JPS5921735B2 - 円筒内面の電解複合研摩装置 - Google Patents

円筒内面の電解複合研摩装置

Info

Publication number
JPS5921735B2
JPS5921735B2 JP10431479A JP10431479A JPS5921735B2 JP S5921735 B2 JPS5921735 B2 JP S5921735B2 JP 10431479 A JP10431479 A JP 10431479A JP 10431479 A JP10431479 A JP 10431479A JP S5921735 B2 JPS5921735 B2 JP S5921735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
abrasive
support shaft
cylindrical body
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10431479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627738A (en
Inventor
康雄 木本
勝恒 田宮
昭一 本田
英彦 前畑
浩 釜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP10431479A priority Critical patent/JPS5921735B2/ja
Priority to US06/123,648 priority patent/US4294673A/en
Priority to DE3006711A priority patent/DE3006711C2/de
Priority to CH148480A priority patent/CH644540A5/de
Priority to US06/201,335 priority patent/US4328083A/en
Publication of JPS5627738A publication Critical patent/JPS5627738A/ja
Publication of JPS5921735B2 publication Critical patent/JPS5921735B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H5/00Combined machining
    • B23H5/06Electrochemical machining combined with mechanical working, e.g. grinding or honing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電解による溶出作用と、研摩材による機械
的な擦過作用とを複合させ、大型円筒工作物や円筒長尺
物などの円筒体の内面を、高能率、低コストでかつ均一
に鏡面仕上げできるようにした円筒内面の電解複合研摩
装置に関する。
従来、大型円筒工作物の内面を研摩する場合、手持ち研
摩工具で研摩する方法がとられているが、作業能率が悪
いばかりでなく、清浄で高精度の仕上げ面が得られにく
く、また低コストで行なうことは困難である。
一方、円筒長尺物に対しては、切削、研削、パラ研摩あ
るいは一部では電解研摩が用いられているが、いずれも
研摩能率が悪く、低コストの研摩は望めない。また、通
常の電解研摩では、強酸性の電解液を必要とするため作
業性が悪く、しかも電解密度が小さいために機械的な下
地加工が必要である。いずれの方法によつても、円筒内
面を均一に鏡面仕上げすることは、非常に困難でコスト
高なものになつている。この発明は、前記の点に留意し
、大型円筒工作物や円筒長尺物などの円筒体の内面を、
電解による溶出作用と研摩材による擦過作用とを複合さ
せて研摩するとともに、研摩材劣化による仕上げ面の低
下、あるいは研摩材交換による作業の中断などがない高
能率、低コストで、かつ均一に鏡面仕上げできる円筒内
面の電解複合研摩装置を提供するものであり、つぎにこ
の発明を、その実施例を示した図面とともに説明する。
まず、1実施例を示した第1図において、円筒工作物な
どの円筒体1は、陽極性に接続され、円筒体1の軸芯に
位置した支軸2は、軸芯に沿つて前進あるいは後退させ
る、駆動装置(図示せす)に固定されるとともに、陰極
性に接続され、支軸2上に架台3が回転軸受などを介し
て取り付けられ架台3の両先端にはそれぞれ研摩ヘッド
4、4’が取り付けられている。
前記架台3は、旋回装置(図示せす)により、支軸2の
周りを矢印Aの方向に回転させられるものであり、前記
研摩ヘツド4,4篭、円筒体1の内面とほぼ等しい半径
の凸面状の電極面5,5′を有する電極工具と、電極工
具の電極面5,5′をばねあるいは油圧などで円筒体1
の内面に押し当てる押し付け装置と、電解液を電極面5
,5″と円筒体1の内面との間に供給する電解液供給装
置を備え、電極工具は、給電ブラシなどにより陰極性に
接続された支軸2に接続されている。前記架台3には、
支軸2に接触させたローラあるいは支軸2が具備する歯
車にかみ合わせた歯車などの2個の回転体6,6′が取
り付けられ、また、架台3に、2個のローラ7,rが、
それぞれ長孔8,8′に沿い摺動自在に設けられ、各ロ
ーラ7,γは、それぞればね9,9′により回転体6,
6′に押し付けられ、2個の研摩ベル口0,10′が、
それぞれ電極面5とローラ7および電極面5′とローラ
Tに巻回されている。
なお、研摩ベルト10,10′は、通水性と絶縁性を有
し、かつ弾力性を持つた不織性研摩材が用いられ、゛こ
の研摩材には砥粒が接着されている。そして、回転体6
,6′、ローラ7,7(長孔8,8″、ばね9,9″に
より、それぞれ研摩ベルト10,10′の押し当て装置
が構成されている。
つぎに、前記実施例の装置の作用を説明する。
第1図に示す状態において、研摩ヘツド4,4′の電極
面5,5′を円筒体1の内面へ所定の押し付け圧で押し
付け、電解電圧を印加すると同時に、架台3を矢印Aの
方向に旋回させると、円筒体1の内面が電解作用と研摩
ベルト10,10′の擦過作用によつて電解複合研摩さ
れる。また、固定された支軸2に接触あるいはかみ合つ
た回転体6,6′は、支軸2の周りをころがり、この回
転体6,6′にローラ7,rにより押し付けられている
研摩ベル口0,10″は、矢印Bの方向に回転し、研摩
ヘツド4,4″の電極面5,5′上を擦過方向Aと反対
方向に移動して循環する。さらに、架台3の旋回と同時
に、支軸2は軸芯に沿つて一定速度で前進し、研摩ヘツ
ド4,4′は、円筒体1の内面を回転しながら一定速度
で軸方向に進行し、円筒体1の内面を均一に研摩してい
く。なお、第1図の実施例は、研摩ベルト10,107
の循環方向が擦過方向Aと反対方向の場合であるが、第
2図に示すように、ローラ8,ざを直接支軸2に押し当
てると、研摩ベルト10,10″を擦過方向Aと同一方
向に循環できる。
なお、通常、研摩ベル口0,10′の研摩材耐用時間は
、1例として研摩材押付圧:0.5〜1k9f/ml、
研摩材 過速度:1〜2m/sでは40〜60minで
あるが、この発明のように、電極面5,5′より十分長
い研摩ベルトを循環させることにより、研摩時間を格段
に伸長することができる。
以上のように、この発明の円筒内面の電解複合研摩装置
によると、電解による醇出作用と、機械的な擦過作用と
を複合させ、大型円筒工作物や円筒長尺物などの円筒体
の内面を鏡面に仕上げるとともに、研摩ヘツドの電極面
の寸法より十分に長い研摩ベルトを循環させることによ
り、長時間の研摩作業ができ、かつ均一な鏡面に仕上げ
ることができ、この発明は、高能率、低コストの装置を
提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の円筒内面の電解複合研摩装置の1
実施例の正面図、第2図は、他の実施例の正面図である
。 1・・・・・・円筒体、2・・・・・・支軸、3・・・
・・・架台、4,4′・・・・・・研摩ヘツド、5,5
′・・・・・・電極面、6,6′・・・・・・回転体、
7,7″・・・・・・ローラ、8,8″・・・・・・長
孔、9,9′・・・・・・ばね、10,10(・・・・
・研摩ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電解による溶出作用と研摩材による擦過作用との複
    合により、円筒体の内面を研摩ヘッドで研摩する電解複
    合研摩装置において、研摩ヘッドを、円筒体の軸芯に位
    置する支軸の周りに旋回させる旋回装置と、前記支軸を
    軸芯に沿つて前進あるいは後退させる駆動装置と、前記
    研摩ヘッドに巻回された研摩ベルトと、前記研摩ベルト
    を直接または間接に前記支軸に接触させるローラを有す
    る押し当て装置とを備え、研摩ヘッドの旋回と同時に前
    記研摩ベルトを循環させることを特徴とする円筒内面の
    電解複合研摩装置。
JP10431479A 1979-02-24 1979-08-15 円筒内面の電解複合研摩装置 Expired JPS5921735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431479A JPS5921735B2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 円筒内面の電解複合研摩装置
US06/123,648 US4294673A (en) 1979-02-24 1980-02-22 Method of mirror-finishing a cylindrical workpiece
DE3006711A DE3006711C2 (de) 1979-02-24 1980-02-22 Verfahren und Vorrichtung zum Spiegel-Finishen eines zylindrischen Werkstücks
CH148480A CH644540A5 (de) 1979-02-24 1980-02-25 Verfahren und vorrichtung zum hochglanzpolieren eines zylindrischen werkstueckes.
US06/201,335 US4328083A (en) 1979-02-24 1980-10-27 Apparatus for mirror-finishing a cylindrical

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431479A JPS5921735B2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 円筒内面の電解複合研摩装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627738A JPS5627738A (en) 1981-03-18
JPS5921735B2 true JPS5921735B2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=14377460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10431479A Expired JPS5921735B2 (ja) 1979-02-24 1979-08-15 円筒内面の電解複合研摩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355422A (ja) * 1986-05-15 1988-03-09 Ee & D:Kk 電磁平行式秤量装置
JPH0618254Y2 (ja) * 1985-06-13 1994-05-11 株式会社島津製作所 電子天びん

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612044B2 (ja) * 1988-07-21 1997-05-21 株式会社日立製作所 電子ファイル装置
JP6869739B2 (ja) 2017-02-09 2021-05-12 株式会社マキタ インパクト工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618254Y2 (ja) * 1985-06-13 1994-05-11 株式会社島津製作所 電子天びん
JPS6355422A (ja) * 1986-05-15 1988-03-09 Ee & D:Kk 電磁平行式秤量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627738A (en) 1981-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2745725B2 (ja) 電解研摩・研削方法及びその装置
JPH0343144A (ja) レンズ研削方法および研削装置
US4294673A (en) Method of mirror-finishing a cylindrical workpiece
JPH1133886A (ja) ガラスディスク内周研磨装置およびガラスディスク内周研磨方法
JPS5921735B2 (ja) 円筒内面の電解複合研摩装置
JP6369649B1 (ja) フィルムラップ加工装置
JPH08197425A (ja) 研削方法とその装置
JP4144725B2 (ja) ガラス基板のチャンファリング方法及び装置
JPH03251353A (ja) 円筒工作物研削方法
JPS5921734B2 (ja) 円筒内面の電解複合研摩装置
JPS6051973B2 (ja) 円筒内面の電解複合研摩装置
KR0183905B1 (ko) 반구면 연마장치
CN214723156U (zh) 一种基于滑动摩擦的大型零件爬壁抛光机器人
JP2843156B2 (ja) 電解バフ複合研磨装置
JPH0531628A (ja) 円筒工作物の電解複合研磨方法
JPH03136758A (ja) 超砥粒メタルボンド砥石を用いたインプロセス電解ドレッシング可能なキャリアプレート型兼インフィード型研摩加工装置
JPH0417983A (ja) 電極チップのドレッシング工具
KR0183904B1 (ko) 전해드레싱 반구면 연마장치
JPH0418771Y2 (ja)
JPH06218630A (ja) ナットねじ溝の加工方法及び加工装置
JPS61257776A (ja) 研削研摩具
US2139406A (en) Polishing or grinding roll
JPS6044227A (ja) 小径軸の電解研削複合研磨方法
JPH05104430A (ja) 凹レンズ電解加工方法
JPH08132341A (ja) レンズ球面研削方法および装置