JPS59214352A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS59214352A
JPS59214352A JP8666583A JP8666583A JPS59214352A JP S59214352 A JPS59214352 A JP S59214352A JP 8666583 A JP8666583 A JP 8666583A JP 8666583 A JP8666583 A JP 8666583A JP S59214352 A JPS59214352 A JP S59214352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
address
controller
transmission memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8666583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026263B2 (ja
Inventor
Masayuki Tanimoto
谷本 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8666583A priority Critical patent/JPS59214352A/ja
Publication of JPS59214352A publication Critical patent/JPS59214352A/ja
Publication of JPH026263B2 publication Critical patent/JPH026263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/161Computing infrastructure, e.g. computer clusters, blade chassis or hardware partitioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、共通の伝送バスに接続された複数のディジタ
ル制御装置相互間のデータ伝送方式に関するものである
近年、制御系の分散化の傾向に伴い、共通の伝送バスに
接続された複数のディジタル制御装置(例えばマイクロ
コンピュータを含むプログラマブル・シーケンスコント
ローラなど)が、同一の被制御対象内に配置され、相互
にデータの授受を行ないながら制御することが行なわれ
ている。
本発明は、かかる制御装置(以下、コントローラとも云
う)相互間のデータ伝送方式に関するものであるが、従
来の伝送方式は次のようなものであった。すなわち、共
通バスに接続された各コントローラ共、内部に伝送メモ
リとテーブルをもち、伝送メモリにおけるデータの送受
信領域、データ長などはシステム設計時に予め決められ
ておシ、各コントローラの伝送メモリにおける前記領域
の先頭アドレスが、テーブルに登録されている。そして
システムプログラム或いはアプリケーションプログラム
は、このテーブルを参照することにより、自コントロー
ラの伝送メモリにおける送信領域へデータを格納したり
、他コントローラにおける伝送メモリからデータを読出
してくるなどの処理を行なうものであった。
しかし、かかる従来のデータ伝送方式では、設備の増設
などによシ、共通バスに接続されるコントロー2の数が
増したりして、各コントローラ内の伝送メモリにおける
送受信領域やデータ長に変更が生じたシすると、該領域
の先頭アドレスも異なってくるので、該先頭アドレスを
登録しているテーブルを書き換える必要が起きる。この
場合、各コントローラから成る制御系の制御動作を停止
して各コントロー2におけるテーブルの書き換えを行な
わなければならず、大変不都合であった。
本発明は、従来技術におけるかかる不都合を解消するた
めになされたものであり、従って本発明の目的は、増設
などにより、コントローラ内の伝送メモリにおける送受
信領域やデータ長に変更が生じても、テーブルの書き換
えを要することなしに、従って制御動作を停止すること
も要しないで対処できるようにした共通バスに接続され
た複数のディジタル制御装置相互間のデータ伝送方式を
提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明においては、各コント
ローラ内の伝送メモリに、先頭アドレス登録領域を設け
、各コントローラの識別番号をアドレスとして、当該コ
ントローラを送信元とするデータの先頭アドレスを格納
するようにしている。
次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は共通の伝送バスに接続された複数のコントロー
ラを示す模式図である。同図において、10は共通バス
、0〜3はそれぞれコントローラを指すと共に、各コン
トローラの識別番号をも兼ねるものとする。すなわちコ
ントローラ0の識別番号は同じく0、コントローラ内の
識別番号は同じくl、コントローラ3の識別番号は同じ
く3、の如くコントローラを指す符号とその識別番号が
対応しているものとする。11は各コントローラ内に設
けられた伝送メモリであシ、その斜線部が先頭アドレス
登録領域であり、残りがデータ格納領域である。
第1A図は、第1図における伝送メモリ11の構成を示
す詳細説明図である。同図に見られるように、伝送メモ
リiiは、先頭アドレス登録領域とデータ格納領域から
成っており、コントローラ0〜3の何れに属する伝送メ
モリも、同じ構成をとっている。
先頭アドレス登録領域は、コントローラ0に対しては相
対アビレフ0番地が、コントローラlに対しては相対ア
ビレフ1番地が、またコントローラ3に対しては3番地
が、というように、コントローラの識別番号をアドレス
として、当該コントローラの先頭アドレス登録領域が割
当てられているO 従って、例えば伝送メモIJ l 1の3番地を見れば
、コントローラ3に関するデータ、つまりコントローラ
3から送信されてきたデータ、或いはコントローラ3へ
送信すべきデータの格納領域における先頭アドレスが判
明し、これによりデータの読出し、書き込みが容易に出
来る。
設備の増設などにより、共通バスに接続されるコントロ
ーラの数が増した場合には、その分、当該コントローラ
の先頭アドレス登録領域をその識別番号をアドレスとし
て割り付ければよく、またイキ データ長の変更やそれに狭う先頭アドレスの変更があっ
ても、第1A図に示した如きメモリシステムは、それに
、そのまま適応することができ、制御系の制御動作を一
時停止しないと適応でないというような不都合はない。
以上で本発明の詳細な説明を終わり、次に本発明の一実
施例を説明する。
第3図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図であ
る。同図において、0はコントローラ、10は共通バス
、llは伝送メモリ(その構成は第1A図に示した通り
)、21はドライバ、22はレシーバ、23は送信デー
タレジスタ、24は受信データレジスタ、25はアドレ
スカウンタ、26は送受信終了チェックカウンタ、28
はヘッダテーブル、29はデータ・アドレス兼用内部バ
ス、30aは内部データバス、3obは内部アドレスバ
ス、である。
第2図は、共通バスを介してコントローラ間で送受され
るデータの伝送フォーマットを示す説明図である。同図
に示されるように、データ部に先立ってヘッダ部が伝送
され、しかもヘッダ部は、送信元コントローラの識別番
号上伝送データ数(伝送データのワード数)と送信元先
頭アドレス(送信元伝送データ領域の先頭アドレス)と
から成っている。
第1A図、第2図、第3図を参照してデータの送受信動
作を説明する。
先ずコントローラ0におけるデータ受信動作について説
明する。共通バスloを介して送られてきたヘッダ部の
送信元コントローラ識別番号は、レシーバ22、受信デ
ータレジスタ24を介り、、内部バス29を通ってアド
レスカウンタ25に取り込まれる。該識別番号に続く伝
送データ数も同様な経路を通って送受信終了チェックカ
ウンタ26に取り込まれる。伝送データ数に続く送信元
先頭アドレスは、受信データレジスタ24にラッチされ
た後、アドレスカウンタ25に取り込まれたコントロー
ラ識別番号(例えば3ならば3とする)をアドレスとし
、それに従って、バス29.S。
30aを介して伝送メモリllにおける先頭アドレス登
録領域の3番地に格納される。それと同時に送信元先頭
アドレスはアドレスカウンタ25に書き込まれ、以後、
到来する受信データの格納アドレスとして用いられる。
すなわち、最初に到来したデータは受信データレジスタ
24にラッチされた後、アドレスカウンタ25に取り込
まれている先頭アドレスをアト\スとして、バス29.
S。
30aを介して伝送メモIJ 11のデータ格納領域に
書き込まれる。
すると、アドレスカウンタ25における先頭アドレスは
+1され、従って次に到来したデータは、受信データレ
ジスタ24にラッチされた後、同様にバス29.S、3
0aを介して、伝送メモリ11のデータ格納領域におけ
る次のアドレスに格納され、以下、同様にして受信デー
タは伝送メモリ11の格納領域に次々に格納される。な
お、送受信終了チェックカウンタ26に先に取り込まれ
た伝送データ数は、以上の如くして受信され伝送メモリ
11のデータ格納領域に格納されたデータのワード数が
所定のワード数に達して受信が終了したか否かをチェッ
クするのに用いられる。
次に送信動作について説明する。送信時には、ヘッダテ
ーブル28から取シ出されたコントローラ識別番号(本
例では0)が送信レジスタ23、ドライバ21を介して
伝送バス10に出力されるのと同時にアドレスカウンタ
25に取り込まれる。
同じくヘッダテーブル28から取り出された伝送データ
数も同様の経路で伝送バスlOに出力されると共に、送
受信終了チェックカウンタ26に取り込まれる。ヘッダ
テーブル28からの送信元先頭アドレスは、先と同様に
して伝送バス10に出力されると共に、受信時と同様、
アドレスカウンタ25に先に取り込まれたコントローラ
識別番号0をアドレスとして、伝送メモリ1工における
先頭アドレス登録領域に格納された後、アドレスカウン
タ25にラッテされ、以後の、伝送メモリ11における
データ格納領域からの送信データの読出しアドレスとし
て使われる。すなわち、送信データが一つ読出される毎
にアドレスカウンタ25にラッチされた先頭アドレスは
+1され、伝送メモIJ 11におけるデータ格納領域
から先頭アドレスに続く各アドレスから順にデータが読
出され伝送バス10に出力されてゆく。送受信終了チェ
ックカウンタ26にヘッダテーブル28から取り込まれ
た伝送データ数は、送信データのワード数が所定の数に
達して送信が終了したか否かをチェックするために用い
られるものであることは述べるまでもないであろう。
以上のような動作の結果、第1A図に示すように伝送メ
モリ11のコントローラ識別番号に対応したアドレス0
〜3番地(伝送メモリ内相対アドレス)には伝送バスに
接続されている各コントロ−ラの伝送メモリにおけるデ
ータ格納領域の先頭アドレスが格納されることになる。
したがってアプリケーション或はシステムプログラムは
コントローラ識別番号に対応した伝送メモリにおけるア
ドレスの内容を参照することにより各コントローラの伝
送メモリにおけるデータ格納領域の先頭アドレスを判断
することができる。
この発明によれば、共通バスに接続された各コントロー
ラが送受信時の通常のデータ送信ザイクル、受信サイク
ルを利用して、従って特別に伝送時間のロスを生じるこ
となく、各コントローラの伝送メモリにおけるデータ格
納領域の先頭アドレスをコントローラ識別番号に対応し
たアドレスにおいて先頭アドレス登録領域に格納するよ
うにしたため、テーブルに登録しておく必要がなく伝送
メモリにおけるデータ格納領域の変更時にも変更のあっ
たコントローラのヘッダの変更だけで済むという効果が
得られる。
なお、本発明は伝送制御装置一般に応用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は共通バスに接続された複数のコントローラを示
す模式図、第1A図は第1図における伝送メモリ11の
構成を示す詳細説明図、第2図はデータの伝送フォーマ
ットを示す説明図、第3図は本発明の一実施例の要部を
示すブロック図、である。 符号説明 0〜3・・・コントローラ710・・・共通バス、11
・・・伝送メモリ、21・・・ドライバ、22・・・レ
シーバ、23・・・送信データレジスタ、24・・・受
信データレジスタ、25・・・アドレスカウンタ、26
・・・送受信終了チェックカウンタ、28・・・ヘッダ
テーブル、29・・・データ会アドレス兼用内部バス、
30a・・・内部データバス、30b・・・内部アドレ
スバス。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清 第1図 0 第2図 へ1り“作P 第 3 図 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■)共通の伝送バスに接続された複数のディジタル制御
    装置相互間のデータ伝送方式であって、各制御装置にお
    ける各自の伝送メモリに、先頭アドレス登録領域を設け
    、受信時には制御装置は、相手方制御装置からデータ部
    に先立って送られてくるヘッダ部を受信し、その中に含
    まれる相手方制御装置の識別番号をアドレスとして、前
    記登録領域に、該識別番号に続く送信元先頭アドレスを
    書き込むと共に、次に該送信元先頭アドレスを先頭アド
    レスとして、ヘッダ部に続くデータ部を受信して伝送メ
    モリに書き込み、送信時には、制御装置は、相手方制御
    装置へ、データ部に先立って送るヘッダ部として、先ず
    当該制御装置の識別番号を送出し、続いて該識別番号を
    アドレスとして伝送メモリにおける先頭アドレス登録領
    域から送信元先頭アドレスを読出して送出し、以後は、
    該先頭アドレスを先頭アドレスとして、伝送メモリから
    データを読出して送信するようにしたことを特徴とする
    データ伝送方式。
JP8666583A 1983-05-19 1983-05-19 デ−タ伝送方式 Granted JPS59214352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8666583A JPS59214352A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8666583A JPS59214352A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 デ−タ伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214352A true JPS59214352A (ja) 1984-12-04
JPH026263B2 JPH026263B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=13893326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8666583A Granted JPS59214352A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195030A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミドフイルムの製造方法
JPS6211903A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Electric Co Ltd プログラマブルコントロ−ラ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2442035C2 (ru) 2007-09-27 2012-02-10 Оилс Корпорэйшн Упорный подшипник скольжения из синтетической смолы
JP5332379B2 (ja) 2008-07-28 2013-11-06 オイレス工業株式会社 合成樹脂製スラスト滑り軸受
JP5704625B2 (ja) 2009-12-11 2015-04-22 オイレス工業株式会社 合成樹脂製スラスト滑り軸受
JP6609905B2 (ja) 2014-10-27 2019-11-27 オイレス工業株式会社 合成樹脂製滑り軸受
JP2017089666A (ja) 2015-11-02 2017-05-25 オイレス工業株式会社 合成樹脂製滑り軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195030A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミドフイルムの製造方法
JPS6211903A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Electric Co Ltd プログラマブルコントロ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026263B2 (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811009A (en) Transmission control system
JPS60152145A (ja) ネットワークを互いに接続するブリッジ回路
JPS59214352A (ja) デ−タ伝送方式
JPS58175037A (ja) プログラムロ−ド方式
JPS6174442A (ja) 静止画受信端末のデ−タバッファ方式
JPS5856294A (ja) ランダムアクセスメモリのリ−ドライトチエツク方法
JPH056310A (ja) 電子装置
JPS6360428B2 (ja)
JP2543105B2 (ja) 通信制御装置
JP2944193B2 (ja) データ受信装置
JP2508982B2 (ja) 装置内制御方式
JPH0234518B2 (ja)
JPH07143133A (ja) メモリ共用多層プロトコル処理装置
JP3250717B2 (ja) 通信処理方法及び装置
JPS6010947A (ja) 通信制御装置
JPS61264449A (ja) デ−タ受信機能を備えた情報処理装置
JPH01222538A (ja) 送信リトライ制御方式
JPS6211753B2 (ja)
JPH04358230A (ja) Cpu間の動作確認方法
JPH02145044A (ja) スプールバッファ
JPS61288538A (ja) 動的プロトコル・ロ−ド方式
JPS5847950U (ja) 電子レジスタ
JPS6278639A (ja) メモリアクセス方式
JPH0120774B2 (ja)
JPH0595574A (ja) 時間スイツチ装置