JPS6315401B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315401B2
JPS6315401B2 JP58053847A JP5384783A JPS6315401B2 JP S6315401 B2 JPS6315401 B2 JP S6315401B2 JP 58053847 A JP58053847 A JP 58053847A JP 5384783 A JP5384783 A JP 5384783A JP S6315401 B2 JPS6315401 B2 JP S6315401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overhanging
foundation block
foundation
crosspieces
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58053847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179902A (ja
Inventor
Takeshi Kishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIJU KK
Original Assignee
SEIJU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIJU KK filed Critical SEIJU KK
Priority to JP5384783A priority Critical patent/JPS59179902A/ja
Publication of JPS59179902A publication Critical patent/JPS59179902A/ja
Publication of JPS6315401B2 publication Critical patent/JPS6315401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高架位置に敷設された車道の縁部
に造成する張出歩道ブロツクに関する。
従来、用水路が縁を流れたり、田の中に通され
た道路の縁部に歩道を造成するのには用水路や田
の埋め立てを行わなければならなかつた。しか
し、このような構造の歩道は、用水路や田を埋め
立てて造成を行うものであるため、手間と費用が
多くかかり、しかも用水路等が無用になる。
用水路、田等を埋め立てずに周囲より高く形成
された高架道路(車道)の縁部に歩道を張り出し
て造成する方法としは、従来、例えば第1図に示
す構造のものがある。すなわち、略枠形のコンク
リート製の基礎ブロツクAと、該基礎ブロツクA
の上面に載置、固定されるコンクリート製の張出
桟材Bと、該張出桟材Bを前記基礎ブロツクAの
上面に固定するために植設されたアンカー・ボル
トC,Dとから形成される。
そして歩道Eを造成するのには先ず、車道Fの
縁部の土を掘削して断面略L字状の掘削部Gを形
成する。次にこの掘削部Gにコンクリート製の基
礎ブロツクAを前記車道Fに沿つて順次、並設
し、その後、前記基礎ブロツクA内に生コンクリ
ートHを打設して固化させることにより数本のア
ンカー・ボルトC,Dを植設する。
それから、張出桟材Bを基礎ブロツクAの上面
に載置し、その後、張出桟材Bの基部aに予め設
けた数個のボルト挿通孔I,J内に基礎ブロツク
Aに位置決めした後の前記アンカー・ボルトC,
Dを挿通して該ボルト挿通孔I,J内にモルタル
hを打設、固化する。そして、このアンカー・ボ
ルトC,Dに座金を介してナツトを螺合させるこ
とにより基礎ブロツクAの上面に張出桟材Bを固
定する。さらに張出桟材Bの一側の表面板部b
と、掘削部Gに埋め戻した土とアスフアルトK,
Lを舗装して歩道Eを造成する。
しかし、第1図に示す上記従来品は、基礎ブロ
ツクAに生コンクリートHを打設することによつ
てアンカー・ボルトC,Dを挿通して該ボルト挿
通孔I,J内にモルタルhを打設、固化する。そ
して、このアンカー・ボルトC,Dに座金を介し
てナツトを螺合させることにより基礎ブロツクA
の上面に張出桟材Bを固定する。さらに張出桟材
Bの一側の表面板部bと、掘削部Gに埋め戻した
土とアスフアルトK,Lを舗装して歩道Bを造成
する。
しかし第1図に示す上記従来品は、基礎ブロツ
クAに生コンクリートHを打設することによつて
アンカー・ボルトC,Dを基礎ブロツクAに現場
で植設するものであるから、生コンクリートHの
打設作業に手間取るとともにアンカー・ボルト
C,Dの取付位置出しを測らなければならないの
でその計測に手間がかかり、アンカー・ボルト
C,Dの取付位置が基礎ブロツクA毎に不揃にな
つていた。また順次、歩道Fに沿つて並設された
基礎ブロツクAの上面に張出桟材Bを取付けるの
にも手間がかかつていた。従つてこの従来品は、
歩道Eを造成するのに工期が長くなる欠点があつ
た。
しかも、基礎ブロツクAの上面に張出桟材Bを
固定するのに基礎ブロツクAに植設したアンカ
ー・ボルトC,Dの取付位置が基礎ブロツクA毎
にばらつきが生じるため、張出桟材B相互の間隙
が手元と数百m先に置かれたものとでは内側(車
道側)と外側(歩道側)とで不揃になり、車道に
沿つて正確に歩道の造成を行うことはできなかつ
た。
また歩道の造成後において土圧、自動車の通過
時の振動や地震等の外力によつて掘削部Gに対す
る基礎ブロツクAのすべりが生じ易かつた。また
基礎ブロツクA自体、構造脆弱で、特に基礎ブロ
ツクA相互の接続個所における接続強度が外力や
基礎ブロツクA内に打設される生コンクリート等
の内部応力に対して構造的に脆弱で切断したり、
ずれ動く等の不都合を有していた。
本発明は、上述の如き点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、短い工期で狭
い場所を利用して歩道を造成でき、しかも張出桟
材相互の間隙が手元のものと先方に配置された表
面板相互の内側と外側との間隔が不揃になること
がなく一様な間隔で敷設でき、また基礎ブロツク
を掘削部に確実に固定でき、さらには基礎ブロツ
ク自体の剛力が軸長方向および之に直交する2方
向からの何れかの押圧、引張り等の外力や内部応
力に対しても増加して構造的に堅牢になるととも
に特に基礎ブロツク相互の接続個所の強度が堅牢
になつて造成が行える張出歩道ブロツクを提供す
るのにある。
以下本発明の一実施例を第2図乃至第4図に従
つて説明する。
1は例えばその縁部に用水路が流れたり、田の
中に流される等、高架に造成され、歩道2を縁部
に造成すべき車道、3は車道1の縁部の土を掘削
した掘削部で、この掘削部3の上方及び外側は開
口されて断面略L字状に形成される。4は前記掘
削部3に収容されて固定されるべきコンクリート
製の基礎ブロツクであり、この基礎ブロツク4
は、対向した脚材部5,5と、脚材部5,5の接
合端の内側、下方を結合する2本の桟材6,6
と、また脚材部5,5の内側上方には外側に延出
されるような2本の張出桟材7,7を連結したこ
とによつて全体的にラーメン構造を呈して対向す
る脚材部5,5に対する押圧と引張りに対して桟
材6,6と張出桟材7,7とにより剛力を発揮す
るようになつている。
4aは前記基礎ブロツク4の長手方向の接合端
に開口される接続空間部であり、この接続用空間
部4aは前記脚材部5,5間の前記桟材6,6と
前記張出桟材7,7の外側に位置することにより
平面略コ字状に形成されてその内部に前記鉄筋2
2を配筋して生コンクリート21が打設、固化さ
れることによつて基礎ブロツク4相互を連続して
接続する際に掘削部3に対する生コンクリート2
1の接地面積を増大して基礎ブロツク4を掘削部
3に強固に固定するとともにこの接続用空間部4
a,4a内に打設、固化された生コンクリート2
1が脚材部5,5の上下に結合された複数の前記
桟材6と複数の張出桟材7とが一体になる結果、
基礎ブロツク4の脚材部5,5内に配筋した複数
の鉄筋22と協同して基礎ブロツク4の軸長方向
の押圧、引張等の外力や生コンクリート21の膨
張等の内部応力に対して剛力を発揮し、特に基礎
ブロツク4相互の接続部分を構造堅牢に接続する
ためのものである。4bは端部断面が対向する脚
材部5,5と、複数の桟材6と、複数の張出桟材
7とによつて上下、左右から囲まれ、且つ長手方
向には前記桟材6と張出桟材7とを介して接続用
空間部4a,4aに連続して形成された空間部で
あり、この空間部4bと接続用空間部4a,4a
内に複数の鉄筋22を打設するとともに生コンク
リート21を打設、固化するようになつている。
5aは前記脚材部5,5に上方から下方に向けて
幅狭となるように形成された傾斜壁面であり、こ
の傾斜壁面5a,5aは生コンクリート21を脚
材部5,5間の空間部4bと接続用空間部4a,
4a内に打設、固化する時に多数の気孔が形成す
ることなく密に生コンクリート21が養生、固化
されるとともに脚材部5,5の厚みを上方部より
下方部を厚くして接地に対する安定度を増大させ
るためのものである。
なお、第2図に示す基礎ブロツク4は、車道1
と歩道2とが略同一平面、高さのフラツト型の基
礎ブロツクであり、第5図に示す基礎ブロツク4
は歩道2と車道1に高低をもたせたマウント・ア
ツプタイプのものである。8は前記基礎ブロツク
4の2本の張出桟材7,7の上面に載置、固定さ
れる表面板で、この表面板8を2本の前記張出桟
材7,7の上面に載置、固定する手段としては例
えば張出桟材7,7の上面に植設した数本のボル
ト9を前記表面板8の対応位置に設けたボルト挿
通孔10内に挿通した後に座金を介してナツト1
1で固定する。12は前記表面板8の一側に形成
された地覆で、13はこの地覆12に設けられた
取付穴で、この取付穴13とその内部にガイド棚
14の支柱15の下端を挿入してコンクリートを
充填して固化することにより前記支柱15を取付
け、立設するためのものである。16はガイド・
レール、17はその支柱である。
本発明の一実施例は上述のような構成からな
り、以下作用とともに敷設工法を説明する。
歩道2を造成するには、先ず車道1の縁部に断
面略L字状の掘削部3を形成する。
次に歩道2を造成するには、先ず車道1の縁部
に断面略L字状の掘削部3に基礎ブロツク4を載
置収容し、車道1に沿つて多数、並設した後に基
礎ブロツク4の対向した脚材部5,5と、桟材6
と、張出桟材7とによつて上下左右から囲まれた
空間部4b内に複数の鉄筋22を用いて配筋を施
し、それから生コンクリート21を基礎ブロツク
4の対向した脚材部5,5の間の接合端に開口さ
れた平面略コ字状の接続用空間部4a,4aと該
接続用空間部4a,4aに連続した空間部4b内
に打設、固化させることにより基礎ブロツク4を
前記掘削部3に固定することによつて車道1の縁
部に基礎ブロツク4の上面に形成された張出桟材
7を片持、支持する。この際、生コンクリート2
1は対向する脚材部5,5の上方から下方に向け
て傾斜する傾斜壁面5a,5aに案内されながら
接続用空間部4a,4aと空間部4b内に密に収
容されることと、脚材部5,5の下方の厚みが上
方の厚みより厚く形成されることから、基礎ブロ
ツク4は傾倒することなく安定する。
しかも基礎ブロツク4の接合端に接続用空間部
4a,4aと、桟材6,6および張出桟材7,7
を介して中間には空間部4bとが形成されて下面
に開口されているので、基礎ブロツク4の掘削部
3に対する接地面積が増大するから、打設された
生コンクリート21は掘削部3に流れ込んで固化
し、基礎ブロツク4が掘削部3に強固に固定され
る。
このように脚材部5,5間の下方には複数の桟
材6と上方には複数の張出桟材7が結合されてラ
ーメン構造に形成されているから、土圧、自動車
の振動、地震等の外力や生コンクリート21が膨
張する等の内部応力が基礎ブロツク4の長手方向
と直交する方向に作用した場合に押圧、引張り等
の剛力を発揮する。また基礎ブロツク4の長手方
向においては対向する脚材部5,5と、複数の桟
材6と、複数の張出桟材7とに囲まれる空間部4
bと之に連続する接続用空間部4a,4a内に複
数の鉄筋22が配筋されて生コンクリート21が
打設、固化されているから、基礎ブロツク4の長
手方向に外力や内部応力が作用しても複数の桟材
6および複数の張出桟材7と協同して鉄筋22に
よつて押圧、引張り、ねじれ等に対して剛力を発
揮する。しかも平面略コ字状の接続用空間部4
a,4aが衝合されて生コンクリート21が打設
されることによつて接続される基礎ブロツク4相
互個所が外力や内部応力に対しても構造堅牢にな
る。
さらに前記掘削部3の間隙を土18で埋め戻
す。この際、基礎ブロツク4は掘削部3に傾倒さ
れることなく強固に固定されるから、掘削部3に
対して基礎ブロツク4のすべりは生じない。
そして前記基礎ブロツク4の上面に形成された
2本の張出桟材7,7の表面に表面板8をボルト
9、ナツト11で固定する。
その後、掘削部3の内側(車道側)の間隙を埋
め戻した土18と表面板8の上面にアスフアルト
19,20を敷設、固化することによつて車道1
と歩道2とを造成する。
さらに、表面板8の一側に形成した地覆12の
取付穴13内に支柱15の下端を挿入してコンク
リートを充填、固化することにより、支柱15を
立設してガイド棚14を形成する。
また車道1側にも同様にして支柱17を立てて
ガイド・レール16を形成する。なお、上記発明
については2本の張出桟材7を基礎ブロツク4の
上面に設けているけれども、これに限らず数本、
設けてもよい。
上述のように本発明は対向する脚材部と、該脚
材部の接合端の内側下方に結合する複数の桟材
と、該脚材部の内側上方を結合し外側に向いた延
出部を有する複数の張出桟材と、該桟材および張
出桟材の外側における前記脚材部間の接合端に開
口された平面略コ字状の接続用空間部と、該接続
用空間部に桟材および張出桟材を介して連続的に
前記脚材部間に設けられた空間部とから基礎ブロ
ツクを形成したので、基礎ブロツク自体が軽量化
されて運搬および持運びが容易になるとともに対
向する脚材部とその上下に結合された複数の桟材
と張出桟材とによりブロツク自体、ラーメン構造
を呈するので構造が堅牢になる。そして対向する
脚材部と、複数の桟材と、複数の張出桟材とによ
り囲まれる前記空間部および之に連結する接続用
空間部との内部に複数の鉄筋と配筋すると同時に
生コンクリートを打設、固化することによつて脚
材部間の上下に結合された複数の桟材と張出桟材
との剛力を発揮させ、また前記空間部内には複数
の鉄筋が配筋されるとともに掘削部に対する基礎
ブロツクの接地空間が増大できるから基礎ブロツ
クの長手方向および長手方向に直交する方向から
の土圧、自動車の振動、地震等の外力や生コンク
リートの膨張等の内部応力に対して基礎ブロツク
を掘削部にすべりを生ずることなく強固に固定で
き、特に基礎ブロツクの接続個所が折損すること
なく構造堅牢に接続でき、狭い場所を利用して車
道の縁部に基礎ブロツクが傾倒することなく歩道
を造成できる。
このため、従来と異なつて型枠を敷設する手間
と基礎ブロツク内に生コンクリートを打設、固化
させてアンカー・ボルトを植設する手間と之に要
する位置決め作業と、さらには基礎ブロツクに対
する張出桟材の取付作業が省略化されるので工期
が短縮され、造成費用は低廉になる。
また前述のように基礎ブロツクの上面に張出桟
材が形成されているから、高架な車道に沿つて基
礎ブロツクを並設するだけで手元と先方の張出桟
材相互の間隔が内側と外側では一様になり、車道
に沿つて所望幅の歩道の造成が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の張出歩道ブロツクの敷設状態を
示した断面図、第2図は本発明の基礎ブロツクと
表面板とを示した分解斜視図、第3図は同じく車
道の片側に設けた掘削部に基礎ブロツクを並設し
た状態の斜視図、第4図は同じく本発明の敷設状
態を示した断面図、第5図は本発明の基礎ブロツ
クの変形例を示した斜面図である。 1……車道、2……歩道、3……掘削部、4…
…基礎ブロツク、5……脚材部、6……桟材、7
……張出桟材、8……表面板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対向する脚材部;該脚材部の接合端の内側下
    方を結合する複数の桟材;該脚材部の内側上方を
    結合し外側に向いた延出部を有する複数の張出桟
    材;該桟材および張出桟材の外側における前記脚
    材部間の接合端に開口された平面略コ字状の接続
    用空間部;該接続用空間部に前記桟材および張出
    桟材を介して連続的に前記脚材部間に設けられた
    空間部とから形成される基礎ブロツクと、前記張
    出桟材の上面に適宜固着手段によつて固定される
    歩道用の表面板とから成るコンクリート製の張出
    歩道ブロツク。
JP5384783A 1983-03-31 1983-03-31 張出歩道ブロツク Granted JPS59179902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5384783A JPS59179902A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 張出歩道ブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5384783A JPS59179902A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 張出歩道ブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179902A JPS59179902A (ja) 1984-10-12
JPS6315401B2 true JPS6315401B2 (ja) 1988-04-05

Family

ID=12954159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5384783A Granted JPS59179902A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 張出歩道ブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179902A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386105U (ja) * 1989-12-25 1991-08-30

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716229U (ja) * 1971-03-24 1972-10-25
JPS4844607U (ja) * 1971-09-25 1973-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179902A (ja) 1984-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004092078A (ja) 橋梁の構造と構築方法
KR101726725B1 (ko) Pc블록과 현장타설을 이용한 확장도로 및 그 시공방법
KR101937366B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트를 이용한 차량 주행 도로의 박스 구조물
KR101912324B1 (ko) 스크류 파일과 이를 이용한 옹벽 시공방법
JP3265502B2 (ja) ボックスカルバートの構築方法
KR102537432B1 (ko) 자립형 프리캐스트 방음벽 기초 및 그 시공방법
JP4477467B2 (ja) 橋梁の構造およびその架け替え方法
JPS6315401B2 (ja)
KR100324704B1 (ko) 동바리를 받히지 않는 교량 상판 콘크리트용 거푸집 공사방법
JPS6312161Y2 (ja)
JPS6315402B2 (ja)
JP2536376B2 (ja) 道路保護用シェッドの基礎構造
JPS6250601B2 (ja)
JPS6319642B2 (ja)
JPS6332164Y2 (ja)
KR20210004289A (ko) 트랜스퍼보 타설용 철골보를 이용한 트랜스퍼층 시공방법
JPH03199528A (ja) 建築物の鉄骨基礎
KR101322420B1 (ko) 프리캐스트 블록 벽체, 프리캐스트 블록 벽체를 이용한 내민식 슬래브 교량 및 이의 공법
KR20050089576A (ko) 프리캐스트 콘크리트 옹벽블록 및 그 블록을 이용한조립식 옹벽의 시공방법
JPS6123092Y2 (ja)
JP2606448B2 (ja) コンクリート製張出道構造物
JPS6340484Y2 (ja)
JP2501709B2 (ja) 基礎構造
KR200212405Y1 (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재
JP3729890B2 (ja) 片面プレキャストコンクリート地中梁およびその構成部材