JPS59206649A - 耕耘機におけるエンジン回転数制御装置 - Google Patents

耕耘機におけるエンジン回転数制御装置

Info

Publication number
JPS59206649A
JPS59206649A JP8205983A JP8205983A JPS59206649A JP S59206649 A JPS59206649 A JP S59206649A JP 8205983 A JP8205983 A JP 8205983A JP 8205983 A JP8205983 A JP 8205983A JP S59206649 A JPS59206649 A JP S59206649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
sensor
engine speed
wire
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8205983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujii
一夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP8205983A priority Critical patent/JPS59206649A/ja
Publication of JPS59206649A publication Critical patent/JPS59206649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B67/00Devices for controlling the tractor motor by resistance of tools

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耕耘機におけるエンジン回転数制御装置に関
する。
すなわち、機体後部QてロータIJ−4iJr転部を装
設して構成するり(転機において、υF耘作業中に機体
を廻行させる場合、ロータリー耕耘部を上昇させるとセ
ンサーの作動によりエンジン回転数を低下させ、機体走
行を自動的に低速として安全運転をo4能とし、さらに
再度ロータリーゎ)耘部を下降させtIII[転作業を
続行する場合、エンジン回転数を自動的にもとの状態へ
と復帰させて機体走行を所定速度に変更復帰し得て、作
業を能率的に行ない得るようなエンジン回転数制御装置
を提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は耕耘機の側面図を示し、il+はミッションケ
ース、(2)は車輪+2jの車軸、(3)はエンジン等
を被覆するボンネ・ソト、+41はハンドルである。
前記ミッションケース(1)の後部ヒツチ部(5+には
連結具(61により耕耘部tAlを装着するが、該耕耘
部(AIは、伝動ケース(71の下部両側に耕耘爪群の
ロータIJ−(a)を装着するとともに後部に尾輪(8
)を装着して構成し、前記ピッチ部(51にのぞむミッ
ションケース(1)後部のクラッチ室(9)にはPTO
4i111曲1を延出し、該PTO軸(lO)に対応す
る耕耘部tA+の入力軸(11)には係合爪(121’
5有する爪クラッチ(13)を固設し、その係合爪(1
2)に噛合できる係合爪(14)を有した爪クラッチ・
15)をPTO軸11+11にスプライン係合(1G)
するとともに係合爪(14)が離れる方向に爪クラッチ
(15)を弾圧する圧縮スプリング(17)を介装して
クラッチtc+を+14成する。
また、前記伝動ケース(7)の前部における支軸(18
)には長い什製センサー(11)の上端を回・助自由に
枢支し、I’ll転部(へ)が接地−4−るとセンサー
filが伝動ケース(7)の前面に接触して傾斜状態と
なりその先端がロータリーta+の先端軌跡に相当する
ようセンサー(r−11ff:長く形成し、支軸(8(
の部分からセンサー(B1と同体の突片(1,1を延出
して、前記クラッチfclにおける爪りランチ(151
を千″h作するシフターの、鴨×由カレバー(201を
ヒツチ部[5iの側方に回転可能に枢着し、該駆動レバ
ー・2(liの先端と前記裟片蜘とをワイヤー「21)
により連!I−υ連繋する。
r221(、:jエンジンのスロットルアームで、固定
の支軸(2°()中心に回動できる作動アームシ・1と
スロットルアーム(221とをワイヤー(25、により
連繋し、作動アーム(24)の先端にはボール(2に・
領固設し、作動アーム(241の基部からL状方向に下
部アーム(241’i延出してその先端(lζ係合部r
24al ’に屈折形成し、支軸(231中心に回動で
きる連動レバー(271先郊11をその係合部(門a)
に押しつけるよう弾圧するトルクばねt2R1e作動ア
ーム(24)と連動レバー(27)にまたがって取付け
、ノ・ンドル(41に設けたスロ・ノトルレバー(7,
91の支持体f3111から延出するワイヤー(31j
を目1■記神動レバー(27(に連繋して構成する。
寸だ、前記ボール126)の側方には両メタル+3−A
 (32+に摺動自在に挿連した杆体(計を延出し、咳
杆体ts31 (ベーはボール126)に対し一方から
接触できる作動体(341を嵌合固定し、杆体(3:(
’の一端には引張スプリング(351を連繋するととも
に他端にはワイヤー(36)を連繋し該ワイヤー(3(
−・を前記駆動レバー(′l(+1に連繋して構成する
しかして、スロ・・ノトルレバー(2()1を矢印(イ
)方向に回!l!ll操作すると、ワイヤー(31)が
連動レバー(271を引いてトルクばね(281を介し
作動アーム(241を矢印−)方向に回動さぜ、この作
動アーム(211がワイヤーt31:に介してスロ・ノ
トルアーム12Zを矢印ヒタ方向に可動しエンジンの回
転数を上げて車1!i1’i f2・による走行を高速
にするとともにPTO軸1fliの回転数を上げること
かで芦、スロットルア−ム To軸!fil+の回転数も下がる。
?111作業において、υ1転部(A)が接地し第6図
に示すように地面線(Xlより深くロータ’J−(a)
が深度をとって]ツ[起している状態では、センサー(
Blが伝動ケース(7)に当接する捷で傾斜して土壌抵
抗によりその姿勢を維持するが、その傾斜回動により突
片(19)も回動してワイヤー1211を引作動し、駆
動レバー;zo+−(、回動させてクラ・ソチ(C)に
おける爪りランチ(InIliけ)つ圧に抗し7爪クラ
ツチ113)に噛合させる状態と「ゆ、PTO軸(10
・から入力軸(11)に伝動してロータリー(・す全駆
動する状j席となり、捷だ1.!Ii×!Ii#レバー
ran 、、こよりワイヤーl、:1lilを介して杆
体!3315・引張スプリング(3F)1に抗張して矢
印に)の方向に引くのて、作動体(3−1’がボール・
“2(1)から離れる状態となり、エンジンの回転数は
上げられた才ま走行および耕起かなさノLる。
訃だ、機体が走行する場合には、ノ・ントル(41ヲ持
ってυ1耘部fAl :持上げるか、第6図において示
1−ようγζ地面線+xi上方に持上げると、土壊抵抗
を受けないセンサーfR1は仮想線図で示すように地面
線0りの上方に垂れ下がり、同時に突片(19)も゛支
軸(181中心に回動してワイヤー(211’!r”弛
める状態と々るので、駆動レバー(201に対する別作
」11を解除し、そこで、1モ縮スプリング(171の
弾圧力により爪クラッチr+5)は爪りランチj13)
から踊れ、ロータリー(a)は回転を自動的に停止され
る。
それと同時・′ζ、ワイヤー(3f51の引作動も解除
されそこで引張スプリング(35の引張力lにより杆体
(3°」(が逆矢印(に)方向に移動させられて、作動
体(34)がボール126)に接触して作動アーム(2
4)を)jl+矢印(ロ)方向に回1τbさせることに
なり、その作1fll (/こよりエンジンの回転数は
低下させられ、車輪(2)による走行は低速となり、低
速でもって機体は走行できる。
再Ltz、耕起に入ると、耕耘部(、へ)を接地シせる
が、前記のよう1(センサー(B)が再び土塀抵抗を受
けて傾斜し、ワイヤー(211、(361が引作動を受
けてクラッチ(C)が入ってロータ!J−(alか回転
しだすとともにエンジンの回転数は上がる。
その場合((、エンジン低速状態からクラ・チfC1か
入る’/)で、伝動系!・(は無」T(1かかからない
/rお、前記センサー(R1をそりあるいU−振り子に
しても、前記同様・″・<’−作1ijJ1させること
ができる。
このように本発明(弓5、機体後部にロータリー111
ir411計装設(7て棺I Jj’iむる(ノ1転機
(fζす9いて、前記ロータリー」、)1耘部の昇降に
ともなって可動するセンサーを設け、前記ロータリー4
4(新都の昇降時に前記センサーの作動によりエンジン
回転数を高低に作動させ得るよう構成したことから、耕
耘作黍中に機体を姻・′1さする酸1合、ロータリー1
:1F耘メb金上’M−Xぜるとセンサーの作動により
エンジン回転数を低下させ、機体走行を自動的に低速と
して安全運転全可能とし、さらに再度ロータII −?
jロ二八へを下降させ耕1F作業全続行する場合、エン
ジン回転テ弐を自”IJr的にもとの状態へと復帰させ
て機体711行を所定速度1で変更谷!帰し得て作業を
能率的に行ない得る等、翔著なる・にカ果を奏するもの
である。
41閃面の闇単ブr説明 図面は本発明の実が1・例を示し、第1図1は耕耘機の
側面図、第21’Xlにfその一部の拡大図、第;シ図
は第1図α)一部の断面図、第41ツ11呂要稀の一部
の説明図、鎖5図はその一部の側面は1、篤6図は作動
訝4明図である。
(4ハンドル、(CI  クラッチ、(a)  ロータ
リーい1 耕耘甜(、ill  センサー 特許出願人 ヤンマー農機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機体後部にロータ!J−Ijt耘部を装設して構成する
    141−E、機において、前記ロータリー耕耘部の荷降
    にともなって可動するセンサーを設け、前記ロータリー
    耕耘部の昇降時に前記センサーの作動によりエンジン回
    転数を高低に作動さ(!得ろよう構成したことを特徴と
    する]・11転機におけるエンジン回転数fi+制御装
    置。
JP8205983A 1983-05-10 1983-05-10 耕耘機におけるエンジン回転数制御装置 Pending JPS59206649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205983A JPS59206649A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 耕耘機におけるエンジン回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205983A JPS59206649A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 耕耘機におけるエンジン回転数制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206649A true JPS59206649A (ja) 1984-11-22

Family

ID=13763933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205983A Pending JPS59206649A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 耕耘機におけるエンジン回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128738U (ja) * 1986-02-05 1987-08-14
EP1147936A2 (en) 2000-04-20 2001-10-24 Case Steyr Landmaschinentechnik GmbH Method for controlling the power take-off shaft drive mechanism of a utility vehicle
CN102763501A (zh) * 2012-06-08 2012-11-07 日照市立盈机械制造有限公司 具有安全可靠性的微耕机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844804B1 (ja) * 1969-07-16 1973-12-27
JPS5017361A (ja) * 1973-06-13 1975-02-24
JPS5039304B2 (ja) * 1973-03-28 1975-12-16
JPS5127505A (ja) * 1974-08-28 1976-03-08 Kubota Ltd Torakutanoichijigensokusochi

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844804B1 (ja) * 1969-07-16 1973-12-27
JPS5039304B2 (ja) * 1973-03-28 1975-12-16
JPS5017361A (ja) * 1973-06-13 1975-02-24
JPS5127505A (ja) * 1974-08-28 1976-03-08 Kubota Ltd Torakutanoichijigensokusochi

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128738U (ja) * 1986-02-05 1987-08-14
EP1147936A2 (en) 2000-04-20 2001-10-24 Case Steyr Landmaschinentechnik GmbH Method for controlling the power take-off shaft drive mechanism of a utility vehicle
EP1147936A3 (en) * 2000-04-20 2005-04-20 CNH Österreich GmbH Method for controlling the power take-off shaft drive mechanism of a utility vehicle
CN102763501A (zh) * 2012-06-08 2012-11-07 日照市立盈机械制造有限公司 具有安全可靠性的微耕机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1313884A (en) Pedestrian operated industrial trucks
US3549161A (en) Power assist hand truck
JP5087892B2 (ja) 苗移植機
JPS59206649A (ja) 耕耘機におけるエンジン回転数制御装置
US2888087A (en) Tractor clutch shifting mechanism for power take-off
JP2643126B2 (ja) 移植機
CN1605538A (zh) 儿童电动车的转向杆遥控和手控操作机构
CN217705929U (zh) 一种用于低速行走设备的电子转向器
US1413414A (en) Tractor control
JPH0632438Y2 (ja) 四輪駆動形農用トラクタ
JPH0122413Y2 (ja)
JPS604682B2 (ja) 耕耘機における自動耕耘クラツチ装置
EP0433731B1 (de) Motorstarteinrichtung
JP2606884Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JPS6129204Y2 (ja)
JPS6219329Y2 (ja)
JPS6244824Y2 (ja)
JPH0349983Y2 (ja)
JPS58592Y2 (ja) ハンドルフリカエジノコウシンコウソクケンセイソウチ
JPS5934245Y2 (ja) 動力耕耘機
JP2723758B2 (ja) 刈取収穫機の走行変速装置
JPS6237777Y2 (ja)
JPH08802Y2 (ja) 管理機におけるクラッチ装置
JP3616062B2 (ja) 乗用型農作業機
JPS6225931Y2 (ja)