JPS59218658A - Vtrのロ−デイング機構 - Google Patents

Vtrのロ−デイング機構

Info

Publication number
JPS59218658A
JPS59218658A JP58093722A JP9372283A JPS59218658A JP S59218658 A JPS59218658 A JP S59218658A JP 58093722 A JP58093722 A JP 58093722A JP 9372283 A JP9372283 A JP 9372283A JP S59218658 A JPS59218658 A JP S59218658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
rotary
draw
pins
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58093722A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hirose
広瀬 功仁夫
Hisashi Kudo
久 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58093722A priority Critical patent/JPS59218658A/ja
Publication of JPS59218658A publication Critical patent/JPS59218658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉 産業上の利用分野 本発明は8ミリビデオ等のカメラ一体型VTRに用いて
好適なVTRのローディング機構に関する。
(ロ)従来技術 近年VTRの小型化が進み8ミリビデオと称される新し
い規格のカメラ一体型VTRが開発されている。この8
ミリビデオ用のカセットは、小型化のために従来、カセ
ット開口部付近に設けていたテープガイドローラを省略
しているため、カセット内にテープを完全に収納した状
態ではテープの走行が出来ないようになっている。
このため、通常8ミリビデオではテープ引出し手段を設
け、カセット内より少しテープを引出した状態で早送り
若しくは巻戻しを為すようにしていた。
そして、前記テープ引出し手段は、テープ引出し位置に
おいて、テープがカセット開口に非接触となる様、正確
に位置決めする必要がある。
(ハ) 目的 本発明は上述のテープ引出し手段の引出し位置を、簡単
な機構により正確且つ強固に規定することのできるVT
Rのローディング機構を提供するものである。
(ニ) 発明の構成 本発明はテープ引出し手段によりカセット内よりテープ
を引出してテープ走行を為すVTRにおいて、前記テー
プ引出し手段に一体となって回動する第1回動部材と、
該第1回動部に遊嵌し、駆動源に接続された第2回動部
材とを備え、前記第1及び第2回動部材が互いに略直角
に回動した状態で互いに回動規制されると共に、前記テ
ープ引出し手段のケープ引出し位置が規定きれることを
特徴とするVTRのローディング機構である。
(ホ)実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例を説明する。
第1図は本実施例機構のエジェクトモードにお+iる平
面図、第2図は同側面図、第3図は同裏面図である。(
1)はシャーシ(2)上に傾斜して取付けられたガイト
ンリンダ、(3a)(3b)は左右一対の第1引出しピ
ンであり、夫々、一対の支軸(4a)(4b)に枢支さ
れたテープ引出しアーム(5a)(5b)上に配されて
いる。前記テープ引出しピンはエジェクトモードにおい
て収納状態にあり、カセット(図示省略)の装着に連動
して夫々、90°回動し、テープをカセット内より引出
してストップモードとする。
(6)(7)は一対の先導ガイドブロックであり、前記
ジ〜−シ(ス)に形成されたガイド溝(2a>(2b)
に係合しており、このガイド溝に沿ってアンローディン
グ位置とローディング位置との間を移動可能である。こ
の先導ガイドブロック上には夫々、傾刺ピン(6a >
(7a )、直立ピン(6b)(7b)が配されている
。(8)(9)は前記先導ガイドブロックをローディン
グ完了状態で位置規定する固定ブロックである。
本実施例では基本的なローディング方式は周知のMロー
ディング方式であるが、テープはガイドシリンダに対し
て約210’巻付けられる。
(10〉は先端にパックテンションピン(11〉を有す
るパックテンションレバーであり、支軸(12〉を中心
に回動可能である。そして、発条(13)により反時計
方向に付勢きれているが、アンローディング状態では先
導ガイドブロック(6)により回動規制されている。
(14)(15)は供給及び巻取リーム台であり、供給
=3− リーム台には、前記パックテンションレバー(10)に
一端が接続されたブレーキバンド(16)が係合してい
る。
(17)(17)C17)は固定ガイドポスト、(19
)はインピーダンスローラ(20)及び消去ヘッド(2
1)を載置する載置レバーであり、常時反時計方向に付
勢され所定位置で係止されている。(22〉はピンチロ
ーラレバー(23)上に配諮れたピンチローラであり、
このピンチローラレバー(23)は後述するローディン
グギヤの回動により動作する。(24)は前記ピンチロ
ーラがローディング完了位置で圧着するキャプスタンで
ある。
] (25)バカセット(26)を保持し、カセット挿
入位置とカセット装着位置との間を移動するカセットホ
ルダ機構である。
〈2!〉は第3図に示す如くシャーシ(2)裏面に配さ
れた駆動ギヤであり駆動モータ(図示省略)に連結して
いる。(28)(29)は互いに重り合うと共に逆方向
に回動し、夫々、前記一対の先導ガイドブロック(6)
(7)を駆動する第1及び第20−ディ−4= ングギャである。第10−デイングギヤ(28〉は裏面
から見て上方に位置し、第20−デイングギヤ〈29)
は下方に位置する。また、この両口−ディングギヤは支
持ローラ(30)(31)(32)により支持きれてい
る。
(33)(34)(35)(36)は第1及び第20−
デイングギヤ(28)(29)を互いに逆方向に駆動す
るための第1〜第4中間ギヤであり、第1.第2中間ギ
ヤ(33)(34)及び第3.第4中間ギヤ(35)(
36)は夫々同軸で一体となっており、ブラケット(3
7)に枢支されている。このブラケットは前記支持ロー
ラ(31)(32)に遊嵌すると共に他の支持ローラ(
38)に少許回動可能に支持されており、常時は発条(
39)により時計方向に偏寄した位置にある。
ここで第7図に示す如く、駆動ギヤ(2りの駆動力は、
駆動ギヤ(27)→第10−ディングギャ(28)→第
1中間ギヤ(33)→第2中間ギヤ(34)→第3中間
ギヤ(35)→第4中間ギヤ(36〉→第20−ディン
グギャ(29)の順序で伝達される。
(40)(41)は夫々、前記第1.第20−ディング
ギヤ(28)(29)に接続された第1.第20−デイ
ングリンクであり、第10−デイングリンク(40)は
第10−テイングキヤ(28)の支軸(42)に遊嵌し
、第20−デイングリンク(41)は第20−デイング
ギヤク29〉の支軸(43)に回動可能に枢支されてい
る。
そして、前記第1及び第20−デイングリンク(40)
(41>には、前記ガイド溝<2a)(2b)を貫通ず
る接続ピン(44>(45)を介して夫々、前記先導ガ
イドブ「1ツク(6)(7)が回動可能に取付けられて
いる。また、前記第10−デイングギヤ(28)と第1
0−デイングリンク(41)との間には発条(46)が
張架されている。
前記駆動ギヤ(U)にはピンチローラカム(27a)が
形成され、このカム(27a)には、支軸(47)に枢
支されたピンチローラ駆動レバー(48)に配きれた係
合ビン〈49)が係合している。このピンチローラ駆動
レバーにはリンク(50)(51)を介して前記ピンチ
ローラレバー(23)が接続されており、ピンチローラ
(22〉は、ローディング動作に連動して、カセット(
52)内より移動し、キャプスタン(24〉に圧着する
尚、(53)は圧着バネである。
前記テープ引出しアーム(5a)(5b)は支軸(4a
)<4b)に一体に枢支きれているが、この支軸はシャ
ーシ(、L)を貫通しており、シャーシ下面において、
この支軸に夫々、第1回動アーム(54)(55)が一
体に枢支されている。この両アームには長孔(54a 
>(55a )が夫々形成されており、この長孔(54
a)(55a)には夫々、支軸(56)(57)に枢支
きれた第2回動アーム(58)(59)に設けられた遊
嵌ピン(58a)(59a)が遊嵌している。
よって、この第1及び第2回動アームは互いに直角に折
れ曲った状態で回動規制される構造となっている。
一方、前記駆動ギヤ(旺)上には係合ピン(27b)が
配されており、この係合ピンは第1スライドレバー(6
0)に係合可能となっている。この第1スライドレバー
は発条(61)により第3図中上方へ付勢されている。
また第1スライドレバー(60〉には第7− 2スライドレバー(62)が係合しており、両スライド
レバーは発条(63)により一体となっている。更に、
前記第2スライドレバーには前記一方の第2回動アーム
(競)が係合しており、このアームは第2スライドレバ
ークロ2)のスライドにより回動する。更に、前記第2
スライドレバー(62)は連動機構(64)を介して前
記他方の第2回動アーム(卵)に係合して、左右の第2
回動アームを連動させている。
よって、エジェクト状態では前記駆動ギヤの係合ピン(
27b)が第1.第2スライドレバー(60)(62)
を下方へ押圧しており、テープ引出しピン(3a〉(3
b)を夫々、カセット切欠き内に収納している。
尚、前記駆動ギヤはウオーム(図示省略)を介して駆動
源(図示省略)に接続されているため、駆動ギヤ(27
>の駆動をエジェクト位置で断つと、その位置でエジェ
クト状態が保持きれる。
次に第1図及び、第3図〜第6図に従い本実施例機構の
動作を説明する。
まず、エジェクト状態では第3図に示す如く、8− 駆動ギヤ(27)は反時計方向に回動した位置にあり、
テープ引出しピン(3a)(3b)、先導ガイドブロッ
ク(6)(7)ピンチローラ(22〉及びバックテンシ
ョンピン〈11〉は収納状態にある。この状態でカセッ
1−(26>をカセットホルダ機構(25)により所定
位置へ装着すると、前記各部材はカセッ1−(26)の
切欠き内に位置する。カセット(26)の装着が検出さ
れると第4図に示す如く駆動ギヤ(ζ)が少許時計方向
に回動する。この回動により第1及び第20−デイング
ギヤ(28)(29)が互いに逆方向に回動し、先導ガ
イドブロック(6)(7)が少し引出される。
また、前記駆動ギヤの回動により第1及び第2スライド
レバー(60)(62)が発条(61)の付勢に従って
図中上方へスライドする。このスライドにより左方の第
2回動アーム(並〉が時計方向に回動し、第1回動アー
ム(5i)が反時計方向に回動する。同様に右方の第2
回動アーム(59)も連動機構(64)により対称的に
動作する。
よって、テープ引出しアーム(5a)(5b)が外方へ
回動し、テープ引出しピン(3a)(3b)がテープ(
65)を引出す。前記第2回動アーム<58)(59)
は所定角度回動して、第1回動アーム(54)(塁鼻)
との間で為す角度が直角になると、遊嵌ピン(58a)
(59a)が夫々、長孔(54aH55a)の側壁に規
制され、それ以り回動じない。この状態で第2回動アー
ムが第1回動アームの回動を規制しているため、テープ
引出しピン(3a)(3b)の引出し位置が規定され、
前記引出しピンに外力が加わっても変位しない。そして
、この状態がストップモードとなる。このストップモー
ドにおいて、早送り及び巻戻し操作を行なうと、このテ
ープループのまま駆動される。
次に、ストップモードからプレイ操作を為すと、第5図
に示す如く前記駆動ギヤが更に時計方向に回動する。こ
の回動により、先導ガイドブロック(6)(−7)はテ
ープ(65)を引出し、ガイドシリンダ(1)に巻付け
ながらガイド溝(2a)(2b>に沿って固定ブロック
(8〉(9)に当接するまで移動する。
また、前記先導ガイドブロック<7)に係合することに
より収納位置に保持諮れていたパックテンションレバー
<10)は、前記先導ガイドブロックの移動によりテー
プ(65)を引出しながら時計方向に除々に回動し、前
記先導ガイドブロックとの係合がはずれると、発条(1
3)の付勢により動作位置まで回動する。
また、前記駆動ギヤに設けたピンチローラカム(27a
>の回動により、リンク(50)(51)が図中上方へ
引っ張られるためピンチローラレバー〈23)は反時計
方向に回動し、ピンチローラ(22)はテープ(65)
を介してキャプスタン〈24)に対向する。
第5図の状態ではガイドシリンダ(1)へのテープ装架
は完了しているが、ピンチローラ(22)はまだキャプ
スタン(24〉には圧着されていない。
そして、更に駆動ギヤ(2りが回動することにより第6
図に示す如く、ピンチローラレバー(23)が更に回動
し、所定の圧着力でピンチローラ(22)がキャプスタ
ンに圧着される。
一方、先導ガイドブロック(6)(7)は、固定ブロッ
ク<8)(9)に係合した後、所定の圧接力で圧11− 接される必要がある。
すなわち、前記固定ブロックに係合後、第10−デイン
グギヤ(28)が更に反時計方向に回動することによね
、第10−デイングリンク(40)が発条〈46)によ
り反時計方向に付勢され、一方の先導ガイドブロック〈
互〉はこの発条の付勢力により圧接される。
そして、もう一方の先導ガイドブロック(工)と連結さ
れている第20−デイングリン/+ (41)は第20
−デイングギヤ(29)に対して弾性結合されてないた
め、先導ガイドブロック係今後は第20−デイングギヤ
(29〉は時計方向には回動しない。にもかかわらず、
前記第10−デイングギヤの回動により第1〜第4中間
キャ〈33)〜(36)は回転するため、ブラケット(
37)は発条(39)の付勢に抗して反時計方向に回転
し、結果として前記先導ガイドブロック(7〉は発条(
39)の付勢力で固定ブロック(9)に圧接される。
そして、第8図に示すテープ走行経路でテープ(65)
が走行されプレイモードとなる。
12− 一方、プレイモードにおいて、テープ(65)はガイド
シリンダ(1〉に対して、正確な角度で巻付けられる必
要がある。このため、本実施例では先導ガイドブロック
(6)(7)が固定ブロックに係合した状態で傾斜ピン
(6a)(7a)の位置を可変し、巻付は角を調整する
機構を設けている。
第9図は先導ガイドブロック(互)の要部断面斜視図、
第10図は調整法説明図であり直立ビン(6b)はベー
ス(6c〉を貫通して下方に突出しており、この部分が
ガイド溝(2a)に係合する。更に、ベース(6c)下
面にはガイド溝(2a)に係合するガイドローラ(6d
)が配されており、このガイドローラ(6d)には偏心
位置に調整ビス(6e)が取付けられており、この調整
ビス<6e)が前記ベース(6C)に螺入されている。
そして、固定ブロック(8)に先導ガイドブロック(蔗
)を係合せしめた状態で、調整ビス(6e)を回動する
と、直立ピン(6b)を中心に全体が角度(θ)の範囲
内で首振りする。
そして、先導ガイドブロックを望ましい位置に調整した
後、ナツト(6f)を締付ける。
(へ)発明の効果 上述の如く本発明に依れは、簡単な機構によりテープ引
出し手段のテープ引出し位置を正確に規定できると共に
、テープ引出し方向への弱い付勢力で強固に位置規定で
き、その効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例に関し、第1図はいず
れもエジェクト状態における平面図、第2図は同側面図
、第3図は同裏面図、第4図はストップ状態における裏
面図、第5図はローディング完了状態における裏面図、
第6図はプレイ状態における裏面図、第7図はローディ
ングギヤの斜視図、第8図はプレイ状態におけるテープ
走行経路の説明図、第9図は先導ガイドブロックの要部
断面斜視図、第10図はテープ巻付は角調整法を示す説
明図である。 主な図番の説明 (3a)(3b)=−テープ引出しピン、(5a)(5
b) ・・テープ引出しアーム、(54)(55)・・
・第1回動アーム、(58)(59)・・第2回動アー
ム、(65)・・・テープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 〈1〉テープ引出し手段によりカセット内よりテープを
    引出してテープ走行を為すVTRにおいて、前記テープ
    引出し手段に一体となって回動する第1回動部材と、該
    第1回動部材に遊嵌し、駆動源に接続された第2回動部
    材とを備え、前記第1及び第2回動部材が互いに略直角
    に回動した状態で互いに回動規制されると共に、前記テ
    ープ引出し手段のテープ引出し位置が規定されることを
    特徴とするVTRのローディング機構。
JP58093722A 1983-05-26 1983-05-26 Vtrのロ−デイング機構 Pending JPS59218658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093722A JPS59218658A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 Vtrのロ−デイング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093722A JPS59218658A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 Vtrのロ−デイング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218658A true JPS59218658A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14090298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093722A Pending JPS59218658A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 Vtrのロ−デイング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218658A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199966A (ja) * 1984-10-19 1986-05-19 Clarion Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ−
JPS61145360U (ja) * 1985-02-26 1986-09-08
JPS61271648A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Sony Corp カセツト式記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199966A (ja) * 1984-10-19 1986-05-19 Clarion Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ−
JPS61145360U (ja) * 1985-02-26 1986-09-08
JPS61271648A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Sony Corp カセツト式記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092684A (en) Automatic loading video recorder with speed stabilizing
JP2531171B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6023425B2 (ja) カセツトアダプタ−
JPS59218658A (ja) Vtrのロ−デイング機構
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
GB2078431A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus
JPS59218660A (ja) テ−プ巻付け角度調整機構
JPS59218659A (ja) Vtrのロ−デイング機構
JP2986318B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2738886B2 (ja) テーププレーヤのテープ走行装置
JPH06314454A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6341640Y2 (ja)
JPH0468696B2 (ja)
JPH0627009Y2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH0222824Y2 (ja)
JPS5850516Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS6053381B2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH0227419Y2 (ja)
JPS6245Y2 (ja)
JPH0248994Y2 (ja)
JP3536335B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0366742B2 (ja)
JPH0664803B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH035000Y2 (ja)
JPH0528587Y2 (ja)