JPS59207863A - 遠心力成型体の製法 - Google Patents

遠心力成型体の製法

Info

Publication number
JPS59207863A
JPS59207863A JP8012283A JP8012283A JPS59207863A JP S59207863 A JPS59207863 A JP S59207863A JP 8012283 A JP8012283 A JP 8012283A JP 8012283 A JP8012283 A JP 8012283A JP S59207863 A JPS59207863 A JP S59207863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
added
molded body
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8012283A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 久行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP8012283A priority Critical patent/JPS59207863A/ja
Publication of JPS59207863A publication Critical patent/JPS59207863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠心力成型体の製法、詳しくは、高性能減水
剤を添加したコンクリートを遠心力成型した際に発生す
る材料分離等種々の欠点をなくすることを目的とした遠
心力成型体の製法に関する。
従来、高性能減水剤を比較的多量に添加し、低水セメン
ト比としたコンクリートを遠心力成型して、高強度を必
要とするコンクリートパイル、鋼管複合パイル、ボール
、推進ヒユーム9、OPi釉管やc p 22g管(ヒ
ユーム管)などの成型体を製造している。
しかしながら、高性能減水剤を添加した低水セメント比
のコンクリートは、粘性が冒いうえ、スランプロスが著
しく大きいため、遠心力成型時にコンクリートの伸びや
水切れが悪く、ジャンカになった9、内表面よ、!l)
1.5cn1程度の深さの部分に水か抜は切れないで、
脆弱層ができたシして残置低下を生ずる場合がある。
現在、これらの解決策としてスランプロスを見込んでコ
ンクリートの練ジ落し時のスシンプを必要以上に大きく
する方法がよ〈実施されているが(%にポンプ打の場合
)、通常は、遠心カ成現時の材料分離を助長する結果と
なることが多い。又、材料分離を回転の与え方で防止で
きたとしても締シが悪いうえ、コンクリートの粘性が高
いので遠心力成型後の内面がダレ、そのためヒユーム管
の製造においては高性能減水剤の使用量に制限が加えら
れている。
さらには、取返では、遠心力成型体の強度をさらに高め
ることを目的とし、高性能減水剤を添加したコンクリー
トに、例えは石・i、if類や、石膏類と明けんや硫酸
アルミなどと併用したエトリンガイト生成系高強度混和
材、又はセメント膨張材を配合するこ七が行なわれてい
るが、それら全配合し。
たコンクリ−1・全遠心力成型すると、材料分離が生じ
、遠心力成型を行わない橋台に比べて、多斌混入しなけ
ればならないという欠点がりる○本発明者は、これらの
欠点を解決するために種々検討した結果、コンクリ−1
・の粘性を低下させ、スランプロスをある程度防止して
遠心力成型性を向上させるには、オキシモノカルボン酸
又はその塩の微少量を添加すればよいことを見い出し、
木兄F3Aを完成したものである。
すなわぢ、本発明は、高性能減水剤を添加したコンクリ
−1・全遠心力成型して飲狙体を製造するにあ定り、そ
のコンクリートのセメント分に対しオキシモノカルボン
酸及びその塩から選はれた1種又1は2種以上を0. 
O[] 5〜0.5重量%添加することを特徴とする遠
心力成型体の製法でるる。
本発明でいう高性能減水剤とは、その主成分の化学構造
式からポリアルキルア2リルスルホン酸塩系とトリアジ
ン誘導体の高縮合物系に大別されるものでしる。その市
販品としては、高品名でいうと花王石鹸(株)「マイテ
ィ100」、「マイティ150」、「マイティH8J、
竹本油力旨(株)「ボールファイン51ONJ、出湯国
策パルプ(株)「サンフローPSJ、ホゾリス物産(株
)「Nb−1400J、「NL−4000J、昭和電工
@)「メルメント」などが例として挙げられ、比較的多
音に添加しても凝結の過遅延や空気連行などの副作用が
小さくて、高い分散力を発揮するセメント分散剤である
。通常、これらはセメントに対し有効成分で0.6〜2
重量襲程度添加されている。
オキシモルカルボン酸又はその塩としては、グルコン酸
、ヘプトン酸、乳酸、グリコール酸とそれらのナトリウ
ム、カリウム、リチウム、ストロンチウム、マグネシウ
ム、カルシウム、亜鉛、鉛、銅、第2鉄の塩が挙げられ
る。本発明において、オキシモルカルボン酸又はその塩
から選ばれた1種又は2種以上の添加量をコンクリート
のセメント分に対し0.005〜0.5重量%に限定し
た理由は、0.005重量%未満では粘性の低下とスラ
ンプ防止する効果が小さいので所期の目的を改善するこ
とはできず、また、0.5重斌ヂを超える量では、蒸気
養生を行っても強度低下が認められるからである。好ま
しい添加量範囲は0.01〜0.2重量%である。また
、オキシモノカルボン酸又はその塩の作用を助長させる
ために、ナトリウム、カリウム、リチウムの炭酸塩や重
炭酸塩からなるアルカリ金属炭酸塩をセメントに対し、
多くても1.0重量%添加するのは好ましいことである
コンクリートを調整するセメントとしては、普通、早強
、超早強、白色のポルトランドセメントや、フライアッ
シュセメント、高炉セメントなどのいずれのセメントで
も使用できる。遠心力成型後の養生は、常温養生、常圧
蒸気養生、高温高圧養生のいずれも採用することができ
、必要によりこれらの組合せ養生全行って成型体とする
以上説明したように本発明は、錫性能減水剤を添加した
コンクリートを遠心力成型して成型体を製造する際に、
オキシモノカルボン酸及び/又はその塩を微少前添加す
るものである。本発明によれば、コンクリートの粘性を
低下し、スランプロスを防止できるので、使用水量を低
減したコンクリートを用いることができる結果、遠心力
成型時の水切れがよくなり、ジャンカや材料分離はなく
なるなど、旨性能減水剤を添加した従来の種々の欠点を
解消することができ、筒強度の成型体を製造することが
できるという効果がある。また、本発明は、鋼繊維やガ
ラス繊維を混入したファイバーコンクリートの遠心力成
型にも特に良好な効果を発揮し、市販の間強度混和材や
、石膏類、セメント膨張材等と併用すると、超高強度、
超筒曲げ強度が得られ、鉄筋を有しないパイル、ボール
、推進管や高外圧強度を有するヒユーム管の製造が可能
となる。
以下実施例をあげてさらに詳しく説明する。
実施例(1) 第1表に示すコンクリート配合に、オキシモノカルボン
酸又はその塩とアルカリ金属炭酸塩の種類及び添加量(
セメント′に対し外削)を変えて試Mを行った。
遠心力供試体は、直径(外径)20ctn1長さろQ 
cm 、厚さ5Crnのもの全使用し、遠心力成型は外
気温12℃においてコンクリート練υ上り直後に行ない
、4時間前置き養生後蒸気養生(75°C×4時間)し
、自然放冷後24時間の脱型強度を御]定した。
捷だ、練υ上υ直後のコンクリートスランプ測定、なら
ひに遠心力締固め状態をノロ厚測定と浮石、ジャンカの
有無で判定した。その結果ヲ第2表に示す。
以1゛余白 なお高性能減水剤は、ポリアルキルアリルスルホン酸塩
系の花玉石験■「マイティ150Jを使用し、オキシモ
ノカルボン酸又はその塩の添加によるスランプの変動は
単位水量の微調整で行った。
オキシモノカルボン酸又はその塩、アルカリ金属炭酸塩
は混練水に溶解して行ない型枠内に投入するコンクリー
ト量は15に9一定とした。
以1・−余白 一37呵 実施例(2) 実施例(1)の実験A5のコンクリートにおいて、高性
能減水剤をトリアジン誘導体の高縮合物系である昭和也
工■商品名「メルメン)F−10Jにかえてセメントに
対し1.2重N%添加し、水セメント比329J、スラ
ンプ12±2確のコンクリート配合を再設計したものに
、萬強度混和材として各種有寸類又は石膏を生成分とす
る「アサノスーパーミックス」(日本セメント■m品名
)を10重匣俤、セメント膨張材「ホ野田エクスパン」
を10 M、jr*l % 、さらに鋼繊維(直径0.
3 rran、長さろOmm )をセメント容量に対し
3襲を砂と置きかえて配合した。これらのコンクリート
いて実施例(1)と同様な試験を行った。その粘釆を第
4表に示す0 比較例の実験A26は、見掛は上、遠心力成型は、良好
であるが内面よ、?8mm程度の深さに分離したペース
ト部分があり、分離の傾向が認められた。これに対し、
本発明例の場合は、分離がなく、強度も著しく筒い。こ
れはコンクリートのスランプ防止よりも、コンクリート
の粘性が低下することにより水切れが良くなっているこ
とに基因するものと考えられる。比較例の実験煮21は
、コンクリートの伸びが悪く、肉厚が一定しないことと
、端部のジャンカのため、測定強度は著しく低い。
これに対応する本発明例の実験A 29と60は、遠心
成型が良好で、かつ高強度混和材及びセメント膨張材や
鋼繊維の特性をよp合理的に引き出すことが示される。
特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高性能減水剤を添加したコンクリートを遠心力成型して
    成型体を製造するにあたり、そのコンクリートのセメン
    ト分に対し、オキシモノカルボン酸及びその塩から選ば
    れた1種又は2種以上を0、005〜0゜5重に%添加
    することを特徴とする遠心力成型体の製法。
JP8012283A 1983-05-10 1983-05-10 遠心力成型体の製法 Pending JPS59207863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012283A JPS59207863A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 遠心力成型体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012283A JPS59207863A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 遠心力成型体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207863A true JPS59207863A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13709398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012283A Pending JPS59207863A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 遠心力成型体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07247152A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nippon Paper Ind Co Ltd コンクリートの製造法
JP2007191334A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和剤、セメント組成物、及びそれを用いた遠心力成形製品の製造方法
JP2016113316A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 花王株式会社 遠心成形用水硬性組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116456A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Funai Electric Co
JPS5331888A (en) * 1976-08-31 1978-03-25 Nippon Synthetic Chem Ind Fibre use size agent
JPS5832048A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 電気化学工業株式会社 成型体の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116456A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Funai Electric Co
JPS5331888A (en) * 1976-08-31 1978-03-25 Nippon Synthetic Chem Ind Fibre use size agent
JPS5832048A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 電気化学工業株式会社 成型体の製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07247152A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nippon Paper Ind Co Ltd コンクリートの製造法
JP2007191334A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和剤、セメント組成物、及びそれを用いた遠心力成形製品の製造方法
JP2016113316A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 花王株式会社 遠心成形用水硬性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187118A (en) Concrete composition for making concrete moldings and method for making such concrete moldings
JPS59207863A (ja) 遠心力成型体の製法
US4230499A (en) Concrete composition for making concrete moldings and method for making such concrete moldings
JPH0152342B2 (ja)
JPS6013990B2 (ja) 成型体の製法
JPH09295843A (ja) 高性能減水剤組成物及びそれを使用したセメント組成 物
JP2503172B2 (ja) 遠心力成型体の製造方法
JP2501638B2 (ja) 遠心力成形用1口低減剤及びそれを使用した遠心力成形体の製造方法
CN114349448A (zh) 一种α高强石膏生产防火外墙泡沫石膏保温板以及制备方法
JPS6191051A (ja) 遠心力成型体の製造方法
JPS63260844A (ja) 加熱養生用セメント混和材
JPH0153224B2 (ja)
JPH042535B2 (ja)
JP4220930B2 (ja) 遠心力成形体製造用コンクリート、それを用いた遠心力成形体、及びその製造方法
JPS6156176B2 (ja)
JP4086328B2 (ja) ノロ低減材、それを用いた遠心力成形体、及びその製造 方法
JPS58223653A (ja) コンクリ−トの減水性改善法
JP2859536B2 (ja) プレキャストコンクリート型枠およびその製造方法
JPS6096554A (ja) セメント系複合体の製造方法
JPH11157906A (ja) 低熱セメント組成物及び低熱セメント硬化体の製造方法
SU1597350A1 (ru) Способ изготовлени зольного грави дл бетона
JPS5969458A (ja) グラウトモルタル
JPH02302346A (ja) 水硬性無機質結合材
JP2839324B2 (ja) ノロ低減剤
JPH0451504B2 (ja)