A JPS59222860 A JP S59222860A JP 58097165 A JP58097165 A JP 58097165A JP 9716583 A JP9716583 A JP 9716583A JP S59222860 A JPS59222860 A JP S59222860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
recording
image recording
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58097165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468153B2 (ja
Inventor
Yuji Takahashi
裕二 高橋
Koichi Miyamoto
侯一 宮本
Yutaka Kikuchi
豊 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58097165A priority Critical patent/JPS59222860A/ja
Priority to DE19843407847 priority patent/DE3407847C2/de
Priority to GB08405525A priority patent/GB2139193A/en
Priority to FR8403291A priority patent/FR2541975B1/fr
Priority to US06/586,559 priority patent/US4591884A/en
Publication of JPS59222860A publication Critical patent/JPS59222860A/ja
Publication of JPH0468153B2 publication Critical patent/JPH0468153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00316Electronic image supplied to the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00578Composite print mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種の機能を具備する多機能画像記録機に関す
るものである。
従来、画像をシート(以下用紙ともいう)上に記録する
ものとして、各種多様のものが実用化されてきた。例え
ば、原稿の画像を感光体を介して用紙に記録する複写機
、或いは電気信号化された画像情報をインパクト式(活
字式、ワイヤドツト式等)や、ノンインパクト式(感熱
式、インクジェット式、レーザービーム式等)で画像と
して用紙上に再現するプリンタなどがある。
これらの画像記録装置は、近年事務の合理化等の要請か
ら、高機能化が要求されるようになってきた。特に、出
力速度(時間当シの用紙の処理枚数)の向上が強く望凍
れ、これら装置の高速化が進んできた。
しかし、それぞれの方式によシ差はあるものの、それに
見合った速度というものがあシ、それを超えて高速化し
ようとすれば、数多くの問題が発生し、それを克服する
には新技術の開発等多大の努力を要し、装置そのものも
複雑化、巨大化して、経済的にも割の合わないものとな
ってしまう。複写機を例にとれば、原稿画像を直接感光
体に導いて結像し潜像を作り、これを顕像化して用紙上
に転写するものであるから、1回の原稿走査で1枚のコ
ピーしか得られない。
従って、これを高速化するには機械速度を上げなければ
ならず、そうすると感光体の感度が不足したり、機械の
振動・騒音とか、耐久性の問題とかが起こる。
これに対して、原稿を照明するランプの光量を上げる等
の対策をとれば、今度はそれに派生してランプが出す熱
で機械が昇温しでしまうというように、無数の問題が発
生し、完全な解決は困難である。しかも、これは、速度
が上がるにつれて指数関数的に増大していくので、高速
化によるメリットとのバランスで自ずと上限の速度が限
定されている。
まだ一方、従来は用紙の片面に記録していたものも省資
源とか、ファイリングスペースの節約といった観点から
、一般の印刷と同じように用紙の両面に記録して、用紙
の使用枚数を減らしたいという要求がある。これについ
ても、第1面に記録された用紙を一度集積し、第1面の
記録が終了した後に、集積した用紙を再び給送して第2
面に記録するという方式が提案され、実用化されている
。しかし、これは同一内容の記録を何枚も作成する場合
は能率良いが、異る両面記録を何枚もする場合には、は
なはだ非能率である。即ち、1.2.3.4.・・・ペ
ージを作成する場合には先ず、各用紙の第1面に、1.
3.5 川と奇数ページを記録し、それが終わった後に
、それを再給送し、裏面に2.4.6.・・・ページを
記録することになる。もし、この再給送時に重送とか、
紙詰まシが発生すると表裏のページの組み合わせが所定
のものと異ってし捷うので、最初からもう一度やり直さ
ねばならない。これを避けるためには1枚毎に表・裏・
表・裏というように1枚ずつ記録すればよいが、用紙の
再給送等に手間どり、能率は極度に低下してしまう。
高機能化では更に、用紙の片面に2つの情報を重ねて記
録したいという要求もある。特に最近のように各種分野
でカラー化が進み、書類も従来の黒一色でなく、例えば
赤色の記録を混在させて(例えばタイトルを赤にする)
見易くしだいというような要求もある。これに対しては
、従来の装置ではインクリボン等を使う方式では可能で
あったが、電子写真法を使う複写機やレーザービームプ
リンタでは、装置が非常に犬がかりなものとなってしま
うので、一般事務に使用するものとしては実用可には至
っていない。
ただ簡便な方法として一度黒で記録した後、装置内の現
像装置を黒のものから赤のものに取シ換えて、再び同一
面に記録するというものがあるが、非常に手間のかかる
ものであった。
そこで、本発明は以上の諸欠点に鑑みて改良した新規な
多機能画像記録機を提供することを目的とするものであ
る。
本発明の別の目的は、複数の画像記録装置をシート搬送
取扱い装置で有機的に接続して記録の高速化・両面化・
多重化等の多機能を行なわせる多機能画像記録機を提供
することである。
即ち、上記目的を達成できる本発明の主要な構成はすく
なくともシートを供給する供給通路と、該通路から供給
されたシートに画像を形成する画像形成部と、該画像形
成部からシートを排出する排出通路とを有する第1及び
第2の画像記録装置と、該第1の画像記録装置の排出通
路に接続されるシート搬入通路と、該第2の画像記録装
置の供給通路に接続される第1のシート排出通路と、装
置外に排出する第2のシート搬出通路と、該シート搬入
通路により搬入されたシートを該第1のシート搬出通路
又は該第2のシート搬出通路へ選択的に導ひく切換えガ
イドとを有するシート取扱い装置とを有し、該第1画像
記録装置に出力する画像の方向と該第2画像記録装置に
出力する画像の方向とを同一方向又は180°転回した
方向のいずれかに選択自在としたことを特徴とした多機
能画像記録機である。
以下、本発明の具体的実施例について図に従って詳細に
説明する。第1図は本発明の実施例を示しだ断面図、第
2図はシート搬送取扱い部を示した断面図である。図に
おいて、1は本体、その中が第1画像記録部2.第2画
像記録部3゜用紙取扱い部4.第1給紙部5.第2給紙
部6゜スタッカ部7.で構成されている。
第1及び第2画像記録部2,3はレーザビームプリンタ
で同じ構成となっているか紙搬送方向が異なる為、記録
部2に対し3ばすべて左右が逆になる様に構成されてい
る。第1画像記録部2で説明すると、21は回転駆動さ
れている感光体で、周囲に既知の電子写真プロセスユニ
ットが配置されている(不図示)。この感光体20上に
画像信号に応じて変調されだレーザ光がミラー21を介
してレーザスキャナ22によシ走査露光され、所定の電
子写真プロセスで顕像化される。一方、第1給紙部5に
積載された用紙P、は既知のローラ等の給紙手段50に
より1枚ずつ第1画像記録部2の用紙供給通路23に送
り込せれる。送り込まれた用紙は、感光体20萬 上の町象と同期をとって転写部24に至り、既知の転写
手段で、画像を転写される。次いで用紙は定着部25に
至り、加熱又は加圧等の既知の手段で用紙上の画像が定
着され、排出通路26を通って第1画像記録部2外に排
出される。なお上記用紙の通過経路には適宜、ローラ、
ベルト等の搬送手段が配置されている(不図示)。
次に、用紙取扱い部4を説明する。
用紙取り扱い部4は、排出通路26と接続した搬入通路
40から受は入れた用紙を反転し、又は反転せずに用紙
搬出通路41から用紙供給通路42へ、或いは、第2の
用紙搬出通路43からスタッカ部7へ受は渡すようにな
っている。
内部の詳細を第2図に示す。用紙搬入通路40のローラ
400,401は矢示方向に回転し、その先に通路切換
爪402が配置されている。
通路切換爪402は軸403を回転中心とじ揺動自在で
、常時ばね404で図示反時計方向に付勢され用紙通路
を用紙搬出通路41に向けている。い゛ま、ソレノイド
405が作動すれば、通路切換爪4−02ばばね404
に抗して時計方向に回転し、通路を用紙反転通路44側
に切り換える。用紙反転部44の入口には爪406が軸
407を回転中心として揺動自在で、ばね408によシ
時計方向に付勢されて設けられ、搬入通路40から図示
左方向へ送られてきだ用紙は爪406の上面を押しのけ
て通過でき、また、用紙反転部44から図示右方向に戻
ってきた用紙は爪406の下面でガイドされ、搬出通路
41に向かうようになっている。爪406の隣にはラン
プ409.受光素子410による用紙検知器が設けられ
ている。411,412は、反転ローラ及び従動ローラ
である。反転ローラ411は軸413を中心に揺動可能
のアーム414の先端に取9つけられ、図示反時計方向
に常時回転している。アーム414はばね415に吊り
下げられて、反転ローラ411は通常従    −動ロ
ー2412と間隔を有しているが、ソレノイド416が
作動すると、アーム414が時計方向に揺動して反転ロ
ーラ411が従動ローラ412に押しつけられる。従動
ロー2412は、回転自在に支持され、反転ローラ41
1が押しつけられればそれに従って時計方向に回転する
まだ、その隣には矢示方向に回転するベルト417があ
り、その下側のファン418で用紙をベルト417に吸
いつけて搬送し、用紙搬入通路40のローラ400,4
01による搬送力がなくなったあと紙を確実に矢印方向
に送りこんでいる。
用紙搬入通路40より送られてきた紙は反転して、或い
は反転しないで搬送ローラ419゜420によって搬出
通路41に入り、ここで爪421によって用紙供給通路
42、或いは第2の用紙搬出通路43に搬送される。爪
421は軸422を回転中心とし揺動自在で常時ばね4
23で時計方向に付勢され、用紙通路を用紙供給通路4
2に向けている。今、ソレノイド424が作動すれば、
爪421は、ばね423に抗して反時計方向に回転し通
路を第2の用紙搬出通路43側に切換える。搬送ローラ
419゜420の前に配置したランプ425.受光素子
426による用紙検出器があシ、該用紙検出器を紙先端
が遮断し、且つ、紙の搬送方向が第2の用紙供給通路側
の時に、ソレノイド424を作動するように制御する。
次に用紙取扱部4の作動を説明する。
搬入通路40から入ってきた紙はソレノイド405を不
作動にすれば搬出通路41へ導かれ、ソレノイド424
の作動の有無により、用紙供給通路42、又は第2の用
紙搬出通路43へ分岐することが可能となる。一方、ソ
レノイド405を動作すれば紙は反転部に導かれ、反転
部から出てきた紙は今壕で用紙の後端であったものが先
端となって進むことになる。又、用紙の表裏が入れ替わ
っている。通常は反転部を通った紙はソレノイド424
を不作動にしておいて、用紙供給通路42の方へ搬送さ
せる。
スタッカ7へは第1図に於て、第2の搬出通路43につ
ながる第2排出路72と、第1の搬出通路36につなが
る第1排出路71とが相対向する位置に構成され、それ
ぞれ第1画像記録部2.第2画像記録部3によって記録
された紙が画像を下側にして積載される。
以上のような装置で、前述した高速記録、両面記録、多
重記録に如何に対応するか以下に説明する。
11高速記録 高速記録を行う場合には、本装置に与えられるページデ
ータ情報を第1及び第2画像記録部2.3に分配し、両
画像記録部を給紙部を含めて同時に作ハibさせ、スタ
ッカ部で出力紙を重ね合わせる(第3図)。
即ち、一連のページデータ列からなるデータ情報100
を第1及び第2の画像記録部に対応した出力メモリ−1
01,102に分配し、例えば出力メモIJ−101に
は奇数ページ情報、出力メモIJ −1,02には偶数
ページ情報を格納する。第1画像記録部2には、第1給
紙部5から用紙Plの供給を受け、その片面上に出力メ
モ’) −z o 1のページ・データを記録し、用紙
取扱い部4に受渡す。用紙取扱い部4ではソレノイド4
05を不作動にし、ソレノイド424を作動して受は入
れだ用紙P1を搬出通路43から第1排出路71を通っ
てスタッカ7に排出する。
一方、第2画像記録部3は、第2給紙部6から用紙P、
の供給を受け、その片面上に出力メモリ−102のペー
ジ・データを記録し、第2排出路72を通ってスタッカ
7に排出する。ここで注意することは第4図に示した様
に第1画像記録部で出力された画像の向き201と第2
画像記録部で出力された画像の向き2’ 02が逆方向
になってしまっている。この事態を避ける為、出力され
た画像の向きを203に示す様に画像を180°転回し
てプリントすれば、201の画像と同方向になる。或い
は画像202をそのままにして画像201を180°転
回してもよい。
第5図に180°転回する為のデータ処理を示す。ペー
ジ・データ列100よりページ・メモリー102に先頭
アドレスAより矢印右方向へ順次転送されたデータをラ
インバッファ104に出力する際、ページ・メモリー1
02上の後端アドレスBより矢印左方向へ逆読みを行な
う。
ラインバッファ104上に形成されたデータは矢印右方
向へ出力し、第2画像記録部3によって紙上に画像を記
録し、倒立画像106の出力を得る。一方、倒立しない
場合を示すと、ページ・データ列100よりペニジ・メ
モリー101に先頭アドレスAより矢印右方向へ順次転
送されたデータをラインバッファ103に出力する際先
頭アドレスAより矢印右方向へ順読みを行なう。ライン
バッファl 03上に形成されたデータは矢印右方向へ
出力し、第1画像記録部2によって紙上に画像を記録し
王立画像105を得る。
II 、多重記録 多重記録を行う場合には第6図に示すように多重記録の
うちの第1の記録情報を第1の画像記録部に分配し、第
2の記録情報を第2の画像記録部に分配して、同一の用
紙上に記録画像を重ねる。即ち、一連のページ・データ
列からなるデータ情報100を第1及び第2画像記録部
に対応した出力メモリ−101,102に分配し、例え
ば、該第1の記録情報を出力メモIJ−101に、該第
2の記録情報を出力メモリ−102に格納する。第1画
像記録部2には第1給紙部5から用紙P、の供給を受け
、その片面上に出力メモリ−101のページ・データを
記録し、用紙取扱部4に受渡す。用紙取扱部4では、ソ
レノイド405を作動して用紙を紙反転部に導き、反転
後の用紙をソレノイド424を不作動にして用紙供給通
路42の方へ搬送する。用紙反転部では用紙の表裏のみ
ならず、先端、後端が入れ替わる。ここで、第6図に於
て第1の記録情報として110に示すデータがあり、第
2の記録情報として111に示すデータがあり、多重記
録の結果として112に示すデータとなる。前述の第1
画像記録部で用紙上に記録された画像が113とすると
用紙取扱部を経た紙上へそのまま第2画像記録部で11
1に示すデータを重ねると114に示すように111の
データが倒立してしまう。
この事態を避ける為に第5図に於て示しだように、第2
画像記録部へは画像を180’転回して出力すれば11
2に示す画像が得られることは明らかであろう。勿論、
第1画像記録部で画像を180°軒回しておいて、第2
画像記録部ではそのIま出力をしてもよい。
I’ll 、両面記録 両面記録を行う場合には、第7図に示すように、用紙の
片面に記録する第1の記録情報を第1画像記録部に分配
し、用紙の対方向面に記録する第2の記録情報を第2画
像記録部に分配し、li1〜用紙上の表裏に記録画像を
作る。
即ち、一連のページ・データ列がら々るデータ11¥報
J()0を第1及び第2画像記録部に対応した出力メモ
リ−102,101に分配し、例えば、奇数ページ・デ
ータを出力メモIJ −101に、偶数ページ・データ
を出力メモリ−102に格納する。第1画像記録部2に
は第1給紙部5から用紙P、の供給を受け、その片面上
に出力メモIJ −102の偶数ページ・データを記録
し、用紙取扱部4に受渡す。用紙取扱部4では、ソレノ
イド405.及び424を不作動にし、て用紙搬入通路
40から送られた用紙を用紙供給通路42へ送る。第2
画像記録部では用紙P、の裏面側に、出力メモIJ −
101の奇数ページ・データを記録し、スタッカ7へ送
る。スタッカ7では奇数ページを下側にして用紙が積載
されていく。
さて、今までの高速記録、多重記録の説明では第1画像
記録部と第2画像記録部とでは画像出力上、王立と倒立
の関係をもって行なう必要のあることを明らかにした。
両面記録の場合には、正立、倒立に関して別の問題が生
ずるので第8図にて説明する。第1及び第2画像記録部
にて画像方向を同じにして出力した場合、搬送方向に対
して用紙P1の長手方向を横にした横送り、及び長手方
向を縦にした縦送りに於てはそれぞれ横送り出力紙12
0及び縦送り出力紙122に示した出力が得られ、これ
らを綴じた場合、それぞれ横縁ファイル121、縦綴フ
ァイル123の形にするのが普通である。ところが横送
り出力紙120を縦紐ファイル124にしようとすると
見開きにした場合、片面の画像が倒立してしまう。同様
に縦送り出力紙122を横綴ファイル125にしようと
すると見開きにした場合、片面の画像が倒立してしまう
。このような事態を避ける為、例えば第1画像記録部に
て出力する偶数ページ・データを180°転回して出力
を行なえば、横送り出力紙126及び縦送シ出力紙12
8がそれぞれ得られ、該横送り出力紙を縦縁にして縦紐
ファイル127及び該縦送り出力紙128を横綴にして
、横綴ファイル129が得られる。一般的には出力ファ
イルは縦紐ファイル124又は127の形にすることが
多い。縦縁を可能とするには給紙の送り方向が縦か横か
を識別して、例えば、第2画像記録部で画像を正立像に
して出力するか、倒立像にして出力するかを制御すれば
よい。即ち縦送りを検知した時は、出力画像方向を第1
と第2画像記録部とで同方向になる様制御する。
横送シを検知した時は、出力画像の方向を第1と第2画
像記録部とで逆方向になる様制御する。
又、横綴を必要とする場合、例えば、本画像記録装置に
スイッチを設け、該スイッチ作動時には横綴モードにな
る様制御する。即ち、横綴モードでは縦送りを検知した
時には、出力画像の方向を第1と第2画像記録部とで逆
方向になる様に制御する。又横送りを検知した時には出
力画像の方向を第1と第2画像記録部とで同方向になる
様に制御する。
■、単独記録 単独記録を行う場合には第9図に示すように本装置に与
えられるページ・データ情報を第1或いは第2画像記録
部のどちらかに分配して出力を行なう。
即ち、一連のページ・データ列からなるデータ情報io
oを出力メモIJ −101に転送し、分配器105で
第1或いは第2画像記録部に出力データを与える。第1
画像記録部に出力データが与えられると、第1給紙部5
から用紙P、の供給を受け、その片面上に出力メモIJ
 −101のページ・データを記録し、用紙取扱い部4
に受渡す。用紙取扱い部4ではソレノイド405を不作
動にし、ソレノイド424を作動して受は入れだ用紙P
1を搬出通路43から第1排出路71を通ってスタッカ
7に排出する。第2画像記録部に出力データが与えられ
ると第2給紙部6から用紙P2の供給を受け、その片面
上に出力メモリ−102のページ・データを記録し、第
2排出路72を通って、スタッカ7に排出する。
ここで今までの説明からも明らかな様に第1画像記録部
によって出力された画像の向きと、第2画像記録部によ
って出力された画像の向きを一致させる為第1と第2画
像記録部に出力する時の画像は180°転回しているこ
とが必要となる。但し、次のような場合は必ずしも画像
の向きを180°転回せず、そのt−ま出力してもよい
即ち、1つのジョブ単位、或いは複数のページ・バーク
より構成きれるファイル単位毎に第1及び第2両像記録
部を交互に出力対象として用いれば、出力画像の方向は
ジョブ単位、或いはファイル単位毎に方向が変わり、ジ
ョブ単位或いはファイル単位の区分が明らかにすること
が可能となる。
以上、I 高速記録、■ 多重記録、II  両面記録
、■ 単独記録の場合、第1及び第2画像記録部に対し
て、画像の出力を180°転回する必要のある場合とな
い場合について、第10図にフローチャートで示す。高
速記録及び多重記録では、画像出力を180°転回して
行なう必要がある。両面の場合は給紙方向と縁方向の選
択によって画像出力を180°転回するかどうか選択変
化する。単独記録の場合もジョブ或いはファイル単位毎
に画像方向を変えるかどうかで処理が変わることが明ら
かになった。
第11図は本発明の別の搬送経路構成を示した断面図で
、第1及び第2画像記録部間に搬送経路を構成した例に
ついて以下説明する0第11図では、第1図の場合と異
なって、第1画像記録部2′によって画像形成した面を
用紙取扱い部4′に於て反転しなければ第2画像記録部
3′では同一面上に画像を形成することが可能となり、
逆に画面記録の為には必ず用紙反転を行なって第2両像
記録部3′に給送する必要がある。説明の便宜の為、第
1図の番号と同じ機能を果たす部分についてダッシュを
伺してその説明を省略しである。世し、スタッカ7′に
接続する第1排出路71′と第2排出路72′が途中で
合流している点と、用紙取扱部4′の搬送経路が若干違
っている。
第11図の場合、高速記録及び多重記録に於ては紙の方
向が変わらない為、第1及び第2画像記録部2′・3′
で記録する画像の方向は同一でよい。又、単独記録に於
てもジョブ単位或いはファイル単位毎に画像方向を変え
るといったことをしない限り、記録する画像の方向は同
一でよい。さて、両面記録の場合では、第8図に示した
問題と同様で給紙方向と緩方向の関係により、画像出力
方法が変わってくる。第12図でにt第8図の例と逆に
なって、横送りの紙を縦縁。
或いは縦送りの紙を横線にする場合では、第1及び第2
記録部2′・3′での出力方向は同一でよい。横送りの
紙を横線、或いは縦送りの紙を縦縁にする場合では、第
1及び第2記録部2′・3′での出力方向は180°転
回していることが必要である。
第13図では、第10図と逆になっており、高速記録、
及び多重記録では画像出力を1800転回する必要がな
い。両面の場合は、給紙方向と緩方向の選択によって画
像出力を1800転回するかどうか選択して変化する。
単独記録の場合でもジョブ或いはファイル単位毎に画像
方向を変えようとする時のみ、画像出力の180°転回
が必要となる。
以上述べたように、第1図の構成例と、第11図の構成
例とでは高速、多重、両面、単独のすべての記録形態に
於て第1画像記録部と、第2画像記録部に対して同一の
画像出力を?iJる為には、第1図の例で画像の18 
(1’転回が不要なら、第11図の例では必要、或いは
第1図の例で画像の180°転回が必要なら、第11図
の例では不要という関係が明らかにされた。
以上の変形例に加えて、例えば画像の180゜変換を第
5図の例ではラインバッファに読み込L〜 婆時にページメモリーを逆読みにする例を述べたが、別
のページメモリーを使って180°転回を行なってもよ
いし、入力データ自体に予め1800転回をさせたデー
タを作ってもよい。この1合データが180°転回しで
あるかどうかを画像記録部に通知して、画像記録部側で
の180゜転回を行なうが否かを制御してもよい。
父、両r/ii記録時給紙方向と緩方向を予め入力デー
タ中に記録しておき、該記録により画像の1、80′転
回の有無の指令を発するようにしてもよい。両面記録時
、第1及び第2両像記録部に奇数ページを先に出力する
か偶数ページを先に出力するかは搬送系のi’f’;成
によって決まるものであるととは明らかであろう。
又、画像の記録モードによって第1及び第2のli!i
i像記録部に対して画像の1800転回が必要かどうか
はあっても、第1の記録部に画像を転回させた出力を出
すか否かは自在である。
又、単独記録時に、ジョブ単位或いはファイル単位毎に
画像方向を変えることを述べたが単独記録に限ったこと
でなく、高速、多重、両面とどの記録モードに於ても可
能々ことは明らかである。
又、画像記録手段として、レーザー・ビーム・プリンタ
の例をとって説明したが他の手段、例えばインクジェッ
ト、熱転写、ワイヤドツト等のドツト型プリシタに於て
実施可能なことはいうまでもないことである。
以上詳述したように、本実施例の構成によれば、 1、画像記録部を複数有し、用紙取扱い部で結ぶととに
より、高速、多重、両面、単独といった種々の記録モー
ドをとるために画像データの1800転回を自在にする
手段と組み合わせて、出力画像上の画像の方向が紙上に
正しく出力されることが可能となった。
2、%に、両面給紙時に給紙方向と緩方向の情報によっ
て画像出力を180°転回するか否かを制御できる為、
出力紙をファイルに構成した場合、見開きページ間に出
力画像が正立、倒立といった不具合を解消することが可
能となった。
3、 また、1つのジョブ単位或いはファイル単位毎に
画像方向を変更することも可能なだめ、スタッカ部に積
載された出力区分を画像の王立、倒立によって判断する
ことも可能となった。
以上説明したように、本発明の構成によれば複数の画像
記録装置に多種の経路を選択できるシート搬送取扱い装
置を連結することにより、例えば高速、両面、多重等の
各種機能を高速に行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示した断面図、第2図はシー
ト搬送取扱い部を示した断面図、第3図は高速記録の場
合のブロック図、第4図はシートの反転状態を示す図、
第5図はデータ処理を示す図、第6図は多重記録の場合
のブロック図、第7図は両面記録の場合のブロック図、
第8図はシートの反転状態を示す図、第9図は単独記録
の場合のブロック図、第10図はフローチャート、第1
1図は他の実施例を示す断面図、第12図はシートの反
転状態を示す図、第1.1 13厚フローチヤートである。 図において、2,2は第1画像記録部、3゜3は第2画
像記録部、4,4は用紙取扱い部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)すくなくともシートを供給する供給通路と、該通
    路から供給されたシートに画像を形成する画像形成部と
    、該画像形成部からシートを排出する排出通路とを有す
    る第1及び第2の画像記録装置と、 該第1の画像記録装置の排出通路に接続されるシート搬
    入通路と、該第2の画像記録装置の供絽通路に接続され
    る第1のシート排出通路と、装置外に排出する第2のシ
    ート搬出通路と、該シート搬入通路によシ搬入されたシ
    ートを該第1のシート搬出通路又は該第2のシート搬出
    通路へ選択的に導びく切換えガイドとを有するシート取
    扱い装置とを有し、該第1画像記録装置に出力する画像
    の方向と該第2画像記録装置に出力する画像の方向とを
    同一方向又は180°転回した方向のいずれかに選択自
    在としたことを特徴とした多機能画像記録機。 (2)該シート取扱い装置がシートの表裏を反転するシ
    ート反転部を含む特許請求の範囲第1項に記載の多機能
    画像記録機。 (8)該第1の画像記録装置と該第2の画像記録装置が
    単一の画像信号により別個のシートに同一の画像を記録
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の多機能画像
    記録機。 (4)該第1の画像記録装置と該第2の画像記録装置と
    が同期して作動し、シートの両面に各々の画像を記録す
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の多機能画像記
    録機。 (5)該第1の画像記録装置と該第2の画像記録装置と
    が同期して作動し、シートの同一面に各々の画像を重ね
    て記録する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の多機
    能画像記録機。
JP58097165A 1983-03-02 1983-06-01 多機能画像記録機 Granted JPS59222860A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097165A JPS59222860A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 多機能画像記録機
DE19843407847 DE3407847C2 (de) 1983-03-02 1984-03-02 Fördereinrichtung für Papierblätter in einem Bilderzeugungsgerät mit zwei Aufzeichnungsstationen
GB08405525A GB2139193A (en) 1983-03-02 1984-03-02 Multi-function image recording apparatus
FR8403291A FR2541975B1 (fr) 1983-03-02 1984-03-02 Appareil d'enregitrement d'images multifonctions
US06/586,559 US4591884A (en) 1983-03-10 1984-03-06 Multi-function image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097165A JPS59222860A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 多機能画像記録機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222860A true JPS59222860A (ja) 1984-12-14
JPH0468153B2 JPH0468153B2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=14184956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097165A Granted JPS59222860A (ja) 1983-03-02 1983-06-01 多機能画像記録機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222860A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374075A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Canon Inc ステ−プルシステム
JPH01262557A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Ricoh Co Ltd 記録装置
US4972236A (en) * 1987-04-01 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact image forming apparatus for double-sided and composite copying
JPH05119558A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
US7654512B2 (en) 2004-09-16 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming method and image forming apparatus
JP2011207207A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 連続紙両面プリンタおよび印刷方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820777A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 播磨耐火煉瓦株式会社 スライデイングノズルプレ−トの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820777A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 播磨耐火煉瓦株式会社 スライデイングノズルプレ−トの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374075A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Canon Inc ステ−プルシステム
US4972236A (en) * 1987-04-01 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact image forming apparatus for double-sided and composite copying
JPH01262557A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH05119558A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
US7654512B2 (en) 2004-09-16 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming method and image forming apparatus
JP2011207207A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 連続紙両面プリンタおよび印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468153B2 (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591884A (en) Multi-function image recording apparatus
JP3621953B2 (ja) 両面原稿取扱い装置
JP4541933B2 (ja) 画像形成装置
JP3592071B2 (ja) 複写装置
JP3002216B2 (ja) 両面画像形成方法及びその装置
JPH11170670A (ja) 画像形成装置
JPH1086455A (ja) 画像形成方法及びシステム
JP3396493B2 (ja) 印書媒体上に画像を生成する装置
GB2139193A (en) Multi-function image recording apparatus
JPS59222860A (ja) 多機能画像記録機
JPS59160158A (ja) 多機能画像記録機
JP2005274982A (ja) シート処理装置、シート処理方法および画像形成装置
JP2944688B2 (ja) 製本機構付き複写装置
JP2731265B2 (ja) 製本機構付き画像記録装置
JPS6048667A (ja) 画像複写機
JPS6187166A (ja) 両面記録装置
JPH11143138A (ja) 両面画像形成装置
JP3007858B2 (ja) 両面原稿送り装置
JP2718477B2 (ja) 印刷制御装置
JP4253111B2 (ja) 両面画像形成装置
US6607319B1 (en) Image forming apparatus
JPS59171965A (ja) 画像記録機
JP2817204B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6322438A (ja) 両面記録ページプリンタ
JPH11129580A (ja) 印刷装置