JPS59211014A - 変倍観察装置 - Google Patents

変倍観察装置

Info

Publication number
JPS59211014A
JPS59211014A JP58085459A JP8545983A JPS59211014A JP S59211014 A JPS59211014 A JP S59211014A JP 58085459 A JP58085459 A JP 58085459A JP 8545983 A JP8545983 A JP 8545983A JP S59211014 A JPS59211014 A JP S59211014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
lens
illumination
optical fiber
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58085459A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kato
欣也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58085459A priority Critical patent/JPS59211014A/ja
Priority to US06/608,820 priority patent/US4530578A/en
Publication of JPS59211014A publication Critical patent/JPS59211014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/12Condensers affording bright-field illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はオプティカルファイバーを用いた照明光学系を
有する変倍可能な観察装置に関する。
(発明の背景) 一般にケーラー照明では光源が面光源であることが望ま
しい。七のため光源像をファイバーの一方の端面に結像
させれば、ファイバーの他(1) 方の端面は、二次的な面光源とすることができる。
その代表的な光学系を第1図および第2図に示す。図示
のごとく視野絞り(3)と物体面(7)がコレクターレ
ンズ(4)及びコンデンサーレンズ(6)に関して共役
であり、開口絞シ(2)とコンデンサーレンズ(6)の
入射瞳面(5)がコレクターレンズ(4)に関して共役
となっている。一般に低倍光学系では開口絞りを小さく
し視野絞りを大きくする必要があり、高倍では、その反
対となる。ところがオプティカルファイバー(1)から
出る光線は一様な角度分布を持たず指向性があるためフ
ァイバ一端面(1a)と射出光線の角度が垂直からある
程度以上ずれるに従って光量は急激に弱くなる。第1図
の低倍の照明系では、このようなフ〒イバーの特性によ
りファイバー中心から視野絞り(3)の周辺に達する光
線(8)は視野絞り中心に達する光線(9)に比べて弱
く、極端な場合として、光線(8)の角度がファイバー
(1)の光束の開口角(N、A、)より大きい場合には
、視野絞りの周(2) 辺に達する光は存在しなくなり、視野周辺が暗くなる。
すなわち照明むらが生ずるという欠点がある。また第2
図の高倍の照明系では照明むj5に らは生じないものの、斜祢部で示した射出角の大きな光
束(10)はファイバ一端面(1a)から垂直に出る光
束(11)(11’)に比べて弱いので照明光を効率よ
く利用できないという欠点があった。
(発明の目的) 本発EAFiオプティカルファイバーを用いた照明系に
おいて照明むらが少なく、大きな変倍に際しても効率良
く照明光を供給することのできる変倍観察装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の概要) 本発明による変倍可能な観察装置は、照明光を供給する
オプティカルファイバーの射出面ト視野絞シとの間に、
負レンズ又は正レンズを挿脱可能に設け、観察倍率の切
換に応じて低倍の時に負レンズを、高倍の時に正レンズ
を配置する構成としたものである。すなわち、オプティ
カルファイバーからの光束を集光するだめの集光レンズ
とオプティカルファイバーの射出面との間には、まず射
出面の近傍に開口絞シ、そして開口絞りの射出光側に所
定距離だけ離れて視野絞りが配置されるが、低倍率の観
察時には開口絞りと視野絞りとの間に負レンズが配置さ
れ、高倍率の観察時には開口絞りの近傍に正レンズが配
置される。従って、照明系において、負レンズを挿入す
る低倍率用照明と正レンズを挿入する高倍率用照明並び
に何らレンズを挿入しない中間倍率用照明の3段階の切
換が可能であり、これら3段階のうち必要に応じて2段
階の切換とすることもできる。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明を説明する。
第3図Aは本発明による照明系の低倍率の照明状態を示
す光路図であり、第3図Bはオプティカルファイバー単
独による中倍率の照明状態、第3図Cは本発明による照
明系の高倍率の照明状態を表わす光路図である。各図に
は開口絞り及び視野絞りそれぞれの共役関係を示す光線
を示した。第3図Aに示すごとく低倍率用の照明状態で
は、オプティカルファイバー(1)の射出面(1a)の
近傍に配置された開口絞り(2)ととれから所定距離だ
け離れて配置された視野絞り(3)との間に負レンズ(
20)が配置されている。負レンズ(20)の発散作用
によりオプティカルファイバー(1)から射出する光束
はオプティカルファイバー(1)に固有の開口角(N、
A)より大きな角度に拡がって視野絞り(3)の大きな
開口を均一に照明することができ、このため集光レンズ
(4)によりコレクターレンズ(6)の入射瞳(5)へ
大きな角度の照明光束が供給され、コンデンサーレンズ
(6)を介して物体面(7)の広い範囲0を均一に照明
することができる。第3図Bに示した中倍率の状態では
視野絞り(3)を照明するオプティカルファイバー (
1)からの光束の開き角はオプティカルファイバー(1
)に固有の開口角(N、A、)で制限されるため視野絞
り(3)の開口を大きくしてもその周辺部に光束は存在
せず物体面(7)の狭い範囲(Do )Lか照明するこ
とができない。
この負レンズ(20)の発散作用について考察すれば、
第4図の拡大図に示すごとく、ファイバー(1)の射出
面(1a)より角度θ。で射出され、開口絞り(2)の
中心を通る光線(8)が負レンズ(20)の作用により
角度θで視野絞り(3)の周縁に達する。
開口絞シ(2)よシ負レンズ(20)までの距離をa、
負レンズ(20)が無い場合に光線(8)が′光軸と交
わる点(負レンズが無い場合の開口絞りの位置)より負
レンズ(20)までの距離をb(第4図の場合b<o 
)hするときθ〉θ。〉0であり、レンズの結像関係よ
り負レンズ(20)の焦点距離fについて、 掻+几−脅 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ (1)が成り立ち、また正弦条件より asini6二−b ainθ・・・・・・・・・・・
・・・・(2)が成立する。
(1)(2)式より f、−b。
sinも=]7Slnθ ・・・・・・・・・・・・・
・・(3)が導かれる。
(6) ここで一様な照明を得る為にはここで用いられるオプテ
ィカルファイバーの開口数をN、A、とすると、 0 < sinθo(’N、A。
であることが必要である。この範囲ならばオプティカル
ファイバーからの射出光束はほぼ一様とみなすことがで
きる。従って、(3)式よりよって、 の条件を満たすことが必要である。
(4)式の条件を満たす負レンズを配置することにより
、低倍率用の照明系として物体面の大きな範囲を均一に
照明することが可能となる。この条件の下限よシf、が
負に大きくなると負レンズの発散作用が小さいため視野
絞シの周辺まで十分に照明することができない。逆に条
件の上限を越えてflが負で小さくなると負レンズの発
散作用が強過ぎるため光束の多くが視野絞シの開口部外
へ達するため照明効率が低下してしまう。
また、オプティカルファイバーの射出面近傍に位置すべ
き開口絞シとコンデンサーレンズの入射瞳との共役関係
が維持できなくなる。
また、本発明による高倍率用照明状態の照明系の光路図
は第3図Cに示すごとくであり、図中第3図Aで示した
低倍率用照明状態と同じ機能を有する部材には同一の番
号が付されている。
この場合には正レンズ(30)がオプティカルファイバ
ー(1)の射出面(1a)の近傍で開口絞シ(2)の直
前に配置される。ここでは、第5図の説明図に示すごと
くオプティカルファイバー(1)の射出面(1a)の広
い範囲から垂直に射出する光束(11)が正レンズ(3
0)の収斂作用を受けて比較的小さな開口の視野絞り(
3)のほぼ中心部に達するため、高倍率用の狭い物体面
(7)上に効率よく集光される。すなわる、第3図Cに
示したごとくオプティカルファイバー(1)の周辺部か
らの光束が正レンズ(30)の収斂作用によシ視野絞り
(3)の開口部に大きな角度で導かれるため、コンデン
サーレンズ(6)の入射瞳(5)の大きな範囲を一様に
照明することができ、この結果物体面(7)を大きな角
度aで照明することができる。従って、第3図Bに示し
た中間倍率の照明状態における照明光の角度α。よシ大
きな角度αでしかも効率良く高倍率照明が達成される。
一般に高倍社用の照明状態では視野絞り(3)の開口よ
り開口後シ(2)の開口の方が犬きく、このために正レ
ンズ(30)の焦点距離f、とすると、開口絞り(2)
と視野絞シ(3)との間隔dに関して d≦f、≦2.5d ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ (5)であることが望ましい。正レンズの焦点
距離f!は上記条件の範囲内で開口絞りの口径と、視野
絞りの口径との関係から適切な値に選ばれなければなら
ない。上記条件の範囲を外れる場合にはいずれも効率良
い高倍率照明を行なうことは難しい。
第6図は、本発明による1実施例の光路図であり、落射
照明系を有する変倍光学系を構成している。物体(0)
からの光束は、第1対物レンズ(9) (12)、ハーフミラ−(13)、第2対物レンズ(1
4)を経て中間像(15)を形成する。レンズ(16)
〜(19)はガリレオ変倍系(17) (18)を含む
リレー光学系でありガリレオ変倍系(17) (18)
を有する回転鏡筒(50)を180°回転させることに
より変倍可能となる。このリレー光学系により中間像(
15)は第2中間像(30)として再結像される。なお
図の状態は中間像(15)がガリレオ変倍系で縮小され
て第2中間像(30)が結像される低倍率観察の状態で
ある。本装置の照明系において、低倍の時にはオプティ
カルファイバー(28)の射出面近傍で開口絞り(23
)と視野絞り(22)との間に負レンズ(24)が配置
されており、−万高倍の時には開口絞り(23つの前に
正レンズ(26)が配置される。開口絞り(23)を通
った光束は視野絞り(22)を通りコレクターレンズ(
21)を通り、ミラー (25)ハーフミラ−(13)
、第1対物レンズ(12)を介して物体(0)を照明す
る。
ここで、負レンズ(24)は上記(4)式の条件を満足
しつつ支持部材(60)により一体に設けられて(10
) おり、また、正レンズ(26)と高倍率照明用の開口絞
、? (23’)  と視野絞り(22’)とは上記(
5)式の条件を満足しつつ支持部材(70)により一体
に設けられている。そして、ガリレオ変倍系の回転鏡筒
(50)の回転に連動して照明系中で開口絞り、視野絞
り、レンズを有する2つの支持部材(60)(70)が
交互に挿脱され、高倍率及び低倍率の観察時にそれぞれ
最適の照明光が供給される。
尚、本実施例では高倍率と低倍率との照明系の切換えに
伴って、正レンズ及び負レンズそれぞれと共に開口絞り
(23,23つと視野絞D (22,22’)を同時に
交換する構成としたが、視野絞り(22゜22″)の位
置は常に一定であるため、正レンズと負レンズとの交換
の際にはそれぞれ開口絞り(23,23つのみを交換す
ることとし、視野絞り(22,22’)はその開口径の
みを変える構成とすることも可能である。
上記実施例は低倍率と高倍率との2段階の切換を行なう
構成であったが、ガリレオ変倍系(50)を第6図の状
態から90°だけ回転すれば、中間倍率を得ることがで
き、この時、第3図Bに示したごとく照明系中にはオプ
ティカルファイバー(28)の射出面とコレクターレン
ズとの間に何らレンズを配置しないようにしたシ、或は
別のレンズを配置することによって中間倍率用の最適照
明状態を得るこ七ができ、実質的に3段階の切換を行な
うことができる。そして、この中間倍率を基準としてよ
り高倍率かより低倍率かの一方のみを用いた2段階切換
の構成とすることもできる。また、第6図に示したごと
き落射照明系に限らず透過照明系においても本発明は十
分有効であり、落射照明系においては、対物レンズがコ
ンデンサーレンズとしての機能を兼ね備えることはいう
までもない。
(発明の効果) 以上のごとく、本発明によれば、オプティカルファイバ
ーによって照明光を供給する観察装置において、観察系
の倍率を大きく変えても常に効率良く照明むらのない優
れた照明状態を得ることができ、オプティカルファイバ
ーの便利さを損なうことなく最も有効に用いることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はオプティカルファイバーを用いた従来
の照明系で、第1図は低倍の、第2図は高倍の照明系の
各光路図、第3図A1第3図B1第3図Cどはそれぞれ
本発明に係る装置の低倍率用、中間倍率用及び高倍率用
の各照明状態の照明系の光路図、第4図は負レンズの発
散作用の説明図、第5図は正レンズの作用の説明図、第
6図は本発明による1実施例の光路図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1、’、 ’ 、、 。 1.28    オプティカルファイバ□゛L20 、
24   負レンズ 30 、26   正レンズ 50     ガリレオ変倍系の回転鏡筒出願人 日本
光学工業株式会社 代理人 渡  辺  隆  男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オプティカルファイバーを通して照明光を供給する照明
    光学系を有し、所定の倍率より低倍率への変倍が可能な
    変倍観察装置において、該オプティカルファイバーの射
    出面の近傍に配置された開口絞りと該開口絞りから所定
    距離だけ離れて配置された視野絞シとの間に、低倍率観
    察への切換に応じて負レンズを配置する構成としたこと
    を特徴とする変倍観察装置。
JP58085459A 1983-05-16 1983-05-16 変倍観察装置 Pending JPS59211014A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085459A JPS59211014A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 変倍観察装置
US06/608,820 US4530578A (en) 1983-05-16 1984-05-10 Variable magnification observation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085459A JPS59211014A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 変倍観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211014A true JPS59211014A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13859461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085459A Pending JPS59211014A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 変倍観察装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4530578A (ja)
JP (1) JPS59211014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147154A (ja) * 1984-10-08 1986-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 冷菓製造装置
JPS6296914A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Shigeru Matsumori 太陽光線の照明装置
JP2006220953A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Olympus Corp レーザ光照射装置およびレーザ光照射装置付顕微鏡装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628416A (en) * 1985-05-03 1986-12-09 Coopervision, Inc. Variable spot size illuminator with constant convergence angle
FR2626383B1 (fr) * 1988-01-27 1991-10-25 Commissariat Energie Atomique Procede de microscopie optique confocale a balayage et en profondeur de champ etendue et dispositifs pour la mise en oeuvre du procede
US4953937A (en) * 1988-05-17 1990-09-04 Olympus Optical Co., Ltd. Illumination optical system
JP3341325B2 (ja) * 1992-06-19 2002-11-05 株式会社デンソー 車両用灯具装置
JP3563800B2 (ja) * 1995-01-09 2004-09-08 オリンパス株式会社 観察光学装置
US5528416A (en) * 1995-06-05 1996-06-18 Martin Marietta Corporation Compact multiple field-of-view attachment
JP3437352B2 (ja) 1995-10-02 2003-08-18 キヤノン株式会社 照明光学系及び光源装置
US5893635A (en) * 1996-03-04 1999-04-13 Luxtec Corporation Headlamp with enhanced light gathering condenser
JPH09281399A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Nikon Corp 落射蛍光用対物レンズ系および該対物レンズ系を備えた落射蛍光顕微鏡
US6365024B1 (en) * 1997-06-30 2002-04-02 Spectrumedix Corporation Motorized positioning apparatus having coaxial carrousels
EP1046073B1 (de) 1998-01-14 2015-04-08 Leica Microsystems CMS GmbH Verfahren zur abstimmung des beleuchtungsstrahlengangs eines konfokalen mikroskops auf die eintrittspupille eines objektivs
DE102007009660A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Konfokales Lasermikroskop
JP2009042519A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Mitsutoyo Corp 対物レンズ
JP5087386B2 (ja) * 2007-12-18 2012-12-05 オリンパス株式会社 顕微鏡
DE102011007797A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Henke-Sass, Wolf Gmbh Endoskop mit variabler Blickrichtung
JP5970190B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-17 株式会社ニューフレアテクノロジー 照明装置、および拡大観察装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2861498A (en) * 1953-07-28 1958-11-25 Leitz Ernst Gmbh Apparatus for koehler illumination of phase contrast top light microscopes
DE1918612B1 (de) * 1969-04-12 1969-12-04 Carl Zeiss F Beleuchtungseinrichtung
JPS541255Y1 (ja) * 1969-08-08 1979-01-20
US3637282A (en) * 1970-02-21 1972-01-25 Olympus Optical Co Elongated variable magnification optical system having selectively interchangeable lenses
US3833283A (en) * 1971-04-05 1974-09-03 Leitz Ernst Gmbh Illumination equipment for microscopes
DE2116625A1 (de) * 1971-04-05 1972-10-12 Ernst Leitz Gmbh, 6330 Wetzlar Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
DE2300968A1 (de) * 1973-01-10 1974-07-11 Leitz Ernst Gmbh Durchlicht-beleuchtungseinrichtung mit schnellwechsler fuer unterschiedliche beleuchtungsarten
JPS5459951A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Olympus Optical Co Ltd Transmission lighting device for microscopes
JPS56142509A (en) * 1980-04-07 1981-11-06 Olympus Optical Co Ltd Lighting device of microscope
JPS575024A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Olympus Optical Co Ltd Lighting changer for microscope

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147154A (ja) * 1984-10-08 1986-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 冷菓製造装置
JPH06101984B2 (ja) * 1984-10-08 1994-12-14 三洋電機株式会社 冷菓製造装置
JPS6296914A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Shigeru Matsumori 太陽光線の照明装置
JP2006220953A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Olympus Corp レーザ光照射装置およびレーザ光照射装置付顕微鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4530578A (en) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59211014A (ja) 変倍観察装置
US4498742A (en) Illumination optical arrangement
KR100270979B1 (ko) 광전송 현미경용 조명방법 및 그 장치
US4127318A (en) Direct illumination apparatus for light and dark field illumination
US4526443A (en) Telecentric illumination system
JP3317457B2 (ja) 顕微鏡用落射照明光学系
CA2286009A1 (en) Optical instrument having a variable optical filter
CA2139540A1 (en) Compact surgical illumination system capable of dynamically adjusting the resulting field of illumination
JPS59143146A (ja) ミラ−集光型照明光学系
JP3722547B2 (ja) 照明光学系
WO1994011769A1 (en) Fiber optic illumination system and method for a high definition light microscope
JPH02289808A (ja) 照明光学系
JP2008096895A (ja) 顕微鏡用照明装置
JPH0428084B2 (ja)
US4063797A (en) Transmitted illumination device for microscopes
US4511223A (en) Telecentric variable power illumination system
JP4828689B2 (ja) 照明光学系
JPS58211731A (ja) 偏光顕微鏡のコノスコ−プ光学系
JPH03128033A (ja) 眼科機械
JP2001208977A (ja) 光学顕微鏡
JP3783888B2 (ja) コンデンサレンズおよびこれを用いた顕微鏡照明光学系
JP2002023061A (ja) 顕微鏡の暗視野照明装置および暗視野照明方法
JP2569641Y2 (ja) 顕微鏡照明光学系
JPH02302712A (ja) 顕微鏡用透過光照明装置
JP2006220953A5 (ja)