JPS5921997Y2 - エンジンの懸架装置 - Google Patents

エンジンの懸架装置

Info

Publication number
JPS5921997Y2
JPS5921997Y2 JP11580480U JP11580480U JPS5921997Y2 JP S5921997 Y2 JPS5921997 Y2 JP S5921997Y2 JP 11580480 U JP11580480 U JP 11580480U JP 11580480 U JP11580480 U JP 11580480U JP S5921997 Y2 JPS5921997 Y2 JP S5921997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding pieces
right holding
engine
vehicle body
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11580480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737695U (ja
Inventor
市三 栗山
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP11580480U priority Critical patent/JPS5921997Y2/ja
Publication of JPS5737695U publication Critical patent/JPS5737695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921997Y2 publication Critical patent/JPS5921997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、オートバイ等のエンジンの懸架装置の改良
に関する。
オートバイのエンジンは、車体から突設した左右一対の
保持片の間に、エンジンケースから突設したボスを挿入
し、ボルトを挿通して締着して懸架することが多い。
ところで、エンジンの振動は保持片を介して車体に伝わ
り、特にエンジンの振動数と保持片の固有振動数が一致
する回転数では、保持片の共振が大きく、車体へ大きい
振動が伝わって不快である。
この考案は、かかる点に鑑み、エンジンの振動が車体に
伝わるのを少くできるように改善したもので、以下図面
に示す本考案の実施例について説明する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すもので、車
体1から突出させた左右の保持片2,3の間にエンジン
ケース4のボス5を挿入し、ボルト6を挿通して先端に
ナツトを螺着して、車体1にエンジンケース4を懸架す
る。
而して本考案は、左右の保持片2,3の基端中を変化さ
せて、各々車体1に、ボルト7.8及びボルト7.9で
締着する。
又、第3図は本考案の他の実施例を示すもので、左右の
保持片2,3は、側方から見て同一形状で、保持片2,
3の板厚を変えてあり、二本のボルト7で、車体1に共
線めしである。
作用について説明する。
左右の保持片2,3は、基端の巾を変更して、車体1へ
締着するボルト中7,8及びボルト7゜9のピッチを変
更するか、又は、左右の保持片2゜3の板厚を変更しで
ある。
これによって、左右の保持片2,3は、固有振動数が大
きく変わることになる。
エンジンを運転すると、回転数に伴って、エンジンケー
ス4の振動状態が変化し、エンジンケース4の振動と、
保持片2又は3の固有振動数が一致した個所では、保持
片2又は3が大きく共振しようとする。
ところが、左右の保持片2,3の固有振動数を大きく変
えであるので、一方が共振しようとしても、他方がこれ
を制止する働きをする。
このため、車体1に大きい振動伝達が発生するのを防止
できる。
以上説明したように、この考案は、車体から突出させた
左右の保持片の間にエンジンケースのボスを挿入しボル
トを挿通して締着するものに於て、左右の保持片の車体
への取付はボルトのピッチを互いに異ならせるか、又は
、左右の保持片の板厚を互いに異ならせて、左右の保持
片の固有振動数を変えたので、エンジンの回転数変化に
よる振動変化で、一定域で、保持片の固有振動数が一致
して、大きい振動を車体に伝達しようとするのを、一方
の保持片の固有振動数が一致しても、他方の保持片の固
有振動数が一致せず、共振を制止する。
これによって、保持片の共振による車体への一定回転域
の大きい振動伝達が防止できる。
しかも構造が簡単で、安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2図は同第
1図A矢視部の拡大側面図、第3図は本考案の他の実施
例を示す平面図である。 1・・・車体、2・・・保持片、3・・・保持片、4・
・・エンジンケース、5・・・ボス、6・・・ボルト、
7. 8. 9・・・ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体から突出させた左右の保持片の間にエンジンケース
    のボスを挿入しボルトを挿通して締着するものに於て、
    エンジンケースのボスを挾持する左右の保持片の車体へ
    の取付はボルトのピッチを互いに異ならせるか、または
    左右の保持片の板厚を互いに異ならせて、左右の保持片
    の固有振動数を変えたことを特徴とするエンジンの懸架
    装置。
JP11580480U 1980-08-15 1980-08-15 エンジンの懸架装置 Expired JPS5921997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11580480U JPS5921997Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 エンジンの懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11580480U JPS5921997Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 エンジンの懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737695U JPS5737695U (ja) 1982-02-27
JPS5921997Y2 true JPS5921997Y2 (ja) 1984-06-30

Family

ID=29476706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11580480U Expired JPS5921997Y2 (ja) 1980-08-15 1980-08-15 エンジンの懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921997Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463838B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187531A (ja) * 1983-03-31 1984-10-24 株式会社 寺岡精工 ラベル貼付機構
JPS6035006U (ja) * 1983-08-17 1985-03-11 株式会社 石田衡器製作所 ラベル貼付け機におけるラベル移送装置
JPS6035007U (ja) * 1983-08-19 1985-03-11 株式会社 石田衡器製作所 ラベル貼付け機におけるラベル移送装置
JPS60226382A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のエンジン搭載方法
JPS6169536A (ja) * 1984-09-11 1986-04-10 株式会社 サト− ラベル自動貼付機におけるラベル貼着緩衝装置
JPS6169537A (ja) * 1984-09-11 1986-04-10 株式会社 サト− ラベル自動貼付機におけるラベル貼着検出装置
JPS6169534A (ja) * 1984-09-11 1986-04-10 株式会社 サト− ラベル自動貼付機
JPH072495B2 (ja) * 1985-10-25 1995-01-18 株式会社石田衡器製作所 ラベル自動貼付装置
JPH0433215Y2 (ja) * 1987-04-30 1992-08-10
JPH0331687Y2 (ja) * 1987-05-08 1991-07-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463838B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737695U (ja) 1982-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921997Y2 (ja) エンジンの懸架装置
US5123314A (en) Engine rotate tool
JPS6010954Y2 (ja) エンジンの懸架装置
JPS6211323Y2 (ja)
JPS5811355Y2 (ja) 振動体の取付装置
JPH0121115Y2 (ja)
JPH0214557Y2 (ja)
JPS59184287U (ja) オ−トバイのエンジン懸架装置
JPH03124928A (ja) V型エンジンへのノックセンサ取付構造
JPH0245463Y2 (ja)
JPH0123915Y2 (ja)
JPS5855047Y2 (ja) ホイ−ルキヤツプ等の取付装置
JPS6221130Y2 (ja)
KR970000666Y1 (ko) 자동차용 프론트 배기관 체결구조
JPH0633965A (ja) 防振ゴムのブラケット取付構造
JPS59135230U (ja) パワ−ユニツトの取付け装置
JPS59177516U (ja) 走行車両のエンジン取付装置
JPS6025321U (ja) 電気配線の取付保持具
JPH01108892U (ja)
JPS58146823U (ja) 慣性過給パイプ
JPS5867919U (ja) エンジンの消音器取付機構
JPH04107194U (ja) 自動二輪車のエンジン支持装置
JPS6042053U (ja) 自動車用発電機
JPS5875117U (ja) 自動車の横置エンジンの支持装置
JPS5863175U (ja) 自動車用安全反射器