JPS59208037A - 水素貯蔵用合金 - Google Patents

水素貯蔵用合金

Info

Publication number
JPS59208037A
JPS59208037A JP58080950A JP8095083A JPS59208037A JP S59208037 A JPS59208037 A JP S59208037A JP 58080950 A JP58080950 A JP 58080950A JP 8095083 A JP8095083 A JP 8095083A JP S59208037 A JPS59208037 A JP S59208037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen
hydrogen storage
present
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58080950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141975B2 (ja
Inventor
Shuichiro Ono
修一郎 小野
Kei Nomura
野村 勁
Etsuo Akiba
悦男 秋葉
Kimiyuki Jinno
神野 公行
Sakae Higano
栄 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Mitsubishi Steel KK
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Mitsubishi Steel KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd, Mitsubishi Steel KK filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58080950A priority Critical patent/JPS59208037A/ja
Publication of JPS59208037A publication Critical patent/JPS59208037A/ja
Publication of JPS6141975B2 publication Critical patent/JPS6141975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素貯蔵用合金に関し、よシ詳細にd、比較的
低温で、好ましくは室温付近の温度で芥易に水素を吸蔵
および放出することができ、かつこの1汲蔵および放出
が安定して可逆的であり、工業的規模で使用可能な水素
貯蔵用合金に関する。1 従来、水素貯蔵用合金としては、たとえは、LaNi5
2 Mg2Nx、 ’riFe  などが知られている
これら合金の水素化物は、l、a、 Mgt T1など
の金属11′1体の水素化物に比して低温で水素を放出
することができる。
しかしながら、、 LaNi5は高価であり、Mg2N
iの水素化物の水素の解能平衡圧はさほど高くなく、T
iFeは活性化が困矧であるなどの欠点があシ、これら
の合金を工業的1A模の水素貯蔵用に使用することは困
難であっだ3、 一方、TiMn+。5なる組成の合金が水素を良く吸蔵
することが見出され、この合金の水素貯蔵用合金として
の応用が種々検訂され、その後この合金の展開として(
Ti1−xZnx) Mなる組成の合金(ただしMは金
属を表わす)を水素貯蔵材として利用せんとする、いく
つかの提案がなされた。
たとえば、特公昭55−4.4.145 、56−52
92゜56−15772,5621814,56’、う
]34]などでは、MとしてMn、 Cu、 Co、 
Cr、 Mo、 Fe、 Vなどを用いること、および
MとしてI fI類の金属ではなく、2種類、捷たは3
種類の金属を用いる、全体として3成分系ないし5成分
系の合金が開示されている。
これらの系の合金の水素化物は、室温付近の1111冒
身で高い水素平衡圧を有し、合金の成分の種力1と割合
によって平衡圧を加減できるとされている、。
そこで本発明は、これら開示された合金を更に発展させ
て、よシ安価に製造することができ、水素の吸蔵、放出
をより安定に、かつ可逆的に行なうことかできる、工業
的規模で使用可能な水素貯蔵用合金を開発すべくなされ
たものであシ、Tt、 Zr、 Mn、 Fe、 v 
およびAlの比較的安価な金属より成り、比較的低温で
水素の吸蔵、放出ができる6成分系の水素貯蔵用合金を
提供するものである。
すなわち、本発明の水素貯蔵用合金は、一般式Tj1−
X ZrX(Mnl−2−b−(、FcavbAlc 
) yで表わされる組成をイ〕゛シ、式中x fd Q
。2≦X≦0゜8゜yは1.5二y 7−2.0. a
は0.01≦a≦0.5.bidCl。05 :、’F
> b −SI O,:3. cは0 、01≦c50
.]の範囲の数であることを特徴とするものである。
本発明の水素貯蔵用合金は、粉末X線回折法の結果、金
相的に単−相であった。更に本合金について水素化およ
び放出反応を繰り返し実施した場合でも、合金の水素化
による第2相の出現などは認められなかった。この時脱
水素した合金は出発時の合金相に完全に戻っていること
を確5.召した。従って本発明の合金は、水素貯蔵倒斜
として好適であることを見出したものである。
本発明の水素貯蔵用合金において、XがO02よシも小
、首/こは0.8よシも大のとき、あるいはyが1゜5
よりも小、または2.0よシも大の場合は、水素の吸蔵
、放出性が悪くなる、。
aが0゜0]よシ小のときは、水素化物のプラトー特性
が悪くな、9 ’1  aが0゜5より犬のときは、水
素吸蔵量が低下する。
bが0.05よシ小のときは、初期の活性化処理が必要
であシ、水素化反応速度が低下し、0.3よシ犬のとき
には合金の粉砕性が悪くなる、。
また、Cが00O1よシ小のときは安価なフェロ−バナ
ジウムの使用が不可能となし、Oolよりも犬のときは
、水素吸蔵6Eが低下する欠点があり不適である3、こ
のように本発明の水素貯蔵用合金における成分範囲の限
定は、臨界的な意味があり、曖れた効果を発揮するもの
である。
本発明の水素貯蔵用合金は、たとえばアルゴンのような
不活性ガスの雰囲気中で通常の合金製造方法、たとえば
高周波炉を用いる方法、ま/ζはアークメルト法などに
よシ原料金属を上記組成範囲で溶融して容易に製造する
ことができる。7使用する金属制料は、純度97〜98
%以下の工業的品位のもので良いが、合金水素化物の有
効水素量を大きくすることを考慮すれば、純ll99%
以上のものが好ましい。
本発明の合金は、前述のように6成分から成る単−相の
金属間化合物であシ、かつ粉砕しやすい、。
史に水素化反応を行なう際、高温で排気するなどの活性
化処理の必要がなく、室温で排気した後、1〜10気圧
の水素を容器に導入すれば、容易に水素を吸蔵する、。
本発明の合金の特徴は、比較的低温で水素の吸蔵、放出
を安定に、可逆的に行なうことができ、一方、水素化物
の解離平衡圧は、合金の組成を変えることによシ、すな
わちX、y、a、b。
およびCを変化させることで昇、降圧の操作が可能なこ
とである。
本発明の水素貯蔵用合金は、以上の特性を有するため、
実用的に必要な解離平衡圧を有し、有効水素量の多い合
金を設計することができる。
以上述べたように、本発明の水素貯蔵用合金によれば、
工業的品位の原料金属を前記一般式の組成範囲内に調整
し、公知の合金製造法によシ容易に製造することができ
る。
しり乞がって、本発明の水素貯蔵用合金d1水素の工業
的貯蔵、輸送、熱貯蔵、化学昇圧機、化学エンジン等に
好丑しく利用することができる。
以下、本発明を実施例にもとづき詳述する1゜実施例 
1 原材料は純度99.9%のTi、 99.7%のZr。
g 9 、9%のMn、 Fe、■およびAIでちゃ、
■についてはフェロ−バナジウム(JIS 1号)も併
用し/こ r+ そして前述した本発明の組成範囲の、下記表に示す組成
の合金を炸裂した。
試料JIG、 ]〜10の合金を大豆大に粗粉砕し/と
後、耐圧容器に入れ、真空排気した後に、室温で約50
気圧の水素を導入すると、直ちに、あるいは数分の誘導
期間の後に水素を吸蔵した。水素を十分に吸蔵すれば合
金は微粉砕される。
(以下余白) 」―肥太には水素の吸蔵、放出を5回縁シ返し/(後の
金属水素化物の水素吸蔵量をwt%で示した、。
表から本発明の水素貯蔵用合金は、約1゜(i wt%
以」二の高濃度の水素を吸蔵した水素化物を生成するこ
とがわかる。
試料A、 1〜:うでy値を比較すると、y−1,5の
場合が水素吸蔵量が最も大きく、y二2゜Oでは減少す
る。これに対して、吸蔵した水素を室?I’1Mで放出
させる操作を行なった場合、y−1゜5のものは分解反
応による放出速度が遅く、かつ室温では光今に水素の放
出ができず、完全に脱水素させて元の合金にもどすため
には加熱を必璧としたf) y=]。7のものは、水素化、分解速度が比較的1.i
!、 (、室温で完全に放出させることが可能であシ、
y値kJ−IJf〜ましくは1゜7であることがわがつ
 /こ、1 1だX植については、Xが小さい試料の方がy値の大き
なものよりも室温での反応速度が大きく、第1回目の水
素化反応が開始されるまで゛の誘導時間も短かかった。
更にy値が大きくなシ、7OZr量が増すと、室温での
水素の放出が困難となシ、試料jθ10の場合、約15
0℃の、加熱が必要であった。
a、bおよびCは本発明の前述した組成範囲では優れた
金属水素化物が得られるがt、 Al量が比較的多い試
料/I(y、 7では、若干水素吸M量が低下すること
が認められた。
第1図には、試料A、 2の合金の水素化物について温
度を変化させた場合の分解平衡圧(気圧)と水素吸蔵量
(wt%)との関係を示す。第1図にわいて曲線Aは3
0℃、Bは60℃、Cは100℃の場合である。試料A
 2の合金は、T10゜8Zr O,2(Mn O,8
Fe O,04Vo、15 Al0001. ) ]−
,7H2゜81の水素化物を生成する。この試料は水素
吸蔵量が1゜75wt%付近壕でプラトー特性を有して
いる。
第2図には、試料j610の合金の水素化物の温度を変
化させた場合の分解平衡圧と水素吸蔵量との関係を示す
。第2図において曲線りは100’C1曲線Eは]、6
0 ’Cの」場合である。この試料は、X=O08と7
.r量が多く、100 ”Cp 1600Cと比較的高
温で水素化物の分解平衡圧を測定し/C1゜第2図の試
FITio。2 Zr O,8(Mn O,8Fc 0
−04VO015Al O,OJ、) 1.7 H3,
Oノ水素化物となる。
この水素化物は0025〜1゜65 wt%の範囲で極
めて良好なるプラトー特性を有することがゎがるー。
この水素貯蔵用合金の使用温度域は、室温 〜200 
’Ctでの広い範囲である3゜ところで、金属水素化物
を水素の貯蔵、輸送、。
熱貯蔵、化学kl圧槻、化学エンジン等に使用する場合
、室温伺近で水素の高い平衡圧を有する金属水素化物は
、水素を放出させるときは有利であるが、繰返し使用す
るため水素を1汲蔵させる場合には、高圧水素を必要と
し不利になる。
この点、本発明による合金は、XI Y2 ay b 
 およびCを変化させることにより、使用温度範囲に適
した6成分系合金をつくることにょシ、平衡圧を変化さ
せることができるので、合金の設語上有利であるし、実
用機器の開発に対して大きな効果を示すものである。7
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の水素貯蔵用合金の温度変
化に対する水素吸蔵量と分解−マI;衡1(E力との関
係を示す図である。 工業技術院長の復代理人 三菱製鋼株式会社の代理人 弁理士  小  川  イ5 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士  斎  下  和  彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式T1□−xZrx(Mn 1−a−b−cFe 
    a Vb A11c )yで表わされる組成を有し、式
    中χは帆2≦X≦0.8.  yば1゜5≦y≦2゜0
    .aは0゜0」≦a≦0.5.bは0−05 zb :
    1.0.3 、 cは0.01≦C≦0゜1の範囲の数
    であることを特徴とする水素貯蔵用合金、
JP58080950A 1983-05-11 1983-05-11 水素貯蔵用合金 Granted JPS59208037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080950A JPS59208037A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 水素貯蔵用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080950A JPS59208037A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 水素貯蔵用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208037A true JPS59208037A (ja) 1984-11-26
JPS6141975B2 JPS6141975B2 (ja) 1986-09-18

Family

ID=13732775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080950A Granted JPS59208037A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 水素貯蔵用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141741A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Daido Steel Co Ltd 水素吸蔵合金
JPS63286547A (ja) * 1987-05-18 1988-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金
KR100361908B1 (ko) * 2000-06-21 2002-11-23 한국에너지기술연구원 수소 저장용 Ti-Zr계 라베스 상 합금

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141741A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Daido Steel Co Ltd 水素吸蔵合金
JPH0577732B2 (ja) * 1984-08-02 1993-10-27 Daido Steel Co Ltd
JPS63286547A (ja) * 1987-05-18 1988-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金
KR100361908B1 (ko) * 2000-06-21 2002-11-23 한국에너지기술연구원 수소 저장용 Ti-Zr계 라베스 상 합금

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141975B2 (ja) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222770A (en) Alloy for occlusion of hydrogen
US4744946A (en) Materials for storage of hydrogen
EP0079487B1 (en) Hydriding body-centered cubic phase alloys at room temperature
JPS61104053A (ja) ジルコニウム系水素吸蔵用合金
US4347082A (en) Mischmetal alloy for storage of hydrogen
JP2001003132A (ja) 水素吸蔵合金
JPS6141978B2 (ja)
JPS59208037A (ja) 水素貯蔵用合金
JPH05247568A (ja) 水素吸蔵合金、電極およびこれを用いた電池
JPS61199045A (ja) 水素吸蔵合金
JPS5938293B2 (ja) チタン−クロム−バナジウム系水素吸蔵用合金
US4421718A (en) Alloy for occlusion of hydrogen
JPS5848481B2 (ja) 水素貯蔵用材料
JPH0570693B2 (ja)
JPS619544A (ja) チタン系水素吸蔵用合金
JPS6310215B2 (ja)
JPS6372851A (ja) ジルコニウム系水素吸蔵用合金
JPS597772B2 (ja) チタン多元系水素吸蔵用合金
CN110249066B (zh) 储氢合金
JPS6048580B2 (ja) 水素貯蔵用合金
JPS5939493B2 (ja) チタン−コバルト多元系水素吸蔵用合金
JPH0465136B2 (ja)
JPS5950742B2 (ja) チタン四元系水素吸蔵用合金
JP4062819B2 (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
JPS6024336A (ja) 水素貯蔵用合金