JPS59215385A - カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法 - Google Patents

カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59215385A
JPS59215385A JP8776083A JP8776083A JPS59215385A JP S59215385 A JPS59215385 A JP S59215385A JP 8776083 A JP8776083 A JP 8776083A JP 8776083 A JP8776083 A JP 8776083A JP S59215385 A JPS59215385 A JP S59215385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
color
screen
cathode ray
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8776083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218589B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Tsuda
信之 津田
Masaaki Tamaya
正昭 玉谷
Sakae Ajiro
網代 栄
Hitoshi Nagai
仁志 永井
Hironobu Hattori
服部 博信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8776083A priority Critical patent/JPS59215385A/ja
Publication of JPS59215385A publication Critical patent/JPS59215385A/ja
Publication of JPS6218589B2 publication Critical patent/JPS6218589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、カラー投写型映像装置用の青色発光スクリー
ン及びその製造方法に関し、更に詳しくは、カラー投写
型映像装置における色の再現性を極めて向上せしめるこ
とを可能にしだ青色発光スクリーン及びその製造方法に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
現在、青色、緑色、赤色の3原色でそれぞれ発光する3
個の独立した高輝度カラーブラウン管を並べて組み合せ
、これら各ブラウン管上の映像を光学レンズで拡大し、
大型投写スクリーンの上に投影してカラー画像を再生ず
るカラー投写型映像装置が市販されている。この映像装
置は、従来テレビ画像を再生し、教育用、娯楽用として
多用されているが、今後はテレビ放送やビデオシステム
において画面の高精細度化(高密度走査化)が図られる
ことによって、−ルiその応用範囲が拡大するものと期
待されている。
この場合、この装置を構成する各ブラウン管は、その7
工イス内面に各原色で発光する各蛍光体の膜から成る発
光スクリーンの蛍光面を備えている。
この装置では、大型スクリーン上での明るさを可能な限
り高輝度にするため、上記した各ブラウン管の蛍光面(
発光スクリーン)に通常の直視型ブラウン管の場合に比
べて10倍以上の電子線エネルギーを照射することが必
要である。
その結果、この装置では、蛍光面の温度が通常の動作状
態において60℃以上に上昇する。
しかしながら、一般に蛍光面が温度上昇するに伴ってそ
の蛍光面の明るさは低下していく。
そのことからして、この装置のブラウン管については、
その蛍光面の41W造、蛍光面を構成する蛍光体に関し
、直視型のカラーブラウン管とは異なった配慮かなされ
ている。
例えばブラウン管の蛍光面の外側に水の層を保持できる
ようにした構造にして上記蛍光面の湿度上昇を押える手
段を用いたブラウン盾゛が知られている。またファンに
よりブラウン管の蛍光面の外側に空気を吹きつけて強制
空冷することも知られている。しかし、これらの方法の
場合にはブラウン管の構造が複雑になり、製造費が上昇
してコストが高くなるという欠点があるので、この欠点
を解消するため、通常動作の状態(上記したような特別
な手段を用いない)で、すなわち、湿度上昇しても、で
きるだlj高輝度で発光してその発光効率の低下しない
蛍光体を用いた蛍光面の形成が要求されている。
このことから、カラー投写型映像装置では、従来、その
赤色発光スクリーン用の蛍光体としては、直視型カラー
ブラウン管で多用されているユーロピウム付活酸硫化イ
ツトリウムの温度上昇による発光効率の低下が著しいの
で、通常、ユーロピウム付活酸化イツトリウム(Y2O
3:Eu)が使用されている。また、青色発光スクリー
ン用の蛍光体としては、発光効率の高い銀イ」活硫化亜
鉛(ZnS:Ag)が使用されている。更に、緑色発光
スクリーン用の蛍光体としては、直視型カラーブラウン
管で多用されている硫化亜鉛系のものは高電子線エネル
ギー密度下でその発光効率の低下が著しいので、通常、
マンガン付活ケイ酸亜鉛(Zn2SiO4:Mn )又
はテルビウム付活酸硫化ガドリニウム(Gd20□S 
: Tb )が使用されている。
ところで、この装置において必要なことは、各ブラウン
管から大型の投写スクリーン上に白色画面を再生したと
きに初期の白色画面が長時間に亘って経時変化を起さな
いことであるが、そのためには、各ブラウン管の発光ス
クリーンを構成する赤色、古色、緑色発光の各蛍光体の
発光色が温度上昇しても変化せず、また、電流−輝度位
相特性(ガンマ特性)が同等であるということが必要で
ある。
この観点から上記した各蛍光体に関し相互の関係を考察
すると以下のような事実が明らかとなる。
まず、赤色発光蛍光体(Y2O3: Eu )と緑色発
光蛍光体(Zn25 i04 : Mn 、 Gd2O
2S : Tb )はいずれも温度上昇しても発光色の
変化が小さい。
例えば、投写管を28KV、200μAで動作させたと
き、室温(25℃)、通常動作湿度(80℃)における
各蛍光体の色度値(x、y)は、¥203:Euの場合
、25℃(x=0.646. Y=0.349)、80
℃(X=0.645. y=0.351 )であり、Z
r+4S i04 : Mnの場合25℃(x=0.2
08. y=0、714 )、80℃(x=0212.
y=711)であり、Gd2O2S:Tbの場合には2
5℃(X=0.336゜y=0543)、80℃(X=
0.339. y−54o)である。
また、ガンマ特性も赤色発光蛍光体と茅I5色発光蛍光
体とではほぼ同等である。例えば、投写管を28KV、
200μAで動作させ、電流当りの輝度率を100とし
たとき、1200μAにおけルカンマ特性はY2O3:
 Euでr = 0.93 、Zn25 io4:Mn
でr=0.85、Gd2028 : T bでγ=0.
81である。
しかしながら、上記した青色発光蛍光体(ZnS: A
g )の発光色は初期の室温(25℃)と通常動作湿度
(80℃)とではかなり様相を異にする。例えば、投写
管を2BKV、200μAで動作ゼしめたときの色度値
は25℃(X=0.147. y=0.074)、80
℃(x=0.147+ y”=o、o 87 )であっ
て、温度上昇によって初期と通常動作時とではその発光
色が異なっている。これは、蛍光体が温度上昇すると長
波長領域の発光が強くなるためである。
また、ZnS:Agのガンマ特性は上記した赤色発光蛍
光体、緑色発光蛍光体よりかなり悪い。
例えば、投写管を28KV、200μAで動作させ電流
当りの輝度率を100としたとき、1200μAにおけ
るガンマ特性はγ=0.46である。
このようなことから、従来のカラー投写型映像装置にお
いては、青色発光スクリーン用の蛍光体としてZnS:
Agを用いて大型投写スクリーン上に白色画面を再生す
るとき、ZnS:Agの湿度上昇に伴う発色光の相違が
生じまたそのガンマ腸性は赤色、緑色発光蛍光体と異な
るために、画像投写開始後10分程度の時間で初期的経
時変化Kf′4=う白色画面のくずれが生じ、更には動
作状態にあっても、ガンマ特性が悪いので、低電子線エ
ネルギー射突時の場合と高電子線エネルギー射突時の場
合とでは白色画面がそれぞれ異なったものとなり、その
ため、極めて煩雑な電気的補正によって再調整すること
が必要になるという不都合な問題が発生する。
ンは、上記したような温度上昇と劣性なガンマ特性に起
因する白色画面のバランスのくずれという問題の外に、
直視型カラーブラウン層・の場合と同様に、カラー画像
再生という観点からすると次のような問題を孕んでいる
。すなわち、通常、青色発光蛍光体の発光色は、CIE
色度図上で画像の色再現域を広げるためには、その色度
点が該色度図上の端にできるたり近接した座標点である
ことが望ましいのであるか、しかし、ZnS:Agの発
光色は、動作状態で、それがX=0.147. )’=
0.087と色度図上の端から離れており青色の純度が
低い、という問題である。
更には、大型投写スクリーン上への1+iti像再生の
際に安価なプラスチックレンズを用いた場合には、蛍光
体の発光スペクトルかラインであればスクリーン上での
色収差は発生しないか、ZnS:Agの場合はその発光
スペクトルかバンドであるためスクリーン上に色収差が
発生するという問題もある。
ZnS:Agの外に、電子線励起により高い発光効率を
示す青色発光蛍光体としてはツリウム付活希土類オキシ
ハライド蛍光体が知られてしAる。例えば、ソ連特許U
SSIIL  183308 ではランタンオキシ塩化
物にツリウムを活性剤として添加した蛍光体が開示され
ており、英国特許第1203134号ではランタンオキ
シ臭化物、ランタンオキシ塩化物にツリウムを活性剤と
して添加して成る蛍光体を直視型カラーブラウン管の青
色成分として用いることが提案されている。
また、ケミカル・アブストラクト、第72巻、6095
71)(1970年)には、イツトリウムオキシ塩化物
、イツトリウムオキシ弗化物、ランタンオキシ塩化物、
ランタンオキシ弗化物にツリウムを活性剤として添加し
た蛍光体が記載され、−これらのうちイツトリウムオキ
シ塩化物が最も明るいと述べられている。更には、同第
91巻、221080g(1979年)には、ランタン
オキシ臭化物にツリウムを活性剤として添加して成る蛍
光体は直視型カラーブラウン管の青色成分として最有望
である旨記載されている。
しかしながら、実験の結果によれば、高)J7度、高効
率であると記載されているイツ) IJウムオキシ塩化
物は化学的に不安定であるため為ブラウン管のフェイス
内面にその蛍光面を形成することが困難で実用性に乏し
く、また上記した弗化物系の蛍光体は、その製造時、焼
成に用いる容器と反応してしまって純度低下をきたすの
みならず、焼成不能状態も生じて実用性のないことが判
明した。また、上記したツリウムランタンオキシ臭化物
をカラー投写型映像装置用の青色発光スクリーンに適用
したが、その発光色はCIE色度図上においてX=0.
142. y=0.104となりZnS:Agより青白
い発光色になったのみならず、通常動作湿度(80℃)
にまで温度上昇するとその発光効率が急激に低下する事
態を紹いて不適であった。更にこの蛍光体は化学的に不
安定なので、ブラウン管のフェイス内面に蛍光面として
塗着する際に望ましくない流れを生じて均一な膜の形成
が困難であった。
以上のことから、カラー投写型映像装置を構成する青色
表示ブラウン管における青色発光スクリーン(蛍光面)
は、以下のような過酷な条件を充分に満足することが必
要とされる。すなわち、■カラー表示の面から青色の色
再現性がよいこと(赤色及び緑色との色彩合成の面から
)、■高温度(60℃以上)における発光効率の低下が
ないこと、■高輝度特性であること、■経時変化が少な
いこと、■化学的安定性が高いこと、■製造性がすぐれ
ていること、■残光特性がすぐれ−Cいること等である
しかしながら、現在までのところ、上記した条件を満足
するものは見出されていない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した条件を満足する新規なカラー投写型
映像装置用青色発光スクリーンとその製造方法の提供を
目的とする。
〔発明のfW要〕
本発明のカラー投写型映像装置用青色発光スクリーンは
、ツリウム付活ランタンオキシ塩化物(La0Ct:T
ln )蛍光体で形成されていることを特徴とする。ま
た、その製造方法は、水ガラスと硝酸バリウムの重量濃
度の比が20〜4゜である沈降液を用いて、ブラウン1
゛)′のフェイス内面に、La0C2:Tm  蛍光体
の沈降膜を形成することを特徴とする。
まず、本発明の青色発光スクリーンの形成に用イるLa
0C1: Tm蛍光体は次のようにして調製される。す
なわち、酸化ランタン(La203 )のようなランタ
ン源及び酸素源、酸化ツリウム(’1”m203 )の
ようなツリウム海及び酸素源並びに塩化アンモニウム(
NH,Ct ) ノようす塩素源の各所定量をそれぞれ
秤量し、これらを例えばボールミルで充分に混合した後
、得られた混合粉末を例えば石英ルツボに収容し、ここ
に適当量の例えば炭素粉をのせた後還元性雰囲気中で8
00〜1200℃、30分〜3時間に亘って矧−7成す
る。炭素粉をのせない場合には、全体を還元雰囲気(例
えば2〜5%の水素を含んだ窒素ガス)巾で焼成する。
得られた焼成体若しくは焼成粉を冷却した後、例えばナ
イロンメツシュの袋に入れて水ぶるいし、充分に水洗し
てから例えばアルコールで濾過し、ついで乾燥する。
本発明に用いるLa0C2: Tm蛍光体の発光色には
、CIE色度図の色度点(x、y)が色度図の端に近い
位置にあって青色発光の純度が高く、かっ色再現域の広
いことが求められる。
このことは、La0Ct=Trn蛍光体のTm濃度を適
宜に選定することによって可能となる。Tm濃度が小さ
すぎると、発光色は青緑色側に移行しかつその輝度が低
下し、逆にTm濃度が高すぎると、発光色はすみれ色価
に移行しかつその輝度も低下する。
本発明に充分利用し得る発光色を得るためには、蛍光体
におりるTm濃度が通常、0.05〜0.5重量%であ
ることが好ましい。また、La、0゜Ctについては、
重量比で1:1!1であることが好ましい。このことは
、上記した蛍光体調製時における各成分源を、各成分が
得られた蛍光体において上記した濃度となるように配合
して達成することができる。
本発明の青色発光スクリーンは、上記したLa0C1=
Tm蛍光体を常用の沈降法によってブラウン管の7工イ
ス内面に沈降させて形成した沈降膜である。
本発明方法、すなわち、沈降法におけるq′に徴は、用
いる沈降液が水ガラス(K2O・3Si02)と硝酸バ
リウム(Ba (NOa)+1)の水溶液であり、しか
も、水ガラスの重量濃度(例えば重量%表示)をWlと
し硝酸バリウムの重量濃度(例えば、重量%表示)をW
2としたとき、両者の比、すなわちW1/Wzが20〜
40になるように調製された水溶液であるということに
ある。W1/W2が40を超えると、沈降膜と7工イス
内面との付着力が極端に低下して沈降膜の剥肖(「現象
が発生して良好なスクリーンが形成できず、また、20
未満になると、上記した沈降液が白濁し所望する蛍光面
スクリーンを形成することができない。
このようにして形成した本発明の青色発光スクリーンの
上に、ラッカーフィルミング処理、アルミニウムIE[
’A>着処理、ペイキング処理などの所定の後処理を施
し、最後に電子銃を装着して、カラー投写型映像装置に
用いて有用な青色ブラウン管を製造することができる。
〔発明の実施例〕
(1)  青色発光スクリーンの製造 La2O3、Nk14C1、i”m203の各粉をそれ
ぞれ1005’、50f!、0.1f秤量し、これらを
ボールミル中でよく混合した。得られた混合粉末を石英
ルツボの中に入れ、更にその上に適当量の炭素粉を載せ
てから差をし、1000℃で2時間焼成した。得られた
焼成粉をナイ四ンメッシュの袋に入れて水ふるいをし、
更に流水で充分に洗浄したのち、アルコールで濾過した
。室温で乾燥して、Tm濃度01重量%のLa0Ct:
Tm蛍光体の粉を得た。
つぎに125%濃度の水ガラス原液と純水とを種々の混
合比(容量比)で混合して水ガラス重量濃度(Wl)の
異なる水溶液を全量で200mlになるようにルj4製
し、ここに上記した蛍光体の粉1.01を投入して蛍光
体懸濁液とした。
また同様にして、2%濃度の硝r′ンバリウム原液と純
水とを種々の混合比で混合して硝酸バリウム重量濃度(
W、)の14なる溶液を一1゛4製した。
後者の溶液を、フインチブラウン管の中に注ぎ込んで静
置し、しかる後にここに前者の(!江濁液を注ぎ込んで
30分間静置した。蛍光体か沈降して沈降膜が形成され
た。その後、上澄液を流し出してブラウン管のフェイス
内面に蛍光体スクリーンを得た。
このときの沈降液の透明度、沈降膜の状態を観察し、そ
れを、用いた水ガラス原液、硝酌・バリウム原液の量、
沈降液中におりる水ガンスと硝酸バリウムとの重量濃度
比(Wl/W2)との関係として表に一括して示した。
表中、良好なものはO印、成膜不能など不可のものはX
印を、それらの中間の状態にあるものはΔ印で示した。
また、これらスクリーンのル1!度をg+++定するた
めに、後述するような方法でブラウン%、を製造した。
すなわち、得られた各スクリーンの上にラッカーフィル
ミング処理により有機物フィルムを形成し、さらにこの
上にアルミニウム膜を蒸着し、ペイキング後、電子銃を
とりつけてブラウン管を完成した。これらブラウン管の
輝度の相対値を表に併記した。なお、ブラウン管輝度に
幾分かばらつきが見られるが、これは蛍光体およびブラ
ウン管製造時に生じるいわゆる「デッドボルテージ」の
ばらつきに起因することを確めた。すなわち、沈降膜の
「デッドポルチー シJ Get 3.7 KV〜4゜
5■αの範囲にあり、この0、8 KVのちがいは28
 KVの動作時には大きなちがいとなって現れない。ま
たペイキングによる「デッドボルテージ」の増加は約0
.2 KVであってブラウン管製造時を問題にするとき
には無視できた。
(2)  ガンマ特性の測定 実施例4の青色発光スクリーン、Zn28i04 :M
nの緑色発光スクリーン、y2o3: Euの赤色発光
スクリーンをそれぞれ25 KVの加速電圧の動作状態
(80℃)で発光させてガンマ特性を測定した。その結
果を第1図に示した。第1図は加えた電流に対し200
μAを基準として示しである。比較のため、従来の青色
発光スクリーンとしてZnS : A(zのものの結果
も示した。図中それぞれ曲Maは実施例4のもの、bは
Z n’s i 04 : M nのもの、CはY2O
3: Euのもの、dはZnS : AgOものである
図から明らかなように、本発明のスクリーンは従来の青
色発光スクリーン(ZnS : Ag )に比べて相対
輝度が著しく大きく、1200μAにおいては1,8〜
1,9倍と大である。また、青色、緑色、赤色の各スク
リーンは、青色を中心にしてその相対輝度が揃っており
、そのことから、この3本のスクリーンを組み合せてカ
ラー投写型映像装置を組んだ場合、動作状態(80℃)
では極めて安定した白色画面の再生の得られることが示
唆されている。
なお上記各蛍光体は相対的に輝度がtI)ilっている
ことから多少者々の加速電圧を低下させても発光色の変
化はほとんどなくわずかに輝度が低下するのみである。
このようにすれば安力′性が向上し電子線の蛍光膜への
射突速度を緩和することが/11来るので寿命をその分
だけ伸ばすことが可能である。
本発明にかかる青色発光蛍光体の投写ルi・の動作状f
m (80℃)における発光スペクトルを測定し、それ
を第2図の曲線イとして示した。なお、比較のために、
ZnS : Agの場合を面緋口として示した。
図から明らかなように、ZnS : Agはその発光ス
ペクトルの幅が広く、そのため、安′価なプラスチック
レンズを用いて投写スクリーン上にカラー画像を再生し
た場合には色収差が生ずる。
しかしながら、本発明にががる蛍光体はその発光スペク
トルがラインであるため、色収差の発生することはない
(4)色度点の測定 実施例4の¥I色発光スクリーンを備えるブラウン管を
28KV、1200μAで動作させたときの発光色を測
定し、その色度点を第3図にB1として示した。 13
1 (X=0.144.y=o、o 52 )、B2 
(x=0.147. y=OQ 87 )であった。図
中R9図から明らかなように、B1はB2よりもCIE
色度図の端に近いところに位置するので青色発光の純度
がよく、かつ、色再現域の広いことがわかる。
このブラウン管を投写型映像装置に実装して視感評価し
たところ、投写スクリーン上の焦点もよく、高電子線電
流領域でもカラー画像として明るかった。また、ブラウ
ン管の1ヤケ”や温度上昇に伴う青色発光色の変化が少
ないので、カラー画像の経時変化が生ずることはなかっ
た。
〔発明の効果〕
本発明の青色発光スクリーンは、カラー投写型映像装置
に実装した場合、■その湿度が動作状態の温度(80℃
)にまで上昇しても発光効率の低下は起らず、■その発
光スペクトルはラインであるのでレンズを介して投写ス
クリーンに画像を再生したときその色収差は発生せず、
■しかも、赤色発光スクリーン、緑色発光スクリーンの
発光輝度と近似しかつその経時変化がないということか
らして、色の再現性に((れ、■また゛、色度図から明
らかなように青色の純度はよくかっ色再現域が広くなる
、という特徴を有していて極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかるLa0Ct = Tmm青色
発光Sl先光体曲線a)、Zn2SiO4: Mn緑色
発光蛍光体(曲f1M b) 、Y2O3:Eu赤色発
光蛍光体(曲線c ) 、ZnS:Ag青色発光蛍光体
(曲紳d)の電流−Rf度飽和特性を表わす。第2図は
本発明にかかるLa0C! : ’1.”m蛍光体(曲
線イ)とZnS:A−g蛍光体(曲線口辺発光スペクト
ルを表わ゛す。第3図は1、CIE色バと図で、B1;
La0C1:i、’mの色度点、B2 ; ZnS :
A、g )色度点、R; Y2O3: Eの色度点、G
 ; Zn25 i 04:Mnの色度点を表わす。 400          500         
 600i−長一 (nm)− 第31ヌ1 0 0.1 0.2 03 0.40.5 0.6 0
.70.8深谷市幡羅町1−9−2東京芝 浦電気株式会社深谷ブラウン管 工場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ツリウム何泊ランタンオキシ塩化物蛍光体で形成
    されていることを特徴とするカラー投写型映像装置用青
    色発光スクリーン。 2、 水ガラスと硝酸バリウムの重量濃度の比が20〜
    40である沈降液を用いて、ブラウン管の7工イス内面
    に、ツリウム付活ランタンオキシ塩化物蛍光体の沈降膜
    を形成することを特徴とするカラー投写型映像装置用青
    色発光スクリーンの製造方法。
JP8776083A 1983-05-20 1983-05-20 カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法 Granted JPS59215385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8776083A JPS59215385A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8776083A JPS59215385A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215385A true JPS59215385A (ja) 1984-12-05
JPS6218589B2 JPS6218589B2 (ja) 1987-04-23

Family

ID=13923898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8776083A Granted JPS59215385A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077119A1 (fr) * 2001-03-16 2002-10-03 Sony Corporation Particules de phosphore et procede de fabrication, panneau d'affichage et procede de fabrication, et dispositif d'affichage plat et procede de fabrication

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640678U (ja) * 1992-10-19 1994-05-31 岩井機械工業株式会社 プレート式熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077119A1 (fr) * 2001-03-16 2002-10-03 Sony Corporation Particules de phosphore et procede de fabrication, panneau d'affichage et procede de fabrication, et dispositif d'affichage plat et procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218589B2 (ja) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600202A (en) Green-emitting phosphor and cathode-ray tube employing it
US4151442A (en) Color television cathode ray tube
JPS61174291A (ja) 青色発光螢光体
US5312560A (en) Rare earth phosphor
EP0109676B1 (en) Color projection type video device
JPS59215385A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法
JPH0460511B2 (ja)
JPS5859279A (ja) 陰極線管用螢光体
JPS6038431B2 (ja) カラ−ブラウン管
JPS60229982A (ja) ブラウン管
JPS60152589A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法
JPS6047583A (ja) カラ−投写型映像装置
JPS6119688A (ja) 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPS6326155B2 (ja)
JPS60170686A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPS5887184A (ja) 白色発光螢光体および電子線励起表示管
JPH0472873B2 (ja)
JPS643920B2 (ja)
KR100268715B1 (ko) 혼합 청색발광 형광체
JP3457730B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた陰極線管
JPS61207483A (ja) 投写管用白色発光スクリ−ン及びその製造方法
JPH0570775A (ja) 赤色発光蛍光体
JPH05214338A (ja) 青色系発光蛍光体および蛍光ランプ
JPH0252382B2 (ja)
JPS6223033B2 (ja)