JPS59212780A - レベル検出回路 - Google Patents
レベル検出回路Info
- Publication number
- JPS59212780A JPS59212780A JP58087031A JP8703183A JPS59212780A JP S59212780 A JPS59212780 A JP S59212780A JP 58087031 A JP58087031 A JP 58087031A JP 8703183 A JP8703183 A JP 8703183A JP S59212780 A JPS59212780 A JP S59212780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- circuit
- base
- differential
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 3
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 claims description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3052—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G11/00—Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
- H03G11/06—Limiters of angle-modulated signals; such limiters combined with discriminators
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、FM受信機とかテレビジョン受像様の音声系
などに使用され、振幅制限増幅回路の入力信号振幅を検
出するためのレベル検出回路に係フ、特に集積回路化さ
れたレベル検出回路に関する。
などに使用され、振幅制限増幅回路の入力信号振幅を検
出するためのレベル検出回路に係フ、特に集積回路化さ
れたレベル検出回路に関する。
たとえばFMラジオ受信機のレベルメータとか同調指示
メータなどの指示入力は、■F段を形成する振幅制限増
幅回路の入力信号振幅をレベル検出回路によシ検出して
得た直流レベルが供給される。
メータなどの指示入力は、■F段を形成する振幅制限増
幅回路の入力信号振幅をレベル検出回路によシ検出して
得た直流レベルが供給される。
この独の従来のレベル検出回路は、特許公告公報昭和5
7年第18721号に開示されているように、振幅制限
増幅回路の出力信号の一部を容量結合によシ整流回路に
導いている。即ち、第1図において、lは1段分のIF
段を形成する差動増幅回路からなる振幅制限増幅回路で
あって、その出力信号は次段のIF段あるいは音声検波
段に導かれると共に、エミッタホロワ回路2および結合
容量3を介して整流回路4に導かれる。この整流回路4
は、3個のNPN )ランジスタ5〜7と、定電流源回
路8と、バイアス用ダイオード9〜1ノと、平滑用コン
デンサ12とからなる。そして、入力信号が負の半サイ
クルJtJJ間に結合芥−肘3は入力端側か負極となる
ように充電さ扛、入力信号が正の半サイクル期間に結合
容量3を通った入力信号によりトランジスタ6のベース
に所要の順バイアスが与えられる。これによって、トラ
ンジスタ6がオンになり、平滑用コンデンサ12に電圧
が発生し、この’rg:圧に応じ゛Cトランジスタ7の
コレクタからifL流電b’り出力が発生する。
7年第18721号に開示されているように、振幅制限
増幅回路の出力信号の一部を容量結合によシ整流回路に
導いている。即ち、第1図において、lは1段分のIF
段を形成する差動増幅回路からなる振幅制限増幅回路で
あって、その出力信号は次段のIF段あるいは音声検波
段に導かれると共に、エミッタホロワ回路2および結合
容量3を介して整流回路4に導かれる。この整流回路4
は、3個のNPN )ランジスタ5〜7と、定電流源回
路8と、バイアス用ダイオード9〜1ノと、平滑用コン
デンサ12とからなる。そして、入力信号が負の半サイ
クルJtJJ間に結合芥−肘3は入力端側か負極となる
ように充電さ扛、入力信号が正の半サイクル期間に結合
容量3を通った入力信号によりトランジスタ6のベース
に所要の順バイアスが与えられる。これによって、トラ
ンジスタ6がオンになり、平滑用コンデンサ12に電圧
が発生し、この’rg:圧に応じ゛Cトランジスタ7の
コレクタからifL流電b’り出力が発生する。
しかし、上述したエミッタホロワ回路2、結合?d ’
、Ii’J: 3、整流回路4かもなる従来のレベル検
出回路は2個の容量3,12を使用しているので、集積
回路化に際してテップ上の占有面積が大きくなる。特に
、入力信号(IF)の周波数が455 kHzのように
低い場合には、上記結合容量3の値を比較的大きくする
必要があり、それだけナツプ占有面積が大きくなる。ま
た、容量3.12を使用しているので、入力信号周波数
によシ整流効率が大きく変わり、上記回路を455 k
HzのIF段に用いる場合と10.7 MHzのIF段
に用いる場合とではレベルメータ等との間でレベルマツ
チングをとる必要が生じる。
、Ii’J: 3、整流回路4かもなる従来のレベル検
出回路は2個の容量3,12を使用しているので、集積
回路化に際してテップ上の占有面積が大きくなる。特に
、入力信号(IF)の周波数が455 kHzのように
低い場合には、上記結合容量3の値を比較的大きくする
必要があり、それだけナツプ占有面積が大きくなる。ま
た、容量3.12を使用しているので、入力信号周波数
によシ整流効率が大きく変わり、上記回路を455 k
HzのIF段に用いる場合と10.7 MHzのIF段
に用いる場合とではレベルメータ等との間でレベルマツ
チングをとる必要が生じる。
ま7こ、容%−3112の値にばらつきが生じ易く、こ
れに伴って整流効率がばらつき、レベルメータ等の指示
レベルをばらつかせてし貰う欠点がある。
れに伴って整流効率がばらつき、レベルメータ等の指示
レベルをばらつかせてし貰う欠点がある。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、結合用容
量を必要とせず、チップ占有面積が小さくて済み、振幅
制限増幅回路の入力信号振幅金床い周波数範囲にわたっ
てほぼ一定の効率で検出し得るレベル検出回路を提供す
るものである。
量を必要とせず、チップ占有面積が小さくて済み、振幅
制限増幅回路の入力信号振幅金床い周波数範囲にわたっ
てほぼ一定の効率で検出し得るレベル検出回路を提供す
るものである。
即ち、本発明は、角度変調信号用の振幅制限増幅系にお
いて差動対入力信号を差動対トランジスタによシ増幅す
る差動増幅回路の入力信号振幅を検出するレベル検出回
路であって、エミッタが共通接続されると共に電流源回
路に接続された差動対トランジスタQ3#Q4 を有し
、一方のトランジスタQ3はそのベース入力端が前記差
動増幅回路のエミッタ共通接続点に直流接続され、他方
のトランジスタQ4はそのベース入力端に所定のバイア
ス電位が与えられておシ、前記一方のトランジスタQ3
のコレクタからそのベース入力電位に応じた出力を取り
出すようにしてなることを特徴とするものである。
いて差動対入力信号を差動対トランジスタによシ増幅す
る差動増幅回路の入力信号振幅を検出するレベル検出回
路であって、エミッタが共通接続されると共に電流源回
路に接続された差動対トランジスタQ3#Q4 を有し
、一方のトランジスタQ3はそのベース入力端が前記差
動増幅回路のエミッタ共通接続点に直流接続され、他方
のトランジスタQ4はそのベース入力端に所定のバイア
ス電位が与えられておシ、前記一方のトランジスタQ3
のコレクタからそのベース入力電位に応じた出力を取り
出すようにしてなることを特徴とするものである。
このようなレベル検り旧団路によれば、差動増幅回路の
エミッタ共通接続点に生じる入力信号の全波整流波形を
有する電圧に応じてレベル検出出力が得られるようにな
シ、上記電圧は差動増幅回路が飽和状態のときにほぼ直
流となるので、このときのレベル検出出力はほぼ直流に
なる。
エミッタ共通接続点に生じる入力信号の全波整流波形を
有する電圧に応じてレベル検出出力が得られるようにな
シ、上記電圧は差動増幅回路が飽和状態のときにほぼ直
流となるので、このときのレベル検出出力はほぼ直流に
なる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
る。
第2図は、たとえばFMラジオ受信機の多段のIF段に
おける1段分を取9出して示しておシ、21は振幅制限
増幅回路を形成する差動増幅回路であって、前段からの
入力信号(IF信号)を増幅して図示しないが次段のI
F段あるいは音声検波段へ供給するものである。この差
動増幅回路2ノは、NPN形の差動対をなすトランジス
タQl−Q2と、負荷抵抗22.23と、定電流源回路
24とからなる。一方、25はレベル検出回路であって
、エミッタが共通接続された1対のNPN形のトランジ
スタQ3=Q4 と、その定電流源回路26と、一方の
トランジスタQ3のベースと前記差動増幅回路2ノのエ
ミッタ共通接続点との間に接続された入力抵抗27ト、
他方のトランジスタQ4のベースにバイアスを与えるバ
イアス回路28とからなる。この場合、一方のトランジ
スタQ3のコレクタは検出レベル(直流レベル)出力端
29となっておシ、他方のトランジスタQ4のコレクタ
は正の電源電位■ccが与えられておシ、定電流源26
の一端は接地されており、バイアス回路28はコレクタ
・ベース相互が接続されたNPN形トランジスタ30と
定電流詠回Ff631とがvo。電位端と接地端との間
に直列接続されてなシ、上記トランジスタ30のエミッ
タがバイアス比力端となっている。
おける1段分を取9出して示しておシ、21は振幅制限
増幅回路を形成する差動増幅回路であって、前段からの
入力信号(IF信号)を増幅して図示しないが次段のI
F段あるいは音声検波段へ供給するものである。この差
動増幅回路2ノは、NPN形の差動対をなすトランジス
タQl−Q2と、負荷抵抗22.23と、定電流源回路
24とからなる。一方、25はレベル検出回路であって
、エミッタが共通接続された1対のNPN形のトランジ
スタQ3=Q4 と、その定電流源回路26と、一方の
トランジスタQ3のベースと前記差動増幅回路2ノのエ
ミッタ共通接続点との間に接続された入力抵抗27ト、
他方のトランジスタQ4のベースにバイアスを与えるバ
イアス回路28とからなる。この場合、一方のトランジ
スタQ3のコレクタは検出レベル(直流レベル)出力端
29となっておシ、他方のトランジスタQ4のコレクタ
は正の電源電位■ccが与えられておシ、定電流源26
の一端は接地されており、バイアス回路28はコレクタ
・ベース相互が接続されたNPN形トランジスタ30と
定電流詠回Ff631とがvo。電位端と接地端との間
に直列接続されてなシ、上記トランジスタ30のエミッ
タがバイアス比力端となっている。
次に、上記回路の動作を第3図を参照して説明する。差
動増幅回路21の差動対入力端にIF倍信号入力すると
、そのエミッタ共通接続点には上記入力信号が全波整流
された波形を有する電圧■えが生じる。この場合、上記
増幅回路21は入力信号振幅が所定値以上のときには飽
和増幅動作によシ振幅制限作用を呈するようになシ、こ
の振幅制限作用の程度に応じて上記電圧vAの波形はた
とえば第3図に示すVAl、■A□のように変化する。
動増幅回路21の差動対入力端にIF倍信号入力すると
、そのエミッタ共通接続点には上記入力信号が全波整流
された波形を有する電圧■えが生じる。この場合、上記
増幅回路21は入力信号振幅が所定値以上のときには飽
和増幅動作によシ振幅制限作用を呈するようになシ、こ
の振幅制限作用の程度に応じて上記電圧vAの波形はた
とえば第3図に示すVAl、■A□のように変化する。
一方、レベル検出回路25において、・ぐイアス回路2
8は差動増幅回路21の入力信号振幅が零(無信号)の
ときにトランジスタQ4のみに電流を流すためのバイア
ス1FM、EIf)ランジスタQ4のベースに与えてい
る。したがって、上記無信号時にはトランジスタQ3は
オフになっているが、差動増幅回路21に入力信号が加
えられることによって発生ずるグ前述したような全波整
流波形を有ブる電圧vAがトランジスタQ3のベースに
加わると、トランジスタQ3のベース電位がトランジス
タQ4のベースバイアスよシ高い期間(第3図中胴線で
示す)に上記入力信号の振幅に応じてトランジスタQ3
に電流が流れる。この場合、前記差動増幅回路21の入
力信号振幅が太きいとき、つまシ前記差動増幅回路21
が飽和状態のときには前記電圧vA□の全波整流波形が
ほぼ直流となるので、前記トランジスタQ3の電流出力
はほぼ直流となる。
8は差動増幅回路21の入力信号振幅が零(無信号)の
ときにトランジスタQ4のみに電流を流すためのバイア
ス1FM、EIf)ランジスタQ4のベースに与えてい
る。したがって、上記無信号時にはトランジスタQ3は
オフになっているが、差動増幅回路21に入力信号が加
えられることによって発生ずるグ前述したような全波整
流波形を有ブる電圧vAがトランジスタQ3のベースに
加わると、トランジスタQ3のベース電位がトランジス
タQ4のベースバイアスよシ高い期間(第3図中胴線で
示す)に上記入力信号の振幅に応じてトランジスタQ3
に電流が流れる。この場合、前記差動増幅回路21の入
力信号振幅が太きいとき、つまシ前記差動増幅回路21
が飽和状態のときには前記電圧vA□の全波整流波形が
ほぼ直流となるので、前記トランジスタQ3の電流出力
はほぼ直流となる。
上述したようなレベル検出回路によれば、結合用容量を
使用していないので、集積回路化に際してチップ占有面
積が小さくて済み、容量の値のばらつきとか周波数特性
の影響を受けないので、振幅制限増幅回路の入力信号振
幅を広い周波数範囲にわたってほぼ一定の効率で検出可
能である。
使用していないので、集積回路化に際してチップ占有面
積が小さくて済み、容量の値のばらつきとか周波数特性
の影響を受けないので、振幅制限増幅回路の入力信号振
幅を広い周波数範囲にわたってほぼ一定の効率で検出可
能である。
なお、本発明のレベル検出回路は上記実施例に限ら11
るものではなく、第4図に示すようにトランジスタQ3
−Q4 の負荷としてpltJl)形トランジスタQ5
、Q6からなるカレントミラー回路を接続し、トラン
ジスタQ3のコレクタtPN)) 形)ランノスタQ7
のベースに接続し、このトランジスタQ7のエミッタ全
V。c電位端に接続し、そのコレクタからレベル検出出
力を取り出すようにしてもよい。1だ、バイアス回路4
ノは、Vcc電位端と接地端との間に、抵抗42と、コ
レクタ・ベース相互が接続されたNPN形のトランジス
タ43と、定電流源回路44とを直列接続してなυ、ト
ランジスタQ3の入力が無信号時にトランジスタQ3の
ベース電位VB3よシもトランジスタQ4のベース電位
vB4の方が高くなるようなバイアス電位をトランジス
タ43のエミッタから取シ出すものである。
るものではなく、第4図に示すようにトランジスタQ3
−Q4 の負荷としてpltJl)形トランジスタQ5
、Q6からなるカレントミラー回路を接続し、トラン
ジスタQ3のコレクタtPN)) 形)ランノスタQ7
のベースに接続し、このトランジスタQ7のエミッタ全
V。c電位端に接続し、そのコレクタからレベル検出出
力を取り出すようにしてもよい。1だ、バイアス回路4
ノは、Vcc電位端と接地端との間に、抵抗42と、コ
レクタ・ベース相互が接続されたNPN形のトランジス
タ43と、定電流源回路44とを直列接続してなυ、ト
ランジスタQ3の入力が無信号時にトランジスタQ3の
ベース電位VB3よシもトランジスタQ4のベース電位
vB4の方が高くなるようなバイアス電位をトランジス
タ43のエミッタから取シ出すものである。
而して、トランジスタQ3に流れる電流を■3、トラン
ジスタQ4の電流’tIt、トランジスタQ5の電流を
I5、トランジスタ。6の電流をI6で表わすものとす
れば、無信号時にはI 4 = I a = I s
〉I a となシ、レベル検出用トランジスタQ7に
は電流が流れない。これに対して、入力信号によってト
ランジスタQ3のペース電位VB3の方がトランジスタ
Q4のベースを位vB4よシ大きくなると、■3〉■4
となシ、レベル検出用トランジスタQ7に電流が流
れる。この場合、入力信号にリップルが含まれていたと
しても、入力抵抗27とトランジスタ。3のばラー答量
45(これは入力信号が低い場合にはトランジスタQ3
とは別に形成する必要がある)によシ平滑されるので、
平滑化されたレベル検出出力が得られるようになる。
ジスタQ4の電流’tIt、トランジスタQ5の電流を
I5、トランジスタ。6の電流をI6で表わすものとす
れば、無信号時にはI 4 = I a = I s
〉I a となシ、レベル検出用トランジスタQ7に
は電流が流れない。これに対して、入力信号によってト
ランジスタQ3のペース電位VB3の方がトランジスタ
Q4のベースを位vB4よシ大きくなると、■3〉■4
となシ、レベル検出用トランジスタQ7に電流が流
れる。この場合、入力信号にリップルが含まれていたと
しても、入力抵抗27とトランジスタ。3のばラー答量
45(これは入力信号が低い場合にはトランジスタQ3
とは別に形成する必要がある)によシ平滑されるので、
平滑化されたレベル検出出力が得られるようになる。
また、本発明のレベル検出回路は、多段IFのうちの1
段にのみ適用してもよいが、数段にそれぞれ適用して各
レベル検出回路の出力端同志を接続することによって、
入力信号振幅の広い範囲にわたってレベル検出を行なう
ことが可能になる。
段にのみ適用してもよいが、数段にそれぞれ適用して各
レベル検出回路の出力端同志を接続することによって、
入力信号振幅の広い範囲にわたってレベル検出を行なう
ことが可能になる。
まブζ、本発明は上記実施例に限らず、角度変調信号用
の振幅制限増幅系に一般的に適用可能である。
の振幅制限増幅系に一般的に適用可能である。
上述しフチ−ように本発明のレベル検出回路によれば、
結合用客足を必要とせず、チップ占有面積が小さくて済
み、振幅制限増幅回路の入力信号振幅を広い周波数範囲
にわたってほぼ一定の効率で検出できるので、FMシラ
ジオ受信様に使用して好適である。
結合用客足を必要とせず、チップ占有面積が小さくて済
み、振幅制限増幅回路の入力信号振幅を広い周波数範囲
にわたってほぼ一定の効率で検出できるので、FMシラ
ジオ受信様に使用して好適である。
第1図は従来の振幅制限増幅回路用のレベル検出回路を
示す回路図、第2図は本発明に係るレベル検出回路の一
実施例を示す回路図、第3図は第2図の動作説明のだめ
に示す電圧波形図、第4図は本発明の他の実施例を示す
回路図である。 21・・・差動増幅回路、Q□ IQ2・・・差動対ト
ランジスタ% Q s r Q4・・・差動対トラン
ジスタ、25・・・レベル検出回路、26・・・定、電
祈シfiミ回足各、28.41・・・ノ々1アス回@。 出孤代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3日 VAIρθφ¥■〜ハ VA2 ’ ロT]=「Yl ′ 第4゜
示す回路図、第2図は本発明に係るレベル検出回路の一
実施例を示す回路図、第3図は第2図の動作説明のだめ
に示す電圧波形図、第4図は本発明の他の実施例を示す
回路図である。 21・・・差動増幅回路、Q□ IQ2・・・差動対ト
ランジスタ% Q s r Q4・・・差動対トラン
ジスタ、25・・・レベル検出回路、26・・・定、電
祈シfiミ回足各、28.41・・・ノ々1アス回@。 出孤代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3日 VAIρθφ¥■〜ハ VA2 ’ ロT]=「Yl ′ 第4゜
Claims (1)
- 角度変調信号用の振幅制限増幅系に用いられ、差動対人
力信号を差動対トランジスタにより増幅する差動増幅回
路の入力信号振幅を検出するレベル検出回路において、
エミッタが共通接続されると共に′電流源回路に接続さ
れた差動対トランジスタQ3 lQ4を有し、一方のト
ランジスタQ3はそのベース入力端が前記差動上1a幅
回路のエミッタ共通接IJC点に直流接続され、他方の
トランジスタQ4はそのベース入力端に所定のバイアス
電位が与えられておシ、前記一方のトランジスタQ3の
コレクタからそのベース入力電位に応じた出力を取シ出
すようにしてなることk J#iXとするレベル検出回
路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58087031A JPS59212780A (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | レベル検出回路 |
US06/610,669 US4621206A (en) | 1983-05-18 | 1984-05-16 | Level detector |
EP84105569A EP0126427B1 (en) | 1983-05-18 | 1984-05-16 | Level detector for use with a differential amplifier circuit |
DE8484105569T DE3470224D1 (en) | 1983-05-18 | 1984-05-16 | Level detector for use with a differential amplifier circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58087031A JPS59212780A (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | レベル検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59212780A true JPS59212780A (ja) | 1984-12-01 |
JPH0442631B2 JPH0442631B2 (ja) | 1992-07-14 |
Family
ID=13903580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58087031A Granted JPS59212780A (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | レベル検出回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4621206A (ja) |
EP (1) | EP0126427B1 (ja) |
JP (1) | JPS59212780A (ja) |
DE (1) | DE3470224D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235759A (ja) * | 1985-04-11 | 1986-10-21 | Pioneer Electronic Corp | 交流レベル検出回路 |
US5267270A (en) * | 1990-09-07 | 1993-11-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Digital transmission circuit |
US5539778A (en) * | 1991-03-16 | 1996-07-23 | Robert Bosch Gmbh | Reception comparator |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5001362A (en) * | 1989-02-14 | 1991-03-19 | Texas Instruments Incorporated | BiCMOS reference network |
JPH0423506A (ja) * | 1990-05-17 | 1992-01-27 | Nec Corp | Agc検波回路 |
WO1999044283A2 (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A device for generating an ac amplitude-dependent indicator |
JP3853285B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2006-12-06 | シャープ株式会社 | 電圧制御発振器及びこれを備えた集積回路装置 |
US7180310B2 (en) * | 2004-10-27 | 2007-02-20 | Advantest Corporation | Amplitude varying driver circuit and test apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3770983A (en) * | 1971-10-12 | 1973-11-06 | Harris Intertype Corp | High-speed high-sensitivity threshold detector |
DE2651482C3 (de) * | 1975-11-14 | 1980-05-29 | Shin-Shirasuna Electric Corp., Nagoya, Aichi (Japan) | Verstärkerschaltung |
US4007427A (en) * | 1976-04-07 | 1977-02-08 | Rca Corporation | Cascaded transistor amplifier stages |
US4088962A (en) * | 1977-04-06 | 1978-05-09 | Trilling Ted R | Self biasing differential amplifier |
JPS6038048B2 (ja) * | 1978-07-19 | 1985-08-29 | 株式会社日立製作所 | 誤差増幅回路 |
DE2850792A1 (de) * | 1978-11-23 | 1980-06-04 | Siemens Ag | Mikrofonverstaerker, insbesondere fuer fernsprechanlagen |
US4232271A (en) * | 1979-02-05 | 1980-11-04 | National Semiconductor Corporation | Instrumentation amplifier with extended common mode range |
JPS56168168A (en) * | 1980-05-29 | 1981-12-24 | Toshiba Corp | Window comparator circuit |
-
1983
- 1983-05-18 JP JP58087031A patent/JPS59212780A/ja active Granted
-
1984
- 1984-05-16 US US06/610,669 patent/US4621206A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-05-16 DE DE8484105569T patent/DE3470224D1/de not_active Expired
- 1984-05-16 EP EP84105569A patent/EP0126427B1/en not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235759A (ja) * | 1985-04-11 | 1986-10-21 | Pioneer Electronic Corp | 交流レベル検出回路 |
US5267270A (en) * | 1990-09-07 | 1993-11-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Digital transmission circuit |
US5539778A (en) * | 1991-03-16 | 1996-07-23 | Robert Bosch Gmbh | Reception comparator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0126427B1 (en) | 1988-03-30 |
EP0126427A2 (en) | 1984-11-28 |
US4621206A (en) | 1986-11-04 |
JPH0442631B2 (ja) | 1992-07-14 |
DE3470224D1 (en) | 1988-05-05 |
EP0126427A3 (en) | 1985-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59212780A (ja) | レベル検出回路 | |
JPS585594B2 (ja) | 整流回路 | |
JP3179838B2 (ja) | ノイズ検出回路 | |
JPH0622304B2 (ja) | 対数if増幅回路 | |
JPH0438567Y2 (ja) | ||
JPH0310243B2 (ja) | ||
JPS6348469A (ja) | 検波回路 | |
JPS6134768Y2 (ja) | ||
JP2595732B2 (ja) | Am検波回路 | |
JPS596014Y2 (ja) | Am受信機の同調信号発生回路 | |
JPS5926671Y2 (ja) | シュミット回路 | |
JPS6119529Y2 (ja) | ||
JPH079107Y2 (ja) | 全波整流回路 | |
JPS5821211Y2 (ja) | リニアicの耐ノイズ回路 | |
JPS5838656Y2 (ja) | 同調表示装置 | |
JPH0124365B2 (ja) | ||
JPH04172004A (ja) | 差動回路 | |
JPH028441Y2 (ja) | ||
JPS5912803Y2 (ja) | 温度補償付検波装置 | |
JPH0339927Y2 (ja) | ||
JPS59166122U (ja) | 容量電圧変換回路 | |
JPH06177724A (ja) | 検波回路 | |
JPH0846494A (ja) | 波形整形回路 | |
JPS602349A (ja) | 検波回路 | |
JPH02162814A (ja) | Am信号用agc回路 |