JPS59215006A - 磁石消去ヘツド - Google Patents

磁石消去ヘツド

Info

Publication number
JPS59215006A
JPS59215006A JP8944883A JP8944883A JPS59215006A JP S59215006 A JPS59215006 A JP S59215006A JP 8944883 A JP8944883 A JP 8944883A JP 8944883 A JP8944883 A JP 8944883A JP S59215006 A JPS59215006 A JP S59215006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic tape
magnet
running direction
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8944883A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yoneyama
充 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8944883A priority Critical patent/JPS59215006A/ja
Publication of JPS59215006A publication Critical patent/JPS59215006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/024Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/325Erasing heads using permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープレコーダをはじめとする磁気記録装置に
使用させる磁気テープ消去用の磁石消去へラドに関する
従来例の構成とその問題点 磁気テープを用いた磁気記録再生装置の小型・省電力化
に伴ない磁気テープを消去するだめの消去ヘッドは、大
きな消去電流(電力)を消費する3ページ 比較的形状が大きい交流消去へノドから、消去電流を必
要としない磁石消去ヘッドの多く用いられるようになり
、近年その小型・高性能化が望寸れでいる。
この磁石消去ヘッドの従来例を第1図〜第7図に従って
説明する。1は磁気テープ、2はテープガイド、3は録
再ヘッド、4はそのコア部、5ばそのギャップ、6は従
来の磁石消去ヘッド、7はそのコア部、6′は従来の磁
石消去ヘッドの具体例、7′はそのコア部、8〜11ば
それぞれコア部の第1〜第4着磁磁極、12は着磁装置
、13は着磁巻線、14〜17はそれぞれ第1〜第4着
磁ヨークである。
従来の磁石消去へノドは、第2図および第3図に示すよ
うに、磁石消去へノド6′のコア部7′は、着磁装置1
2の着磁巻線13に着磁電流iを流すことにより第1〜
第4着磁ヨークに発生する着磁磁界a −dで着磁され
た磁気テープの走行方向に漸次減衰する交番磁界を発生
する第1〜第4着磁磁極を有する。そしてこの漸次減衰
型交番磁界により交流消去のように磁気テープの残留磁
気を零に収れんさせるわけであるが、この方式は、第3
図からもわかるように非常に大きな着磁電流lを流すた
めの着磁巻線13を巻くだめの大きなスペースが着磁ヨ
ーク間に必要であるため、着磁磁極数を多くできないこ
とと、コア部7′と着磁装置12との間に生ずる隙間の
ばらつきによる着磁磁極の着磁強度の変動により磁気テ
ープの残留磁気を零に収れんできず消去雑音や録音時の
歪みを生ずる。
さらに従来の磁石消去ヘッドでは、消去の始めと終りの
部分とくに終りの部分において、磁石消去ヘッドの着磁
磁極の一部のみを通過して完全に通過しきっていない部
分(残留磁気が零に収れんするに至っていない部分)が
生じ、再生時に雑音となる。つ1り第4図は着磁強度を
示すもので、この着磁強度に比例した残留磁気が磁気テ
ープに生ずる。この残留磁気を再生すると再生出力は残
留磁気の単位時間当りの変化量に比例するためほぼ第5
図のようになり、雑音が生じる。
発明の目的 6ページ 本発明は、」二記従来の問題点を解消するもので、小型
のカセットテープレコーダやマイクロカセットレコーダ
用の磁石消去ヘッドとして高性能化をはかるためコア部
を構成している磁石材料を磁気テープの幅方向に対して
傾けて配置し、消去の始めと終りに生ずる再生時の雑音
を低減した磁石消去ヘッドを提供することを目的とする
ものである。
発明の構成 本発明は、磁気テープの厚み方向に磁気異方性を有する
磁石材料と、磁気テープの走行方向に磁気異方性を有す
る磁石材料を各々1個以上設け、かつ各々の磁石材料の
間に非磁性材料を介在させてコア部を構成している磁石
材料を磁気テープの幅方向に対して傾けて配置した磁石
消去ヘッドであり、各々の磁石材料を各々の磁気異方性
の方向に合わせて着磁することにより形成した漸次減衰
型交番磁界を磁気テープに加える着磁磁極を磁気テープ
の幅方向に傾けさせることにより、消去の始めと終りと
くに終りに生ずる着磁磁極の着磁強度に比例した残留磁
気を磁気テープの幅方向に類6ページ いた形で生ずるようにして、再生時に生ずる残留磁気に
よる雑音を磁気テープの幅方向の各部分で時間的なずれ
が起るようにし、全体の雑音の再生出力を低減した磁石
消去ヘッドを実現するものである。
実施例の説明 本発明の一実施例についてその構成と作用を第6図〜第
10図に従って説明する。
:31は本発明の一実施例である磁石消去ヘッドで32
はそのコア部、33は磁気テープの厚み方向に磁気異方
性を有する磁石材料からなり磁気チー フの厚み方向に
着磁され磁気テープの幅方向に対して傾けて配置された
第1垂直着磁磁極である。
34〜37はそれぞれ磁気テープの走行方向に磁気異方
性を有する磁石材料からなり磁気テープの走行方向に着
磁され磁気テープの幅方向に対して傾けて配置された第
1〜第4水平着磁磁極である。
38および38′はコア部の両端部に設けられた第1お
よび第2ガードコア、39〜42はそれぞれ非磁性材料
からなる第1〜第4スペーサである。
7ページ 本発明の一実施例である磁石消去ヘッド31のコア部3
2は、第6図に示すように磁気テープの走行方向に対し
て上流側に磁気テープの厚さ方向に磁気異方性を有する
磁石材料からなる第1垂直着磁磁極33と、下流側に磁
気テープの走行方向に磁気異方性を有する磁石材料から
なる第1〜第4水平着磁磁極34〜37を設け、各々の
着磁磁極の間に非磁性材料からなる第1〜第4スペーサ
を介在させ、かつその着磁磁極すなわち磁石材料を磁気
テープの幅方向に対して傾けて配置したものである。
本実施例の磁石消去ヘッドは、第8図に示すように垂直
着磁ヨーク29に巻いた垂直着磁巻線30に電流を流し
て第1垂直着磁磁極を磁気テープの厚み方向に着磁し、
水平着磁ヨーク27に巻いた水平着磁巻線28に電流を
流して第1〜第4水平着磁磁極を磁気テープの走行方向
に着磁し、漸次減衰型交番磁界を磁気テープに印加する
ための着磁パターンを構成する。
さらにそね7らの着磁磁極を磁気テープの幅方向(で対
して傾けることにより、第7図および第9図に示すよう
に、たとえば、録再へyド3のコア部4の幅W。を3分
割して考えてみると、そね、それの幅W1.W2.W3
における消去の始めと終りとくに終りに生ずる着磁パタ
ーンに比例した磁気テープ上の残留磁気による雑音の再
生出力は時間的なずれが生じるため録再ヘッド3のコア
部4で再生される雑音の全再生出力は、非常に小さなも
のとなる。この効果は第10図の(ト)、(イ)、(つ
)に示した形状においても、同様に得られるものである
発明の効果 本発明は、磁気テープの厚み方向に磁気異方性を有する
磁石材料と、磁気テープの走行方向に磁気異方性を有す
る磁石材料を各々1個以上設け、かつ各々の磁石材料の
間に非磁性材料を介在させてコア部の構成し、コア部を
構成している磁石材料を磁気テープの幅方向に対して傾
けて配置することにより、消去の始めと終り特に終りに
生じる    ′コア部の着磁磁極の着磁強度に比例し
た磁気テープ上の残留磁気を磁気テープの幅方向に対し
て傾9ページ けさせ、この残留磁気による再生時の雑音を磁気テープ
の幅方向の各部分において時間的なズレを起させ雑音の
総再生出力を低減させる磁石消去ヘッドを実現するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁石消去ヘッドの磁気テープ走行状態を
示す斜視図、第2図は従来の磁石消去ヘッドの着磁状態
を示す斜視図、第3図はその着磁装置を示す略正面図、
第4図は従来の磁石消去へラドの着磁パターンを示す特
性図、第5図は従来の磁石消去ヘッドの雑音の再生出力
を示す特性図。 第6図は、本発明の一実施例の磁石消去ヘッドの斜視図
、第7図は本実施例と録再ヘッドとの位置関係を示す正
面図、第8図は着磁装置の正面図、第9図は本実施例の
雑音の再生出力を示す特性図、第10図は、他の実施例
を示す正面図である。 33・・・・・・磁気テープの厚み方向に磁気異方性を
有する磁石材料、34〜37・・・・・・磁気テープの
走行方向に磁気異方性を有する磁石材料、39〜42・
・・・・・非磁性材料。 35 区    縮買野2 区   ケ不干ヤ 36− 0  ?− 淵 37−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープの厚み方向に磁気異方性を有する磁石
    材料と、磁気テープの走行方向に磁気異方性を有する磁
    石材料を各々1個以−L設け、かつ各々の磁石材料の間
    に非磁性材料を介在させてコア部を構成し、コア部を構
    成している磁石材料を磁気テープの幅方向に対して傾け
    て配置したことを特徴とする磁石消去ヘッド。
  2. (2)磁気テープの走行方向に磁気異方性を有する磁石
    材料を磁気テープの走行方向に対して下流側に、磁気テ
    ープの厚み方向に磁気異方性を有する磁石材料を磁気テ
    ープの走行方向に対して上流側に配置した特許請求の範
    囲第1項記載の磁石消去ヘッド0
  3. (3)磁気テープの走行方向に対して下流側に配置した
    複数個の磁気テープの走行方向に磁気異方性を有する磁
    石材料を互いに近接する磁石材料の厚2ベージ みが磁気テープの走行方向に対して下流側のものが上流
    側のものより大きくならないように配置した特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の磁石消去へyド。
  4. (4)磁気テープの走行方向に対して下流側に配置した
    複数個の磁気テープの走行方向に磁気異方性を有する磁
    石材料の間に介在させた非磁性材料を互いに近接する非
    磁性材料の厚みが磁気テープの走行方向に対して下流側
    のものが上流側のものより大きくならないように配置し
    た特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁石消去へ
    ラド。
JP8944883A 1983-05-20 1983-05-20 磁石消去ヘツド Pending JPS59215006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8944883A JPS59215006A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 磁石消去ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8944883A JPS59215006A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 磁石消去ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215006A true JPS59215006A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13970962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8944883A Pending JPS59215006A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 磁石消去ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215006A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2503925A (en) Magnetic recorder for producing multiple duplicate records
JPS59215006A (ja) 磁石消去ヘツド
US3114011A (en) Magnetic head assembly
JPS6322363B2 (ja)
JPH0327963B2 (ja)
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
US4141052A (en) Erase head
JPH02130711A (ja) 磁気抵抗効果素子およびこれを用いた磁気ヘッド
JPS5839544Y2 (ja) 消去用磁気ヘッド
JPS6322361B2 (ja)
JPS62103809A (ja) 磁気記録用ヘツド
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPS6322362B2 (ja)
JPH026487Y2 (ja)
JPH0734486Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0138734Y2 (ja)
JPS5839542Y2 (ja) 消去用磁気ヘツド
JPS5839543Y2 (ja) 消去用磁気ヘツド
JPH0237001B2 (ja)
JPH034966Y2 (ja)
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPS6224842B2 (ja)
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPH04111212A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61126619A (ja) 薄膜磁気記録ヘツド