JPS59207023A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59207023A
JPS59207023A JP58079323A JP7932383A JPS59207023A JP S59207023 A JPS59207023 A JP S59207023A JP 58079323 A JP58079323 A JP 58079323A JP 7932383 A JP7932383 A JP 7932383A JP S59207023 A JPS59207023 A JP S59207023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
base film
pps
stretching
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58079323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322651B2 (ja
Inventor
Yukichi Deguchi
出口 雄吉
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Toshiyuki Asakura
朝倉 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58079323A priority Critical patent/JPS59207023A/ja
Publication of JPS59207023A publication Critical patent/JPS59207023A/ja
Publication of JPH0322651B2 publication Critical patent/JPH0322651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、磁気記録媒体、さらに詳しくはフレキシブル
磁°気ディスクに関するものである。
〔従来技術〕
小型コンピュータの補助記憶装置などに多く用いられて
いるフレキシブル磁気ディスク(通称「フロッピーディ
スク」と呼ばれているものに代表されるので、以下単に
フロッピーディスクと言う)に、おいては9通常、「ト
ラック」と呼ばれる細い円環上の記録域を、ディスク面
上に同心円なすように多数配する形で情報が記録される
が、最近。
記録容量を犬きぐするために、トラック密度(ディスク
半径方向の単位長さ当りのトラック数)の増力口(すな
わちトラック幅の減少)が強く求められている。
従来のフロッピーディスクとしては、ベースフィルムと
して二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム(以
下PETフィルムと言う〕を用い。
その片面または両面に磁性層を設けたものが広く使われ
ている。
また、二軸配向ポリp−フェニレンスルフィドフィルム
C以下PPSフィルムと言う)を磁気記録媒体用ベース
フィルムとして用いることが、特開昭55−38613
等において提案されている。
しかし、PF!Tフィルムを用いた従来のフロッピ −
ディスクは。
■ 湿度の変化による寸法変化が極めて大きい。
■ 熱膨張係数の面内での異方性が大きく、温度が変化
したとき、ディスクの方向によシ寸法変化が異なる。
■ 高温高湿下に長期間置かれると、永久収縮が著しい
などの理由で、トラック幅を狭くすると、環境の変化に
よシ記録再生装置(以下ドライブと言う)の記録再生ヘ
ッドC以下ヘッドと言う)とディスク上のトラックの相
対位置がずれて、トラックに記録された信号の再生がで
きなくなる(いわゆる「オフトラック」を起こす)ので
、トラックの高密度化が不可能であった。
一方、ppsフィルムは、PKTフィルムに比べ、湿度
による寸法変化および高温高湿下の永久収縮がともに小
さいという点で極めて望ましい特性を有してへるが、従
来のppsフィルムを用いたフロッピーディスクは以下
の点で、PELTフィルムベース並のトラック密度すら
達成できず、商品価値がなかった。すなわち。
■ 熱膨張係数の異方性がPB、、Tフィルム以上に犬
きく、PETフィルムベースのフロッピーディスク程度
のトラック密度でもオフトラックしてしまう。
■ ディスクの平均熱膨張係数が、一般的な金属材料に
比べ大きいため、ドライブのヘッド支持系の有効熱膨張
係数との差が大きくなり。
温度が変化したときオフトラックを起こしやすい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点のないもの、すな
わち9寸法安定性に関する欠点を改良し。
トラックの著しい高密度化を達成し9結果として記録容
量の大きな磁気記録媒体、好ましくはフロッピーディス
クを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、繰シ返し単位の70モル係以上が。
ルムの主構成層とし、該ベースフィルムの少すく以下で
あシ、かつ該ベースフィルムの寸法安定指数DI+が5
.2x10  以下である磁気記録媒体を特徴とするも
のである。
で示されろくシ返し単位を70モル係以上、好ましくは
90モルチ以上含むものを言う。係るバラ結合のフェニ
レンスルフィド単位が、70モルチ未満では、ポリマの
結晶性が低下するため、このようなポリマからなるフィ
ルムをベースフィルムとして用いたフロッピーディスク
は、高温での使用もしくは保存時に熱収縮による永久変
形を生じゃすくなυ好ましくない。該ポリマのくり返し
学位の残りの60モルチ以下については、メタンェニレ
ンス/にフィトユニット(? 8)、エーテルユニソ)
 (−(io舎)、スルホンユニット(ここにRば、炭
素数1〜1oのアルキル基、二1−0基、7エール基、
炭素数1〜1oのアルコキシ基を示f)、三官能フェニ
ルスルフィドユニツ係る共重合成分は、10モルチ以下
であることが好ましい。
本発明におけるppsの特性溶融粘度は、温度300°
C1見掛けせん断速度200sec  の条件下で、5
00〜12000ポイズCよシ好ましくは700〜70
00ボイズ)の範囲にあることが、フィルムの製膜性9
表面平滑性などの点から好ましい。
pps二軸配向フィルムとは、上He p p s 2
溶離成形してシート状2、とし、二軸延伸、熱処理して
なるフィルムで、あって、その厚さは5〜100μmの
範囲が好ましい。
ベースフィルムとは、磁気記録層をその上に設けるため
のフレキシブルな支持体であって、その厚さの少なくと
も50%以上が上記のPPS二軸配向フィルムから々る
ものである。
ベースフィルムの厚さi、10〜100μm(よシ好ま
しくは、20〜80μm)の範囲が。
フロッピーディスクとしての形態保持性、ヘッドタッチ
などの点で好ましい。
ベースフィルムの厚さの50%以下の部分は。
PPS二軸配向フィルム以外の可撓性シートからなるこ
とができる。その例としては、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、ポリエチレン2,6ナフタレートフイル
ム、ポリエチレンa、βビス(2−クロルフェノキシ)
エタン4.4′ジカルボキシレートフイルム、ホリプロ
ピレンフイルム、 芳香族ポリアミドフィルム、芳香族
ポリイミドフィルム、アルミニウム箔等を挙げることが
できるが。
これに限定されるものではない。
本発明品は、ベースフィルムの片面もしくは両面に磁気
記録層を設けたものであるが、ベースフィルムと磁性層
の間に寸法安定性向上、磁気記録層の接着性向上等を目
的として、高分子、金属などからなる中間層を介在せし
めたシ、磁性層の上に耐久性向上等を目的として保護層
を設けたシすることは、何ら支障ない。また1本発明の
磁気゛記録媒体は、テープ、フロッピーディスク等に使
用できるがフロッピーディスクとして使用するのが好ま
しく、フロッピーディスクの場合は、一般的には、「ジ
ャケット」と呼ばれるケースに収めた状態で使用される
が、特にこれに限定するものではない。
本発明における「磁気記録層」としては。
(1)  Fe2O,、Fe、04. Cry、 、 
Fe 、 Ni 、CO等の強磁性体微粉末を、有機バ
インダーと共にベースフィルム上に塗布したものC以下
「塗布型」と言つ) 、 (2)  メッキ、蒸着、ス
パッタなどの方法でベースフィルムの上に強磁性体金属
の薄膜を形成したもの(以下「金属薄膜型」という)の
いずれでもよいが、金属薄膜型の場合には、上述の中間
層及び保護層を設けるのがより好ましい。
係る磁気記録層の厚さとしては、塗布型の場合は0.3
〜5μm、金属薄膜型の場合は0.05〜20μmの範
囲が、磁気日己録特性、テイスクの寸法安定性、ヘッド
タッチなどの点で好ましい。
本発明において整合IfCpとは。
ここに7b:ベースフィルムの25℃における平゛−1 均熱膨張係数(単位二′C) α:フロッピーディスクの25゛Cにおける平均熱膨張
係数(単位:℃ ) なる式で定義されるものである。
以下の範囲のCを有するものであ’) r  Cp カ
6−1 8X10 “Cを超えると、フロッピーディスクの平面
性が悪くなり、オフトランクを起こしやすくなシ高トラ
ック密度化できない他、ディスクの耐久性も低下する。
の範囲がx9好ましい。
本発明において、ベースフィルムの寸法安定指数 D。
とけ。
D8 = q、I:  L(Zb−2X10−51+ 
Δαb/2  〕十q、βb、maXここにq、=41
7’。
q2=72%RH αb=ベースフィルムの25°Cにおける平均熱膨張係
数(°C) Δαb=ベースフィルムの25℃における熱膨張異方性
(℃ ) βb、max :ベースフィルムの最大湿度膨張係数(
%RH) なる式で定義されるものである。
本発明においては、Dsが5.2 x 10 以下(好
ましくは4.Ox 10  以下)である必要かあり、
D。
がこの値を超えると、高トラック密層で記録した場合、
温湿度の変化によってオフトラックを起こしゃすくなシ
、好ましくない。
〔発明の効果〕
本発明の磁気記録媒体は9以上のような構成としたこと
によシ、温湿度の変化に対するトラックの位置安定性が
格段に向上し、また平面性の悪さに起因する出力の低下
等も少なくなシ、高トラック密度日己録が可能となり、
結果として、大容量化ができ各種用途の磁気6ピ録媒体
、特にフロッピーディスクとして好適なものとすること
が・できた。
次に1本発明の磁気記録媒体、峙てフロッピーディスク
の製造方法について述べる。
捷ず9本発明に使用するPPSの重合方法としては、硫
化アルカリとPジハロベンゼンを極性溶媒中で高温高圧
下に反応させる方法を用いる。特に硫化ナトリウムとP
ジクロルベンゼンiN−メチル−ピロリドン等のアミド
系高沸点極性溶媒中で反応させるのが好ましい。この場
合1重合度を調整するために、か性アルカリ、カルボン
酸アルカリ金属塩などのいわゆる重合助剤を添加して。
260°C〜280 ’cで反応させるのが最も好まし
い。重合系内の圧力及び重合時間は、使用する助剤の種
類や量及び所望する重合度などによって適宜決定される
斯くして°得られたPPSは、エクストルーダーに代表
される周知の溶融押出装置に供給され、浴融される。
溶融された樹脂を、いわゆるTダイから連続的に押し出
し、冷却された金属ドラム上にキャストして、急冷固化
し、未配向非晶状態のシートとする。。
次に、このようにして得られたシート全2軸延伸する。
従来プラスチックフィルムの延伸法として、逐次2軸延
伸法、同時2軸延伸法等輝々の方法が知られているが1
本発明品のベースフィルムの主構成層として用いるpp
sフィルムを安定して得るためには、ロール群によって
シート長手方向に急速延伸した後に、テンクによって幅
方向に延伸する。いわゆる縦横逐次2軸延伸法を用いる
同時2軸延伸法や横縦逐次2軸延伸法のように。
最初にテンターを用いる延伸方法では、フィルムの物性
が中央部と端部で異なる不均一なものになるばかりでな
く、中央部においてすら2本発明品に用いるPPSフィ
ルムに要求される上述の特性を満足させることはできな
い。
長手方向の延伸(縦延伸)は9周速の異なるロール間で
急速延伸することによるが、このときの延伸直前のフィ
ルム温度は95〜105°Cの範囲で、かつ巾方向の温
度差C後に有効に横延伸される部分の、最誦温度と最低
温度の差〕が3 ’O以下になるようにする。
また延伸速度は、30,000%/min以上になるよ
うにする。巾方向の温度差が犬きρ1つたり、延伸速度
が遅いと、得られる2軸延伸フイルムの厚み均一性に欠
けるだけでなく、熱膨張係数の面内等方法も得られない
。延伸倍率は次のようにして決める。すなわち、横延伸
直前の光学的配向度が0145〜0165の範囲になる
ように倍率を選ぶのである。
ここに言う「横延伸直前とは、必ずしも縦延伸終了直後
を意味するものではない。例えば、テンタ内に横延伸の
ための予熱部を有する場合には。
予熱終了直後を意味する。いずれにせよフィルムが幅方
向に伸張される直前の状態を言う。
実際の倍°率は、延伸温度やポリマの重合度によって異
なるが、おおよそ69〜49倍の範囲である。
また、横延伸直前のフィルムの密度を、1.317〜1
ろ60の範囲になるように、縦延伸温度9倍率及び横延
伸のための予熱条件を選ぶ。係る密度が小さすぎると、
厚さの均一な延伸が困難であり。
大きすぎると、熱膨張係数の異方性の大きなフィルムに
なる。
このように配向度を正確にコントロールされた縦−軸延
伸フィルムを、テンクーによって、横延伸する。延伸温
度は95〜110’O,延伸速度Vば、延伸温度をT 
’Oとするとき、少なくともV=40T−5200[単
位:%/min]以」二にする必要がある。延伸温度は
低すぎても、高すぎても延伸中にフィルムが破れてし甘
う。延伸速度が遅い場合も同様である。延伸倍率Fi3
.5〜39倍の範囲に選ぶ。
次にこうして得られた延伸フィルムを定長熱処理する。
係る熱処理は1通常、延伸と同じテンター内に延伸室の
あとに熱処理室を設けて行うが。
別のテンターや、加熱ロールによってもよい。いずれの
場合も熱処理は長手方向2幅方向ともに定長で行う必要
がある。ここに言う定長とは、熱処理中の幅及び長さの
変化が1係以下になるようにすることを意味する。熱処
理温度は200〜250’0(より好甘しくは210〜
240℃)の範囲に選ひ、5〜50秒間行う。
定長熱処理の後に、熱処理温度以、下の温度で。
長手方向又は/及び幅方向に敷板以下のリラックスを行
うことは差しつかえない。
以上のようにして得られた2軸配向PPSフイルムをそ
のままベースフィルムとして用いてもよいし、ベースフ
ィルムの厚さの少なくとも50%i該PPsフィルムが
占め、かつベースフィルム全体としての寸法安定指数 
D8が前述の範囲に収まる限り、他の適当なフィルムと
積層してベースフィルムとしてもよい。
すでに述へたように9本発明においては、ベースフィル
ム上に形成する磁気記録層は、塗布型。
金属薄膜型・のいずれでもよいが、ここでは塗布型ディ
スクの製造法を例にとって説明する。
塗布型ディスクは、高分子結着剤(バインダー)の溶液
中に磁性粉末を分散した磁性塗料を、ベースフィルムに
塗布・乾燥した後、ディスク状に打ちぬいて製造する。
用いるバインダーの組成は特に限定する必要はないが、
ウレタン系などの熱硬化型のものが好適である。このよ
うなバインダーケメチル゛イソブチルケトン、酢酸エチ
ル、トルエン等に代表される有機溶媒に溶解する。さら
に、係る溶液に磁性粉末を加え混合・分散せしめる。磁
性粉末の種類も限定されないが、一般には、γ−Fe、
O,、Cry、。
Fe、 Ni、 Go  等の微粉末を用いる。″また
鉄の微粉末の表面にコバルト&エピタキシャル成長させ
たような複合磁性粉も好適である。塗料の組成としては
、溶媒100重量部に対し9.磁性粉60〜70重量部
、バインダー15〜40重量部程度である。また、該塗
料中にステアリン酸などの滑剤。
アルミナ微粉末なとの硬度調整剤等を添加するのも有効
である。
このようにして得られた塗料を、ベースフィルムの片面
又は両面に塗布し乾燥して厚さ0.3〜5μm(好捷し
くは1〜6,0μm)の磁気記録層を形成する。
この後、必要に応じ、カレンダ処理、研摩等を行々い表
面を平滑にした後、加温して塗膜を架橋せしめる。
次に、こうして得られたシート秋物を円盤状に打ち抜き
、必要に応じω(摩して表面を鏡面仕上げする。
さらに必要に応じ、ジャケットと呼ばれる保護ケースに
上述のディスクを挿入して、フロッピーディスクを得る
。   □ 次に1本発明の記述において使用した。ポリマ。
フィルム及びフロッピーディスクの特性値の定義。
測定法及び評価法について説明する。
(1)  特性溶融粘度(μ) 長さり、半径Rの毛管状ダイを有する高化式フロテスタ
ーを用いて、温度Tのもとで圧力Pでポリマを押O出し
たときの容量吐出量ff1Qとするとき9見かけのせん
断応力τ、見かけのせん断速度γ及び見かけの粘度μを
次のように定義する。
τ−(RP)/(2L) γ−(4Q)/(π3) μ;τ/γ 、このとき1種々のンに対してそのときのμをプロット
して得られる曲線μ−f(γ)の、r”−200(秒)
 における値をもって特性溶融粘度 μ。を定義する。
本発明においては、L=10底、’u=0.5庇のダイ
を用い、T=300℃で測定した値を用いた。
(2)  光学的配向度 n、−n。
直交ニコルを備えた偏光顕微鏡に、フィルム面が光軸に
垂直になるように試料フィルムをセットし、さらにコン
ペンセータをアナライザ軸に対し45 の方位角を有す
るように挿入する。続いて。
試料を光軸の丑わシに回転し、消光位からプラスまたは
マイナス45方向にある相減位(試料によって生じた位
相差がコンペンセータによって減少してゆく側の位置)
に置き、このとき試料の複屈折によって生じた光路差 
F。をコンペンセータの補償値から求め、 Fo/d。
をもって光学的配向度n、−nβを定義する。(ここに
 d。は試料の厚さを表わす)。なおこのとき、試料上
、コンペンセータの回転軸に垂直な方位が試料のγ方向
であり。
平行な方位がβ方向である。
本発明においては。
日本光学製偏光顕微鏡POH型。
Leitz製ユニバーサルステージ。
Leitz製コンペシコンペ ンセータす) IJウムD線(波長0.5893μm)
の単色光で測定した。
(3)  フィルムの密度(ρ) 臭化リチウム水溶液による密度勾配管を用いて20 ’
aにおいて測定した。
(4)  ポリマのガラス転移点(T、) 、融点(T
m)、及び二軸延伸後のフィルムの融点(T、) D 
S C法によシ測定した。
+51 25 Cにおける熱膨張係数 測定試泊ト(ベースフィルム又はフロッピーディスク)
から長さ70〜20DInIIl1幅10mmの切片を
切り出゛シ、無荷重で恒温恒湿槽内に入れ9湿度55 
% RH一定で、18°Cから65゛Cに1℃/min
の速さで昇温した後9再び18°Cにもどす。
続いてこの試料片を、恒温恒湿槽内に定張力微小変位計
(日本自動制御■製)を組み込んだ伸縮測矩器に張力1
0g/皿′、初期長さ l。でセットし。
張カ一定、湿度一定(35%RH)?温度を18°Cか
ら35°a+4で昇温する。このとき、20’O及びろ
0°Cにおける変位計出力X1.及びX、を読みと9゜
(x、−x、)を試料の長さの変化に換算したものをΔ
lユとすると。
“=Δ′α/(10x7!0) なる式で、試料の長さ方向の25°Cにおける熱膨張係
数を定義する。
(6) フロッピーディスクC又はベースフィルム)の
平均熱膨張係数 a、i(又はαb)フロッピーディス
ク(又はベースフィルム)の任意の一方向ヲ00とし、
0°から時計方向に方位角θを測ることにする。
θが00〜1575°まで225°おきに8方向につい
て前記(5)の方法でフロッピーディスクの熱膨張係数
a  〜α6,8(又はベースフィルムの熱膨張係数1 α 〜a )を各々測定し。
bl      b8 αd=(Σad1)/8 、  b = (X a  
)/81=1.−1b1 なる式でフロッピーディスク(又はベースフィルム)の
平均熱膨張係数αd(又はαb)を定義する。
(7)  ベースフィルムの熱膨張異方性  Δα。
前記(6)でベースフィルムについて測定した”Ill
〜αb8の最大値と最小値の差をもってベースフィルム
の熱膨張異方性Δα5とする。
(8)  湿度膨張係数 試料から長さ70〜200mII]1幅10InIDの
切片を切p出し、前記(5)で使用した伸縮測定器に、
張力10g/nu]]”、初期長さ toでセットし、
20°C135%RHに変位計出力が安定するまで数時
間保つ。このときの変位計出力をX8とする。
次に張カ一定、温度一定のまま湿度を85%RHに変更
して、変位計出力が安定するまで数時間保つ。このとき
の変位計出力を X4とする。
(x、−x、)を長さの変化に換算したものをΔlβと
して。
β−Δlβ/(50X70) なる式で、湿度膨張係数βを定義する。
(9)  ベースフィルムの最大湿度膨張係数βゎ、え
ゆ前記(6)と同じ8方向について、前、it (81
の方法でベースフィルムの湿度膨張係数β5.〜βb8
を測定する。β5.〜βb8の内で最も大きい値を’b
、maxとする。
00)  フロッピーディスクの再生特性評価市販の8
インチフロッピーディスクドライブ(48トラック/イ
ンチ、トラック幅約620μm)を改造して、ヘッド部
及び駆動部のみ恒温恒湿槽内に設置し、制御回路等は外
部に設置した試験装置を用いて行った。
テス)R温湿度の変化に対するトラックの位置安定性 テストするフロッピーディスクを前記の試験装置のドラ
イブ部にセットし、10℃、8%RHで12時間放置し
た後、同一条件下に、最外周トラック(トラック00)
に125KH2の正弦波信号を記録し、ただちに再生し
たときの最小信号振幅をRo  とする。
その後、雰囲気を51.7’c、80%RHに変更し。
12時間保った後、同一条件下に最外周トラックを再生
したときの最小信号振幅を R,とする。
Rd−R1/R6 をもって9温湿度変化に対する。トラックの位置安定性
の指標とする(言うまでもな(、R,iがIK近いほど
優れている)。
テスト S 高温亮湿下の永久変形 セントするフロッピーディスクを前記の試験装置にセン
トし、26°Q、50%RH下に24時間放置した後、
同一条件下に、最外周トラックに125 KHzの正弦
波信号を記録し、ただちに古注したときの最小信号振幅
を 80とする。
次に雰囲気を70°C,9CJalyaHに変更し、2
時間保持し、再び26°c、50%RHKもどし、24
時間保持する。その後、同一条件下に、最外周トラック
を祈生じたときの最小信号振幅を 81とするO 8.≧s、/s。
をもって置温高湿下の永久変形特性の指標とする。
(Sdが1 に近いほど優れている)。
テスト T 初期出力安定性 テストするフロッピーディスクを前記の試験装置のドラ
イブ部にセットし、  23 ’0 、 50 % R
1(で12時間放置した後、同一条件下に最外周トラン
クK 25 D KHzの正弦波信号を記録し、直ちに
再生したときの、ディスクの1回転中の出方変動を測定
し、その変動の大きさによって9次のようなランク付け
を行なった。
0υ ディスクのカーリング テストするフロッピーディスクをジャケットからとシ出
した状態で、水平な台の上に置いたとき台との間にでき
るすきまの大きさによってカーリングの大きさを判定し
た。
評価基準は次のとおりである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を挙げて、さらに詳細に説明する。
実施例1 (1)PPSポリマの準備 オートクレーブに、硫化ナトリウム32.6 kg(2
50モル、結晶水40wt%を含む)、水酸化ナトリウ
ムioog、安息香酸ナトリウム661権(250モル
)、及びN−メチル−2−ピロリドン(以下NνIPと
略称する)792kgを仕込み攪拌しながら徐々に20
5℃まで昇温し、水69kgを含む留出液7. Olを
除去した。残留混合物に1.4−ジクロルベンゼン(以
下DCBと略称する)37、5 kg(255モル) 
、 及U N M P 20. Okg、 ヲ加え、2
65℃で4時間加熱した。反応生成物を熱湯で8回洗浄
し、真空乾燥機を用いて80 ℃で24時間乾燥して9
μ、2900ポイズ、tyl、17゜Tg91°C,T
m285℃を有する高重合度PP521、1 kg (
収率78%)を得た(PPS−Aとする)。
(2)  浴融成形 、上記(1)で得られた組成物に、滑剤としてステアリ
ン酸カルシウム粉末を0.1 w t %添加し、ミキ
サーで攪拌し混合した後、40mmφのエクストルーダ
のホッパに投入し9該ホツパ内の空気を窒素ガスで置換
する。510’aで溶融された該組成物を。
エクストルーダ先端にとり付けたフィルタ(金属繊維P
材使用、最大孔径10μmφ)によって濾過し、長さ2
50mm、間隙0.8 mmの直線状リップを鳴するT
ダイから押出し9表面温度を30℃に保った金属ドラム
上にキャストして冷却固化し島このとき、押出された融
体がドラムに接触する点からドラム半径方向に約5石船
れた位置に、ドラム軸に平行に、太さ0.1 mmφの
ステンレス製のワイヤを張り、該ワイヤとドラムとの間
に、約5kVの直流電圧を印加しながらキャスト(静電
印加キャスト)シた。得られたフィルムは1幅230 
mm。
厚さ1100μm、密度1ろ15の未延伸フィルムであ
った(フィルムAとする)。
(3)2軸延伸、熱処理 フィルムAをロール群から成る縦延伸装置によつて、フ
ィルム長手方向に、延伸温度95 ’Q 、延伸速度1
00.D OO%/ minで4.1倍延伸し9続いて
該フィルムをテンタに供給し、延伸温度98°C1延伸
速度1000%/min で幅方向に6.7倍延伸1さ
らに同一テンタ内の後続する熱処理室で、2ろOoCで
10秒間熱処理して、厚さ75μmの2軸配向P PE
1fフイルムを得た。
(4)  ベースフィルム 上記フィルムについて9寸法安定指数D を測定したと
ころ、2.5x10− であシ1本発明に用いるベース
フィルムとしての要件を満たしているので、これをその
ま捷ベースフィルムとして用いることにした。
(5)  フロッピーディスクの作成 前記のベースフィルムに、酸素雰囲気下で低温プラズマ
処理を両面に施した。
γ−Fe、O,出性粉末       45重量部VA
GH17重量部 (g、c、c。社製塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体)
N  1432J            3.5重量
部(日本ゼオン社製 アクリロニトリル−ブタジェン共
重合体)コロ不−1−L         、   1
.5重量部CF1本ポリウレタン社製 ポリインシアイ
;−1−)メチルイソブチルケトン     50!量
部トルエン             50fi量部カ
ーボンブラック         4重量部]二 以半の組成物から成る磁性塗料を調整し、これを上記の
ベースフィルム上に、3−μm(乾燥後)の厚さに両面
、塗布・乾燥した後8インチの直径の円盤状に、セント
ラルホール、インデックスホールとともに打ち抜き9市
販の8インチフロッピーディスクのジャケットに挿入し
て、フロッピーディスクとした(ディスクAとする)、
、、lこのフロッピーディスクの整合度 Cを測定した
ところ、1.0x10  であった。従ってこのディス
クは本発明のフロッピーディスクである。
(6i  評価 第1表に作成したフロッピーディスクの評価結果ヲ、ポ
リエチレンテレフタレートフィルムをベースフィルムと
する市販のフロラピルディスク(8インチ片&j単密度
タイプのもので、これをディスクBとする)と比較して
示す。
第1表から本発明のフロッピーディスクは、従来品に比
べ9温湿度変化に対するトランクの位置安定性、高温高
湿下での永久変形特性ともに格段に優れておシ、トラン
クの高密度化が可能であることがわかる。
第  1  表 実施例2 (1)  ベースフィルムの準備 実施例1と同様にして、μ。: 3100ポイズ、N二
1.20.  T  :91°0.Tm:286°0を
有する高重合度PrSを得た。
也れを実施例1と同様にして、溶融成形129幅240
+n+n、厚さ1100μmの未延伸フィルムを得た0 この未延伸フィルムを実施例1と同様にして。
縦横の延伸倍率及び横延伸前の予熱条件を種々変更して
、二軸延伸し、4種類の2軸配向PPSフイルム(厚さ
約75μm)を得た。
これらをベースフィルムとして用いることにし。
ベースフィルムc−1〜G−4とf;6゜各ベースフィ
ルムの寸法安定指数を第2表に示す。
(2)  フロッピーディスクの作成 実施例1の(5)と同様にして前記のベースフィルムc
−1〜C−4各々についてフロッピーディスクを作成し
た(ディスクC−1〜c−4とする)。
これらのフロッピーディスクの整合度 Cp′)値を第
2表に示す。
(3)  評価 第2表に作成したフロッピーディスクの評価結果を示す
この結果から9本発明のフーツビーディスクはいずれも
優れた再生特性を示し、ト之ツクの高密度化が可能であ
ること、及び同じくPPsフィルムをベースフィルムと
していても1本発明の要件を満たさないものは、門生特
性が悪く、高トラツク密度化は不可能であることがわか
る。
第  2  表 実施例6 。
(1)  ベースフィルムの準備 実施例1と同様にして、μ。、2300ポイズ。
rll: 1.15 、  T  : 91°C,T 
 :284°Cを有g               
m する高重合度PPSを得た。
これを実施例1と同様にして溶融成形し9幅2 ;、 
OrIII!+、厚さ480μmの未延伸フィルムを得
た。
この未延伸フィルムを実施例1と同様にして。
縦方向に100°Cで47倍、横方向に103 ’aで
68倍延伸し、さらに220 ’C!で5秒間熱処理し
て厚さ約30μmの2軸配向P I) Sフィルムを得
丸4 このフィルムの寸法安定指数f 、 3.4 ×10 
 であった。このフィルムをベースフィルムとして用い
ることにする(ベースフィルムEとする)。
(2)  フロッピーディスクの作成 Co90wt%、 Ni 10wt%  からなる合金
ターゲットを作り、このターゲットを用いて、RFスパ
ッタ法により、前記ベースフィルムEの両面に。
Cc)−Ni系の薄膜型磁性層を形成した。
このとき、キャリヤガスとしては、アルゴンを用い、圧
力0.1 ’rorr 、プレート電圧2kv、同電流
150mAとした。
以上の条件で、薄膜の厚さが02〜25μm/片面の範
囲で膜厚の異なる4種類のサンプルを作成した。これら
のサンプルから各々実施例1と同様にしてフロッピーデ
ィスクを作成した(ディスクg−1〜E−4) る〕。
これらのディスクの整合度 cpの値は第6表の通シで
あった。
(3)  評価 得られたディスクの評価結果を第6表に示す。
この結果から9本発明のフロッピーディスクは初期再生
特性が優九、カーリングが少ないのに対し、C値の大き
なディスクは、カールが大きく。
初期再生特性が劣ることがわかる。
第3表 手続補正書 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和58年特ii’F願第79323号2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 4、補正命令の日付 自発 5、補正により増加する発明の数 なし 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 (1) 明細書 第7頁17行目 [向上、磁気記録Jを「向上、表面平滑性改良、磁気記
録」と補正する。
(2) 同 第7頁18行目 U高分子、金fF4Jを「高分子、(例えば、ウレタン
系重合体、塩化ビニル系重合体、アクリル系重合体、ア
ミド系重合体、エポキシ系重合体、シリコン系重合体、
フッ素系重合体など)金属」と補正りる。
(3) 同 第10頁9行目 r4.0X10−6JをI’4.0X10〜4」と補正
する。
(4)Ji’iJ  第26頁8行目 [間隙0.8mmjを[間隙1.5mmJと補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 繰シ返し単位の70モル%以上が構造式←σS+からな
    る二軸配向ポリp−フェニレンスルフィドフィルムを、
    ベースフィルムの主構成層とし、該ベースフィルムの少
    なくとも片面に磁気記録層を設けてなるフレキシブル磁
    気記録媒体=−1 において、整合度 C1が8x10’0  以下であシ
    。 かつ該ベースフィルムの寸法安定指数 DI]が52×
    10  以下であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP58079323A 1983-05-09 1983-05-09 磁気記録媒体 Granted JPS59207023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079323A JPS59207023A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079323A JPS59207023A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207023A true JPS59207023A (ja) 1984-11-24
JPH0322651B2 JPH0322651B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=13686669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079323A Granted JPS59207023A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207023A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322651B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445119B1 (ko) 방향족폴리아미드필름,그제조방법및그것을이용한자기기록매체
CA2236178A1 (en) Aromatic polyamide resin moldings, production methods thereof, and magnetic recording medium produced therefrom
JP4161378B2 (ja) 高寸法安定性高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JPS59207023A (ja) 磁気記録媒体
EP0174376B1 (en) Heat-resistant film or sheet
JPS6080125A (ja) 積層フィルム
JPH0322650B2 (ja)
JP2546225B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000071405A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3111870B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JP3728892B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム、その製造方法およびそれを用いた磁気記録媒体
JP3000925B2 (ja) 芳香族ポリアミド又は芳香族ポリイミドからなるフィルム
JP2001121602A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムとその製造方法
KR20000069630A (ko) 방향족 폴리아미드 필름 및 그를 사용한 자기 기록 매체
JPH10176071A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムまたは芳香族ポリイミドフィルム
JP4066768B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4232378B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムとその製造方法
JPH11152353A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JPS6080126A (ja) 磁気記録媒体
JPS6096439A (ja) 垂直磁化用ポリp−フエニレンスルフイドフイルム
JP2000336183A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP2007179680A (ja) 磁気記録媒体
JP2024077405A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンフィルム
JP2000102974A (ja) 高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JP2001011215A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体