JPS5921184A - デ−タ信号取込用クロツク再生回路 - Google Patents

デ−タ信号取込用クロツク再生回路

Info

Publication number
JPS5921184A
JPS5921184A JP13024482A JP13024482A JPS5921184A JP S5921184 A JPS5921184 A JP S5921184A JP 13024482 A JP13024482 A JP 13024482A JP 13024482 A JP13024482 A JP 13024482A JP S5921184 A JPS5921184 A JP S5921184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuit
output
counter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13024482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415677B2 (ja
Inventor
Takao Gomikawa
五味川 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13024482A priority Critical patent/JPS5921184A/ja
Publication of JPS5921184A publication Critical patent/JPS5921184A/ja
Publication of JPH0415677B2 publication Critical patent/JPH0415677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、映像に関する信号の所定の期間に重畳して送
られてくるデータの取り込みを正しく行い得るためのク
ロック再生回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、所定の映像に関する信号と共に、数水平期間文字
、画像等の情報に関する別のデータをメモリ等に書き込
んで、画面全域に表示する装置が開発されている。
上記データを取り出す場合、データバケットに先だって
送られてくる同期信号となるクロックランに同期したサ
ンプリングクロックにてクロックラン部を抜き去って、
データバケットを取り込むことになる。この場合、サン
プリングクロックはクロックランに同期させないと、デ
ータバケットを正しく取り込めないことになる。
上記データバケットの取り込み用のクロックを再生する
クロック再生回路の従来例を第1図に示す。
同図において、受信機側でのディジタル同期の確保と、
信号処理を容易にするために色副搬送波周波数fscの
8倍の周波数8fscを出力する基準クロック発振器1
は5分周するカウンタ回路等で構成された分周器2を通
して8/5fscのサンプリングクロック作り出す。こ
の分周器2より取り出された4/5fscの位相比較用
パルスと、情報が重畳された映像信号を波形整形したデ
ータ(以下スライスデータと略す。)とは位相比較器3
により位相比較される。その比較出力はクロックランゲ
ート回路4によって前記スライスデータのクロックラン
部における期間だけ抜きられ(取り込まれ)、このクロ
ックラン部における比較出力によって、前記分周器2の
出力であるサンプリングクロックの位相をスライスデー
タのクロックランの位相に同期制御するように構成され
ている。
前記クロックランゲート回路4によって、スライスデー
タのクロックラン部における期間だけ、比較出力を分周
期2側に通す基準となるゲートパルスは、水平同期信号
に位相同期した発振器により、適正位相に制御されて作
り出される。
第2図は、前記クロック再生回路の従来例を示す回路図
である。
同図において、符号11ないし18はJ−Kフリップフ
ロップ(以下FFと略す。〉で構成され、FF11ない
しFF15はそれぞれ8fscのクロックを入力とする
10分周器となるよう構成されている。つまりFF11
の出力端Q及び反転出力端Qは次段のFF12の入力端
J及びKにそれぞれ接続され、FF12の出力端Q及び
反転出力端Qはさらに次段のFF13の入力端J及びK
にそれぞれ接続されるというようにして、FF15まで
同様に接続され、FF15の出力端Q及び反転出力端Q
はFF11の入力端J及びKにそれぞれ接続されている
FF18及びFF16の各入力端J及びKにはFF15
の入力端J及びKと接続されてFF18の出力はFF1
5と同相のものとなり、FF14と位相反転したクロッ
クが入力されるFF16の出力はFF14と1/2クロ
ック遅れた位相のものとなる。
このFF16の出力端Q及び反転出力端QはFF17の
入力端J及びKにそれぞれ接続され、FF17の出力は
FF16からさらに1クロック遅れた位相のものとなる
。前記FF12及びFF16の各出力端Qの出力(単に
出力Qとも記す。)は排他的論理和回路20を経て1サ
ンプリングクロックとされている。
一方水平同期信号に同期した水平発振出力パルスHによ
ってトリガされ、抵抗及びコンデンサの値の設定によっ
て所定のパルス幅のクロックランゲートパルスを発生す
る発振器となるモノマルチバイブレータ(以下モノマル
チと略す。)21のクロックランゲート出力CRは、そ
れぞれ4入力のナンド回路22、23に入力される。こ
れらナンド回路22、23にはスライスデータSDが入
力され、さらにナンド回路22にはFF14の出力Q及
びFF16の反転出力Qが入力され、一方ナンド回路2
3にはFF17の出力Q及びFF18の反転出力Qが入
力される。
前記ナンド回路22はFF14の出力Q及びFF16の
反転出力Qが入力されるので、その出力は通常FF15
の出力Qの立上がり位相に対して1クロツク前の位相に
ある半クロック分のパルスを出力し、一方ナンド回路2
3はFF17の出力Q及びFF18の反転出力Qの入力
により、通常FF15の出力Qの立上がりと同位相の半
クロック分のパルスを出力する。
これらナンド回路22、23の各出力は2入力アンド回
路24を経てFF15のプリセット端子Prに印加する
ことにより、スライスデータにおけるクロックラン部に
同期した分周出力が形成されて、スライスデータをサン
プリングするための所定のサンプリングクロックを出力
するように構成されている。
このように構成された従来例の動作を第3図のタイミン
グチャート図を参照して説明する。
今、スライスデータSR及びクロックランゲート出力C
Rが第3図(A)における(a)及び(b)にそれぞれ
示すようにアンド回路22、23に入力され、同図(c
)に示すように発振器1から8fscのクロックパルス
が分周器2を構成するFFに入力されると、FF11の
端子J、KとFF11ないしFF18の出力端Qの各出
力波形は同図(d)ないし(m)のようになる。同図に
おいて符号Q1ないしQ8はそれぞれFF11ないしF
F18を表わす。
一方FF14の出力QとFF16の反転出力Qとの論理
積を反転した波形は第3図(A)の(n)のようになり
、FF18の反転出力QとFF17の出力Qとの論理積
を反転した波形は同図(A)の(o)のようになるので
、クロックラン(信号)部においては、アンド回路22
によってクロックの立上がり波形部の位相比較を行い、
アンド回路23によってクロックの立上がり波形の位相
比較を行うことにより、クロックラン部と位相がずれて
いる場合には、前記ナンド回路22と23との出力のア
ンド回路24による論理積出力でFF15をプリセット
することにより、FF11ないしFF15の分周出力の
位相補正を行っている。
このように得られたサンプルリングクロックは、同図(
A)におりる荷号(p)に示すようになる。
第3図(B)は、同図(A)とは少し異るタイミングに
おける各部の波形を示す。
上述における手段によって、入力されるクロック8fs
c(つまり35nsec周期)であるから、1回のプリ
セットによって35nsecの位相補正がされるから、
5サイクルのクロックランパルス信号によって位相補正
が完了することになる。
この従来例による手段によって、±35nsecの位相
精度でクロック再生が可能になる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記従来例におけるクロック再生手段で
は、クロックランゲートのパルスは水平発振器で直接ト
リガするので、経時若しくは経年変化とか、周囲温度又
は弱電界の受信状態等により水平発振器の位相が変動す
ると、クロックランゲートパルスも変動してしまい、ク
ロックラン部を正確にゲート開閉できず、クロック再生
が不能になる場合があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、クロ
ックラン開始部を検知してクロック再生に必要な期間を
設定して、正確なクロック再生動作を可能にするデータ
信号取込用クロック再生回路を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明のデータ信号取込用クロック再生回路は、クロッ
クラン開始部を検知する手段と、検知した信号によりク
ロック再生期間として設定された期間計数する手段と、
所定計数値に達するまでの期間ゲートを開くクロックラ
ンゲート回路を出カする手段とより構成されたゲート回
路を具備している。
〔発明の実施例〕
以下、第4図以降を参照して本発明を具体的に説明する
第4図は本発明のデータ信号取込用クロック再生回路に
おけるクロックランゲート信号を発生するゲート回路と
してのゲート信号発生回路の一実施例を示し、第5図は
第4図に用いられるカウンタ回路を示す。
これらの図において、ゲート信号発生回路31は、クロ
ックラン部を検知する2入力のナンド回路32、33で
形成されたR−Sフリップフロップ(R−SFF)34
と、この出力を2入力のナンド回路35を介してクロッ
クイネーブル端子CEに印加してクロック入力端CKに
、例えは前述の従来例におけるFF15からの出力Qを
入力信号として4/5fscのクロックの計数を開始さ
せるカウンタ回路36と、このカウンタ回路36の出力
が設定値に達したか否かによって設定されたクロック再
生用のゲート期間を検知して出力するデコータ回路37
とより構成されている。
前記ナンド回路32の一方の入力端は、水平同期信号を
反転したリセット信号が入力されるリセット端子(HR
と記す。)に接続され、他方の入力端はナンド回路33
の出力端に接続され、ナンド回路33の一方の入力端は
反転したスライスデータSDが入力される端子とされそ
の他方の入力端は前記ナンド回路32の出力端に接続さ
れてR−SFF34が形成されている。
ナンド回路33の出力端は2入力のナンド回路35の一
方の入力端に接続され、ナンド回路34の入力端はカウ
ンタ回路36のリセット端子Rに接続されている。
前記カウンタ回路36の出力はデコーダ回路37のデー
タ入力端に接続され、デコーダ回路37の出力端は、前
記ナンド回路35の他方の入力端に接続されると共に、
クロックランゲート信号の出力端38とされている。
尚、デコーダ回路37は例えば、カウンタ回路36から
入力される計数値出力が0ないし4までの時、ハイレベ
ルを出力し、計数値出力が5以上の時ローレベルを出力
するように設定されでいる。
前記カウンタ回路36は一般的な2進カウンタであり、
例えば第5図に示すように構成されている。
即ち、4/5fscのクロック信号は2入力アンド回路
41の一方の入力端に印加され、他方の入力端に、イン
バータ回路42を通すことによりローレベルのクロック
イネーブル信号CEが印加される時のみクロック信号の
取り込みを可能にするようにされている。
前記アンド回路41の出力端は、FF43ないし46の
各クロック入力端CKに接続され、各リセット端子Rは
、共通に接続されて前記リセット端子HRに接続されて
いる。
第1段目のD型FF43の出力端QAは2段目のJ−K
FF44の端子J、Kに接続されると共に2入力及び3
入力のアンド回路47、48の各入力端に接続され、反
転出力端QAは端子Dに接続されている。
前記FF44の出力端QBは2入力及び3入力のアンド
回路47、48の各入力端に接続され、2入力のアンド
回路47の出力端は3段目のFF45の端子J、Kに接
続され、3段目のFF45の出力端QCは3入力のアン
ド回路48の入力端に接続され、このアンド回路48の
出力端は4段目のFF46の端子J、Kに接続され、こ
れらFF43ないし46各出力端QAないしQOは前記
デコーダ回路37のデータ入力端に接続されている。
このように構成された本発明におけるゲート信号発生回
路31の動作を第6図のタイミングチャート図を参照し
て説明する。
リセット端子HRには第6図(a)に示すように、デー
タバケットのクロックラン部の前となるリセット信号(
HRで示す)が印加されるので、カウンタ回路36及び
R−SFF34はリセットされる。このR−SFF34
は反転したスライスデータSDの立上がり、つまり第6
図(b)に示すようにスライスデータSDのクロックラ
ンの開始部でリセットされ、同図(c)に示すようにハ
イレベルに転移する。
一方、カウンタ回路36もリセット信号HRでリセット
された時、デコーダ回路37の出力であるクロックラン
ゲート出力CRは第6図(d)に示すようにハイレベル
となるので、この入力と、前記R−SFF34の出力と
が入力されるアンド回路35は、R−SFF34がハイ
レベルになった時、第6図(e)に示すようにカウンタ
回路36のカウントイネーブル端子CEにローレベルの
信号を印加してそのクロック端子CKに入力される同図
(f)に示すクロック信号の計量動作を開始させる。
カウンタ回路36が計数値が進み、任意に定められたデ
ータ、つまりクロック再生に必要な期間に達した時にデ
コーダ回路37の出力はローレベルとなり、同時にクロ
ックネーブル端子CEがハイレベルとなるのでカウンタ
回路36は計数動作を停止する。
このようにして設定されるクロックゲート期間において
は、ゲート信号発生回路31に入力されるクロック信号
4/5fscの位相が位用比較によって補正するクロッ
ク再生によって次第に(送られてくる)クロックラン部
のクロックの位相と同期するように補正入れるので、ゲ
ート信号発生回路31のクロックランゲート出力端38
から出力されるクロックランゲート期間はクロックラン
部に正確に設定されたものとなる。
従ってこのゲート信号発生回路31を用いてデータバケ
ットをサンプリングすれば、送られてくる信号に同期し
て正確なデータを取り出すことができる。
尚、上述の構成において、デコーダ回路37は、コンパ
レータを用いて構成することもできる。又、カウンタ回
路36は第5図の回路例に限定されるものでないことを
言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、データバケット信号
のクロックラン部の開始部分を検知してクロック再生に
必要な期間を設定するクロックランゲート信号発生手段
を備えているので、比較的簡単な構成によって、クロッ
クラン部に正確に同期したクロックを再生可能として引
きつづいて入力されるデータの取り込みを正確に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクロック再生回路の構成を示すブロック図、第
2図は従来例のクロック再生回路を示す回路図、第3図
(A)、(B)は第2図の従来例の動作を説明するため
各部の波形を示すタイミングチャート図、第4図は本発
明におけるゲート信号発生回路の一実施例を示す回路図
、第5図は第4図におけるカウンタ回路の一例を示す回
路図、第6図は第4図の動作を説明するため各部の波形
を示すタイミングチャート図である。 1・・・発振器、2・・・分周器、3・・・位相比較器
、4・・・ゲート回路、31・・・ゲート信号発生回路
、32、33、35・・・ナンド回路、36・・・カウ
ンタ回路、37・・・デコーダ回路。 代理人弁理士 則近憲佑(ほか1名) 第4図 第5図     36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 映像等に関する信号の所定の期間に重畳されるデータ信
    号からクロックラン部に引きつづくデータバケット信号
    部をサンプリングして取り出すために、前記クロックラ
    ン部に同期したクロック信号を再生するゲート期間を設
    定する手段を有するクロック再生回路において、 クロックラン部の開始部を検知して信号を出力する手段
    と、この手段によって計数する手段を動作させ、設定さ
    れた計数値となるまでの期間を検知する手段とを具備す
    ることを特徴とするデータ信号取込用クロック再生回路
JP13024482A 1982-07-28 1982-07-28 デ−タ信号取込用クロツク再生回路 Granted JPS5921184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13024482A JPS5921184A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 デ−タ信号取込用クロツク再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13024482A JPS5921184A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 デ−タ信号取込用クロツク再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921184A true JPS5921184A (ja) 1984-02-03
JPH0415677B2 JPH0415677B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=15029579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13024482A Granted JPS5921184A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 デ−タ信号取込用クロツク再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096429A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Glory Ltd. 分類パターン作成装置、分類パターン作成方法、及び分類パターン作成システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566184A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Nec Home Electronics Ltd Clock pulse generator circuit for picture broadcast receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566184A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Nec Home Electronics Ltd Clock pulse generator circuit for picture broadcast receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096429A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Glory Ltd. 分類パターン作成装置、分類パターン作成方法、及び分類パターン作成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415677B2 (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0140042B1 (en) Digital phase lock loop circuit
JPS6351596B2 (ja)
JPS5921184A (ja) デ−タ信号取込用クロツク再生回路
JPS5923496B2 (ja) タイミング抽出方式
US4562394A (en) Motor servo circuit for a magnetic recording and reproducing apparatus
KR0165278B1 (ko) 게이트 펄스 발생회로
JPH0728787Y2 (ja) ビデオデイスク再生装置のタイムベース補正回路
SU1377905A1 (ru) Устройство дл синхронизации воспроизведени цифровой информации
JPS61265934A (ja) ビツト同期回路
JPH0348594A (ja) バーストゲートパルス発生回路
JPS6384347A (ja) 位相検出信号発生回路
JP2573213B2 (ja) 水平同期信号再生回路
JPH0247653Y2 (ja)
JPH01229564A (ja) 映像信号のフィールド識別装置
JP3408131B2 (ja) 水平同期信号検出回路
JPH07201137A (ja) 位相同期ループのロック検出方法及びロック検出装置
JPS628697A (ja) 色信号処理装置
JPS60116253A (ja) ビット同期装置
JPS585093A (ja) サンプリングパルス発生回路
JPH09321812A (ja) デジタルデータ復調装置
JPH0542070B2 (ja)
JPH0236630A (ja) ビット位相同期回路
JPS63317964A (ja) 信号再生装置の水平同期信号抜取り回路
JPS6248402B2 (ja)
JPH04346591A (ja) 色副搬送波発生装置