JPS59211373A - 通話電流供給方式 - Google Patents

通話電流供給方式

Info

Publication number
JPS59211373A
JPS59211373A JP58086180A JP8618083A JPS59211373A JP S59211373 A JPS59211373 A JP S59211373A JP 58086180 A JP58086180 A JP 58086180A JP 8618083 A JP8618083 A JP 8618083A JP S59211373 A JPS59211373 A JP S59211373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
subscriber terminal
hook state
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58086180A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuhiro Takahashi
高橋 幾洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58086180A priority Critical patent/JPS59211373A/ja
Publication of JPS59211373A publication Critical patent/JPS59211373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • H04M19/008Using DC/DC converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は電話交換機における通話電流供給方式従来のス
イッチング制御型通話電流供給回路においては、加入者
端末がオンフック状態にある場合、加入者端末には通話
電流が供給されていないにもかかわらず、予め定められ
た値の電流を供給しようとする制御が働くためスイッチ
ング電源回路は出力すべき電圧を最大値に保持している
。そ   “のため、加入者端末がオフフック状態に遷
移すると、その直後に通話電流の設定値を越える大電流
が加入者端末に供給された。す、通話電流が設定値に達
するまでに時間がかかるなどの問題がある。
不発明の目的は、上記の問題点を解消することができる
通話電流供給方式を提供することにある。
本発明による通話電流供給方式は%電話交換機の加入者
端末に通話電流を供給するスイッチング電源回路を通話
電流値検出手段の出力信号に基いて駆動制御する通話電
流制御手段と、前記加入者端末の状態変化を検出する監
視手段とを備え、この監視手段が前記加入者端末のオフ
フック状態からオンフック状態への変化を検出した際、
前記通話電流制御手段は前記監視手段の出力信号により
前記スイッチング電源回路の出力電圧全前記加入者端末
がオンフック状態に復帰する直前の状態に保持させるこ
とを特徴とする。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は不発明の第1の実施例金示す構成図である。第
1図において、通話電流は直流電源11に接続されたス
イッチング電源回路20から加入者端末10に抵抗器1
2および通話路網NWとの結合変成器13ケ介して供給
される。加入者端末10がオフフックすると、監視回路
40はこの状態変化を加入者回線からの入力電圧と直流
電源410基準電圧とを演算増幅器42によシ比較検出
し論理積ゲート51に対し論理″1″レベル信号を出力
する。その結果、バッファレジスタ53に対しクロック
発生回路50よりクロ、り信号が供給される。一方、通
話電流値検出回路30は直流電源310基準電圧と加入
者回線からの入力電圧とを演算増幅器32によ勺比較し
て通話電流値全検出する。この検出結果として出力され
るアナログ信号レベルはアナログディジタル変換′丙路
52によりディジタル符号に変換されてバッファレジス
タ53に送出される。バッファレジスタ53は論理積ゲ
ート51を介して入力されるクロック信号により1通話
電流値対応のディジタル符号をラッチし、且つディジタ
ルアナログ変換回路54に出力する。このディジタルア
ナログ変換回路54は上記ディジタル符号を通話電流値
に対応するアナログ信号に変換して比較回路551C出
力する。比較回路55は入力アナログ信号と鋸歯状波発
生回路56からの出力信号とを比較して、矩形波信号を
出力しスイッチング電源回路20のスイッチングトラン
ジスタ動作をパルス幅制御する。ここで。
通話電流値が基準値よりも小さい場合は、比較回路55
から出力される矩形波信号のパルス幅を増大しスイッチ
ング電源回路20の出力電圧を増大させる。互だ、逆に
通話電流値が基準値よりも大きい場合には、矩形波信号
のパルスmk減小して出力電圧を減小することにより、
それぞれ通話電流の制御を行なうことができる。オフフ
ック状態におった加入者端末10がオンフック状態に遷
移すると、監視回路40はこの状態変化を検出し。
論理積ゲー)51に論理60”レベル信号を出力する。
これにより、クロック発生回路50からのクロックはバ
ッファレジスタ53に入力されず、バッファレジスタ5
3の出力は加入者端末10がオンフック状態に変化する
前の通話電流値に対応するディジタル符号を保持する。
したがって、比較回路55は力[l入省端末10がオン
フック状態に変化する前のパルス幅を有する矩形波信号
をスイ、チング′亀源回路20に対して出力し、スイッ
チング電源回路2:0は出力電圧全加入者端末10がオ
ンフック状態に変化する前の値に保つ。以後、加入者端
末10がオフフック状態に変化した場合。
まず通話電流値検出回路30Kil;を加入者端末10
がオンフック状態となる直前の値の出力電圧が印力口さ
れ、急激に大宵流が流れることはない、かつ、短時間で
通話電流全設定値に導くこともできる。
なお、上述した比較回路55の入力電圧と出力電圧の関
係を第2図に示す。
第3図(fよ不発明の第2の実施例を示す構成図である
。上記第1の実施例と同機能を有する回路は第1図と同
−省力で示している。第3図において。
60はプログラム制御形制御回路であり、アナログディ
ジタル変換回路52から通話電流値に対応するディジタ
ル符号を読み取り、且つ監視回路40から加入者端末l
Oの状態(オンフックまたはオフノック)を読み取る。
制御回路60が加入者端末10のオフフク状態全読み取
った場合には、通話電流値対応のディジタル符号全参照
して通話電流値を設定値に近づけるべく、バッファレジ
スタ61に対しで電流値制御情報3を送出する。制御回
路60が加入者端末10のオンフック状態への変化音読
み取った場合には、バッファレジスタ61に対して新た
な電流値制御IH報全全送出ない。したがってバッファ
レジスタ61の出力は加入者端末10がオンフック状態
に変化する前の電流値制御情報?保持する。カウンタ回
路63はクロ、ツク発生回路64からのクロック信号を
得て0からnまでの計数金繰り返し、計数情報を比較回
路62に送出する。比較回路62は計数憔報と電流値制
御情報とを比較し、計数情報が大である場合には、論理
II IIIレベル信号をスイッチング電蝕回路20に
対して送出し、また逆に計数情報が小である場合には、
@理60″レベル信号を送出することにより、スイッチ
ング′電源回路20のパルス幅制御盆行なうことができ
る。
以上説明したように本発明によれば、加入者端末がオフ
フック状態からオンフック状態に変化したことを検出し
た際、この監視手段の出力信号により通話電流制御手段
はスイッチング電源回路の出力゛電圧を加入者端末がオ
ンフック状態に復帰する直前の電圧に保持させることに
より、加入者端末の次の状態変化時は急激に大電流が流
れることを防止できる上に、短時間に通話電流を設定値
に導くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明による通話電流供給方式の第1の実施例
を示す構成図、第2図は第1図における比較回路の入出
力電圧関係を示す図、第3図は本発明の第2の実施例金
示す構成図である。 10・・・・・・加入者端末、20・・・・・スイッチ
ング電源回路、30・・・・・通話電流値検出回路、4
0・・・・・監視回路、50.64・・・・・・クロッ
ク発生回路、51・・・・・・論理積ゲート、52・・
・・・アナログティジタル変換回路、53.61・・・
・バッファレジスタ、54、・・・・・ディジタルアナ
ログ変換回路、55.62・・・・比較回路、56 ・
・・・鋸歯状波発生回路、60・・・・プログラム制御
形制御回路、ti3・・・・・・計数回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話交換機の加入者端末に通話電流を供給するスイッチ
    ング電源回路を通話電流値検出手段の出力信号に基いて
    7駆動制御する通話電流制御手段と。 前記加入者端末の状態変化を検出する監視手段とを備え
    、この監視手段が前記加入者端末のオフフック状態から
    オンフック状態への変化を検出した際、前記通話電流制
    御手段は前記監視手段の出力信号によ勺前記スイッチン
    グ電源回路の出力電圧を前記加入者端末がオンフック状
    態に復帰する直前の状態に保持させることを特徴とする
    通話電流供給方式。
JP58086180A 1983-05-17 1983-05-17 通話電流供給方式 Pending JPS59211373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086180A JPS59211373A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 通話電流供給方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58086180A JPS59211373A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 通話電流供給方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211373A true JPS59211373A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13879561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58086180A Pending JPS59211373A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 通話電流供給方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511118A (en) Method of providing d.c. feed to a telephone line
US4598173A (en) Interface circuit for a subscriber line circuit
US4425512A (en) Power supply system
JPS59211373A (ja) 通話電流供給方式
JP2968887B2 (ja) クロスポイントスイッチ
JP3001786B2 (ja) 電話回線インタフェース回路
JPH03204295A (ja) 極性反転回路
KR960000612Y1 (ko) 사설 교환기의 가입자 인터페이스 회로
WO1994017619A1 (en) Method of providing d.c. feed to a telephone line
JP2659874B2 (ja) 給電制御回路
JPH0272790A (ja) ループ検出回路
JP2685765B2 (ja) ダイヤルパルス安定送出回路
JPH05268384A (ja) 加入者線通信システム
JPS61105949A (ja) 電話端末への電源制御方式
JPH0591219A (ja) 電話機内cpuの電池による作動方式
JPH0194745A (ja) 電話機
JPS6028364A (ja) 自動損失切替方式
JPH0255445A (ja) 電話機回路
JPH07307816A (ja) 加入者電話インタフェース回路
JPH08251314A (ja) 受電回路およびpcm一次群端局装置
JPS6378645A (ja) 電話制御装置
JPS59221148A (ja) 呼出応答検出方式
JPS5871762A (ja) 着信専用端末装置の加入者回路
JPS59161196A (ja) 加入者端末監視方式
JPS59226596A (ja) 電話交換機の加入者回路のパワ−ダウン方式