JPS621779Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621779Y2
JPS621779Y2 JP19412181U JP19412181U JPS621779Y2 JP S621779 Y2 JPS621779 Y2 JP S621779Y2 JP 19412181 U JP19412181 U JP 19412181U JP 19412181 U JP19412181 U JP 19412181U JP S621779 Y2 JPS621779 Y2 JP S621779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door
arm
opening
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19412181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102313U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19412181U priority Critical patent/JPS58102313U/ja
Publication of JPS58102313U publication Critical patent/JPS58102313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621779Y2 publication Critical patent/JPS621779Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスライドドア後方の窓(サイドウイン
ド)の開閉装置に関するものである。
従来、スライドドア後方の窓は、はめ殺し窓に
して手をはさむことがないようにしていた。しか
しながら換気が不十分で解放感もないという不具
合があつた。
本考案の目的は、スライドドア後方窓を開閉式
にし、この窓が開いているときは、スライドドア
が開かないようにして、安全にスライドドア後方
窓を開閉できる装置を提供することにある。
そのため本考案は次のように構成したものであ
る。
即ち、本考案はスライドドア後方窓のガラスの
開閉に連動して回動するアームが車体に枢支さ
れ、該アームとリンケージにより連結され、前記
ガラスが開のときドアオープニングに突出するス
トツパレバーが車体に設けられており、かつ突出
した前記ストツパレバーと係合するドア側ストツ
パがスライドドアに形成されていることを特徴と
するスライドドア後方窓の開閉装置である。
図面の第1図は本考案の装置を引違い窓に実施
した例を示し又第2図は昇降窓に実施した例を示
す。
先ず第1図についてその具体的構成を説明する
と、自動車の車体1の側部には、乗降あるいは荷
物の載せ降ろしのためのドアオープニング部12
が開口されている。該ドアオープニング部12に
は、スライドドア3が車体1の前後方向に移動し
て該ドアオープニング部12を開閉できるように
設けられている。前記スライドドア3は閉じたと
き車体1の側面とスライドドア3の側面とが面一
になるように車体1の側部にスライドドア3の案
内レール(図示せず)等が設けられている。そし
て、該スライドドア3を開けるときには、スライ
ドドア3の後部が先ず車体1の外方(第1図に示
すP方向)へ揺動してからスライドドア3が車体
1の外側に案内されるようになされている。
前記ドアオープニング部12の後方には後方窓
の開口部が車体に形成され、サツシ4に後方窓の
ガラス2が前後方向に案内されるように取付けら
れ、後方窓を開閉するようになされている。ガラ
ス2の前縁にはハンドル5が固定され、該ハンド
ル5には係合子6が取付けられている。
前記後方窓の開口部前縁のサツシ4又は車体1
にはアーム7が枢支されている。該アーム7には
スプリング8が装着されており、ガラス2を閉じ
ると係合子6がスプリング8に抗してアーム7を
前方へ押すように、アーム7と係合子6とが対向
するようになされている。そして、アーム7はガ
ラス2が開けられているときは、スプリング8に
より後方に押されるようになされている。又、ア
ーム7にはリンケージ9の一端が連結され、該リ
ンケージ9の他端は車体1のドアオープニング部
12の後縁に枢支されたストツパレバー11に連
結されている。該ストツパレバー11は車体1に
取付ボルト16で固設されたブラケツト10に軸
17で枢支され、先端がドアオープニング部12
から出没可能なようになされている。
前記リンケージ9はワイヤケーブルであつて、
一端がアーム7に固定され、他端がブラケツト1
0に固定され、該リンケージ9の作動を案内する
ようになされている。又、前記ストツパレバー1
1はアーム7を後方に引くとドアオープニング部
12から突出し、アーム7を前方に押すとドアオ
ープニング部12後部の車体1内に引込むように
リンケージ9の他端に連結されている。
前記スライドドア3の後縁にはストツパ13が
固定され、ストツパレバー11がドアオープニン
グ部12から突出しているとき、スライドドア3
を開け、スライドドア3の後部が車体1の外方
(第1図に示すP方向)へ揺動しようとすると、
ストツパ13がストツパレバー11に当接し、ス
ライドドア3の開扉を阻止するようになされてい
る。
尚、図中付号14はガラススイツチ、15はリ
ンケージ9のアウターケーシングである。
次に作動状態について述べると、ガラス2を後
方に引いて開けると、スプリング8が伸びてアー
ム7が回動する。該アーム7の回動により、リン
ケージ9が引張られるためストツパレバー11が
ドアオープニング部12に突出する。そしてスト
ツパ13に係合し、スライドドア3を開けようと
しても開くことはできない。又、ガラス2を閉じ
ればストツパレバー11は引込みスライドドア3
は開けられる。
第2図に示す昇降式においてはガラス2の昇降
運動により回動するアーム7′が車体1に固定さ
れたブラケツト18に枢支され、その枢支ピン1
9を支点に先端に取付けた樹脂ローラ20がガラ
ス2の縁に接して図の実線及び鎖線の位置に回動
し、鎖線のように開くと、アーム7′に接続した
リンケージ9を介して、スプリング8′に抗して
ストツパレバー11が回わり、ドアオープニング
部12に突出する。ガラス2を閉じればアーム
7′は実線の位置に回わされ、ストツパレバー1
1は引込むようになつている。
なお、本考案の装置に、ガラスが開いている時
にスライドドアを開けようとすると警報を発する
装置を加えれば、無理にドアを開けることがなく
なり一層安全である。
又、緊急時スライドドアに規定以上の荷重が加
わると、ストツパ又はストツパレバーが撓むか、
あるいは別に設けたスプリングに抗してストツパ
又はストツパレバーが回動し、ストツパレバーと
スライドドア側ストツパとの係合が外れ、スライ
ドドアが開けられる装置を付加すれば安全性はさ
らに向上する。
以上述べたように本考案によれば、スライドド
ア後方窓の開閉装置を、該後方窓のガラスの開閉
に連動して回動するアームが車体に枢支され、該
アームとリンケージにより連結され、前記ガラス
が開のときドアオープニングに突出するストツパ
レバーが車体に設けられており、かつ突出した前
記ストツパレバーと係合するドア側ストツパがス
ライドドアに形成されている構造としたので、ス
ライドドア後方の窓を開けると、スライドドアは
開かないため安全である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るスライドドア後方窓の開閉
装置を示したもので、第1図は引違い窓に実施し
た斜視図、第2図は昇降窓に実施した斜視図であ
る。 2は後方窓のガラス、3はスライドドア、7,
7′はアーム、8,8′はスプリング、9はリンケ
ージ、11はストツパレバー、13はドア側のス
トツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スライドドア後方窓のガラスの開閉に連動して
    回動するアームが車体に枢支され、該アームとリ
    ンケージにより連結され、前記ガラスが開のとき
    ドアオープニングに突出するストツパレバーが車
    体に設けられており、かつ突出した前記ストツパ
    レバーと係合するドア側ストツパがスライドドア
    に形成されていることを特徴とするスライドドア
    後方窓の開閉装置。
JP19412181U 1981-12-30 1981-12-30 スライドドア後方窓の開閉装置 Granted JPS58102313U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19412181U JPS58102313U (ja) 1981-12-30 1981-12-30 スライドドア後方窓の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19412181U JPS58102313U (ja) 1981-12-30 1981-12-30 スライドドア後方窓の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102313U JPS58102313U (ja) 1983-07-12
JPS621779Y2 true JPS621779Y2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=30107451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19412181U Granted JPS58102313U (ja) 1981-12-30 1981-12-30 スライドドア後方窓の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102313U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102313U (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669247B2 (en) Vehicle door latch device
US5035463A (en) Roof door device of motor vehicle
US4157844A (en) Tailgate lock and control assembly
US6168216B1 (en) Vehicle door latch device
US6386621B1 (en) Reverse opening vehicle door
US4895403A (en) Flush door handle
US5361540A (en) Door check for vehicle sliding door
JPH07116878B2 (ja) 自動車用ドアの半自動開扉装置
US4102005A (en) Door closer arm
US2877043A (en) Rotary bolt door latch
JPH045661Y2 (ja)
JPS621779Y2 (ja)
JPH03125771A (ja) 窓ステー
US6290268B1 (en) Dual rotary latch
US3093992A (en) Latch mechanism
JPS62244988A (ja) 蓋体用ロツク装置
JPS58185887A (ja) 自動車等のドア自動閉止装置
JPS6217572Y2 (ja)
JPH0444448Y2 (ja)
JPS6242108B2 (ja)
JP3315068B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP2876418B2 (ja) 車両用リヤハッチ構造
JPH0117446Y2 (ja)
KR850700148A (ko) 도어정 조립체
JPH049820Y2 (ja)