JPS59218505A - 閉ル−プによる油圧制御装置 - Google Patents

閉ル−プによる油圧制御装置

Info

Publication number
JPS59218505A
JPS59218505A JP58093144A JP9314483A JPS59218505A JP S59218505 A JPS59218505 A JP S59218505A JP 58093144 A JP58093144 A JP 58093144A JP 9314483 A JP9314483 A JP 9314483A JP S59218505 A JPS59218505 A JP S59218505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed
loop control
target
valve
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58093144A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakanishi
坂西 英男
Takeshi Ikeda
池田 豪
Nobukatsu Omura
大村 信勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP58093144A priority Critical patent/JPS59218505A/ja
Priority to US06/613,622 priority patent/US4629954A/en
Priority to DE19843419725 priority patent/DE3419725A1/de
Publication of JPS59218505A publication Critical patent/JPS59218505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B5/00Anti-hunting arrangements
    • G05B5/01Anti-hunting arrangements electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/904Stored velocity profile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • Y10S388/929Fluid/granular material flow rate, pressure, or level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧制御装置に係り、特にその閉ループ制御装
置に関する。
閉ループ制御はンリンダ等のアクチェーエータの速度や
圧力を検出装置が検出し、予め設定しである目標値と前
記検出装置が検出する検出値とを突合せ、両値の偏差値
を前記アクチュエータを制御するサーボ弁等の駆動装置
に作用させ、その入力端子を制御する方法で、第1図の
グラフlに示すように目標値と検出値が1対1の関係に
有り、同じ運転条件で繰返し運転出来るという利点があ
る。
一方、開ループ制御は予め設定した目標値がンリング等
のアクチュエータの制御するサーボ弁等の駆動装置に作
用し、その入力電流を制御する方法で、アクチーエータ
等に作用する負荷圧力や温度等に大きく影響され目標値
と検出値は第1図グラフ2のように非直線となるばかり
でなく、一度定めだ運転条件も前述の外乱のため一定に
保つことが難しい。
この理由について、第2図により説明すると、開ループ
制御と閉ループ制御の目標値−バルブ印加電気量、バル
ブ印加電気量−バルブ開度、およびバ0ルブ開度−実行
値との関係を詳しく観察してみると、開ループ制御にお
いては目標値aに対してバルブ印加電気量は1)、即ち
設定値と電気量は1対】の関係にあり B=A      (11) 寸だ電気量−バルブ開I隻の関係も1対lでありC=B
      (12) となって、l) : Cとなる。
しかし、開度−実行値の関係は前述のような種々の外部
的外乱により1対1とならずバルブにより予め定められ
た非線形関数f (xJ即ち、D = f (cl  
  (13)となる。
依って、A=B=Cより実行値りは下記(14)式%式
% (14) 従って、開ループ制御においては目標値aに対し実行値
はdとならず、d′=f tcl−((alとなる一一
方、閉ループ制御においては目標値−バルブ印加電気量
、バルブ印加電気量−バルブ開]Wおよびバルブ開度−
実行値の関係は全て1対lの関係となり、目標値aに対
して実行値dとなる。
従って、前述のような理由により機械装置の操作が容易
である反面、次のような欠点がある。
(11同一能力の開ループ制御と閉ループjljll 
411の機械装置があった場合、同一能力であるにもか
\わらず両機械装置の運転条件が異なる。
即ち、第1図のグラフ1および2でも理解されるように
同一目標値Xにおいて閉ループ制御nは開ループ制御に
比べ検出値yはΔyだけ大きい値、例えば速度において
は速く、圧力においては高くなっている。
このことは、目標値を同一値に設定しても、両機械にお
ける速度、圧力等は夫々異なり管理上面倒である。
(2)  分解能については、第1図のグラフにも示す
ように低速域においては開ループ制御は閉ループ制御に
比べはるかに良い。
例えば目標値x1よりX2(Xi<X2)に変化させた
とき前者の変化はΔyl\、後者のそれはΔY2((!
:なりΔyli<Δy2  が明らかである。
このように閉ループ制御の分解能を開ループ制御なみに
上るためには目標値をよシ微細に分割する必要があり、
そのためのコストは相当に大きくなる。
(31また閉ループ制御は速度制御等においては超低速
が取りにくく射出成取機等のレンズ成形のように超低速
を必要とする厚肉成形には不向きである。
本発明の目的は前述のような閉ループ制御の欠点を取除
き、閉ループ制御において目標値が開ループと同一値の
場合はその実行値は開ループ制御の実行値と同一値とな
シ、従来から存在した開。
間両ループ制御における管理上の不都合点を取除き、同
時に、閉ループ制御であっても分解能力の優れた超低速
の問題をも解決した閉ループ制御装置を提供することで
ある。
本発明は前述のような目的を達成するため第2図に示す
ように開ループ制御において、目標値aに対して、実行
値d’= f (cl= f (al= b’とし、本
来目標値aのときバルブ印加電気吐すとなる代りにb′
として出力させ実行値f (al−b’= d’となる
よう制御した制御装置であシ、目標値設定器に設定した
値あるいはメモリ等に記憶させた値と、バルブの有する
非線形関数とから演算装置がバルブ印加電気量を出力す
るように成した制御装置である。
次に第3図によシ本発明の1実施例をメモリ等の記憶装
置を用いた場合を例にと9説明すると、21は目標設定
器で目標値を記憶した目標記憶装置22a、バルブが有
する固有の非線形関数を設定する関数変換器22bから
成るメモリ装置22と前記メモリ装置22に記憶されて
いる目標値Aおよび非線形関数f (xJよシバルブ印
加電気肴r囚を演算する演算回路23より構成されてい
る。
24はD/A変換器、25は比較器で検知装置26す′ を比較するものである。前記電気量lは前記検知4ト釈
4ノ 比較器25から出力される繻琴苧1は調整器29を軽で
電流ルに変換され、操作部30により前記コイル27を
操作レベルにまで増巾され、コイル27にフィードパ、
りするよう、になっている。
以」二説明したような構成となっており、閉ループ制御
において実行値が開ループ制御のそれと一致するように
あらかじめ目標値に対する電気量を下げて出力させるよ
うにしたので、従来から存在した閉ループ制御の各種欠
点が取除かれ、閉ループ制御の利点を害しないま\開ル
ープ制御の長所をも取り入れた閉ループ制御を行うこと
が出来る。
前述の実施例(d目標設定器の演算回路にメモリ装置と
1)/A変換器を用いた出力方法について説明したが、
これに限りず例へば、目標設定器と関数発生器を用いて
出力させても薩いことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の開ループ制御、閉ループ制御卸の目標値
と検出値の関係を説明したグラフ。 第2図は開ループ制御、閉ループ制御における目標値−
バルブ印加電気量、バルブ印加電気量−バルブ開度、バ
ルブ開度−実行値の関係を夫々1図面内で説明した図。 第3図は本発明による1実施例を示した制i卸回路図。 21 目標設定器、22・・メモリ装置、23・演算回
路、25・・比較器、26 検知装置、27・・−コイ
ル、28・・変換器、30・・操作部、出願人  東芝
機械株式会社 第10 fi、 s /; 大行値り 第2図 一× −〉目盛値A 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ミ 事件の表示 昭和58年特許願第93144号 2、発明の名称 閉ループによる油圧制御装置 ミ 補正する者 事件と蛾系  特許出願人 住   所   東京都中央区銀座4丁目2番11号(
1)明細書の「発明名称」の欄に[閉プールによる油圧
制御装置」とあるを「閉ループによる油圧制御装置」と
変更する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクチーエータの速度や圧力等タ検出装置が検出し
    、予め目標設定器に設定した速度や圧力等の目標値と突
    合せ全行い、両値の偏差値を前記アクチ。エータを制御
    するサーボ弁等の駆動装置に作用させ、その入力電流を
    制御する閉ループの油圧制御装置において、開ループ油
    圧制御の場合に目標源Aと実行値りの間にD= [7な
    る非線形関数があるとき、閉ループ制御においても目標
    値Aに対し、実行値りがD=f(A、)なして出力され
    る演算回路を設けた目標設定器を有する閉ループによる
    油圧制御装置。 2、 前記関数はメモリを持つ演算回路とい変換器によ
    り出力される特許請求範囲第1項記載の閉ループによる
    油圧制御装置。 3 前記関数は関数発生器を介して出力される前記第1
    項記載の閉ループによる油圧制御装+L
JP58093144A 1983-05-26 1983-05-26 閉ル−プによる油圧制御装置 Pending JPS59218505A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093144A JPS59218505A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 閉ル−プによる油圧制御装置
US06/613,622 US4629954A (en) 1983-05-26 1984-05-24 Closed loop control method for hydraulic apparatus
DE19843419725 DE3419725A1 (de) 1983-05-26 1984-05-26 Verfahren zum regeln einer hydraulischen vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093144A JPS59218505A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 閉ル−プによる油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218505A true JPS59218505A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14074331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093144A Pending JPS59218505A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 閉ル−プによる油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4629954A (ja)
JP (1) JPS59218505A (ja)
DE (1) DE3419725A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185834B (en) * 1985-11-20 1990-03-14 British Aerospace Cooling apparatus
JPH01185709A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Teijin Seiki Co Ltd 故障検出機構付きサーボ回路
DE3931964C2 (de) * 1989-09-25 1996-05-30 Rexroth Mannesmann Gmbh Vorrichtung zur Steuerung des Bewegungsablaufs mehrerer, von je einem Stellglied gleichzeitig zu betätigender hydraulischer Antriebe
JPH04357703A (ja) * 1991-06-04 1992-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数変調回路
US5245830A (en) * 1992-06-03 1993-09-21 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Adaptive error correction control system for optimizing stirling refrigerator operation
DE4218556A1 (de) * 1992-06-05 1993-12-09 Mueller Weingarten Maschf Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens zur Prozeßsteuerung einer Druckgießmaschine
US6153682A (en) * 1998-11-02 2000-11-28 Bannat; Salah M. Fire-resistant composition for use as a wood-replacement material
US6418003B1 (en) * 2000-07-05 2002-07-09 Ford Global Technologies, Inc. Control methods for electromagnetic valve actuators

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335888A (en) * 1976-09-16 1978-04-03 Hitachi Ltd Flow control valve control system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427896A (en) * 1972-04-26 1984-01-24 Westinghouse Electric Corp. System and method for operating a steam turbine with capability for bumplessly changing the system configuration on-line by means of system parameter changes
DE2916172C2 (de) * 1979-04-21 1983-08-18 Karl 7298 Loßburg Hehl Proportionalventil für hydraulische Anlagen
US4282467A (en) * 1979-09-28 1981-08-04 Ex-Cell-O Corporation Controller system for rotary actuator
US4369400A (en) * 1980-09-02 1983-01-18 The Singer Company Servo control system
US4404505A (en) * 1981-03-03 1983-09-13 Swanson Systems, Inc. Programmable multiple position machine
US4486693A (en) * 1982-07-06 1984-12-04 Contitronix, Inc. Motor velocity control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335888A (en) * 1976-09-16 1978-04-03 Hitachi Ltd Flow control valve control system

Also Published As

Publication number Publication date
US4629954A (en) 1986-12-16
DE3419725A1 (de) 1984-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840005517A (ko) 증기바이패스 장치를 가진 증기터어빈발전소 제어시스템 및 그 제어방법
JPS59218505A (ja) 閉ル−プによる油圧制御装置
US4695938A (en) Inverter controlling method
US5533884A (en) Speed control unit for an injection molding machine
JP2955728B2 (ja) ボイラ主蒸気温度制御方法及び装置
US4724372A (en) Speed control apparatus of hydraulic actuator
JPH0522974A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS6194115A (ja) 液圧アクチユエ−タのオ−プン制御装置
JPH10105247A (ja) サーボモータのオーバーシュート防止方法
SU1709158A1 (ru) Устройство дл замораживани биоматериалов
JPS6397347A (ja) 連鋳機における鋳型内湯面レベル制御方法
JPH081122B2 (ja) 給水制御装置
JPH04265682A (ja) 上限回転速度制限機能付サーボアンプ
JPH0357891A (ja) 定量ポンプ制御回路
JPH11155294A (ja) モータ駆動装置
JPS5593906A (en) Controller for turbine regulating valve in pressure change operation
JP3488886B2 (ja) ダム式発電所における負荷調整制御方式
JP3606599B2 (ja) 液圧装置の圧力制御装置
JPS644761Y2 (ja)
JPS5872204A (ja) 電気油圧サ−ボ式圧力発生器における自動アンプゲイン調整装置
JPH0243021A (ja) 射出制御方法
JPS6082079A (ja) 電動機の速度制御系のゲイン自動補正方法
JPH0631285Y2 (ja) 燃焼制御装置
JP3346092B2 (ja) 光偏向器の速度制御装置
CN117052757A (zh) 电比例溢流阀控制方法、装置、系统、设备和存储介质