JPS5921337A - 脱骨機 - Google Patents

脱骨機

Info

Publication number
JPS5921337A
JPS5921337A JP12900682A JP12900682A JPS5921337A JP S5921337 A JPS5921337 A JP S5921337A JP 12900682 A JP12900682 A JP 12900682A JP 12900682 A JP12900682 A JP 12900682A JP S5921337 A JPS5921337 A JP S5921337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
cutter
cutter belt
belt
suction pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12900682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023810B2 (ja
Inventor
永礼 昇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP12900682A priority Critical patent/JPS6023810B2/ja
Priority to PCT/JP1983/000236 priority patent/WO1984000471A1/ja
Publication of JPS5921337A publication Critical patent/JPS5921337A/ja
Publication of JPS6023810B2 publication Critical patent/JPS6023810B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C21/00Processing poultry
    • A22C21/0069Deboning poultry or parts of poultry
    • A22C21/0076Deboning poultry legs and drumsticks

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鳥獣などの食肉用の屠体から自動。
乃至半自動的に骨を取り除くために創作した脱骨機に関
するものである。
たとえば食鶏の脚を大腿関節で分割し、けづめから先端
を切り捨てた骨つきもも肉から骨賭を除去する脱骨作業
は、従来一般に包丁と姐とを用いて手作業で行っている
。このため脱骨作業は長尺の労力を要し、熟練した作業
員のI E3当たり処理駄は平均720本(360羽)
である。その−1二、良肉と直接的に手で触れながら作
業するので刈品衛生面からの管理コストも割高となる。
本発明は上述の事情に鑑みて為さハ、自動、乃至半自動
的に脱骨処理し得る脱骨機を提供すること金目的とする
上記の]」的を達成するため、本発明は、未脱骨の屠体
を保持するための吸着パッドと、十〇+2の吸着パッド
全回動せしめる手段と、−上記の吸着パッドに保持した
屠体の骨の一端をチャックする手段と、上記の骨に巻き
掛けて使用するための環状のカッターベルトと、上記の
カッターベル)k回転駆動する手段と、上記のカッター
ベルトの張力を調節する手段と、上記のカッターベルト
を骨に巻き掛けた個所の直近部の外周に接して緩やかに
これを挾持する1対の案内ローラ、並びにに記の案内ロ
ーラを骨に沿って移動せしめる手段とよりなることを特
徴とする。
次に、本発明の一実施例を第1図乃至第6図について説
明する。
第1図は本発明を適用して鶏の腿肉から骨を半自動的に
除去するように構成した脱骨機の一例の概要的な平面図
である。Aは吸着パッドで、1はこれに吸着保持された
骨付腿肉である。Bは上記の吸着パッドを垂i−Mに支
承して水平軸の同りに回動せしめイIIるように構成し
た回転駆動手段である。Cは前I己の骨付腿肉の骨2を
チャックする手段である。
Dfd前d己の骨2に巻きかけて使用するカッターベル
トである。Eは上記のカッターベルトラ回転、駆動する
手段で、第4図及び第5図について後述するようにカッ
ターベル)Dの張力調節手段り。
Mおよびカッターベル)Dの案内手段Gを設けである。
g−、t」駆動プーリーである。
F’H1,1述のカッターベルト駆動手段EE ノベー
スE −2を骨2に沿って移動させる手段である。本実
施例においては骨付腿肉の骨1をほぼ垂直にして吸着パ
ッドAに吸着保持する。Lうに構成(−7、これに合わ
せて前記の移動手段Fはカッターベル・ト駆動手段E及
びカッターベルト案内手段G全11も直方向に上下動せ
しめるように構成1〜である。ド−1は上下移動用のラ
ンク、F’−2は同モータである3、AI前記の吸着パ
ッドAは強靭で柔軟なシー トに多数の小孔を穿って吸
着面A−+金形成(7、これで山状部材A2の開口部を
覆い、該山状部材の内部を真空ホースA−3によりJX
:字源Vに接続しである。
A−4はエアー操作弁である。
前記の同転駆動手段I3け、吸着バッドAの山状部材A
−2の底面に取りつけた支承部B−、金uRえて吸着パ
ッドAを水平mx−x’の回りに回動自在なるごとく垂
直な姿勢に支承し、かつ、モーターB−2を備えて吸着
パッド八を水平軸x−x’の回りに約60’往復回動せ
しめ得るように構成(7である。
前記のチャック手段CはチャックペースC−+に取り付
けてあり、このチャックペースC−1n 4Q’ 出十
段C−2を備えていて水平軸x−x’方向に往復駆動で
きる構造である。チャック手段Cの拡大詳細を第2図に
示す。C−5は幅約1瀦、便さ約301のバネ鋼製のス
チールベルトで、その両端を揃えて′「電磁吸引器C−
4に取りつけ、矢印X方向に引きつけ得るように構成す
る。C−Sは一対のローラで、スチールベル) C−s
の折曲げ部付近を緩やかに挾持している。電磁吸引器C
−4の通*を断つとスチールベルトC−sは仮想線で示
したC−5′ の如く拡がり、通電すると実線で示した
ように絞られる構造である。
Ail記のカッターベル)Dの拡大斜視図を第6図に示
す。カッターベル)Dは、肉よりも硬く骨よりも軟かく
、かつ、柔軟で強靭な材料(本例では硬質ボリウレタ/
)で環状に形成し、その縁を鋭角にして刃D−1を形成
すると共に、上記の刃D−1を形成した縁に凹凸D−2
に設けである。D−5は、このカッターベルトの内帯部
に列設した凹みで、駆動手段Eの駆動ブーIJ  E−
+に形成した歯E−6に係合するだめのものである。
第4図は前記のカッターベル)Dおよびその駆動手段E
の詳細、並びに、上記カッターベルトの張力調節手段i
¥F1及び同カッターベルトの案内手段Gを示す平面図
である。第5図は第4図に示(7たY−Y断面図である
1、 駆動手段Eは、駆動手段ペースE−2の1−に移動ペー
スE(を矢印J、に方向の摺動自(t:に搭載し、この
移動ペースE−3にプーリー駆動モータE−5i矢印J
、に方向の摺動自在なように支承する。この駆動モータ
g−sにカッターベルト駆動プーリーE−1を取りつけ
−Cある。
カッターベルトの案内手段Gは1対の案内ローラG−+
、G−1を1賄えている。第5図に示したG−2はロー
ラ軸、G −5、G−4はローラ軸プラク゛ツトである
ローラ軸ブラケットc、sは第4図に示すようにローラ
支承アームG−sk介し−C駆動手段の移動ペースE3
に取付けである。E−4はアーム長さ調節用の長孔、G
−6はアーム長さ調節ボルトである。
カッターベル)Dを第4図に示すように駆動プ17−E
、と骨2とに巻き掛け、後述する張力調節手段によって
駆動ブー’)−E−+e矢印に方向に引っ張った状態で
、カッターベル)Dk骨2に巻き掛けた個所の1n近部
でその両側全1対の案内ローラG−,で緩やかに挾持す
る。ただし、緩やかにとは、カッターベル)Dの挾持部
の内周面の間に適宜の間隙gを残す意である。ローラ案
内手段Gのローラ軸ブラケットG−sに、第4図に仮想
線で示すように鋼製の補助8Hk取りつけてその刃先を
骨2に対向せしめてもよい。この補助刃I(は省略して
もよい。
以−にの構成により、駆動ブーIJ −E−、i回転で
仕ると、骨2に巻き掛けたカッターベルトDは骨2の表
面に摺肛しつつ回動して骨と肉と金切り離す。ソー(〜
で、駆動手段のベースE−2を上下方向(紙面と垂直)
に移動させると、移動ベースE−5およびこれに取りつ
けたカッターベルト案内手段Gは骨2の陵さ方向(紙面
と垂直)に移動せしめられる。
i↑工記のカッターベルトDに張力を与える手段は、一
定張力(=j与手段りと張力加減手段Mとによって構成
する。一定張力付与手段りはプーリー駆動モータF、5
に固着したワイヤローブL−1を駆動手段ベースE−2
に1回文したプーリー T、2に巻回し−r−tの先端
に重錘L−5を吊し、駆動モータE−5に矢印に方向の
一定の付勢力を与える。本発明を実地に適用する場合、
一定張力付与手段としてスプリングを用いてもよい。
張力加減手段Mは、移動ベースl(−sに三ftl板状
のカムフォロワM−1を固着し、一方、駆動手段ベース
E −2に固定したエアーシリンダM−2のピストン俸
先端に軸支したカムローラMA金i?iJ記のカムフォ
ロワM、−,iに当接せしめて構成する。こ11〜に、
Lす、エアシリンダM−2に圧力空気を供給してピスト
ン棒を伸長させると、供給空気圧に比例(〜で矢印J方
向の力を生じ、重錘i3によって生じるベルト張力の一
部を相殺する。従って、供給空気圧を制(財)してカッ
ターベルl−Dの張力を調節することができる。
第6図は以−ヒのように構成した脱骨機の作用説明図で
ある。次に、第1図及び第6図を径間し7つつ本実施例
の脱骨機の使用方法、並びに作用、効果を説明する。
第1図に示しまた移動装置Fにより、カッターベルト駆
動プーリーE−1及び案内ローラG−1(第6図)を矢
印P方向に上昇させると共に、駆動ブー’) −Fy−
1を矢印J方向に移動させてカッターベル) 1)の張
力を弛める。一方、吸着パッドAに骨付腿肉1を吸着保
持させ、脚の先端部にカッターベル)Dを巻回し、脚の
先端をスチールベルトC−5で締めつける。鶏の骨節は
第6図に示すように大腿骨と脛骨とが角θ(通當60度
弱)をなしているが、作業開始時は脛部をほぼ垂直にし
ておく。
次いで駆動ブーIJ  E−1に矢印に方向の力を加え
てカッターベル)Dに適宜の張力を与え、駆動プーリー
E−+に回転させてカッターベルトD k 回転駆動し
、これと同時に駆動ブー!J−E、及び案内ローラG−
1を矢印Qのように徐々に下降させる。
−するとカッターベルトDは案内ローラG−,に舖導さ
れて下降しつつ、該カッターベルトの縁に形成された刃
によって骨2と肉とを切り離しつつ骨の表面に沿って滑
る。上記のカッターベルトDは骨よりも軟かい材料(硬
質ポリウレタン)で構成しであるから骨に切り込んで骨
片を離断9反)jAれが無い。そして該カッターベルト
l)は柔軟例を付し、かつ適宜のlK力を与えらノ[て
いるので、骨2の関節部2a、2bにおいてもその外形
に沿って骨と肉とを切り分ける。
−F述のようにして骨付腿肉の骨と肉とk uJり分け
ていって膝関節2bに達したとき、第1図に示した回転
駆動手段Bにより、第6図に示すごとく吸着パッドAk
矢印S方向に角θだけ回転さのる。。
これにより骨2の太腿郡2Cがほぼ垂面になるので、カ
ッターベルト■)は引き続いて骨と肉と’c V)り分
ける。
切り分け1終るとエアー操作弁A−3(第1図)により
吸着用の真空を断つと共に、押出手段C−2(+7作動
させてチャック手1tcを矢印X′力方向押し出す。す
ると脱骨された食肉は自重落下して脱骨作業の1サイク
ルが終了する。本実施例によれば未熟練の作業員で1日
当たりの処理晴が約2200本(1100羽)であり、
従来技術における熟練者の5倍以上の能率をあけること
ができる。
上記の実施例は鶏の骨付腿肉を脱骨するように構成した
が、本発明は鶏肉に限らず、食用鳥獣の屠体に広く適用
することができる。
以上説明したように、本発明の脱骨機は、未脱骨の屠体
を保持する為の吸着パッドと、上記の吸着パッドを支承
して回動せしめる手段と、上記の吸着パッドに保持した
屠体の骨の一端をチャックする手段と、上記の骨に巻き
掛けて使用する為の環状のカッターベルトと、上記のカ
ッターベルトを回転駆動する手段と、上記のカッターベ
ルトの張力を調節する手段と、上記のカッターベルトを
骨に巻き掛けた個所のih近部の外周に接して緩やかに
これを挾持する1対の案内ローラ、並びに、−■−記の
案内ローラーを前記の骨に沿って移動せしめる手段とを
設けることにより、従来多大の労力を費(−7で手作業
で行っていた食肉の脱骨作業を自動、乃至半自動的に処
理することができるという優れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の脱骨機の一実施例を示シフ
、第1図は平面図、第2図はチャック手段の拡大平面図
、第3図はカッターベルトの斜視図、第4図はカッター
ベルト駆動手段及びカッターベルト案内手段の拡大平面
図、第5図は第4図に示したY−Y面による断面図、第
6図は使用方法及び作用の説明図である。 A・・・吸着パッド、A−1・・回吸着面、A−2・・
同函状部材、A−5・・・真空ホース、A−4・・・エ
アー操作弁、B・・・回転駆動手段、B−1・・・同支
承部、B−2・・・同上−タ、C・・・チャック手段、
C−1・・・チャックベース、C−s・・・チャック用
のスチールベル1=、C−4・・・同′屯磁吸引器、C
−5・同ローラ、D・・・カッターベルト、D−2・・
・四回、E・・・カッターベルト駆動子’R1hE−1
・・・同駆動ブーIJ−1E−2・・・駆動手段ベース
、E−5・・・移動ベース、E−4・・・艮孔、F・・
・移動装置、F’−1・・・同ラック、F−2・・・同
駆動モータ、G・・カッターベルト案内手段、G−1・
・・案内ローラ、G−2・・・ローラ軸、G−2G−4
・・・ローラ軸ブラケット、G−5・・・ローラ支承ア
ーム、I■・・・補助刃、L・・・一定張力付与手段、
L−1・・・同ワイヤローブ、L−2・・・同ブーIJ
−1L−5・・・重錘、M・・・張力加減手段、M−1
・・・カムフォロワ、M−2・・エアーシリンダ、M−
5・・・kムローラ、■・・・真空源、1・・・骨付腿
肉、2・・・骨、2a、2b・・・同関節、2c・・・
同大腿部。 %許出願人 株式会社前川製作所 代理人 弁理士 秋  本  正  実第1図 第2図 丁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未脱骨の屠体を保持するための吸着パッドと、上記の吸
    着パッドを支承して回動せしめる手段と、上記の吸着パ
    ッドに保持した屠体の骨の一端をチャックする手段と、
    上記の骨に巻き掛けて使用するだめの環状のカッターベ
    ルトと、上記のカッターベルトを回転駆動する手段と、
    上記のカッターベルトの張力を調節する手段と、上記の
    カッターベルトを骨に巻き掛けた個所の直近部の外周に
    接して緩やかにこれを挾持する1対の案内ローラ、並び
    に、上記の案内ローラを前記の骨に沿って移動せ[〜め
    る手段とよりなることを特徴とする脱骨機。
JP12900682A 1982-07-26 1982-07-26 脱骨機 Expired JPS6023810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12900682A JPS6023810B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 脱骨機
PCT/JP1983/000236 WO1984000471A1 (en) 1982-07-26 1983-07-22 Bone removing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12900682A JPS6023810B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 脱骨機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921337A true JPS5921337A (ja) 1984-02-03
JPS6023810B2 JPS6023810B2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=14998819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12900682A Expired JPS6023810B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 脱骨機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023810B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985002321A1 (en) * 1983-11-29 1985-06-06 Mayekawa Mfg. Co., Ltd Method and apparatus for boning dark meat of chicken by belt-shaped cutter
CN108391709A (zh) * 2018-03-01 2018-08-14 陈灵枝 一种鸡爪脱骨系统
US11785956B2 (en) 2018-11-22 2023-10-17 Humboldt B.V. Method and device for positioning and/or handling carcasses and/or carcass parts during the slaughter of animals on an industrial scale

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272306A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujikura Ltd 光ファイバ整列装置及び光ファイバ接続法
JPH0272305A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujikura Ltd 複数単心光ファイバの一括接続法
JPH0779609B2 (ja) * 1992-10-28 1995-08-30 ゴーデックス株式会社 食鳥の骨付もも肉の骨抜き装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985002321A1 (en) * 1983-11-29 1985-06-06 Mayekawa Mfg. Co., Ltd Method and apparatus for boning dark meat of chicken by belt-shaped cutter
CN108391709A (zh) * 2018-03-01 2018-08-14 陈灵枝 一种鸡爪脱骨系统
CN108391709B (zh) * 2018-03-01 2020-05-12 岳西神农氏农业科技有限公司 一种鸡爪脱骨系统
US11785956B2 (en) 2018-11-22 2023-10-17 Humboldt B.V. Method and device for positioning and/or handling carcasses and/or carcass parts during the slaughter of animals on an industrial scale

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023810B2 (ja) 1985-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331244B2 (ja) 骨付き腿肉の脱骨方法及び装置
EP1574134B1 (en) Apparatus for severing a drumstick and a thigh from each other
EP0590733A1 (en) Method and device for deboning leg pieces of slaughtered animals
JPS5921337A (ja) 脱骨機
JPH05192069A (ja) 屠殺した鳥の足の皮の処理方法とその装置
WO1985002321A1 (en) Method and apparatus for boning dark meat of chicken by belt-shaped cutter
JP4908148B2 (ja) 骨付き肉の自動脱骨装置
JP2803025B2 (ja) 動物の四肢の骨から肉を切り離しを準備する方法及び装置
US5913720A (en) Method and apparatus for preparing an access slit in the neck of a poultry carcass
JP4820962B2 (ja) 皮付き部分肉の剥皮方法及び装置、及びカッタ装置
JP7018454B2 (ja) 骨付き肉の筋入れ装置及び骨付き肉の筋入れ方法
WO1984000471A1 (en) Bone removing machine
JP2008099573A (ja) 骨付き肉の脱骨方法及び装置
US5102369A (en) Dark meat deboner
US20040166793A1 (en) Method and apparatus for removing skin having variations in thickness from the torso of an animal
JP2023530596A (ja) 豚屠体等の動物屠体の腹部及び胸部を切開するための切断システム及び方法
NO20033442L (no) Apparat og fremgangsmåte for flåing av fisk
JP3706886B2 (ja) ブロック肉の薄切り装置
US3206797A (en) Reciprocating machine for breaking bivalvular shells for shucking
FR2419144A1 (fr) Machine pour le collage sur chant d'un revetement
NL2024837B1 (en) Device and method for separating tissue from an intestine
AU701063B2 (en) Meat skinning machine and blade therefor
JPH0211214B2 (ja)
JPS6143971B2 (ja)
JP2819746B2 (ja) 柔軟質不定形物のトッピング方法および装置