JPS59207843A - 磁性粉末の製法 - Google Patents

磁性粉末の製法

Info

Publication number
JPS59207843A
JPS59207843A JP58080163A JP8016383A JPS59207843A JP S59207843 A JPS59207843 A JP S59207843A JP 58080163 A JP58080163 A JP 58080163A JP 8016383 A JP8016383 A JP 8016383A JP S59207843 A JPS59207843 A JP S59207843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
acicular
iron oxyhydroxide
silicon compound
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58080163A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Odan
恭二 大段
Hiroshi Miura
洋 三浦
Koji Ishichi
浩二 石地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP58080163A priority Critical patent/JPS59207843A/ja
Publication of JPS59207843A publication Critical patent/JPS59207843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、針状オキシ水酸化鉄粉末から、磁気テープ、
VTR,磁気ディスクなどの磁気記録媒体用としてすぐ
れた磁気特性を有する磁性粉末粒子造する方法に関する
ものである。
更に詳しくは1本発明は、針状オキシ水酸化鉄粉末を酸
化、還元などの熱処理して磁気特性の丁ぐれた針状のマ
グネタイ) (、Fe3O4) +マグネタイト(γ−
Fe’203 ) +  金属鉄(Fe )  などの
磁性粉末を製造する方法の改良に関するものである。
針状オキシ水酸化鉄粉末を酸化、還元などの熱処理して
磁性粉末を製造する方法はすでによく知られている。磁
気記録媒体用としては5.一般に保持力(HC)が高く
、角形比(Mr/Mm)の大きなものが有用であるが、
保持力は磁性粉末粒子の形状異方性に、また角形孔は針
状形状の均一性によるところが大きいため、針状オキシ
水酸化鉄粉末の熱処理によって針状形状が崩れたり9粒
子間に焼結が生じたりすると、磁性粉末の磁気特性が悪
くなる。
それ故、針状オキシ水酸化鉄粉末から磁気記録媒体用と
して汎用されている針状のマグネタイト。
マグヘマイト、金属鉄などの磁性粉末を製造する場合、
できるだけ針状オキシ水酸化鉄粉末の針状形状を崩さな
いように、−!た粒子間の硯結を生じさせないように種
々の工夫をして熱処理している。
従来針状オキシ水酸化鉄粉末を熱処理した場合に生じる
針状形状の崩れ(形崩れ)や粒子間の焼結を防止する方
法としては、針状オキシ水酸化鉄粉末の調製時、または
調製後にケイ素化合物を添加して粉末粒子表面をケイ酸
塩、シリコンオイル。
ケイ酸エステルなどのケイ素化合物で破覆する方法が多
数知られている。
例えば特開昭48−83100号公報には、水酸化第1
鉄懸濁液を酸素含有ガスで酸化して針状オキシ水酸化鉄
を生成させる間に、アルカリ条件下に水ガラス(ケイ酸
す) l)ラム)の如きケイ酸塩を添加して加水分解し
、 5in2の形態でオキシ水酸化鉄上に沈着させる方
法が記載されているが。
この方法では加水分解が進みに<<、均一に被覆するの
が困難である。−!た特開昭5’7−5804号公報、
特開昭92−153198号公報などには針状オキシ水
酸化鉄を懸濁させた懸濁液に水酸化すトリウムおよびケ
イ酸ナト、 l)ラムを加え、中和してオキシ水酸化鉄
上にケイ酸ゾルを沈着させる方法が記載されているが、
この方法では粗大な8102 粒子が生成し易く、被膜
が不均一になり易い。なお、均一に被覆されていない場
合は熱処理後の磁気特性に悪影響を及ぼすが、これらの
方法で均一に被覆したものを得ようとすると長時間を鯰
する。
また特開昭5’7−60001号公報には、針状オキシ
水酸化鉄を水性性シリコンオイルを含む懸濁液に浸漬し
てシリコンオイルで被覆する方法が記載されているが7
シリコンオイルの大部分を占める有機基が熱処理によっ
て分解するため5i02で均一に被覆されたものになり
難く、磁性粉末の磁気特性が悪くなりやすい。
また特開昭57−39508号公報の特許請求の範囲に
は、ケイ素のアルコレートをゲーサイトと接触させた後
、加熱脱水して酸化する工程についての記載がある。し
かし特開昭57−39!508号公報には、その第2頁
、右上槍J第10〜12行の記載および実施例の記載か
らも明らかであるように、ゲーサイトが懸濁したアルカ
リ性のスラリーに、テトラメトキシシラン、テトラエト
キシシランなどのケイ酸エステルのアルコール溶液を加
えて撹拌し、ゲーサイトと接触させ、ろ過、水洗。
乾燥させて加熱処理する方法が開示されているにすぎな
い。徒だこの開示された方法では、(1)攪拌した後、
熟成する必要があり、撹拌と熟成に長時間を要する。(
2)前記ケイ酸塩を用いる場合と同様に溶液中でケイ酸
エステルを加水分解してゲーサイトを被覆するため、均
一な5102 被膜を形成させるのが困難である。(3
)ろ過、水洗などの操作中に被11.”jのE3」02
. ケイ酸エステルなどが脱離しゃすく、さらにはケイ
酸エステルの使用量も多くする必彎がある。(4)被覆
処理操作が煩雑であるなどのテ[1一点がある。
本発明者らは、これらの実情に鑑み、ケイ素化合物を使
用して針状オキシ水酸化鉄粉末の粒子表1hjをケイ素
化合物で被覆してから磁性粉末を製造する従来法の難点
を改善することを目的として研死した結果、被覆処理操
作を溶液中で行う従来法にかえて針状オキシ水酸化鉄粉
末に気体状態のケイ素化合物を接触させる気相法を採用
すると、針状オキシ水酸化鉄粉末の被覆処理操作が容易
になり、それぞれの粉末粒子表面の全体に均一にケイ素
化合物を被着させることができ、熱処理によって生じる
形崩れや粒子間の焼結を効果的に防止できることを知り
1本発明に到った。
本発明は、針状オキシ水酸化鉄粉末を熱処理して針状の
磁性粉末を製造する際、熱処理にさきだって気体状態の
ケイ素化合物と接触させることを特徴とする磁性粉末の
製法に関するものである。
本発明においては、針状オキシ水酸化第1鉄に気体状態
のケイ素化合物を接触させて被着させる方法で被覆処理
するので、溶液中で被覆処理する従来法の難点を容易に
改善することができ、より少々い量のケイ素化合物で形
崩れや粒子間の焼結防止効果を十分に発揮させることが
でき、磁気記録媒体用として好適な磁気特性のよい針状
の磁性粉末を製造することができる。
本発明において針状オキシ水酸化鉄粉末としては、目的
とする磁性粉末の種類によっても異なるがα−FeOO
,H、β−FeOOH、γ−Fe0OHなどの粉末が使
用され、これらのなかでもゲーサイトと呼ばれるα−F
eOOH粉末からはマグネタイト、マグヘマイト、金属
鉄などいずれの磁性粉末をも製造できるので、一般には
ゲーサイト粉末が好適に使用される。また針状オキシ水
酸化鉄粉末には、コバルト、クロム、リン、アルミニウ
ム、チタンなど神々の金属成分が少量含まれていても差
し支え々い。
本発明においては、針状オキシ水酸化鉄粉末を気体状、
態のケイ素化合物と接触させてから酸化。
還元などの熱処理をすることが重要である。
ケイ素化合物としては、気体状態にして針状オキシ水酸
化鉄粉末と接触させることができるようなものであれば
使用できるが、接触によって容易に5i02に々りやす
い易加水分解性のケイ素化合物が好適である。
易加水分解性のケイ素化合物としては9式(1)で表わ
されるケイ酸エステルおよび式(2)で表わされるハロ
ゲン化ケイ素が有効である。
R’、 Si (OR2)4−n   ” ” ’ (
1)(式中R1はアルキル基、水素原子またはハロゲン
原子を示し R2はアルキル基を示し、nは0゜1.2
丑たは3である。) S I R3mX4−m     ” ” ’ (2)
(式中R3はハロゲン原子、水素原子寸たけアルギル基
を示し1mは0,1,2tたは3である。)式(1)で
表わされるケイ酸エステルのR1およびR2のアルキル
基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチルなと炭
素数]−〜4の低級アルキル基が。
またR1のハロゲン原子としては塩素、臭素などが好適
である。
式(1)で表わされるケイ酸エステルの代表的なものと
しては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン
、テトラプロポキシンラン、テトラブトキシシランなど
のテトラアルコキンシラン、トリメトキンクロルシラン
、トリエトキシクロルシラン、トリプロポキシクロルシ
ラン、トリプトキンクロルシラン、メトキシトリクロル
シラン、ジメトキシジクロルシラン、エトキシトリクロ
ルシラン、ジェトキシジクロルシラン、トリメトキシブ
ロモシラン、トリエトキシブロモンラン、エトキノトリ
ブロモシランなどのアルコキシノ飄ロゲノシラン、メチ
ルトリメトキシシラン、メチル)・リエトキシシラン、
メチルトリブトキシシラン、エチルトリエトキシシラン
、エチル”トリプロポキシシラン、ブチルトリエトキシ
シラン、ジメチルジェトキシシラン、ジメチルジブトキ
シシラン、トリノチルメトキンシラン、トリメチルエト
キシシラン、トリエチルイノグロボキシシラン、トリブ
チルニドキシンランなどのアルコキシアルキルシランな
どが挙げられる。
捷た式(2)で表わされるノ・ロゲン化ケイ素のXのハ
ロゲン原子としては塩素、臭素、ヨウ素などが好適で、
アルキル基としては炭素数1〜4の低級アルキル基が好
適である。
式(2)で表わされるノ・ロゲン化ケイ素の代表的なも
のとしては、四塩化ケイ素、−水素化三塩化ケイ素、四
臭化ケイ素、−水素化三臭化ケイ素、四ヨウ化ケイ素、
−水素化三ヨウ化ケイ素、モノメチル三塩化ケイ素、ジ
メチルニ塩化ケイ素、モノエチル三塩化ケイ素、ジエチ
ルニ塩化ケイ素、モノメチル三臭化ケイ素7ジメチルニ
臭化ケイ素などが挙げられる。
これらケイ素化合物は、それ自体公昶の適当な方法1例
えば不活性ガス雰囲気下に適宜に加温。
冷却等により蒸気圧に応じた分圧下で気化する方法、沸
点以上の分解しない温度範囲内で直接気化する方法、ま
たケイ素化合物を、トルエン、ベンゼンなどの芳香族炭
化水素、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素、ア
ルコール類、エーテル類、四塩化炭素などケイ素化合物
と反応しない有機溶媒の溶液としてこれに不活性ガスを
通じることで平衡蒸気圧に応じた分圧下で気化する方法
などで気体状態にして使用される。
気体状態にしたケイ素化合物は、これ単独で使用しても
キャリアガスに同伴させて使用してもよい。ギトリアガ
スとしては空気、窒素、アルゴン。
ヘリウム々ど使用されるケイ素化合物に対して不活性な
ガスを挙げることができる。
針状オキシ水酸化鉄粉末に気体状態のケイ素化合物を接
触させると、粉末粒子表面にケイ素化合物が均一に被着
し、粉末粒子はケイ素化合物で被検される。
針状オキシ水酸化鉄粉末と気体状態のケイ素化合物とは
どのような方法で接触させてもよく、一般には固定床、
流動床9回転レトルトなどを使用して接触させるが、流
動床で接触させるのが最も容易かつ効果的に粉末粒子の
それぞれに均一にケイ素化合物を被着させることができ
るので好適である。
接触によって被着させるケイ素化合物の量は。
その量があまり少なすぎると形崩れや粒子間の焼結防止
効果が小さく、またあまり多すぎると磁化が小さくなる
ので一般には針状オキシ水酸化鉄粉末に対して5i02
  換算で0.005〜5重景係、好捷しくけ0.01
−2重量係にするのが望ましい。
被着させるケイ素化合物の量は、接触条件9例えばケイ
素化合物を同伴させたキャリアガスの流量濃度1時間な
どを適πかえることによって調節するのが適邑である。
捷た接触させる際の温度は。
ケイ素化合物を気体状態で接触させることができる温度
であればよく、一般にはケイ素化合物の分解温度以下な
いしは沸点以下の温度が適宜採用される。
本発明において、気体状態のケイ素化合物と接触させた
針状オキシ水酸化鉄粉末は、それ自体公知の方法で酸化
、還元がどの熱処理すると、磁気記録媒体用として好適
に使用できる磁気特性のすぐれたマグネタイト、マグヘ
マイト、金属鉄などの針状の磁性粉末が得られる。
例えば、針状の磁性マグネタイト粉末は、α−FeOO
H、β−FeOOH、γ−F e O,OHなどの針状
オキシ水酸化鉄粉末を300〜700℃で脱水し9次い
で水素、−酸化炭素などの還元性ガス雰囲気下に200
〜500℃で還元する方法、針状の磁性マグネタイト粉
末は、針状のゲーサイト粉末を300〜700℃で脱水
してα−Fe203にし、水素、−酸化炭素などの還元
性ガス雰囲気下に250〜500℃で還元してマグネタ
イトにし、マグネタイトを200〜400℃で酸素雰囲
気下に酸化する方法。
針状の磁性金属粉末は、針状オキシ水酸化鉄粉末や上記
方法で得られるマグネタイト粉末、マグネタイト粉禾な
どを水素、−酸化炭素などの還元性ガス雰囲気下に25
0〜500℃でさらに還元する方法などで製造すること
ができる。
本発明によると、簡単な操作で、かつ短時間。
例えば10分程度気体状態のケイ素化合物を針状オキシ
水酸化鉄粉末に接触さぜるだけで、熱処理による形崩れ
や粒子間の焼結を効果的に防止できるようになり、磁気
特性のすぐれた分散性のよい針状の磁性粉末を製造する
ことができる。
実施例1 長軸平均0.25μm、平均軸比15の針状オキシ水酸
化鉄(ゲーサイト)粉末30yを、底部ガラスフィルタ
を設けた内径48+funφの円筒形の石英管に充填し
た。
次いでテトラエトキシシラン(5i(oc2H1)4〕
K空気を室温で流通させ、空気をキャリアとしてテトラ
エトキシシラン3容量チ含む空気を、ゲーサイト粉末が
充填された上記石英管に2t/minの流量でゲーサイ
ト粉末を流動化させながら10分間室温で流し、ゲーサ
イトとテトラエトキシシランと全接触させた。ゲーサイ
ト粉末に破着したテトラエトキシ・シランは、ゲーサイ
ト粉末に対し5102  換算で0.2重量係であった
テトラエトキシシランが被着したゲーサイト粉末は、こ
れを空気雰囲気下に600℃で1時間焼、1ffl (
脱水)した後、320℃で1時間水素気流中で還元し1
次いで空気雰囲気下に250℃で1時間酸化してマグヘ
マイト(γ−Fe2O3)の針状磁性粉末を得た。
このマグヘマイトの針状磁性粉末は、透過型電子顕微M
e (T E M)での観察によると、長軸平均は0.
21μm、平均軸比は9であった。まだ振動試料式磁カ
ム1−で磁気特性を測定した結果、保持力(Hc)は3
700e 、飽和磁化(Mm)は73.4 emu/f
角形比(M r/Mm )は0.48であった。
実施例2 針状オキシ水酸化鉄粉末として、長軸平均0.27μm
、平均軸比11のレビドクロサイト(γ−FeOOH)
粉末を使用したほかは、実施例1と同様だしてテトラエ
トキシシランとレピドクロサイト粉末とを接触させ、テ
トラエトキシシランが007重量係被着したレピドクロ
サイ゛ト粉末を得た後。
これを実施例1と同様に焼成、還元および酸化してマグ
ヘマイトの針状磁性粉末を得た。
’l” E kイによると1このマク゛ヘマイトの針状
磁性粉末の長軸平均は0.22μm、平均軸比は9であ
った。また磁気特性は、 Hc :3670e 、 M
mニア3.1emu/y 、 Mr/Mm : 0.4
7であった。
実施例3 実施例1と同様のテトラエトキシシランが被着したゲー
サイト粉末を、600℃で1時間空気雰囲気下に焼成し
、400℃で2時間水素気流中で還元した後、トルエン
中にとりだし、トルエンを自然蒸発させて、金属鉄の針
状磁性粉末を得た。
T I”、 Mによると、この金属鉄の針状磁性粉末の
長軸平均は0.20μm、平均軸比は8であった。
またイ、奴気特性は、 Ha :14600. 、 M
m ’、 165.7emu/’y 、 Mr/Mm 
:0.53でアラた。
実施例4 実施例1のテトラエトキシシランにかえて四塩化ケイ素
(5iOj!、 〕  を使用し、実施例1と同様にし
て5分間流通接触させた。ゲーサイト粉末に対する四塩
化ケイ素の被着量は5102換算で0.3重量係であっ
た。
次いで実施例1と同様に焼成、還元および酸化してマグ
ヘマイトの針状磁性粉末を得だ。
このマグヘマイトの針状磁性粉末の磁気特性は。
Hc : 3580e 、 MITI : 72.Oe
mu/7 、 Mr/Mm : 0.4’i’であった
実施例 実施例4と同様の四基ケイ素が被着したゲーサイト粉末
を、実施例3と同様に焼成および還元して金属鉄の針状
磁性粉末を得た。
この金属鉄の針状磁性粉末の磁気特性は、 I(c:1
4400e 、 :vlm :159.6 emu/y
 、 Mr/Mm :、0.51であった。
実施例6〜21 実施νすlのテトラエトキシシランにかえて第1表に記
載のケイ素化合物を使用し、実施例1と同様にして被着
量が箸1表に記載のゲーサイト粉末を皆た後、実施例1
および実施例3と同様にしてマグヘマイトおよび金属鉄
の針状磁性粉末を得た。
’r E Mによると、長軸平均および平均軸比は第1
表のとおりてあり、振動試料式磁力計で測定した磁気特
注は第1表のとおりであった。なおいずれの実施例にお
いても磁性粉末粒子の形崩れや粒子間の焼結は特に認め
られなかった。
比較例1 水10001n1.に、長軸平均0.25μm、平均軸
比15のゲーサイト粉末2,5Fを加えて悪濁させた後
、テトラエトキシシラン10 、?、/L のエタノー
ル溶液コ−○Omeを徐々に加え、室温で10時間攪4
’l’ した後、50時間放置して熟成させた。
熟成後、ろ別し、空気雰囲気下に120℃で5時間乾燥
し、テトラエトキシシランで処理したゲーサイト粉末を
得た。ケイ素の含有量はSiO□換算で1.2重量係て
あった。
次いでこのゲーサイト粉末を実施例1と同様に焼成、還
元および酸化してマグヘマイト粉末を得た。
’I” F Mによると、このマグヘマイ1〜粉末には
粒子間の焼結が認められ、−1:た針状形状を有さない
粒子がかなりあった。磁気特性は、 Ha ’、 34
00e。
Mm : 69.lemu/ 2 、 Mr/Mm ’
、 0.41であった。
比較例2 比較例1と同様のテトラエトキシシランで処理したゲー
サイトy末を、実施例3と同様に焼成および還元して金
属鉄粉末を得た。
TEIφによると、この金属鉄粉末には粒子間の焼結が
認められ、−1だ針状形状を有さない粒子がかなりあっ
た。磁気特性は、 Hc ’、 12500e 、 M
m:工52.3emu/7 、 Mr/Mm : 0.
44であった。
特許出願人 宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 針状オキ/水酸化鉄粉末を熱処理して針状の磁性粉末を
    製造する際、熱処理にさきだって針状オキシ水酸化鉄粉
    末に気体状態のケイ素化合物を接触させることを特徴と
    する磁性粉末の製法。
JP58080163A 1983-05-10 1983-05-10 磁性粉末の製法 Pending JPS59207843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080163A JPS59207843A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 磁性粉末の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080163A JPS59207843A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 磁性粉末の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207843A true JPS59207843A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13710643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080163A Pending JPS59207843A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 磁性粉末の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167897A (ja) * 1988-10-13 1990-06-28 Shikoku Chem Corp ホウ酸アルミニウムウィスカー及びその製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725967A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Canon Inc Electronic device with printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725967A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Canon Inc Electronic device with printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167897A (ja) * 1988-10-13 1990-06-28 Shikoku Chem Corp ホウ酸アルミニウムウィスカー及びその製法
JPH0476956B2 (ja) * 1988-10-13 1992-12-07 Shikoku Chem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348810B2 (ja)
EP0041257B1 (en) Process for preparing ferromagnetic particles comprising metallic iron
JPS59207843A (ja) 磁性粉末の製法
US4920010A (en) Ferromagnetic metal powder
JPS59227730A (ja) 磁性粉末の製造法
JPS60128202A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS59213626A (ja) 針状酸化鉄粉末の前処理法
JPS62197319A (ja) 磁性粉末およびその製造方法
JPS60154502A (ja) 金属磁性粉末の安定化法
JPS6011234A (ja) 磁性粉末の製造法
JP2740922B2 (ja) 磁気記録材料用金属磁性粉末の製造方法
JP3166809B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS58161704A (ja) 磁性金属粉の製造法
JPS58161723A (ja) 磁性金属粉の製造法
JPS6349722B2 (ja)
JPH01294810A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH03253505A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPH0518441B2 (ja)
JPH05140620A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JP3171223B2 (ja) 針状磁性粒子粉末の製造法
JPH0711310A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末及びその製造方法
JPH0340083B2 (ja)
JPH01247502A (ja) 強磁性鉄粉の表面処理方法
JPS62197324A (ja) 強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPH06333711A (ja) 金属磁性粉末の製造方法