JPS59220501A - 張出歩道ブロツクおよびその敷設工法 - Google Patents

張出歩道ブロツクおよびその敷設工法

Info

Publication number
JPS59220501A
JPS59220501A JP9643383A JP9643383A JPS59220501A JP S59220501 A JPS59220501 A JP S59220501A JP 9643383 A JP9643383 A JP 9643383A JP 9643383 A JP9643383 A JP 9643383A JP S59220501 A JPS59220501 A JP S59220501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overhanging
block
fixed
foundation
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9643383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319642B2 (ja
Inventor
健 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIYUU KK
Original Assignee
SEIYUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIYUU KK filed Critical SEIYUU KK
Priority to JP9643383A priority Critical patent/JPS59220501A/ja
Publication of JPS59220501A publication Critical patent/JPS59220501A/ja
Publication of JPS6319642B2 publication Critical patent/JPS6319642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば高架歩道の縁部に敷設する張出歩道
ブロックおよびその敷設工法に関する。
従来、用水路が縁を流れたり、田の中に通された道路の
縁部に歩道を造成するのには用水路や田の埋め立てを行
わなければならなかった。し力菖し、このような構造の
歩道は、用水路や田を埋め立てて造成を行うものである
ため、手間と費用が多くかかり、しかも用水路等が無用
のものになる。
用水路、田等を埋め立てずに周囲よ〕高く形成された高
架道路(車道)の縁部に歩道を張シ出して造成する方法
としては、従来、例えば第1図に示す構造のものがある
。先ず、現場において生コンクリートを打設して形成さ
れる基礎ブロックムと、該基礎ブロックムの上面に載置
、固定されるコンクリート製の張出桟材Bと、該張出桟
材Bを前記基礎ブロックムの上面に載置、固定するため
に前記基礎ブロックムの上面に植設されたアンカーのボ
ルトC9Dとから形成される。
そして歩道Xを造成する場合を第2図とともに次に述べ
る。
先ず、車道下の縁部の上を掘81Jシて断回路り字状の
掘削部Gを形成する。次にこの掘削部Gに生コンクリー
トを打設してペース−コアクリートHを形成する。その
後、ベース・コンクリ−)Hの上に型枠JI+’t を
対向して配置し、この型枠’1wJt内に主筋Kを数本
、連続して配筋し、さらにこの数本の主筋Xに直交して
配力筋L−を略等間隔毎に配列して配筋作業を行う。そ
の後、張出桟材Bを固定するためのアンカー・ボルトC
2Dを計測して植設してから、型枠Jl+J!の間に生
コンクリ−)Nを連続して打設、固化させることにより
、養生後、連続した基礎ブロックムを形成していた。そ
れから、張出桟材Bの基部すに予め設けた数個めボルト
挿通孔0.P内にモルタルQを打設、固化する。さらに
張出桟材Bの一側の表面部と、掘削部GK埋め戻した土
とにアスファル)Z、Rを舗装して歩道Eを造成する。
しかし上記従来品は、基礎プロノクムを形成するのに現
場で組立てた型枠J1+Jt内に化コンク’JiNを打
設し、再び型枠JI+J!を取外さなければならないの
で手間と費用がかかる。また連続した基礎ブロックムを
構造的に補強するために主筋におよび之に直交して配置
される配力筋りとの夫々の敷設位置を計測して配筋しな
ければならないので配筋作業に手間ががっていた。同様
に、アンカー・ポル)C,Dの取付位置出しも継続して
行わなければならないので手間ががかゐ。
さらには、連続してしかも均一にコンクリート打ちを行
わなければならないので手間がかかつていた。このよう
に上記従来品は、歩道Eを造成するのに工期が長くなる
欠点があった。従って交通量が多い場所でも迅速に工事
が行えなかった。
しかも基礎ブロック内でアンカー・ボルトC9Dの取付
位置がばらつきを生ずるため、張出桟材B相互の間隔が
手元と数百m先に置かれたものとでは内側(車道側)と
外側(歩道1lIll)とで不揃にな9、車道に沿って
正確に歩道の造成を行うことはできなかった。
本願特定発明および第2.第3発明は上述の如き点に鑑
みてなされたものでありその目的とするところは、特別
に型枠が不要で捨型枠にすることができる等、敷設作業
が簡単に行え、しかも短い工期にて狭い場所を利用して
歩道を造成でき、また張出桟部相互の間隔が手元のもの
と先方に配置されたものとでは内側と外側が不揃になる
ことがなく一様な間隔で敷設でき、さらには構造堅牢な
張出歩道ブロックおよびその敷設工法を提供するのにあ
る。
以下、本願特定発明の第1実施例を君3図乃至第5図に
従って第2発明の敷設工法とともに説明する。
1は例えばその縁部に用水路に造成された車道、2はこ
の車道1の縁部の高架な位置に造成されるべき歩道であ
る。4はコンクリート製の基礎ブロックで、この基礎ブ
ロック4は、対向した脚羽部5.6の下方に2本の桟材
1,1と、また上方には外側に延出されるような2本の
張出桟部8,8を介して形成される。9は表板部で、こ
の表板部9は前記基礎ブロック4の上方に架設されて外
側に張設された2本の張出桟部8.8の上面に前記脚材
部5,6に対して直角的に形成される。9ムは地覆で、
この地覆9ムはrrIs記表板部9の外縁、上面に形成
される。またこの地aSAは表板部9と別体でモルタル
及びアンカー・ボルト等を用いて接層、固化される。さ
らに地覆9ムは通常はコンクリートで形成されるが、図
面には示さないがその内部を必要に応じて空胴化させて
軽量にする。
8ム、は111記地a19ムに設けられた取付穴で、こ
の取付穴9ム、は内部に支柱10の下端を挿入してコン
クリートを充填、固化することにょシガイド柵11を立
設する。12はガイド・レール、Bはその支柱である。
1ムは被固定部材としての2本のにノ記桟材7゜Tに数
列、軸長方向に一致する個所に設けた挿入孔で、この挿
入孔1ム内には主筋14が挿入される。この挿入孔1ム
は適宜数段、形成されてもよいが、その個数は図面に示
すものには限られない。
また前記脚拐部5,6のうち控側(車道1itu)の脚
材部6は他方の脚材部5よシも低い。15は2本の前記
桟材7,7の軸長方向、外側に突設された数本の接続筋
である。16は接続筋15.15間に突設された衝曾壁
である。IBは桟材1,1の外側に形成された切欠であ
る。
本願特定発明の第一実施例は上述のような構成からなp
以下第2発明の敷設工法を説明する。
先ず第1工程として車道1の縁部に断面路り字状の掘削
部3を形成する。
次に第2工程として掘削部3に4礎ブロツク4全載置し
て車道1に沿って、多数、並設した後に2本の桟材7,
7の外側に突設した接続筋15゜15:15,15相互
を線条材で縛束するか、ハンダけけうる等して接続する
次にM3工程として基礎ブロック402本の桟材7,1
に穿設し数個の挿入孔7ム内に主筋14を挿通して脚材
部5,6間に長手方向に沿って配筋し、それから生コン
クリート18を基礎ブロックの対向した脚材部5.6の
間に連続して打設、固化することにより基礎ブロック4
を前記掘削部3に固定させるとともに生コンクリート1
8を前記切欠7B、7BニアB、7B内に打設して接続
筋15.15の接続個所を周囲から固定する。このよう
に主筋14と接!fi筋15とで基礎ブロック4は強固
に固定できる。この場合、主筋15d挿入孔7ム内に挿
入するだけで規則正しく配筋できるので配筋作業は簡易
である。
その後、県4工程として表板部9の上面にアスファルト
19を敷設して歩道2を造成するとともに、掘削811
3の空隙12埋め建てた土の上面にアスファルト20を
舗装して車道1を造成するが、地覆9ムの取は穴9ム1
内にガイド柵11の支柱10の下端を挿入してコンクリ
ートを充填、固化することにより支柱10を立設して柵
11を形成する。また車道1側にも同様にして支柱13
を立ててガイド・レール12を形成する。このようにし
て狭い場所でも、外側に張出した2本の桟部8゜8の上
面に形成した表板部9にアスファルト19を敷設するだ
けで車道1の縁部に片持、支持させた状態で広い幅員の
歩道2を造成できる。
第6図および第7図は本m特定発明の第2実施例である
。この実施例においては差値ブロック4の対向した脚材
部5,6間に底部材21を形成し、このJ&部材21の
中央、上面に桟材7を形成し。
さらに底部材21の外側に数個の切欠21Aを設け、こ
の切欠21に接続筋15を突設している。
そしてこの実施例では、基礎コンクリート11の上に基
礎ブロック4を載置して掘削部3に基礎ブロック4を並
設した後に基礎ブロック4の底部材21の軸長方向、外
側の数個の切欠21ム、21ム;21ム、21人に突設
した接続筋15゜15:15,15相互を前記実施■表
同様に接続筋1s、:15,15で縛束゛するか、ノ1
ンダ月けする等して接続した後に主筋14を数個の挿入
孔7ム内に挿通して生コンクリート18を基礎ブロック
4の底部材21の上面と切欠21A、21ム;21ム、
21ム内に打設、固化して基礎ブロック4を掘011部
3に固定させるようにしている。この実施例では底部材
21が形成されているから、生コンクリート18の打設
量が前記実施例と異なシ、少なくて済む。
第8図及び第9図は本願特定発明の第3笑施例である。
この実施例では張出Pishを外側に有する鯛1部材6
に対して直角的に底部材21を形成し、この底部材21
の軸長方向外側に設けた数個の切欠21ム、21ム;2
1A、21ムに数個の接ゎt筋15を突設して、この接
続筋15相互を接続して配筋作業に代えるようにした点
が前記各実IA!i的の基礎ブロックと異なシ、その彼
の歩道の敷設工法は前記実施例と同様である。
なお本願特定発明の底部材21を有する第2実施例およ
び第3実施例の敷設工法としての第2発明および第3発
明は生コンクリート18を打設して基礎ブロック4を掘
削部3内に固定してるが、生コンクリート18に代えて
土を掘削部3内に埋設して基礎ブロック4を掘削部3内
に固定してもよい。
上述のように本願特定発明、第2.第3発明は、青刈に
型枠を必要としなくても基礎ブロックの外側に突設した
接続筋相互を接続するだけで基礎ブロックを掘削部内に
強固に固定できるから、地盤が緩んだシ、土圧が加わっ
ても基礎ブロックの傾倒を防止でき、敷設作業を簡単に
行うことができ、狭い場所を利用して歩道を造成できる
。また従来と異なり、型枠で形成した基礎ブロレク内に
生コンクリートを打設、固化させるか、土で埋め込むこ
とによシ、アンカ−9ボルトを植設する手間と之に要す
る位置決め作業と、さらには基礎ブロックに対する張出
桟部の取付作業が省略化されるので工期が短縮され、造
成費用は低廉になる。
また前述のように基礎ブロックの上面に張出桟部と、さ
らにその上面に表板部がそれぞれ形成されているから高
架な車道に沿って基礎ブロックを並設するだけで手元と
先方O張出桟部相互の間隔が内側と外側では一様になり
、車道に沿って正確に歩道の造成ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の張出歩道ブロックの敷設状態を示した断
面図、第2図は同じく斜面図、第3図は本願特定発明の
第1実施例を示した斜面図、第4図は同じく敷設状態を
示した斜面図、第5図は断面図、M6図は本願特定発明
の第2実施例を示した斜面図、第1図は同じく敷設状態
を示した断面図、第8図は本願特定発明の第3実施例を
示した断面図、第9図は同じく敷設状態を示した断面図
である。 1・・・車道、2・・・歩道、3・・・掘削部、4・・
・基礎ブロック、5,6・・・脚材部、γ・・・桟材、
8・・・張出桟部115・・・接続筋。 第4図 tl:I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被固定部材の外側に張出桟部を形成し、前記被固
    定部材の軸長方向の外側には接続筋が突設されたことを
    特徴とする張出歩道ブロック。 (2)前記被固定部材が対向された脚材部間に結合され
    た桟材であることを特徴とする特徴請求の範囲第1項記
    載の張出歩道ブロック。 13)前記被固定部材が、前記張出桟部に略直角的に形
    成された底部材であることを特徴とする特許請求の範・
    囲第1項記載の張出歩道ブロック。 (4)前記被固定部材には前記脚材部間に配筋されるべ
    き主筋の挿入孔が設けられることを特徴とする特許a東
    の範囲第1.第2項記載の張出歩道ブロック。 (5)被固定部材の外側に張出桟部を形成すると共に軸
    長方向外側に接続筋を形成した基礎ブロックを車道の縁
    部に設けた掘削部に並設し、該基礎ブロックの隣接した
    前記接続筋相互を接続することにより基礎ブロックを前
    記掘削部に1司定して歩道を造成することを特徴とした
    張出歩道ブロックの敷設工法。 (6)被固定部材の外側に張出桟部を形成すると共に軸
    長方向外側に接続筋を形成した基礎7°ロツクを車道の
    縁部に設けた掘削部に並設し、該基礎ブロックの隣接し
    た接続筋相互を接続した後に生コンクリートを打設して
    前記基礎ブロックを助記用削部に固定して歩道を造成す
    ることを特徴としだ張出歩道ブロックの敷設工法。
JP9643383A 1983-05-31 1983-05-31 張出歩道ブロツクおよびその敷設工法 Granted JPS59220501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9643383A JPS59220501A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 張出歩道ブロツクおよびその敷設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9643383A JPS59220501A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 張出歩道ブロツクおよびその敷設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220501A true JPS59220501A (ja) 1984-12-12
JPS6319642B2 JPS6319642B2 (ja) 1988-04-23

Family

ID=14164871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9643383A Granted JPS59220501A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 張出歩道ブロツクおよびその敷設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220501A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441379B1 (ko) * 2001-12-28 2004-07-23 김미경 도로확장공법 및 이에 적용되는 프리캐스트 콘크리트구조물
JP2006265857A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Landes Co Ltd 張出車道ブロック及び該ブロックを用いた張出車道の施工方法
JP2007032207A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tokukon Kk 張出歩道の構築方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012511U (ja) * 1973-05-28 1975-02-08
JPS53155226U (ja) * 1977-05-12 1978-12-06
JPS544803U (ja) * 1977-06-01 1979-01-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012511U (ja) * 1973-05-28 1975-02-08
JPS53155226U (ja) * 1977-05-12 1978-12-06
JPS544803U (ja) * 1977-06-01 1979-01-12

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441379B1 (ko) * 2001-12-28 2004-07-23 김미경 도로확장공법 및 이에 적용되는 프리캐스트 콘크리트구조물
JP2006265857A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Landes Co Ltd 張出車道ブロック及び該ブロックを用いた張出車道の施工方法
JP4700987B2 (ja) * 2005-03-22 2011-06-15 ランデス株式会社 張出車道ブロック及び該ブロックを用いた張出車道の施工方法
JP2007032207A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tokukon Kk 張出歩道の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319642B2 (ja) 1988-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3195312A (en) Method for erecting precast retaining wall
US5255996A (en) Method of constructing a roadway
BRPI0710555A2 (pt) elemento de construção, estrutura de parede, sistema de elemento de construção, e, método para fazer paredes usando material de enchimento
KR101912324B1 (ko) 스크류 파일과 이를 이용한 옹벽 시공방법
US4124963A (en) Method for forming a continuous footing
JPS59220501A (ja) 張出歩道ブロツクおよびその敷設工法
JPH05500249A (ja) 構造ビームを形成するための型枠
US5558470A (en) System and method for adjustably anchoring traffic barriers and wall facing panels to the soldier beams of a wall
JP2000257088A (ja) 山留擁壁およびその構築工法
JP3251698B2 (ja) トンネル覆工用エレメントおよびそれを用いたトンネル構築方法
JPS6250601B2 (ja)
JP5367052B2 (ja) 路肩保護ブロック、路肩構造及び現場打ちコンクリート型枠
JPS6315402B2 (ja)
JPS6332164Y2 (ja)
JPH0480432A (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
JPS6315401B2 (ja)
JPS6290445A (ja) 基礎用ブロツクとその製造方法
JPS6312161Y2 (ja)
JP3629684B2 (ja) 遮音壁用基礎ブロック
NL1006527C2 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een fundering en bij deze werkwijze toepasbare betonplaat.
JP3593752B2 (ja) 急斜面地における擁壁構造及び築造平坦地構造又は築造道路構造
JPH0913394A (ja) プレキャストコンクリート基礎ブロックと基礎の形成方法
JP4556077B2 (ja) 路面部に対する雨水の地下浸透構造
JPS6352174B2 (ja)
JPS6124702A (ja) 道路拡幅工法