JPS59206576A - 自動車のドアにおけるドアヒンジ - Google Patents

自動車のドアにおけるドアヒンジ

Info

Publication number
JPS59206576A
JPS59206576A JP58080603A JP8060383A JPS59206576A JP S59206576 A JPS59206576 A JP S59206576A JP 58080603 A JP58080603 A JP 58080603A JP 8060383 A JP8060383 A JP 8060383A JP S59206576 A JPS59206576 A JP S59206576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vehicle body
guide hole
pivot
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58080603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348994B2 (ja
Inventor
奥山 芳春
勉 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP58080603A priority Critical patent/JPS59206576A/ja
Publication of JPS59206576A publication Critical patent/JPS59206576A/ja
Publication of JPH0348994B2 publication Critical patent/JPH0348994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車のドアヒンジを簡素に、かつ、がた
つきなく構成するようにしたドアヒンジ構造に関するも
のである。
従来より、自動車において広い乗降スペースを確保する
ため、ドア開時初期に、ドアのヒンジ中心を一旦車体外
側方に移動させ、このヒンジを中心としてドアを全開さ
せる技術が提供さイ1ている。
これに関する技術には実開昭57−205360号があ
る。この構成では、車体側に第1−第4リンクを介し、
ドアが車中方向回動自在に枢結され、ドア開時の初期に
おいて、ドアのヒンジ中心が車体外側方に移動する間、
このヒンジの接脂を停止させるストッパ機構が設けられ
、かつ、ドアの所定設定開度以北で、ヒンジの機構を回
復さぜる一方、ヒンジ中心の、ト記移動を停止させる他
のストッパー機構が設けられている。
ところで、この構成では、多くのリンクやストッパ機構
か複雑に連結されているため、製造、a立等の手数が煩
雑化すると共に、ヒンジにがたつきが生じてドアの円滑
な開閉動作が得られなくなるというおそわがある。
この発l)1は、上記のような事情に注目してなさねた
もので、自動車のドアにおいて、ドア開時に広い乗降ス
ペースを得るためのドアヒンジを簡素に、かつ、がたつ
きのないように構成することを目的とする。
上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、車体側の支持体に一端を枢支された単一の回動部材
他喘にドアか枢支され、支持体と回動部材にそれぞね成
形された両長穴によりドア側の保合片を案内することに
よって、ドアの初期開操作で回動部材とドアとが相対回
動を規制されてこrらが車体外側方に一旦回動され1次
に、これ埋土のドアの開操作で回動部材の車体に対する
回動が規制される一方、ドアが回動部材に対し相対回動
するよう構成された点である。
以下、この発明の実施例を[+に従い説明する。
自動車の車体(1)側面にドア開口(2)が成形される
このドア開口(2)の前縁はフロントヒラ−(3)の一
部で成形され、このフロントピラー(3)に−L下一対
ノヒンジ(4)を介してドア(51が枢支される。
次tこ、このヒンジ(4)について説明する。
上記フロントピラー131に断面コの字状の支持体(6
1が固着される。この支持体+61 In、軸心縦向の
車体枢軸(7)とブツシュ+81 +81を介して、断
面コ鍵状の回動部材(9)の一端が車中方向回動自在に
枢支される。一方、ドア(51の前縁に断面コの字状の
アーム部材u0が固着される。上記回動部IA(91の
回動端に・軸心縦向のドア枢軸曲とブツシュ(121f
+21を介して、アーム部材(101の基部が枢支され
、こねによって。
ドア(5+が車中方向に回動自在とされる。(9a)+
9a)は摺動子で1回動部材(9)の上下面に固着され
、支持体(6)の上下板内面に摺接する。
上記支持体(6)の上下板に、車体枢軸(7)軸心を中
心とし車中方向に長手の円弧状第1ガイド孔(131と
ドア枢軸曲を中心とする円弧状第2ガイド孔Q71とか
らなる略り字状のがイド孔が形成される。寸だ。
上記回動部材(9)に第2ガイド孔f17B:略合致す
るドア枢軸(111を中心さしたスライド孔04)が形
成される。
一方、画ガイド孔(1(8)OTとスライド孔04)の
双方に嵌合する保合片たるローラ05)が、上記アーム
部材1101の自由端にローラピン(161を介して軸
心回り回転自在に支承される。そして、ドア+51がド
ア開口(2)を閉じた全閉位置(第1図)から、車体(
11外側方への回動による初期開操作時に、ローラ(1
51がスライド孔04)と第1カイト孔+131に案内
される。これによって1回!lv+部材(9)とドア(
5)とかドア枢軸曲回りの自由な相対回動を規制される
と共に、ドア(51が車体枢軸(7)回りに回動してド
ア枢軸(111が車体(1)外側方に位置せしめられる
(第2図)。上記の場合。
ドア(5)の全閉位置て、ローラt151が第1ガイド
孔αJの終端面とスライド孔(+4)の一端面とで挾1
れる構成とされ、ドア(51のがたつきか防止される。
なお。
第1カイト孔(131は旧線状であってもよい。
上記初期開操作の終期から全開操作時において(Iξ1
ン は(第3図)、ローラ≠か第2ガイド孔a目こ係合し、
この第2ガイド孔+171とスライド孔θ4)に案内さ
れる。こtllこよって1回動部材(9)の車体枢軸(
7)回りの自由な回動が規制されると共に、ドア151
がドア枢軸曲回りに回動してドア開口(2)か開放され
る。
(19 そ1−で、ローテ斡が第2ガイド孔00の終端面とスラ
イド孔04)の上記一端面薔こ対する他端面と番こ当接
したとき、ドアf5+は全開状態とされる。
ドア(5)の上記全開状態からの閉操作時では、1ず、
ローラ05)が第2ガイド孔a71とスライド孔04)
とに案内さねで移動することにより、ドア(5)がドア
枢軸+111回りに車体(11側八回動する。次に、ロ
ーラ(13) 051が第1ガイド孔←とスライド孔(I4)とに案内
さねて移動することにより、ドアi5+か車体枢軸(7
)回りに回動し、ドア開口(2)を閉とする。
この発明によれば、ドアの初期開操作で、ドアか車体枢
軸回り番こ回動されτ、一旦車体外側方1こ配置さね、
この位置からドア枢軸曲りに回動されてドアが開とされ
る。従って、ドアが全体的に車体外側面から1li1t
′lることとなって、広い乗降スペースが確保される。
そして、このよう119 M%が。
車体側の単一の回動部材にドアが枢支された#I−成や
、第1.第2ガイド孔と併合片が係合することによって
達成されるため、構成が簡素となって有益である。しか
も、こねに加えて、スライド孔内面に保合片が接して移
動するため、ドア枢軸部等におけるがたつきの発生が防
止されることとなり、ドアの円滑な開閉動作、Q(得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図はドアの全閉状態
における平面図、第2図はドアの初期開操作時ICおけ
゛る平面図、第3図はドアの全開状態(こおける平面図
、第4図は分解斜視図である。 (1)・・・車(1121−・−ドア開口、(4)・・
・ヒンジ、(5)−・・ドア、(6)・・・支持体、(
7)−・・車体枢軸、(9)・−回動部材。 口σ・・・アーム部材−fm・・・ドア枢軸、θJ・・
・第1ガイドスライド孔 孔、04)・・−長耕翁、05)・・−ローラ(保合片
)、Q71・・・第2ガイド孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、車体のドア開口縁に固着された支持体に、車体枢軸
    を介しτ回動部材の一端が枢支され、かつ、この回動部
    材の他端番こドア枢軸を介してドアが枢支され、上記支
    持体に車体枢軸を中心とする第】ガイド孔とドア枢軸を
    中心とする第2ガイド孔からなる略し字状のガイド孔が
    形成され、また、上記回動部材に、上記第2ガイド孔と
    略合致するドア枢軸を中心としたスライド孔が形成され
    ・一方、ドアに、上記両ガイド孔とスライド孔の双方に
    嵌合する保合片を有するアーム部材が設けられ。 ドアの初期量操作時1(、上記保合片が第1ガイド孔内
    を移動してドアが車体枢軸回りに回動し、上記初期開操
    作の終期から全開操作時においては。 保合片が第2ガイド孔とスライド孔内を移動してドアが
    ドア枢軸回りに回動するよう構成さねたことを特徴とす
    る自動車のドアにおけるドアヒンジ構造。
JP58080603A 1983-05-09 1983-05-09 自動車のドアにおけるドアヒンジ Granted JPS59206576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080603A JPS59206576A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 自動車のドアにおけるドアヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080603A JPS59206576A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 自動車のドアにおけるドアヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206576A true JPS59206576A (ja) 1984-11-22
JPH0348994B2 JPH0348994B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=13722901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080603A Granted JPS59206576A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 自動車のドアにおけるドアヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206576A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647159U (ja) * 1979-09-20 1981-04-27
JPS5720536U (ja) * 1980-07-08 1982-02-02
JPS57205361U (ja) * 1981-06-25 1982-12-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276165A (en) * 1975-12-19 1977-06-27 Noritsu Kk Circulating hot water bath oven
JPS532274A (en) * 1976-06-29 1978-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Process for producing compost

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647159U (ja) * 1979-09-20 1981-04-27
JPS5720536U (ja) * 1980-07-08 1982-02-02
JPS57205361U (ja) * 1981-06-25 1982-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348994B2 (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59134669U (ja) スライドドアのドア開扉保持装置
JPS59206576A (ja) 自動車のドアにおけるドアヒンジ
JPH0431423Y2 (ja)
JPS6125874B2 (ja)
JPS6124409Y2 (ja)
JP2520285Y2 (ja) 車両用ドアヒンジ
JP2530175Y2 (ja) 車両用ドアヒンジ装置
JPS59206575A (ja) 自動車のドアにおけるドアヒンジ構造
JPS594810Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPH024811Y2 (ja)
JPH0716498Y2 (ja) スライドドアの開時ストツパ装置
JP2502503Y2 (ja) 自動車用ドアチェッカ
JPS621779Y2 (ja)
JP3250602B2 (ja) 収納ボックス
JPS5945481U (ja) 貯蔵庫の扉枢支装置
JPH0443600Y2 (ja)
JP3989253B2 (ja) 車両用スライド扉のアーム装置
JPS6112252Y2 (ja)
JPS5817892Y2 (ja) 蝶番
JPS5949187U (ja) 貯蔵庫の扉枢支装置
JPS626211Y2 (ja)
JPS6125873B2 (ja)
JPH10121833A (ja) 収納ボックスリッドの開閉装置
JPH0222464Y2 (ja)
JPS628588B2 (ja)