JP2000336183A - 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法 - Google Patents

二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000336183A
JP2000336183A JP11146149A JP14614999A JP2000336183A JP 2000336183 A JP2000336183 A JP 2000336183A JP 11146149 A JP11146149 A JP 11146149A JP 14614999 A JP14614999 A JP 14614999A JP 2000336183 A JP2000336183 A JP 2000336183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
film
stretching
range
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146149A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Asakura
正芳 朝倉
Kenichi Egashira
賢一 江頭
Tetsuya Tsunekawa
哲也 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11146149A priority Critical patent/JP2000336183A/ja
Publication of JP2000336183A publication Critical patent/JP2000336183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高強度で寸法安定性に優れ、かつ高密度磁気記
録媒体において磁気記録のトラックずれを改良した二軸
延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】エチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルとポリエーテルイミドを含有する二軸配向ポ
リエステルフィルムであって、50%/分の引張速度で
測定した長手方向のヤング率が6.5GPa以上、幅方
向の温度100℃の熱収縮率が0〜0.5%、温度50
℃における、長手方向の荷重32MPaの条件下で72
時間経過後の長手方向の残留伸びが0.05〜0.5
%、および幅方向の残留伸びが−0.01〜−0.3%
の範囲である二軸配向ポリエステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレンテレフタ
レートを主成分とするポリエステルとポリエーテルイミ
ドを含有する二軸配向ポリエステルフィルムおよびその
製造方法に関し、特に、耐クリープに優れ、高密度磁気
記録媒体用ベースフィルムに適した二軸配向ポリエステ
ルフィルムおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】二軸配向ポリエステルフィルムは、その
優れた機械的特性、熱的特性、電気的特性、耐薬品性の
ために、さまざまな分野で利用されており、特に磁気テ
ープ用ベースフィルムとしての有用性は、他のフィルム
の追随を許さない。近年は機材の軽量化、小型化と長時
間記録化のためにベースフィルムの一層の薄膜化が要求
されるとともに、磁気記録密度が高くなる傾向にある。
そこで磁気テープは、8〜12.5mm幅の長尺テ−プ
をカセット内に巻き込み、高速で走行巻き回して、記録
・再生する。記録密度を高くすると、記録トラックの幅
およびトラック間隔が狭くなり、テープの寸法安定性が
望まれる。特に、走行巻き回しに際して、テープは50
℃前後の温度および巻き張力がかかった状態になり、こ
のとき、テープが熱、張力で経時的に寸法が変化すると
トラックずれを起こし、記録・再生が困難となる。
【0003】磁気テープの張力(応力)に対する伸びを
抑制する方法として、二軸配向ポリエステルフィルムの
高強度化が進められており、その手法としては、縦・横
二方向に延伸したフィルムを再度縦方向に延伸し、縦方
向に高強度化する方法が知られている(例えば、特公昭
42−9270号公報、特公昭43−3040号公報、
特公昭46−1119号公報、特公昭46−1120号
公報)。また、さらに横方向にも強度を付与したい場合
には、再縦延伸を行なった後、再度横方向に延伸する再
縦再横延伸法が提案されている(例えば、特開昭50−
133276号公報、特開昭55−22915号公
報)。また上記の従来技術によって高強度化したフィル
ムは、熱収縮特性が悪くなるため、フィルムを再延伸、
熱固定した後に弛緩処理を行い、熱収縮率を改善する方
法が行われてる。
【0004】上記のような従来の高強度化、熱寸法安定
化の手法では、磁気テープのベースフィルムに使用した
場合、50℃前後の温度下で、テープに張力をかけて、
走行巻きあげた場合、その巻き応力によって経時変化を
生じ、長手方向に伸びて、幅縮小が生じたり、また巻き
応力による圧力によって、幅方向に伸びが生じたりし
て、磁気記録のトラックずれが生じやすい欠点がある。
【0005】一方、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)とポリエーテルイミド(PEI)の組成物について
は過去にも記述があり、PEIの分率の増加に伴ってガ
ラス転移温度が上昇することが示されている(例えば
「JOURNAL of APPLIED POLYM
ER SCIENCE 48,935−937(199
3)」、「Macromolecules 28,28
45−2851(1995)」、「POLYMER 3
8,4043−4048(1997)」等)。しかしな
がら、PET/PEIのフィルムに関する報告はなく、
ましては、延伸フィルムの寸法安定性については全く知
られておらず、検討もなされていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高強
度で寸法安定性に優れ、かつ高密度磁気記録媒体におい
て磁気記録のトラックずれを改良した二軸延伸ポリエス
テルフィルムおよびその製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、エチレンテ
レフタレートを主成分とするポリエステルとポリエーテ
ルイミドを含有する二軸配向ポリエステルフィルムであ
って、50%/分の引張速度で測定した長手方向のヤン
グ率(YmMD)が6.5GPa以上、幅方向の温度1
00℃の熱収縮率が0〜0.5%、温度50℃におけ
る、長手方向の荷重32MPaの条件下で72時間経過
後の長手方向の残留伸びが0.05〜0.5%、および
幅方向の残留伸びが−0.01〜−0.3%(縮み方
向)の範囲であることを特徴とするものである。
【0008】また、本発明の上記二軸配向ポリエステル
フィルムを製造する方法は、エチレンテレフタレートを
主成分とするポリエステルとポリエーテルイミドを含有
する未延伸キャストフイルムを、長手方向に延伸するに
際し、1段目の延伸温度より2段目以降の延伸温度が低
い温度で多段階に延伸し、次いで幅方向に延伸した後、
長手方向に多段階温度で再延伸し、次いで幅方向に再延
伸することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は、エチレンテレフタレートを主成分とするポリエステ
ルとポリエーテルイミドを含有する二軸配向ポリエステ
ルフィルムであって、50%/分の引張速度で測定した
長手方向のヤング率(YmMD)が6.5GPa以上、
幅方向の温度100℃の熱収縮率が0〜0.5%、温度
50℃における、長手方向の荷重32MPaの条件下で
72時間経過後の長手方向の残留伸びが0.05〜0.
5%、および幅方向の残留伸びが−0.01〜−0.3
%(縮み方向)の範囲内にあるものである。
【0011】本発明でいう、エチレンテレフタレートを
主成分とするポリエステルとは、テレフタル酸を酸成分
として少なくとも70モル%以上含有するポリマーであ
る。酸成分としては、少量の他の酸成分を共重合しても
良い。またエチレングリコールを70モル%以上含有す
るポリマーであり、主たるグリコール成分とするが、他
のグリコール成分を共重合成分として加えても良い。ま
た、さらに酸成分、グリコール成分以外に、p−ヒドロ
キシ安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ヒド
ロキシナフトエ酸などの芳香族ヒドロキシカルボン酸お
よびp−アミノフェノール、p−アミノ安息香酸など
を、本発明の効果が損なわれない程度の量であれば、さ
らに共重合せしめることができる。
【0012】本発明のエチレンテレフタレートを主成分
とするポリエステルの固有粘度は、好ましくは0.55
〜2.0dl/g、より好ましくは0.6〜1.4dl
/gである。
【0013】本発明に用いられるポリエーテルイミドと
しては、ポリエステルと相溶するポリマーであれば良
く、特に限定されないが、2,2−ビス[4−(2,3
−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水
物とm−フェニレンジアミンとの縮合物が好ましい。こ
のポリエーテルイミドは、「Ultem」(登録商
標)」の商標名で、General Electric
社より入手可能である。さらに相溶化剤、無機粒子や有
機粒子、その他の各種添加剤、例えば酸化防止剤、帯電
防止剤、結晶核剤などを添加することもできる。
【0014】またポリエーテルイミドの含有量は、好ま
しくは5〜30重量%、より好ましくは10〜25重量
%である。ポリエーテルイミドの含有量が本発明の範囲
外では、寸法安定性あるいは延伸によるフィルム強度が
実用に耐えられないので好ましくない。特にポリエーテ
ルイミドの含有量が30重量%を越える場合は、フィル
ムの結晶性が小さくなるので好ましくない。
【0015】本発明のフィルムは、エチレンテレフタレ
ートを主成分とするポリエステルとポリエーテルイミド
を含有する二軸配向ポリエステルフィルムであり、長手
方向および幅方向に多段に延伸して、高度に配向を付与
したポリエステルフィルムである。
【0016】本発明のフィルムでは、50%/分の引張
速度で測定した長手方向のヤング率(YmMD)が6.
5GPa以上であることが必要であり、好ましくは7.
0GPa以上である。長手方向のヤング率の上限は、特
に限定されないが、14GPa以下が好ましく、より好
ましくは12GPa以下である。特にヤング率の測定時
の引張速度が50%/分の低速度時のヤング率は、フィ
ルムの耐クリープ特性に密接に関与するので重要であ
る。該ヤング率が6.5GPa未満の場合は、記録・再
生の走行時の張力、あるいは巻き回し後の圧力によっ
て、磁気テープの長手方向の残留伸びが大きくなり、磁
気記録のトラックずれが起こりやすくなるので好ましく
ない。
【0017】また、フィルムの幅方向の温度100℃の
熱収縮率は、0〜0.5%の範囲であり、好ましくは
0.1〜0.4%の範囲である。フィルムの熱収縮率が
本発明の範囲外では、磁気記録媒体に加工する際の熱に
よるフィルムの熱伸縮変形が大きくなるばかりでなく、
幅方向の残留伸びが本発明の範囲から外れ易くなるので
好ましくない。
【0018】また、本発明のフィルムの温度50℃にお
ける、長手方向の荷重32MPaの条件下で72時間経
過後の長手方向の残留伸びは0.05〜0.5%、およ
び幅方向の残留伸びは−0.01〜−0.3%(縮み方
向)の範囲であり、好ましくは長手方向の残留伸びが
0.08〜0.4%および幅方向の残留伸びが−0.0
3〜−0.2%(縮み方向)の範囲である。本発明の上
記条件での長手方向の残留伸びが0.5%を越える場
合、および幅方向の残留伸びが−0.3%を下回る場合
は、記録の走行時の張力あるいは巻き回し後の圧力によ
って、保管経時した時に長手方向、幅方向の残留伸びが
大きくなり、磁気記録のトラックずれとなりやすくなる
ので好ましくない。長手方向の残留伸びは0.05%未
満、あるいは幅方向の残留伸びは−0.01%を上回る
ことは望ましいが、現状のポリエステルフィルムの測定
では、実現出来ていない範囲である。
【0019】本発明のフィルムでは、50%/分の引張
速度で測定した幅方向のヤング率(YmTD)が、好ま
しくは4.5GPa以上、より好ましくは4.8GPa
以上、さらに好ましくは5.0GPa以上である。幅方
向のヤング率の上限は、特に限定されないが、9GPa
以下が好ましく、より好ましくは8GPa以下である。
本発明の幅方向のヤング率(YmTD)が4.5GPa
未満では、磁気テープとした場合、テープの幅方向の曲
げ抵抗が不足し、走行時のエッジダメージが起こりやす
くなるので好ましくない。
【0020】また、本発明のフィルムの幅方向の温度8
0℃の熱収縮率が0.1〜−0.1%の範囲が好まし
い。フィルムの幅方向の温度80℃の熱収縮率が0.1
%を越える場合、および−0.1%未満である場合、フ
ィルムを磁気テープに加工する際に熱変形したり、ま
た、磁気テープの記録・再生時の環境変化により、フィ
ルムの寸法変化が大きくなりやすい。
【0021】また、本発明のフィルムのフィルム厚み
は、高密度磁気記録媒体のベースフィルムの場合、3〜
7μmの範囲が好ましい。記録密度が、100GB(ギ
ガバイト)以下では、5〜6μm、また100GBを越
える場合では、4〜5μmが好ましい。
【0022】また、本発明のフィルムの温度変調DSC
から求められる補外ガラス転移開始温度は、好ましくは
90〜125℃、より好ましくは95〜115℃の範囲
である。
【0023】また、本発明のフィルム密度は、好ましく
は1.35〜1.41g/cm3、より好ましくは1.
36〜1.40g/cm3の範囲である。
【0024】二軸配向ポリエステルフィルムを、上述し
た本発明の範囲にすることで、高密度磁気記録用テープ
のベースフィルムに適したものとなる。
【0025】本発明のフィルムに適した磁気記録密度と
しては、好ましくは30GB(ギガバイト)以上、より
好ましくは100GB以上、さらにより好ましくは20
0GB以上である。また、本発明のフィルムは、2層以
上に積層した構造のフィルムであることが好ましい。2
層以上の積層フィルムの場合は、磁気記録面となるフィ
ルム面とその反対面の表面粗さを異なる設計にすること
で、磁気記録面の表面粗さを高密度磁気記録用ベースフ
ィルムに適したものにできる。特に、高いレベルの電磁
変換特性を達成するためには、少なくとも磁気記録面の
表面粗さ(Ra)を0.1nm〜10nmと超平滑な表
面とすることが好ましい。2層以上からなる積層ポリエ
ステルフィルムでは、各層を構成する樹脂のポリエステ
ルとポリエーテルイミドの含有量が異なる場合でも良
く、いずれか一方をエチレンテレフタレートを主成分と
するポリエステルとしても良いが、各層を構成する樹脂
のポリエステルとポリエーテルイミドの含有量の割合
は、同じ割合であることがフィルムのカール防止の点か
ら好ましい。
【0026】フィルムの表面粗さの変更は、エチレンテ
レフタレートを主成分とするポリエステルとポリエーテ
ルイミドを含有する樹脂に無機粒子や有機粒子などを添
加することが好ましい。これらの添加粒子の粒径、配合
量、形状などは、用途、目的に応じて選ぶことが可能で
あるが、通常は、平均粒子径としては0.005μm以
上3μm以下、配合量としては、0.001重量%以上
2重量%以下が好ましい。
【0027】本発明のフィルムの製造方法は、エチレン
テレフタレートを主成分とするポリエステルとポリエー
テルイミドを含有する未延伸キャストフイルムを、長手
方向に延伸するに際し、1段目の延伸温度より2段目以
降の延伸温度が低い温度で多段階に延伸し、次いで幅方
向に延伸した後、長手方向に多段階温度で再延伸し、次
いで幅方向に再延伸することを特徴とするものである。
【0028】さらに、長手方向の1段目の延伸を、(ポ
リエステルのガラス転移温度Tg+20)〜(Tg+4
0)℃の範囲の温度で、1.5〜2.5倍延伸し、次い
で(Tg−20)〜(Tg+10)℃の範囲の温度に冷
却する工程を経た後、長手方向の2段目以降の延伸を、
2.2〜3.2倍の範囲に延伸することが好ましい。
【0029】また、長手方向の再延伸を、(Tg−1
0)〜(Tg+60)℃の範囲の温度でかつ2段階以上
の温度(段階的に高い温度とする)で、1.1〜1.8
倍の範囲に再延伸することが好ましい。
【0030】また、幅方向の再延伸を、(Tg+60)
〜(Tg+120)℃の範囲の温度でかつ2段階以上の
温度(段階的に高い温度とする)で、1.1〜1.8倍
の範囲に再延伸することが好ましい。
【0031】ここで延伸倍率とは、長手方向の場合は、
延伸前のフィルム速度と延伸後のフィルム速度の比から
求め、また幅方向の場合は、延伸前のフィルムの幅方向
に等間隔の刻印を記して、その刻印の幅と延伸後のフィ
ルムの幅方向における中央部の平均刻印幅の比から求め
たものである。
【0032】次に、本発明の二軸配向ポリエステルフィ
ルムの製造法の一具体例について説明するが、本発明は
かかる例に限定されるものではない。
【0033】ポリエステルとして、ポリエチレンテレフ
タレートのペレットとポリエーテルイミドを、一定の割
合で混合して、270〜300℃に加熱されたベント式
の二軸押出機に供給して溶融押出し、ポリエーテルイミ
ド含有ポリエステルチップを得る。
【0034】得られたポリエーテルイミド含有ポリエス
テルチップを、温度180℃で真空下で十分に乾燥し
て、280〜300℃の温度に加熱された押出機に供給
し、T型口金よりシート状に押し出す。この溶融された
シートを、表面温度10〜40℃に冷却されたドラム上
に、静電気力で密着させて冷却固化し、実質的に非晶状
態の未延伸キャストフィルムを得る。このキャストフィ
ルムを、加熱金属ロール群で(ポリエステルのガラス転
移温度Tg+20)〜(Tg+40)℃の範囲の温度
で、1.5〜2.5倍に1段目の縦延伸を行い、次いで
(Tg−20)〜(Tg+10)℃の範囲の温度に冷却
する工程を経た後、2.2〜3.2倍に2段目の縦延伸
する。この2段目の延伸を分割して、多段に延伸しても
良い。
【0035】このフィルムの両端部を、走行するクリッ
プで把持して、幅方向延伸テンターに導き、(Tg−2
0)〜(Tg+15℃)の温度ゾーンで幅方向に3〜5
倍に延伸して室温に冷却する。このフィルムを加熱金属
ロール群で予熱し、(Tg−10)〜(Tg+60)℃
の温度範囲で、かつ2段階以上の温度(段階的に高い温
度とする)に加熱した金属ロール群に導き、1.1〜
1.8倍の範囲に再縦延伸して室温に冷却する。2段階
以上の温度として、例えば(Tg−10)〜(Tg+1
0)℃/(Tg+10)〜(Tg+60)℃、または
(Tg−10)〜(Tg+10)℃/(Tg+10)〜
(Tg+40)℃/(Tg+40)〜(Tg+60)℃
とするのが好ましい。このフイルムの両端部を、走行す
るクリップで把持して、幅方向延伸テンターに導き、
(Tg+60)〜(Tg+120)℃の範囲の温度で、
かつ2段階以上の温度(段階的に高い温度とする)で、
1.1〜1.8倍の範囲に再横延伸する。2段階以上の
温度として、例えば(Tg+60)〜(Tg+90)℃
/(Tg+90)〜(Tg〜120)℃とするのが好ま
しい。再横延伸した後、引き続き熱固定を行うのが好ま
しい。さらにこのフィルムを40〜180℃の温度ゾー
ンを経て冷却するのが好ましい。
【0036】[物性値の評価法] (1)ガラス転移温度Tg 示差走査熱量計として、セイコー電子工業(株)製“ロ
ボットDSC−RDC220”を用い、データー解析装
置として、同社製“ディスクセッション”SSC/52
00を用い、サンプルを約5mg採取し、室温から昇温
速度20℃/分で300℃まで加熱した時に得られる熱
カーブより、Tgを求める。
【0037】(2)ヤング率 オリエンテック(株)製フィルム強伸度自動測定装置
“テンシロンAMF/RTA−100”を用いて、試料
フィルムを幅10mm、試長間50mm、引張り速度2
5mm/分で引っ張った。得られた張力−歪曲線の立上
がりの接線の勾配から、ヤング率を求めた。測定は25
℃、65%RHの雰囲気下で行った。
【0038】(3)熱収縮率 フィルムを幅10mmの短冊状に切断して、200mm
の間隔に標線をマークして、標線の間隔を測定(L0
した後、そのフィルムを紙の間に挟み、80℃の温度、
または100℃の温度に制御したオーブンに入れ、30
分処理した後、取り出して、1時間室温に放置後、標線
の間隔を測定(L)して、次式から熱収縮率を求めた。 熱収縮率(%)={(L0−L)/L0 }×100 80℃の温度で処理して測定したものを80℃熱収縮
率、100℃の温度で処理して測定したものを100℃
熱収縮率とした。
【0039】(4)残留伸び サンプルサイズ:長手方向 100mm、幅方向 30
mmにフィルムを切断し、上記サンプルを、23℃、6
5%RHの条件下にて、24時間調湿調温した後、大日
本印刷(株)製クロムマスク上に、サンプルを張り付
け、光学顕微鏡を用いて、長手方向の長さ(LMD0)お
よび幅方向の長さ(LTD0)を測定する。その後、50
℃、65%RH、長手方向に32MPaの荷重をかけた
状態で、72時間放置する。72時間放置後、荷重を解
放し、23℃、65%RHの条件下にて24時間調湿調
温後、長手方向の長さ(LMD)幅方向の長さ(LTD)を
測定した。残留伸びは下記式により求めた。 長手方向の残留伸び(%)=[(LMD−LMD0)/LMD
0]×100 幅方向の残留伸び(%)=[(LTD−LTD0)/L
TD0]×100。
【0040】(5)密度 JIS−K7112の密度勾配管法により、臭化ナトリ
ウム水溶液を用いてフィルムの密度を測定した。
【0041】(6)補外ガラス転移開始温度 疑似等温法にて、下記装置および条件で比熱測定を行
い、JIS K7121に従って求めた。 装 置:TA Instrument社製温度変調D
SC 測定条件: 加熱温度 :270〜570K(RCS冷却法) 温度校正 :高純度インジウムおよびスズの融点 温度変調振幅:±1K 温度変調周期:60秒 昇温ステップ:5K 試料重量 :5mg 試料容器 :アルミニウム製解放型容器(22mg) 参照容器 :アルミニウム製解放型容器(18m
g)。
【0042】(7)固有粘度 オルトクロロフェノール中、25℃で測定した溶液粘度
から、下式で計算した値を用いた。 ηsp/C=[η]+K[η]2・C ηsp:(溶液粘度/溶媒粘度)−1 C :溶媒100mlあたりの溶解ポリマー重量(g
/100ml、通常1.2採用) K :ハギンス定数(0.343とする) また、溶液粘度、溶媒粘度は、オストワルド粘度計を用
いて測定した。単位は[dl/g]で示す。
【0043】(8)中心線平均表面粗さ(Ra) (株)小坂研究所製の高精度薄膜段差計ET−10を用
いて、測定して、JIS−B−0601に準じて中心線
平均表面粗さ(Ra)を求めた。触針先端半径0.5μ
m、針圧5mg、測定長1mm、カットオフ0.08m
mとした。
【0044】(9)磁気テープの走行耐久性および保存
性 発明のフィルムの表面に、下記組成の磁性塗料を塗布厚
さ2.0μmになるよう塗布し、磁気配向させ、乾燥さ
せる。次いで反対面に下記組成のバックコート層を形成
した後、カレンダー処理をして、60℃で、48時間キ
ュアリングする。このようにして得られたテープ原反を
1/2インチ幅にスリットし、磁気テープとして長さ6
70m分を、カセットに組み込んでカセットテープとし
た。
【0045】 (磁性塗料の組成) ・強磁性金属粉末 : 100重量部 ・変成塩化ビニル共重合体 : 10重量部 ・変成ポリウレタン : 10重量部 ・ポリイソシアネート : 5重量部 ・ステアリン酸 : 1.5重量部 ・オレイン酸 : 1重量部 ・カーボンブラック : 1重量部 ・アルミナ : 10重量部 ・メチルエチルケトン : 75重量部 ・シクロヘキサノン : 75重量部 ・トルエン : 75重量部 (バックコートの組成) ・カーボンブラック(平均粒径20nm) : 95重量部 ・カーボンブラック(平均粒径280nm): 10重量部 ・αアルミナ : 0.1重量部 ・変成ポリウレタン : 20重量部 ・変成塩化ビニル共重合体 : 30重量部 ・シクロヘキサノン : 200重量部 ・メチルエチルケトン : 300重量部 ・トルエン : 100重量部。
【0046】作成したカセットテープを、IBM製Ma
gstar3590 MODELB1A Tape D
riveを用い、100時間走行させ、次の基準でテー
プの走行耐久性を評価した。 ○:テープ端面の伸び、折れ曲がりがなく、削れ跡が見
られない。 △:テープ端面の伸び、折れ曲がりがないが、一部削れ
跡が見られる。 ×:テープ端面の一部が伸び、ワカメ状の変形が見ら
れ、削れ跡が見られる。
【0047】また、上記作成したカセットテープをIB
M製Magstar3590 MODELB1A Ta
pe Driveを用いて、データを読み込んだ後、カ
セットテープを40℃、80%RHの雰囲気中に100
時間保存した後、データを再生して、次の基準で、テー
プの保存性を評価した。 ○:テープ幅に異常が無く、トラックずれも無く、正常
に再生した。 △:テープ幅に異常が無いが、一部に読みとり不可が見
られる。 ×:テープ幅に変化があり、読みとり不可が見られる。
【0048】
【実施例】以下に、本発明のより具体的な実施例につい
て説明する。
【0049】実施例1〜5、比較例1〜3 ポリエステルとしてポリエチレンテレフタレート(PE
T)(固有粘度0.85dl/g)のペレット50重量
%とポリエーテルイミドとしてGeneralElec
tric社製のポリエーテルイミド“ウルテム”101
0のペレット50重量%を、290℃に加熱されたベン
ト式2軸押出機に供給して、溶融押出し、ポリエーテル
イミドを50重量%含有ペレット(I)を得た。
【0050】得られたポリエーテルイミドを50重量%
含有ペレット(I)とポリエチレンテレフタレート(固
有粘度0.65、平均径0.4μmの球状架橋ポリスチ
レン粒子0.1重量%配合)のペレット(II)を180
℃で3時間真空乾燥した後に、それぞれのチップを表1
に示すPEIの含有量(重量%)となるように混合し
て、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらにこのシート
を表面温度25℃の冷却ドラム上に、静電気力で密着さ
せて冷却固化し、未延伸キャストフィルムを得た。この
未延伸キャストフィルムのガラス転移温度を表1に示
す。この未延伸フィルムを加熱金属ロ−ル群で、表1に
示した温度に加熱して長手方向に2倍延伸(1段目延
伸)し、引き続き表1に示す温度に冷却した後、表1に
示した倍率で長手方向に延伸した(2段目延伸)。この
フィルムの両端部をクリップで把持して、テンターに導
き、表1に示した温度で幅方向に3.5倍延伸し、さら
に幅方向延伸温度で、幅定長で熱処理した後、室温に冷
却した。このフィルムを加熱金属ロール群で、表1に示
した多段階温度で、長手方向に表1に示す倍率で延伸し
た(再縦延伸)。このフィルムの両端部をクリップで把
持してテンターに導き、表1に示した多段階温度で、幅
方向に、表1に示す倍率で延伸した(再横延伸)。引き
続き210℃の温度で、幅定長で熱固定した。引き続き
150℃の温度で3秒、110℃の温度で3秒熱処理し
て室温に冷却した。熱処理ゾーンでの幅方向の弛緩率
は、150℃ゾーンで1.0%、110℃ゾーンで0.
3%とした。フイルム厚みは、押出量を調節して5.5
μmに合わせた。比較例1は、ポリエチレンテレフタレ
ート(固有粘度0.65、平均径0.4μmの球状架橋
ポリスチレン粒子0.1重量%配合)のペレット(II)
を用い、表1の条件で製膜した以外は実施例1と同様に
行った。また比較例2は、長手方向の延伸を1段で行っ
た例である。比較例3はPEI含有量が本発明の範囲外
とした例である。フィルムの製造条件(PEIの含有
量、未延伸フィルムのガラス転移温度、延伸温度、延伸
倍率)を表1に、得られたフィルムの特性(ヤング率、
幅方向の100℃熱収縮率、荷重下経時後の残留伸び、
補外ガラス転移開始温度、フィルム密度、磁気テープの
走行耐久性および保存性)を表2に示した。
【0051】実施例6 押出機A,B2台を用い、280℃に加熱された押出機
Aには、実施例1で用いたPEIを20重量%含有せし
めたポリエチレンテレフタレート(III)(固有粘度
0.66、平均径0.07μmの球状架橋ポリスチレン
粒子0.1重量%配合)のペレットを180℃で3時間
真空乾燥した後に供給し、同じく280℃に加熱された
押出機Bには、実施例1で用いたPEIを20重量%含
有せしめたポリエチレンテレフタレート(IV)(固有粘
度0.66、平均径0.4μmの球状架橋ポリスチレン
粒子0.1重量%と平均径0.8μmの球状架橋ポリス
チレン粒子0.015重量%配合)のペレットを180
℃で3時間真空乾燥した後に供給し、Tダイ中で合流し
(積層比III/IV=9/1)、積層シートにして押出し
て、該シートを表面温度25℃のキャストドラム上に、
静電気により密着させて冷却固化し、積層未延伸キャス
トフィルムを得た。積層未延伸フィルムを表1の条件で
製膜した以外は、実施例3と同様の方法で二軸配向フィ
ルムを得た。フィルムの表面粗さは、III層側表面が
3.5nm、IV層側表面が8.3nmであり、III層側
表面に磁性層を設けて磁気テープ特性を評価した。フィ
ルムの製造条件(PEIの含有量、未延伸フィルムのガ
ラス転移温度、延伸温度、延伸倍率)を表1に、得られ
たフィルムの特性(ヤング率、幅方向の100℃熱収縮
率、荷重下経時後の残留伸び、補外ガラス転移開始温
度、フィルム密度、磁気テープの走行耐久性および保存
性)を表2に示した。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
およびその製造方法によれば、フィルムのヤング率が高
く、幅方向の温度100℃の熱収縮率が小さく、かつ温
度50℃における、長手方向の荷重32MPaの条件下
で72時間経過後の長手方向および幅方向の残留伸びの
小さいフィルムとなり、高密度磁気記録用テープとした
場合、記録したトラックのずれが起こりにくくなり、磁
気記録媒体用ベースフィルムとして、良好な特性を得る
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA46 AA60 AF15Y AF20Y AF21Y AF61Y AH14 BA01 BB06 BB08 BC01 4F210 AA24 AA40 AE01 AG01 AH38 AR06 QA02 QA03 QC05 QC16 QD04 QD16 QG01 QG18 5D006 CB01 CB02 CB07 FA00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンテレフタレートを主成分とするポ
    リエステルとポリエーテルイミドを含有する二軸配向ポ
    リエステルフィルムであって、50%/分の引張速度で
    測定した長手方向のヤング率(YmMD)が6.5GP
    a以上、幅方向の温度100℃の熱収縮率が0〜0.5
    %、温度50℃における、長手方向の荷重32MPaの
    条件下で72時間経過後の長手方向の残留伸びが0.0
    5〜0.5%、および幅方向の残留伸びが−0.01〜
    −0.3%の範囲であることを特徴とする二軸配向ポリ
    エステルフィルム。
  2. 【請求項2】50%/分の引張速度で測定した幅方向の
    ヤング率(YmTD)が4.5GPa以上である請求項
    1記載の二軸配向ポリエステルフイルム。
  3. 【請求項3】ポリエーテルイミドを5〜30重量%含有
    する請求項1または2記載の二軸配向ポリエステルフイ
    ルム。
  4. 【請求項4】フィルム厚みが3〜7μmの範囲である請
    求項1〜3のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフ
    イルムをベースフィルムとして用いた高密度磁気記録媒
    体。
  5. 【請求項5】エチレンテレフタレートを主成分とするポ
    リエステルとポリエーテルイミドを含有する未延伸キャ
    ストフイルムを、長手方向に延伸するに際し、1段目の
    延伸温度より2段目以降の延伸温度が低い温度で多段階
    に延伸し、次いで幅方向に延伸した後、長手方向に多段
    階温度で再延伸し、次いで幅方向に再延伸することを特
    徴とする二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法。
  6. 【請求項6】長手方向の1段目の延伸を、(ポリエステ
    ルのガラス転移温度Tg+20)〜(Tg+40)℃の
    範囲の温度で、1.5〜2.5倍延伸し、次いで(Tg
    −20)〜(Tg+10)℃の範囲の温度に冷却する工
    程を経た後、長手方向の2段目以降の延伸を、2.2〜
    3.2倍の範囲に延伸する請求項5記載の二軸配向ポリ
    エステルフイルムの製造方法。
  7. 【請求項7】長手方向の再延伸を、(Tg−10)〜
    (Tg+60)℃の範囲の温度で、かつ2段階以上の温
    度で、1.1〜1.8倍の範囲に再延伸する請求項5ま
    たは6記載の二軸配向ポリエステルフイルムの製造方
    法。
  8. 【請求項8】幅方向の再延伸を、(Tg+60)〜(T
    g+120)℃の範囲の温度で、かつ2段階以上の温度
    で、1.1〜1.8倍の範囲に再延伸する請求項5〜7
    のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフイルムの製
    造方法。
JP11146149A 1999-05-26 1999-05-26 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法 Pending JP2000336183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146149A JP2000336183A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146149A JP2000336183A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336183A true JP2000336183A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15401252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146149A Pending JP2000336183A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336183A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030819A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2003036524A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録テープ
US6835461B1 (en) * 1999-04-19 2004-12-28 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film, process for producing the same, and magnetic recording medium
JP2006274113A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835461B1 (en) * 1999-04-19 2004-12-28 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film, process for producing the same, and magnetic recording medium
JP2003030819A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP4529323B2 (ja) * 2001-07-16 2010-08-25 東レ株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2003036524A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録テープ
JP4529326B2 (ja) * 2001-07-23 2010-08-25 東レ株式会社 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録テープ
JP2006274113A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023090B2 (ja) 磁気記録テープ用二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ
JP5796493B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびリニア磁気記録媒体
JP5712614B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP2004030809A (ja) 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体
JP4893190B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2000202904A (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造法
JP3506065B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3925162B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2021055077A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2000302892A (ja) ポリエステルフィルム
JP5136271B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP4390025B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2013023530A (ja) 二軸配向フィルム
JP4590693B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2000336183A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP3374817B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2009221277A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP2000071405A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2011034647A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4356148B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP5098719B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP4232378B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムとその製造方法
JP5521627B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP5589718B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4742396B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017