JPS5921008B2 - 電動駆動カメラ - Google Patents

電動駆動カメラ

Info

Publication number
JPS5921008B2
JPS5921008B2 JP49136845A JP13684574A JPS5921008B2 JP S5921008 B2 JPS5921008 B2 JP S5921008B2 JP 49136845 A JP49136845 A JP 49136845A JP 13684574 A JP13684574 A JP 13684574A JP S5921008 B2 JPS5921008 B2 JP S5921008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
circuit
transistor
shutter
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49136845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5162034A (en
Inventor
知徳 岩下
正憲 打土井
行夫 真下
進 上月
高志 内山
正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP49136845A priority Critical patent/JPS5921008B2/ja
Priority to US05/635,323 priority patent/US4086603A/en
Priority to DE2553125A priority patent/DE2553125C2/de
Publication of JPS5162034A publication Critical patent/JPS5162034A/ja
Publication of JPS5921008B2 publication Critical patent/JPS5921008B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • G03B9/42Double plate with adjustable slot; with mechanism controlling relative movement of plates to form slot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ写込み装置を備えた電動駆動カメラに関
する。
最近、カメラの自動化が進み、巻上も自動的に行う電動
駆動カメラが一般化されてきている。
また、データ写込み装置を備えたカメラも多くあり、こ
のデータ写込み装置と電動駆動装置を組合わせたカメラ
もある。このデータ写込み装置を備えた電動駆動カメラ
においては、データ写込み時間とシャッタの露出時間が
異なるため、シャッタの露出時間が短い場合にデータ写
込みが完了しないうちに巻上げが開始されてしまい、文
字流れの生じる恐れがあつた。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、カメラの背蓋
から日付等のデータを写込む場合、シャッタの露出時間
とデータ写込み用発光ダイオードの露出時間とは異なる
ので、たとえシャッタの露出が終つてもデータ写込み用
発光ダイオードの露出が終了するまではフィルムを巻上
げない様に成すことを目的とする。以下本発明の実施例
を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の原理を示すブロック図である。第1図
に於て、1はシャッター ・レリーズ手段、2はストロ
ボ発光制御手段、3はデータ写込み制御手段、4はシャ
ッター秒時制御手段、5はレリーズ・タイマー制御手段
、6はインターバル・タイマー制御手段、 はストロボ
充電手段、8はフィルム巻上げ手段である。9及び10
はアンド・ゲート、11乃至14はオア・ゲートである
なお100乃至118は各手段の入力または出力信号を
表わす。カメラを電動駆動して連続撮影を行なう場合、
まず撮影者がシャッター ・レリーズ手段1にシャッタ
ー ・レリーズ開始信号101を入力する。
シャッター ・レリーズ手段1はシャッターをレリーズ
させると共に露光開始信号102をストロボ発光制御手
段2、データ写込み制御手段3、シヤツター秒時制御手
段4、レリーズ・タイマー制御手段5及びインターバル
・タイマー制御手段6に出力する。ストロボ発光制御手
段2は、ストロボを使用する場合には所定量の光量だけ
発光し、発光完了信号103をストロボ充電手段7に出
力する。ストロボ充電手段7はストロボのメイン・コン
デンサーに充電を行ない、充電を完了した時点で充電完
了信号104を出力する。充電完了信号104はオア・
ゲート13の第1の入力信号となる。オア・ゲート13
の第2の入力信号は、ストロボ・オフ信号105であり
、ストロボを使用しない場合にのみ入力される。オア・
ゲート13は光電完了信号104とストロボ・オフ信号
105のいずれかの信号が入力されるとストロボ準備完
了信号106を出力する。ストロボ準備完了信号106
はアンド・ゲート10の第1の入力信号となる。データ
写込み制御手段3はフィルムに日付等のデータを写込む
場合には、あらかじめ入力されたデータを発光ダイオー
ド等により適正露出時間だけフィルム面に写込み、写込
みが完了すると写込み完了信号100を出力する。
該写込み完了信号100はオアゲート11の第1の入力
信号となる。オアゲート11の第2の入力信号はデータ
オフ信号107であり、データ写込みを行なわない場合
にのみ入力される。オアゲート11は写込み完了信号1
00とデータオフ信号107のいずれかの信号が入力さ
れるとデータ写込み完了信号108を出力する。該デー
タ写込み完了信号108はアンドゲート9の第1の入力
信号となる。シャッター秒時制御手段4は露光開始信号
102が入力されると調定されたシャッター秒時だけカ
ウントを行ない、カウントが完了するとシャッターを閉
じると共に露光完了信号109を出力する。
露光完了信号109はアンド・ゲート9の第2の入力信
号となる。又、レリーズ・タイマー制御手段5は露光開
始信号102が入力されると設定された時間だけカウン
トを行ない、カウントが完了するとレリーズ・タイマー
完了信号110を出力する。レリーズ・タイマー完了信
号110はオア・ゲート12の第1の入力信号となる。
オア・ゲート12の第2の入力信号はレリーズ・タイマ
ーオフ信号111であり、レリーズ・タイマーを使用し
ない場合にのみ入力される。オア・ゲート12はレリー
ズ・タイマー完了信号110とレリーズ・タイマーオフ
信号111のいずれかが入力されるとレリーズ完了信号
112を出力する。レリーズ完了信号112はアンド・
ゲート9の第3の入力信号となる。アンド・ゲート9は
データ写込み完了信号108、露光完了信号109及び
レリーズ完了信号112のすべての信号が入力されると
巻上開始信号113をフィルム巻上げ手段8に出力する
。フィルム巻上げ手段8はフィルムを巻上げ、巻上げが
完了すると巻上完了信号114を出力する。巻上完了信
号114はアンド・ゲート10の第2の入力信号となる
。インターバル・タイマー制御手段6は露光開始信号1
02が入力されると設定された時間だけカウントを行な
い、カウントが完了するとインターバル・タイマー完了
信号115を出力する。インターバル・タイマー完了信
号115はオア・ゲート14の第1の入力信号となる。
オア・ゲート14の第2の入力信号はインターバル・タ
イマーオフ信号116であり、インターバル・タイマー
を使用しない場合にのみ入力される。オア・ゲート14
の第3の入力信号は外部トリガー信号117であり、外
部トリガー装置によりシャッター・レリーズを行なう場
合にのみ入力される。オア・ゲート14はインターバル
・タイマー完了信号115、インターバル・タイマーオ
フ信号116、外部トリガー信号117のいずれかが入
力されるとインターバル完了信号118を出力する。イ
ンターバル完了信号118はアンド・ゲート10の第3
の入力信号となる。アンド・ゲート10はストロボ準備
完了信号106、巻上完了信号114及びインターバル
完了信号118のすべての信号が入力されるとシャッタ
ー・レリーズ開始信号101をシャッター・レリーズ手
段1に出力する。
シヤツターレリーズ手段1は再びシャッター・レリーズ
を行ない、以上の動作を繰返すことにより連続撮影が行
なわれる。第2図は第1図のブロック図に基ずく電動1
駆動方式を両優先式一眼レフカメラ(シャッター優先式
、絞り優先式の両方の方式の出来る自動露出一眼レフカ
メラ)に組込んだ場合の回路と要部の構成とを模式的に
表わす図である。
第2図に於てそれぞれ一点叉線で囲んだAはカメラ本体
、Bはストロボ、Cはインターバル・タイマー、Dは電
動駆動装置、Eはデータ写込み装置であり、また点線で
示した方向線は各信号の伝達路を示し、これに付した1
01等は伝達される信号を表わす。まずカメラ本体A内
に於て、15乃至20は一眼レフカメラの光学系を示し
、15は撮影レンズ、16は絞り、17はミラー、18
はコンデンサレンズ、19はペンタプリズム、20は接
眼レンズである。21は接眼部に配設された受光素子、
22はファインダー表示用の発光ダイオード等の表示手
段で、シャッター秒時、撮影絞り等を表示する。
23乃至29は一眼レフカメラのフォーカルプレーンシ
ャッタの要部の構成要素を示し、23はシャッター先幕
、24はシャッター後幕、25はアパーチャー部、26
は先幕走行用のバネ、27は後幕走行用のバネ、28は
先幕緊定レバー29は後幕緊定レバーである。
S1は先幕走行に連動する電子シャッターのカウント開
始用スイッチ、S2は巻上完了(後幕チャージ完了)か
ら後幕走行までの間オンとなる安全スイッチ、S3は先
幕走行完了から後幕走行完了までの間オンとなるストロ
ボ用のX接点スイッチ、Mglは後幕走行用電磁石であ
る。30はカメラ本体のレリーズボタン、S4は該レリ
ーズボタン30の第1ストロークでオンとなる測光及び
表示用スイッチ、S5はレリーズボタン30の第2スト
ロークでオンとなる露出制御及びシャッター・レリーズ
用スイッチである。
31は表示回路32、測光回路33、シャッター.レリ
ーズ回路34を含む回路であり、カメラ本体内の電源E
,と直接接続されている。
35は撮影絞り情報源で絞り優先式カメラとして使用す
る場合には手動でセットされる。
36はシャッター秒時情報源でシャッター優先式カメラ
として使用する場合には手動でセットされる。
37はフィルム感度情報源であり、シャッター優先式カ
メラとして使用する場合にはシャッター秒時情報源36
及びフィルム感度情報源37からの情報か、又、絞り優
先式カメラとして使用する場合には撮影絞り情報源35
及びフィルム感度情報源37からの情報がそれぞれ測光
回路33に入力される。
38はスイッチ手段としての自己保持回路39,39″
、露出制御回路40、レリーズ機構駆動回路41、第1
図の4に相当するシャッター秒時制御回路42を含む回
路であり、カメラ本体)内の電源E1に安全スイッチS
2を介して接続される。
従つて、測光回路33及び表示回路32はレリーズボメ
ン30を押すことによりカメラのいかなる位相でもオン
とすることが出来るが、露出制御回路40、レリーズ機
構駆動回路41及びシャッター秒時制御回路42は安全
スイッチS2がオンしている間、即ちシャッター後幕2
4のチャージ完了から後幕走行までの間しかオンされな
い。Mg2はレリーズ用電磁石であり、絞り16の駆動
、ミラー17の上昇、シャッター先幕23の走行を司る
。S6乃至S9はシャッター優先式カメラとして使用す
る場合と絞り優先式カメラとして使用する場合とで切換
えるスイッチである。次にストロボBの構成について説
明するが、このストロボに関しては本願の出願人により
先に出願の特願昭49−56278号に詳細に述べられ
ているので、ここではその概略のみを説明する。ストロ
ボB内に於て昇圧回路43はメインスイッチSlOを介
してストロボの電源E2と接続される。44はメインコ
ンデンサC1の充電が完了するとネオンランプNLを点
燈すると共に充電完了信号をカメラ側へ出力する為のス
イッチング回路であり、前記Cl,43,NLと共に第
1図7に示すストロボ充電手段を構成するものである。
45はカメラ本体内のX接点S3のオン信号により放電
管46を発光させる為の発光回路である。
47はストロボの発光量を制御する為の光量制御回路で
あり、第1図の2に相当するものである。
次にインターバルタイマーCに於て48は第1図の6に
相当するインターバルタイマー回路である。
又、電動駆動装置Dに於て、49は第1図の5に相肖す
るレリーズタイマー回路、50はレリーズ回路、51は
フィルム巻上げ用モータMのオン・オフを制御するスイ
ッチング回路、52はモータMのブレーキ回路である。
53は所定時間経過してもモータMがフィルムの巻上げ
を完了しない場合自動的にモータMを停止させる為の遅
延回路である。
54は電動駆動装置側のレリーズボタン、Sllは電動
駆動装置側のレリーズスイツチ、E3は電動駆動装置の
電源、Sl2は電動駆動装置のメインスイッチである。
Sl3はインターバルタイマーCの使用・不使用を決定
するスイッチである。データ写込み装置Eに於て55は
例えば10個のキー等で構成された(テンキー)データ
入力回路である。
56はデータ入力回路55に入力されたデータを写込む
為の発光ダイオードでありカメラの背蓋に配置され、図
示されない光学系を介してフィルムに照射される。
57は第1図の3に相当する発光ダイオード56の点燈
時間を制御する写込み制御回路、Sl4はデータ写込み
装置Eのメインスイッチ、E4はデータ写込み装置の電
源である。
以上の如く構成されたカメラの電動駆動方式の動作を説
明する。
(但し、カメラ本体A並びに電動駆動装置Dは巻上完了
状態にあり、ストロボを使用する場合にはストロボBは
充電完了状態にあるとする。)先ず、電動駆動装置D内
のレリーズボタン54を押し、レリーズスイツチS,l
をオンさせると、スタート信号119によりレリーズ回
路50がオンとなり、シヤツターレリーズ開始信号12
0をターミナルT7,t/7を介してカメラ本体A内の
シヤツターレリーズ回路34に出力すると共に、ターミ
ナルT9,t/9を介してインターバルタイマーC内の
インターバルタイマー回路48に出力する。インターバ
ルタイマー回路48はSl3がオンの場合には(即ちイ
ンターバルタイマーを使用する場合には)設定された秒
時のカウントを開始する。更にシャツターレリーズ開始
信号120はレリーズタイマー回路49にも出力され、
レリーズタイマー回路は設定された秒時のカウントを開
始する。又、シャッター・レリーズ回路34がオンとな
ると共に回路31がオンとなる為、表示回路32、測光
回路33がオンとなる。シャッタ優先式カメラとして使
用する場合には、図示の如くスイッチS6はオフ、S8
はオン、S7,S9は共にa側に切換える。従つて測光
回路33には受光素子21よりの被写体輝度信号121
、シャッタ秒時情報源36よりのあらかじめ設定された
シャッター秒時信号122及びフィルム感度情報源37
よりのフィルム感度信号123が入力される。又、絞り
優先式カメラとして使用する場合には、図示の位置とは
反対にスイツナS6はオン、S8はオフ、S7,S,は
共にb側に切換える。従つて測光回路33には受光素子
21よりの被写体輝度信号121、撮影絞り情報源35
よりのあらかじめ設定された撮影絞り信号124及びフ
イノルム感度情報源37よりのフィルム感度信号123
が入力される(この時絞り16は手動でプリセットされ
る)。
測光回路33は上記の情報に基づいて測光を行ない、こ
の時の出力即ち、絞り値、シャッター秒時等の情報を表
示回路32に送る。表示回路32は測光回路33からの
出力に従つて絞り値、シャッター秒時等を表示手段とし
ての発光ダイオード22に依りファインダー内に表示す
る。測光が完了すると回路38がオンとなる。(この時
カメラは巻上動作の完了状態にあるのでシャッターはテ
ヤージされており、従つて安全スイツテS2はオンとな
つている。)回路38内では先ず、自己保持回路39,
39″が作動を開始して装置Dのレリーズボタン54の
押下が解除される事によりレリーズスイツチSllがオ
フされる様な事があつても露光が完了するまでは回路3
8をオンの状態に保つ様になる。又、これと同時に露出
制御回路40が作動を開始し、シャッター優先式カメラ
として使用する場合には測光回路33により決定された
適正絞り値をプリセット絞り信号125としてスイッチ
S9のa側を介して絞り16に出力し、絞り16をプリ
セットする。絞り優先式カメラとして使用する場合には
測光回路33により決定された適正シャッター秒時をシ
ャッター秒時信号126としてスイッチS9のb側を介
してシャッター秒時制御回路に出力する。他方、これと
同期してレリーズ機構駆動回路41も作動を開始し、レ
リーズ用電磁石Mg2をオンさせ、絞り16をプリセッ
トされた絞り値(絞り優先の場合にはあらかじめ設定さ
れた絞り値、シャッター優先の場合にはプリセット絞り
信号125による絞り値)まで絞り込むと共にミラー1
7を上昇させた後、先幕緊定レバー28をその軸28″
の回りに時計方向に回動させて該レバーによるシャッタ
ー先幕23の係止を解除する。これに依りシャッター先
幕23はバネ26に作用されて図中の矢印Fと逆の方向
に走行する。シャッター先幕23が走行を開始するとカ
ウント開始用スイッチS1からの露光開始信号127に
よりシャッター秒時制御回路42が調定されたシャッタ
ー秒時(シャッター優先の場合にはあらかじめ設定され
たシャッター秒時、絞り優先の場合にはシャッター秒時
信号126によるシャッター秒時)のカウントを開始す
る。アパーチャー部25よりシャッター先幕23が走り
去ると、シャッター先幕の斜辺部23′がレバー58を
反時計方向に回動し、X接点スイッチS3をオンにする
ストロボを使用する場合には、X接点スイツテS3がオ
ンとなると、ターミナルTl,t′1を介してストロボ
B内の発光回路45がオンとなり、放電管46を発光さ
せる。あらかじめ適正光量を演算し、光量信号128を
ターミナルT2,t″2を介して露出制御回路40に出
力していた光量制御回路47は、適正光量だけ放電管4
6が発光した時点で放電管46の発光を停止する。そし
てメインコンデンサーC1には再び充電が開始される。
又、X接点S3がオンとなると、データ写込みを行なう
場合にはターミナルTl3,t′13を介してE装置の
写込み制御回路57がオンとなり、データ入力回路55
よりあらかじめ入力されたデータに基き発光ダイオード
56が点燈する。該発光ダイオードにより適正露光量だ
けの写込みが完了すると写込み制御回路57がオフとな
り、写込み完了信号129を第1図のゲート11に相当
するオアゲート59に入力する。オアゲートの第2の入
力信号はデータ写込み装置EのメインスイッチSl4を
オフにすることにより得られるデータオフ信号130で
ある。従つてオアゲート59はデータ写込みを行なわな
い場合又は、データ写込みが完了した場合にデータ写込
み完了信号131を出力する。該データ写込み完了信号
131はターミナルTl4,t′14を介してD装置の
第1図のゲート9に相当するアンドゲート60の第1の
入力信号となる。回路38のシャッター秒時制御回路4
2は調定された秒時のカウントを終了すると後幕走行用
電磁石Mglをオンにする。
電磁石Mglがオンすることに依り後幕緊定レバー29
がその軸29′の回りに時計方向に回動し、シャッター
後幕24がバネ27により矢印Fと逆の方向に走行し、
露光が完了すると共に安全スイッチS2がオフとなり、
又、シャッター後幕24の斜辺部24″がレバー61を
反時計方向に回動することによりX接点スイッチS3を
オフにする。安全スイッチS2がオフになると回路38
がオフとなり、又この時安全スイッチS2よりターミナ
ルT5,t!5を介して露光完了信号132が電動駆動
装置D内のアンド・ゲート60の第2の入力信号として
入力される。D装置のレリーズタイマー回路49のレリ
ーズタイマー完了信号133は第1図のゲート12に相
当するオアゲート62の第1の入力信号として入力され
る。又、オアゲート62の第2の入力信号はスイッチS
l5をオフにすることにより得られるレリーズタイマー
オフ信号134である。従つてオアゲート62はレリー
ズタイマーを使用しない場合又は、レリーズタイマーが
所定の秒時のカウントを終了した場合にレリーズ完了信
号135を出力する。該レリーズ完了信号135はアン
ドゲート60の第3の入力信号として入力される。従つ
てアンドゲート60は、レリーズタイマー及びデータ写
込みを使用しない場合にはシャッター後幕24が走行し
た時点で、又、レリーズタィマー及びデータ写込みを使
用する場合にはシャッタ後幕22が走行し且つレリーズ
タイマーが所定の秒時をカウント終了し且つデータ写込
みが完了した時点で巻上開始信号136をスイッチング
回路51及び遅延回路53に出力する。遅延回路53は
巻上開始信号136を入力して所定の時間のカウントを
開始する。(この時遅延回路53に設定する遅延時間は
通常の巻上げに要する時間よりも多少長くする必要があ
る。即ち、例えば巻上げに要する時間が電動駆動装置D
内の電源E3の電圧変動に依り150msから300m
s程度の間で変化するとすれば、遅延回路53の遅延時
間を500ms程度に設定する必要がある。)スイッチ
ング回路51がオンとなることによりモータMが回転を
開始し、電動駆動装置D内及びカメラ本体A内の巻上げ
カプラー63,64を介してシャッター先幕23及びシ
ャッター後幕24を矢印F方向へ移動させてシャッター
のチャージを行なうと共にフィルム巻上げ等の巻上げを
行なう。巻上動作が完了するとシャッターチャージも完
了する為、安全スイツテS2がオンとなり、巻上完了信
号137が第1図のゲート10に相当するアンドゲート
65の第1の入力信号として入力されると共に、スイッ
チング回路51をオフにしてモータMへの通電を遮断す
る。通電を遮断されたモータMはブレーキ回路52によ
り制動されて急速に停止する。尚、巻上動作が正常に行
なわれる場合には、前述した如く遅延回路53の遅延時
間の方が巻上げに要する時間よりも多少長く設定されて
いる為、スイッチング回路51は安全スイッチS2がオ
ンとなる時の信号に基いてオフとなり、モータMはブレ
ーキ回路52に依り制動されて停止するが、巻上げ動作
中に、例えばフィルムがなくなるなどして巻上げ機構が
停止させられる様な場合には遅延回路53に設定した遅
延時間を経過しても安全スイッチS2はオンとならず、
従つてスイッチング回路51はオンのままの状態にあり
、モータMの通電が遮断されない為、この時には遅延回
路53からのカウント終了信号によりスイッチング回路
51がオフに切換えられてモータMへの通電が遮断され
る様になる。
前述したインターバルタイマー回路48は所定の時間の
カウントを終了するとインターバルタイマー完了信号1
38をターミナルTll,t′11を介してD装置の第
1図のゲート14に相当するオアゲート66の第1の入
力信号として入力する。
オアゲート66の第2の入力信号はスイッチS,3をオ
フにした場合に発生するインターバルタイマーオフ信号
139である。又、オアゲート66の第3の入力信号は
外部トリガー端子Jより入力されるオシロスコープのト
リガー信号、被写体の動き等による外部トリガー信号1
40である。従つてオアゲート66は、インターバルタ
イマーを使用しない時又は外部トリガー信号を入力した
時又はインターバルタイマーが所定の時間のカウントを
終了した時にインターバル完了信号141を出力する。
インターバル完了信号141はアンドゲート65の第2
の入力信号となる。ストロボBは発光後メインコンデン
サーへの充電を完了するとネオンランプNLを点燈して
スイッチング回路44をオンにすると共に充電完了信号
142をターミナルT3,t′3を介して第1図のゲー
ト13に相当するオアゲート67の第1の入力信号とし
て入力する。
オアゲート67の第2の入力信号はストロボを使用しな
い場合に出力されるストロボオフ信号143である。従
つてオアゲート67はストロボを使用しない時又は、ス
トロボの充電が完了した時にストロボ準備完了信号14
4を出力する。ストロボ準備完了信号144はターミナ
ルT6,tl6を介してD装置のアンドゲート65の第
3の入力信号となる。従つてアンドゲート65はフィル
ム巻上げが完了し、インターバルが完了し且つストロボ
の準備が完了した時点ノでシヤツターレリーズ開始信号
145をレリーズ回路50に出力する。
レリーズ回路は再びシヤツターレリーズを行なう。以上
の動作を繰り返すことに依りカメラの連続撮影が行なわ
れる。第3図は第2図に於る電動駆動方式の回路図であ
る。
第3図に於てAはカメラ本体、Bはストロボ、Cはイン
ターバル・タイマー、Dは電動駆動装置、Eはデータ写
込み装置である。まず、カメラ本体Aについて、68は
測光・表示回路、69は露出制御回路、70はレリーズ
機構駆動回路、71はシャッター秒時制御回路である。
A装置のSl6はシャッター・レリーズ・釦の第一スト
ロークでオンになるスイッチであり、測光・表示回路6
8を作動させる。
Sl7はシャツターレリーズ釦の第二ストロークでオン
になるスイッチであり、レリーズ機構駆動回路70、露
出制御回路69及びシャッター秒時制御回路71を作動
させる。Trlは測光回路68の電源制御トランジスタ
、Tr2は露出制御回路69、レリーズ機構駆動回路7
0及びシャッター秒時制御回路71の電源制御トランジ
スタであり、トランジスタTr3はトランジスタTr2
とともに自己保持回路を構成している。
R1乃至R6は抵抗、D1乃至D3はダイオード、Dl
7は光電素子、C2は誤動作防止用コンデンサ、Tl5
乃至Tl7はストロボ連動用ターミナル、Tl8乃至T
2lは電動駆動装置の連動用ターミナルである。Sl8
は同調用X接点スイッチである。Sl9は巻上げ動作完
了時にオンになり、シャッター後幕走行でオフになる安
全スイッチ、E5は電源である。
以上は図示のようにそれぞれ接続されている。ストロボ
Bについては第2図に於て説明を行なつたのでここでは
省略する。
(図中の符号は第2図と同一のものを用いてある。)T
l5″乃至t1・7″及びT2l7はカメラとの連動用
ターミナルで、Tl6′は外部露出制御用信号ターミナ
ル、Tl5′は同調ターミナル、Tl7″は外部露出制
御用出力ターミナルであり、ストロボが充電完了すると
正の電位になる出力がでる。T2rはアース・ターミナ
ルである。Cはインターバル・タイマーである。
T22′乃至t24′は電動駆動装置Dとの連動ターミ
ナルで、T22′は電源ターミナル、T23′はレリー
ズ・ターミナル、T24′はアース・ターミナルである
。S2Oはタイマー・レリーズ・スイッチ、VRlは所
定のインターバルタイム設定用の可変抵抗、C3は所定
のインターバルタイム設定用コンデンサ、PUTlは発
振素子、R7乃至R9は抵抗、D4,D5はダイオード
、C4はコンデンサであり図示のようにそれぞれ接続さ
れている。Dは電動駆動装置である。
E6は電源、S2lはストロボ使用時にオフになるスイ
ッチである。(ここでは説明の都合上電動駆動装置内に
設置したが第2図の如くカメラ本体A内に設置してもよ
い)。S22は電動駆動装置側のレリーズ・スイッチ、
S23はカメラの測光・表示用回路68に供電制御する
スイッチS,6に並列にもうけられたスイッチで電動駆
動装置側でカメラの測光表示用回路68を制御する。S
24は1コマ撮影と連続撮影とを切り換えるスイッチ、
S25,S26はメイン・スイッチである。トランジス
タ、T1乃至Tr7及び抵抗RlO乃至Rl7、ダイオ
ードD6乃至D8及び、S2l,S22はカメラレリー
ズを制御するゲート回路を構成している。
トランジスタTn乃至Trl2、抵抗Rl8,Rl9は
フィルム巻上げ用モータMを制御する回路を構成し、ト
ランジスタTrl3,Trl4、ダイオードD,、抵抗
R2O,R2lはモータMのブレキ回路を構成している
DlOは保護用ダイオードである。トランジスタTrl
5lTrl6、抵抗R22′R23lコンデンサC5、
可変抵抗VR汲びフリップフロップ回路72はレリーズ
・タイマー回路を構成している。トランジスタTrl7
,Tr2l、発光ダイオードDll、ダイオードDl2
、抵抗R22乃至R24、コンデンサーC6、フリップ
フロップ回路76は異常動作時保護用の遅延回路を構成
している。
ダイオードDl3,Dl4、抵抗R25は1コマ撮影と
連続撮影との切り換え回路を構成している。
トランジスタTrl8,Trl9、ダイオードD,5,
Dl6、抵抗R26乃至R3O、コンデンサC7はレリ
ーズで電源オンして電源を自己保持し、巻上げ動作完了
時に保持を解除する電源制御回路を構成している。S2
8はレリーズタイマーを使用しない場ノつ 合にオンとするスイッチである。
Tl7″,Tl8′乃至2fはカメラ本体Aとの連動タ
ーミナル、T22乃至T24はインターバル・タイマー
Cとの連動ターミナル、T25はデータ写込み装置Eと
の連動ターミナルであり、図示のようにそれぞれ接続さ
れている。Eはデータ写込み装置である。
73はテンキー等により入力されるデータ入力回路、7
4は入力されたデータに基き発光する発光ダイオードで
ありカメラの背蓋に設置される。
単安定マルチバイブレータ75、トランジスタTr2O
、抵抗R3l,R32は発光ダイオード74による露光
量を制御する写込み制御回路を構成する。抵抗R33,
R34及びコンデンサC8は単安定マルチバイブレータ
75のトリガー回路を構成する。スイッチS27はデー
タ写込み装置のメインスイッチ、電源E7はデータ写込
み装置の電源である。T25″は電動駆動装置Dとの連
動ターミナルであり、T26牡アースのターミナルであ
る。次に上記の如く構成された電気回路の動作について
説明する。
カメラが巻上げ動作を完了した状態にあり(即ちスイッ
チSl9がオン)、ストロボを使用する場合には充電完
了状態にあるものとする。先ず、インターバルタイマー
は使用しない場合を説明する。先ず電動駆動装置D内の
メインスイッチS25及びS26をオンにする。又、ス
トロボを使用する場合にはストロボのメインスイッチS
lOをオン、スイッチS2lをオフにする。データ写込
み装置を使用する場合にはデータ写込み装置のメインス
イッチS27をオンにする。レリーズタイマーを使用し
ない場合にはスイッチS28をオンにする。今、ストロ
ボは充電完了状態にある為スイッチング回路44により
ターミナルTl77の電位はプラス電位にある為トラン
ジスタTr4はオン状態であり、ダイオードD6は逆バ
イアスされ不導通状態である(ストロボを使用しない場
合はスイッチS2lをオンにすることにより、やはりダ
イオードD6は逆バイアスされ不導通状態である。)。
又、カメラは巻上完了状態にある為スイッチSl9はオ
ンであり、従つてターミナルTl8,tl8′、スイッ
チS26、抵抗Rl2を介してトランジスタTr5にベ
ース電流が流れトランジスタTr5はオン状態にあり、
ダイオードD7も逆バイアスされ不導通状態である。こ
の状態で電動駆動装置D内のレリーズスイツチS22を
オンにすると抵抗R29、スイッチS22を介してトラ
ンジスタTrl8のベース電流が流れる事によりトラン
ジスタTrl8がオンとなり電動駆動装置D内の回路に
電源E6が供給される。
又、スイッチS22がオンとなることによりダイオード
D8も逆バイアスされ、ダイオードD8も不導通状態に
なり、トランジスタTr6はオフになる。トランジスタ
Tr6がオフになることにより、抵抗Rl6,Rl7を
介してトランジスタTr7のベース電流が流れトランジ
スタTr7がオンになる。又、トランジスタTr6がオ
フとなる信号がフリップフロップ回路72にセット信号
として入力されフリップフロップ回路はオンとなる。従
つてトランジスタTrl5はベース・エミッタ間が短絡
されてオフとなる為、レリーズタイマー回路は可変抵抗
VR2、コンデンサC5により設定された秒時のカウン
トを開始する。一方、トランジスタTr7がオンとなる
ことによりターミナルTl95,tl9、抵抗R2、ダ
イオードD2を介してTrlが、又抵抗R4、ダイオー
ドD3を介してTr2がオンになる。
トランジスタTrlがオンになることにより測光・表示
回路68がオンとなり、該測光表示回路68は第2図で
説明した如く、受光素子Dl7からの被写体輝度情報、
フィルム感度情報及びシャッタ優先で撮影する場合には
シャッタースピード情報、絞り優先で撮影する場合には
絞り値情報に基づいて測光が行なわれる。一方トランジ
スタTr2がオンするとトランジスタTr3も抵抗R5
を介してベース電流が流れオンになる。トランジスタT
r3がオンになると抵抗R4、ダイオードD3を介して
トランジスタTr2にもベース電流が流れるためレリー
ズスイツチS22をオフにしても、トランジスタTrl
乃至Tr3はオン状態を保持し続ける。又、トランジス
タTr2がオンすることにより、レリーズ機構駆動回路
70、露出制御回路69、シャッター秒時制御回路71
に通電される。
レリーズ機構駆動回路70に通電されると、第2図で説
明した如く、レリーズ用電磁石Mg2(第2図図示)に
より、絞り優先の状態にセットした場合はプリセットさ
れた絞り値まで、又はシャッター優先の状態にセットし
た場合は測光・表示回路68の出力により露出制御回路
69で決定される絞りノ値まで、絞り込むと共にミラー
を上昇させた後、シャッター先幕を走行させる。
シャッター先幕が走行を開始するとシャッター秒時制御
回路71は該回路71中のカウント開始スイッチS1
(第2図図示)からの信号に基づいて絞り優先の場合は
、露出制御回路69の出力により決定される時間まで、
シャッター優先の場合は、プリセットされた時間まで、
シャッター秒時をカウントする。又、先幕の走行が完了
するとX接点スイッチSl8がオンとなる。ストロボを
使用する場合にはX接点スイッチSl8がオンとなると
ターミナルTl5,tl5′を介してストロボ内の発光
回路45がオンとなりストロボが所定光量だけの発光を
行なう。発光を完了するとストロボはただちに充電を開
始する。データ写込み装置を使用する場合にはX接点ス
イッチSl8がオンとなることによりトリガー回路R3
3,R34,C8により単安定マルチバイブレータ75
がオンとなり、トランジスタTr2Oをオンにして発光
ダイオード74を点燈させる。発光ダイオード74はあ
らかじめ入力されたデータに基いて発光し、カメラの背
蓋よりフィルムにデータを写込む。所定の露出時間だけ
発光ダイオード74が発光すると単安定マルチバイブレ
ータ75はオフとなり従つてトランジスタTr2Oもオ
フとなり、発光ダイオード74は発光を停止する。従つ
て電動駆動装置内のトランジスタTrllは抵抗R32
、ターミナルT2l,t2,を介して、トランジスタT
r2Oがオンの時のみ(即ちデータ写込みを行なつてい
る間)ベース電流が流れオンとなる(データ写込みを行
なわない場合にはデータ写込み装置Eのメインスイッチ
S27をオフにする為トランジスタTr2Oは常にオフ
であり、従つてトランジスタTrllも常にオフである
)。カメラ本体内A内のシャッター秒時制御回路71は
調定されたシャッター秒時のカウントを終了すると該回
路71中の後幕走行用電磁石Mgl(第2図に図示)に
よりシャッター後幕が走行する。シャッター後幕が走行
するとスイツテSl9がオフになり、カメラ内の給電が
すべてたたれ保持回路が解除される。この時スイッチS
l9のオフ信号はターミナルTl8,tlI、を介して
電動駆動装置Dに伝達され、該装置Dに於いて、トラン
ジスタTr,は、ベース電流が遮断されるためオフにな
る。スイッチS24がオフとなつている場合は(即ち、
連続撮影cの場合)には、トランジスタTr5がオフと
なることによりトランジスタTr8はベース電流が遮断
される為オフになる。一方、レリーズタイマー回路は可
変抵抗VR2、コンデンサC5により設定された時間の
カウントを終了すると、トランジスタTrl6のベース
電流が流れる事によりトランジスタTrl6をオンにす
る。
トランジスタTrl6がオンになるとトランジスタTr
lOはベース電流が流れてオンとなり、トランジスタT
rlOがオンとなるとトランジスタTr9はエミッタ・
ベース間が短絡状態となるのでオフとなる。(レリーズ
タイマーを使用しない場合にはスイッチS28をオンと
するのでトランジスタTr9はエミッタ・ベース間が短
絡されて常にオフである)。トランジスタTrl2はト
ランジスタTr8,Tr,及びTrllがオフになると
抵抗Rl8を介してベース電流が流れオンになり、ダイ
オードD9を介してモータMに通電して巻上げを開始す
る。従つて前述した如く、カメラの露出が完了し(後幕
が走行し)、レリーズタイマーが完了し且つデータ写込
みが完了した時点で(データ写込み装置を使用しない場
合はカメラの露出が完了し且つレリーズタイマーが完了
した時点で、又、レリーズタイマーを使用しない場合に
はカメラの露出が完了し且つデータ写込みが完了した時
点で、又、レリーズタイマー、データ写込み装置の両方
を使用しない場合にはカメラの露出が完了した時点で)
始めて巻上げが開始される。巻上げ動作が完了すると、
カメラ側のスイッチSl9がオンになる。該スイツテS
l9がオンになると、抵抗Rl2を介してベースに通電
されトランジスタTr5がオンになり、抵抗Rl3を介
してベースに通電されトランジスタTr8がオンになる
ことにより、トランジスタTrl2のベース・エミッタ
間が短絡され、トランジスタTrl2がオフになり、モ
ータMへの通電を断たれると共にモータM自身の起電力
によりトランジスタTrl4,Trl3がオンになり、
モータMはその両端がTrl3により短絡される為にブ
レーキがかかり直ちにモータMは停止する。トランジス
タTrl2がオンとなり巻上げが開始されると同時にフ
リップフロップ回路72はリセット信号によりリセット
されトランジスタTrl5がオンとなりコンデンサC5
の両端が短絡される。
一方、トランジスタTrl2がオンとなることによりフ
リップフロップ回路76がセットされ、トランジスタT
r2lがオフとなり遅延回路は抵抗R22、コンデンサ
C6により設定された時間のカウントを開始する。コン
デンサC6の充電が抵抗R22を介して開始されてから
該コンデンサC6の充電々圧によりトランジスタTrl
7が導通するまでの時間は第2図の説明中で述べた如く
正規の巻上げ動作に要する時間よりも長く設定されてお
り、従つて、巻上げ動作が正常に行なわれる場合にはト
ランジスタTrl7がオンになることにより、トランジ
スタTr8がオン、トランジスタTrl2がオフとなつ
てモータMへの通電が断たれる様になる以前に巻上げ動
作が終了しておりカメラ内のスイッチSl9がオンにな
る為、トランジスタTr5がオンしてリセット信号がフ
リップフロップ回路76に入力されフリップフロップが
リセットされてトランジスタTr2lがオンとなりコン
デンサC2の電荷は放電されてしまう。所定枚数の撮影
を終了してフィルムがなくなる等の事故によりカメラの
巻上げが出来ない場合には遅延回路が設定された時間の
カウントを終了した後、トランジスタTrl7がオンと
なり従つてトランジスタTr8がオン、トランジスタT
rl2がオフとなることにより、モータMへの通電を遮
断してカメラの巻上げを中止させる。この時発光ダイオ
ードDllが発光し、カメラの異常動作を表示する。一
方、正常な巻上げが完了すると前述した如くトランジス
タTr5がオンとなる。
従つて、抵抗Rl3、ダイオードD7を介してのトラン
ジスタTr6へのベース電流は遮断される。又、ストロ
ボが充電されるとストロボB内のスイッチング回路44
によりターミナルTl./,Tl7″、抵抗RlOを介
してトランジスタTr4にベース電流が流れる為(スト
ロボを使用しない場合にはスイッチS2lをオンとする
為)、抵抗Rll、ダイオードD6を介してのトランジ
スタTr6へのベース電流は遮断される。この時電動駆
動装置D内のレリーズスイツチをオンにしていれば抵抗
Rl4、ダイオードD8を介してのトランジスタTr6
へのベース電流も遮断されている。従つてトランジスタ
Tr6はすべてのベース電流が遮断される為にオフとな
りトランジスタTr7がオンとなるので、前述した如く
カメラは再びシヤツターレリーズされる。即ち、レリー
ズスイツチを押続けていればカメラの巻上げが完了し且
つストロボの充電が完了した時点で、ストロボを使用し
ない場合にはカメラの巻上げが完了した時点で再びシヤ
ツターレリーズが行なわれる。以上の動作を繰返すこと
により連続撮影が行なわれる。スイッチS24をオンと
した場合(即ち、−コマ撮影にセットした場合)には、
シャッター後幕が走行してスイッチSl9がオフになつ
ても、レリーズスイツチS22がオンになつている間は
、トランジスタTr8は抵抗R25、ダイオードDl4
を介してベース電流が流れるために、オンしており、従
つてトランジスタTrl2がオフとなつている為に、モ
ータMは回転せず巻上げ動作は開始されない。
レリーズスイツチS22をオフにするとトランジスタT
r8がオフとなり、この時前述したトランジスタTr9
,Trllが共にオフであればトランジスタTrl2が
オンとなり、モータMに通電されて巻上げ動作が開始さ
れる。巻上げ動作が完了すると前述の如くモータMは停
止するがこの時はすでにレリーズスイツチS22がオフ
である為、抵抗Rl4、ダイオードD8を介してトラン
ジスタTr6にはベース電流が流れており、トランジス
タTr6はオン、トランジスタTr7はオフであるので
シヤツターレリーズは行なわれない。従つて再びレリー
ズスイツチS22をオンにすれば前述の動作と同様の動
作によソー駒撮影が行なわれる。ここで、電動駆動装置
内の電源制御回路について説明を補促しておく、レリー
ズスイツチS22がオンになると、まず電源制御トラン
ジスタTrl8のベース電流が抵抗R29を介して流れ
トランジスタTrl8がオンになり、電動駆動装置内の
回路に通電する。
これにより前述の如く、カメラがレリーズしてトランジ
スタTr3がオンになると、ダイオードDl8を介して
、トランジスタTrl8のベース電流が流れトランジス
タTrl8はオン状態をつづける。レリーズが完了する
とA回路のメインスイッチS,9がオフになり、該トラ
ンジスタTr3がオフになるが、かわりにD回路のトラ
ンジスタTr5がオフになり、抵抗R26を介してトラ
ンジスタTrl9がオンになるため、トランジスタTr
l8はオン状態をつづける。巻上動作が完了してスイッ
チSl,がオンになるとトランジスタTr5がオンにな
りダイオードDl5を介してトランジスタTr19のベ
ース電流を断ち、オフにして保持状態を解除する。以上
の動作は電動駆動装置D内のレリーズスイツチS22で
動作させる場合であつたが、つぎにカメラ本体A内のレ
リーズスイツチSl7により動作させる場合について説
明する。
カメラが巻上完了状態にあるとすると、レリーズスイツ
チSl7をオンすると電動駆動装置内のトランジスタT
r7がオンした状態と同様になる為、前述の場合と同様
にしてカメラはシヤツターレリーズを行う。カメラの露
出が完了するとスイッチSl9がオフとなり、この時レ
リーズタイマー、データ写込み装置が動作を完了してい
れば巻上げ動作を行なう。(レリーズタィマー、データ
写込み装置を使用しない場合にはカメラの露出が完了し
た時点で巻上げ動作を行なう)。巻上げ動作が完了する
と、レリーズスイツチSl7をオンにしつづけていれば
、トランジスタTr7がオンの状態と等値の状態にある
ので、ストロボの充電完了の有無とは無関係に再びシヤ
ツターレリーズが行なわれる。次にインターバル・タイ
マーCの動作について説明する。
この例では、電動駆動装置Dより電源を供給されて動作
する。該タイマーC内のレリーズ・スイッチS2Oをオ
ンにするとコンデンサC4を介してトランジスタTr2
2にベース電流が流れ、該スイッチS2Oをオンすると
同時に該トランジスタTr22がオンしモータドライブ
内のスイッチS22をオンしたのと等価の働きをしカメ
ラをレリーズする。
以降の動作は前述したS2をオンにした場合と同様であ
る。レリーズスイツチS2Oをオンしておくと、インタ
ーバル設定用の可変抵抗VRlと時定数コンデンサC3
によつてきまる時間ごとに発振素子PUTlがオンしC
3に充電された電荷が抵抗R9を介してトランジスタT
r22のベース電流として放電され該トランジスタTr
22がオンし、抵抗Rl4、ダイオードD8を介しての
トランジスタTr6へのベース電流を遮断する。従つて
インターバルタイマーCを使用する場合には、1枚目の
撮影が終了し、フィルム巻上げが完了して抵抗Rl3、
ダイオードD7を介してのトランジスタTr6へのベー
ス電流が遮断され、ストロボが充電完了して抵抗Rll
、ダイオードD6を介してのトランジスタTr6へのベ
ース電流が遮断され(ストロボを使用しない場合にはス
イッチS2lがオンの為、抵抗Rll、ダイオードD6
を介してのトランジスタTr6へのベース電流は常に遮
断されている)、且つインターバルタイマーのカウント
完了により抵抗Rl4、ダイオードD8を介してのトラ
ンジスタTr6へのベース電流が遮断された時点で次の
シャツターレリーズを行なう。なお、外部トリガー端子
Jに外部トリガー信号を入力することによりターミナル
T23とT24とを短絡すれば、インターバルタイマー
のカウントが完了する前でも抵゛抗Rl4、ダイオード
D8を介してのトランジスタTr6へのベース電流を遮
断することが出来るので、インターバルタイマーのカウ
ント完了前でも外部トリガー信号によりシヤツターレリ
ーズを行なうことが出来る。以上詳述したように本発明
によればデータ写込みが完了した後フィルムを巻上げる
為、長い写込み時間を要するデータでも確実に写込むこ
とが出来る電動駆動カメラを提供することが出来る。
なお本発明の実施例中のカメラ、電動駆動装置、データ
写込み装置は一体でもそれぞれ別体でもよいことは云う
までもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電動駆動カメラの基本的構成を示
すブロック結線図、第2図は本発明の電動駆動カメラの
一実施例における回路並びに要部を示す構成図、第3図
は本発明の一実施例の回路接続図である。 1・・・・・・シヤツターレリーズ手段、2・・・・・
・ストロボ発光制御手段、3・・・・・・データ写込み
制御手段、4・・・・・・シャッター秒時制御手段、5
・・・・・・レリーズタイマー制御手段、6・・・・・
・インターバルタイマー制御手段、7・・・・・・スト
ロボ充電手段、8・・・・・・フィルム巻上げ手段、A
・・・・・・カメラ本体、B・・・・・・ストロボ装置
、C・・・・・・インターバルタイマー装置、D・・・
・・・電動駆動装置、E・・・・・・データ写込み装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 露光完了信号を発生する第1の信号発生回路と、露
    光完了信号により作動される巻上げ用モータ制御回路と
    、カメラに装着または内蔵するデータ写し込み装置のデ
    ータ写し込み中の間データ写し込み信号を発生する第2
    の信号発生回路と、上記データ写し込み信号が入力され
    ている間上記巻上げ用モータ制御回路の作動を禁止する
    禁止回路とを備えることにより、露光完了後でデータ写
    し込み完了後に巻上げを開始させることを特徴とする電
    動駆動カメラ。
JP49136845A 1974-11-27 1974-11-27 電動駆動カメラ Expired JPS5921008B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49136845A JPS5921008B2 (ja) 1974-11-27 1974-11-27 電動駆動カメラ
US05/635,323 US4086603A (en) 1974-11-27 1975-11-26 Electrical driving circuit of camera
DE2553125A DE2553125C2 (de) 1974-11-27 1975-11-26 Fotografische Einrichtung mit einer Verschlußzeit-Steuerschaltung und einer Filmtransporteinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49136845A JPS5921008B2 (ja) 1974-11-27 1974-11-27 電動駆動カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5162034A JPS5162034A (en) 1976-05-29
JPS5921008B2 true JPS5921008B2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=15184836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49136845A Expired JPS5921008B2 (ja) 1974-11-27 1974-11-27 電動駆動カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4086603A (ja)
JP (1) JPS5921008B2 (ja)
DE (1) DE2553125C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523769Y2 (ja) * 1985-04-12 1993-06-17

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357819A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Nippon Chemical Ind Camera motor drive unit
JPS5371439U (ja) * 1976-11-16 1978-06-15
DE2806566A1 (de) * 1977-02-17 1978-08-24 Minolta Camera Kk Photographischer filmaufwickel- (filmtransport-) und verschlusspannmechanismus
JPS5430824A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Canon Inc Synchronous sound recording cine camera
DE2748538A1 (de) * 1977-10-28 1979-05-03 Agfa Gevaert Ag Filmtransportsteuervorrichtung fuer eine stehbildkamera
DE2748557A1 (de) * 1977-10-28 1979-05-03 Agfa Gevaert Ag Filmtransportsteuervorrichtung fuer eine stehbildkamera
JPS54105533A (en) * 1978-02-07 1979-08-18 Canon Inc Power drive device of camera
JPS54105531A (en) * 1978-02-07 1979-08-18 Canon Inc Malfunction preventing device of cameras
JPS5591009A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Canon Inc Switching control unit
JPS55166633A (en) * 1979-06-13 1980-12-25 Kyocera Corp Electric shutter circuit
JPS5662218A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Olympus Optical Co Ltd Photographing apparatus
US4392733A (en) * 1980-07-08 1983-07-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Intervals timer for cameras
JPS5749937A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Canon Inc Photographic mode switching device for flash photographing of camera
JPS6312339Y2 (ja) * 1980-12-19 1988-04-08
JPS57148734A (en) * 1981-03-10 1982-09-14 Minolta Camera Co Ltd Camera having data printing device
US4470677A (en) * 1981-06-30 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Data insertable camera
US4464031A (en) * 1981-07-01 1984-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Connection arrangement for camera system components
JPS58109721U (ja) * 1982-01-21 1983-07-26 旭光学工業株式会社 カメラのシヤツタ−レリ−ズ装置
JPS59114527A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Canon Inc デ−タ写し込み制御装置
JPS6172224A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Uingu Sutatsufu:Kk カメラのデ−タ写し込み装置
US5220368A (en) * 1985-01-21 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US4690532A (en) * 1985-09-27 1987-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Motorized drive device for camera
US4699488A (en) * 1985-09-27 1987-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Motorized drive device for camera
JPH0617966B2 (ja) * 1985-12-25 1994-03-09 キヤノン株式会社 カメラ
US4724451A (en) * 1987-03-16 1988-02-09 Eastman Kodak Company Camera apparatus for reducing torque load on motorized drive during film initialization
DE4141138C2 (de) * 1991-12-13 1993-11-11 Schlueter Systems Gmbh Vorrichtung zur Ausbildung einer Dehnungsfuge in einem mit Keramikplatten belegten Boden

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903534A (en) * 1969-04-21 1975-09-02 Canon Kk Shutter control device for a camera
DE2114565C3 (de) * 1970-03-26 1978-12-07 Canon K.K., Tokio Steuereinrichtung für Kameras
US3688669A (en) * 1970-11-23 1972-09-05 Canon Kk Camera control system
JPS5441892B1 (ja) * 1970-12-28 1979-12-11
JPS5219557Y2 (ja) * 1971-03-31 1977-05-06
JPS5438891B2 (ja) * 1972-07-05 1979-11-24
DE2341164C3 (de) * 1972-08-16 1978-07-13 Canon K.K., Tokio Elektrische Steuereinrichtung für eine Kamera
JPS4997616A (ja) * 1973-01-20 1974-09-14
JPS49110337A (ja) * 1973-02-20 1974-10-21
US3940776A (en) * 1973-05-18 1976-02-24 Olympus Optical Co., Ltd. Motor-drive controlling apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523769Y2 (ja) * 1985-04-12 1993-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
DE2553125A1 (de) 1976-08-12
JPS5162034A (en) 1976-05-29
DE2553125C2 (de) 1985-09-12
US4086603A (en) 1978-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921008B2 (ja) 電動駆動カメラ
JPH0141971B2 (ja)
JPS587622A (ja) 自動焦点調節可能なモ−タドライブカメラ
GB1559169A (en) Camera with flash device
US4332445A (en) Flash light discharge tube control device
US4470677A (en) Data insertable camera
JPS5952411B2 (ja) 連続撮影可能なカメラ
US4477170A (en) Annunciator for flash photographing system
US4174165A (en) Power supply control device for cameras
JPS6242491B2 (ja)
US3511143A (en) Photographic camera having an electronic timing device and an exposure signal means
US4304481A (en) Motor driven camera and film winding apparatus therefor
US3726199A (en) Shutter release mechanism of photographic cameras, preferably provided with roller-blind shutter
GB1328851A (en) Photographic camera having an electric generator drive mechanism
US4274722A (en) Automatic flash light control device for camera
US4545666A (en) Light emission blocking device of a camera capable of effecting flashlight photography
JPH0516585Y2 (ja)
US3798664A (en) Electrical shutter
JPS62178226A (ja) 防水カメラ
JPS5943545Y2 (ja) モ−タ−ドライブ回路により駆動制御されるカメラ
JPH0538339Y2 (ja)
JPH0644124B2 (ja) カメラのフイルム巻上げ装置
JPS6243168B2 (ja)
JP2761889B2 (ja) ストロボ付きカメラ
JPS62136628A (ja) フラツシユ装置を内蔵し、トリミングモ−ドを有するカメラ